Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
あっという間の3分半でした。Nゲージが通る音+効果音って、とても癒されることを知りました。
この季節に相応しい!セミの鳴き声や夕方から夜にかけての移り変わりなど、細かい演出に脱帽です👍️何だか昔を思い出します…😢
こんなジオラマ作ってみたいと思える程いいし、発車するシーンでは良く手入れをしているからできるスロー走行が見られます。とてもいいです。
いつもそうですが、今回も美しい映像ですね!夜景素晴らしいです。特に踏切の光具合が感動ものです。また、虫の音が日本の風情を演出して、さらに味わい深いものになっていますね!
良い雰囲気ですね〜ふらっと何処かに行きたくなります。
コメントありがとうございます。このジオラマ、最初に完成したのが20年くらい前なので少し調子の悪い箇所があります。手直ししながら使っています。
やはり時々見に来たくなり来てしまいます、本当に素晴らしいですね
全く更新していなくて申し訳ないです。現在は建物を電飾化しています。もう少し時間が掛かりそうです。
私も一度だけ乗った事があります。子供の頃はとてもあこがれたものです。昔は動くホテルなんて言われてましたが、乗ってみると食堂車も車内販売もなく味気なかったです。でも旅情はたっぷりあります。
コメントありがとうございます。夜景部分は建物コレクションの電飾キットを使いました。よく見ると壁から光が透けてしまうところもあります。これから春になるというのに蝉なんか鳴いちゃってます。
背景に実際の写真を使っているのがよりリアルで感動しました!!
やっぱりブルートレインは夜の風景が良いね。👍
見れば見るほど素晴らしい出来のジオラマですよ!
凄すぎます。最初、本物の風景かと思いました。ため息です!
凄いレイアウトのデキ
凄い、凄いですね⤴︎
本物見たい!最高です!自分が子供の頃はEF65 1000番台でした。
いつもご覧いただきありがとうございます。一瞬だけ登場したEF65(F)型に気がつかれましたか。KATOのEF65は以外に牽引力があって14両で勾配を上れます。左側の山の中に3~4%くらいの勾配がありますが問題ありませんでした。「富士」には乗車したことがあるのですが、食堂車がなく残念でした。
いつもご覧いただきありがとうございます。私も子供の頃、いつか乗ってみたいな~と思っていました。数年前山口に行くときに乗りましたが、夜、お腹がすいてつらかったです。食堂車もなく、もっと弁当買っとけば良かったと思いながら朝になってしまいました。
これに乗って泣きながら上京した笑
本物の風景と見まごう存在感・・・
富士と言えばEF65Pだよな、と思いながら見続けていたら、DF50までお出ましになりビックリ!すっかり全線乗車した気分になってしまいました。夜景も素晴らしいです。ビデオ撮影も含め、ここまで綺麗に出来るとは本当に良い御趣味だと感心しきりです。
Very nice model railroad layout!!!!!! Gratulation!!!
食堂車が基本編成に組み込まれた頃ですね。お相手のコキ5000のB特急貨物もなかなかです。
Nゲージ・鉄道模型 KATO 24系25形寝台特急「富士」 の動画映像ですね、上手に撮影されておりますよ、yukikazefulさん気に入りました、お見事です。
カッコいい!
お褒めをいただきありがとうございます。背景画はホントに静岡県なんです。大井川のあたりで撮影したものを印刷しました。
ブルートレイン全盛期の時代に行ってみたいです。
すごい...
おや!EF65-501号機ですね!今に生きるブルトレ最盛期を知る生き字引といった感じですよね。購入も検討してます。あとは、EF81カシオペア機の購入も検討してます。
お褒めのコメントをいただき恐縮です。カメラの上に乗っけるLEDライトを買いました。直視できないほど明るいです。夕日が当たっているシーンはホワイトバランスをいじっています。夏の強い日差しにしたくて1:38のところは樹木の側面から光を当ててみたのですがイマイチでがっかり。さすがに14両は長すぎます。トンネルを出ると機関車と最後尾が鉢合わせします。
ほとんどの動画を再生リストに入れました。今入院中なのですが、励みになってます!僕はDF50が好きで、KATOの物が複数両在籍して居ます。そのうち1両を大分機関区(小倉工場?)仕様に改造しました。一度、貴レイアウトで走らせてみたいものです!
コメントありがとうございます。さすがにフル編成14両は長すぎます。九州内の短い編成の方がレイアウトにぴったりなようです。関東在住で実車は見たことがないのですが、いろんなバリエーションがあるとか。早く退院できるといいですね。
こんばんははじめまして木村文昭と申します僕もKATO4315クハ201中央線色在籍しております動画とか見てたら走らしたくなりますよね
旅情をそそるいいレイアウトですねー。日本の田舎風景はほんと素晴らしい。
これは、昭和53年ダイヤ改正までの「富士」の編成ですね。食堂車の位置が基本編成にありますね。
Pトップで富士を引かせるとかw神としか言えないw今後も動画期待してますb
すっげぇー
素晴らしいレイアウトですよね!KATO EF66 ブルトレ牽引機が走ってる動画も見てみたいです〜 笑
残念ながらEF66は持っていません。実はこの動画の編成はヤフオクで売ってしまいました。
お褒めを頂き光栄です。私もEF65Pの方が好きです。初期の編成は食堂車が基本編成に連結されていたそうです。できればTOMIXのED76にも登場させたかったのですが、連結器がKATOと合わなかったのでお休みです。
You have truly a great layout , congratulations on a job well done ! Greetings from Norway !!
+tenchu65 I'm glad you watch my video from a far country like Norway.
あえてEF65-1000番台やEF510、EF66で牽引せずにEF65-500番台のP型というのが渋いです!途中の貨物はたぶんですが500番台のF形に見えましたが貨物とすれ違うというのもかっこよかったです!
Thank you for comment.It takes time,though. I'm going to try to shoot it detail
Thank you for the comment.I'll show the track plan. "Nゲージ・鉄道模型 My layout"
すばらしい!!これ作るのにいくらかかったんだろう・・・
鉄道模型に興味ないけど、楽しかったです。リアルだったので見入ってしまいました。昔、宮崎まで寝台列車に乗ったけど、富士だったような気がします。自信ありませんが・・・
Thank you, I'm flattered.
作るのも楽しいですよね~丸一日作業してたくなります(^o^)
建物の工作や樹木を植えたりするのは楽しかったのですが、バラストを撒くのがすごい苦手です。
Fantastic.Thank you for your video
急行きたぐに「俺もこんな風に走りたいぜ」
どの場面も、「実車映像だよ」と言われても信じてしまいそうです。1:05の辺りは、金谷・菊川・掛川の区間にそっくりです。
26秒の、EF65のすれ違いもいいですねー。
grazie I'm glad you watch my video from a far country like Italy.
as in the original, good quality!
材料は石膏、紙粘土、木粉粘土などです。地面の色調は塗装で表現します。
いいレイアウトですね
ありがとうございます。
芸術的ですね... ウットリ(*´-`)
このレイアウトを作ってもらったら幾ら位かかるのかな⁉
ブルートレインいいな
懐かしい
Wonderful.
well done very inspiring thank you
本物の音を重ねたら、凄い事になりそう。
あ、もう凄いことになってる(°_°)
背景のボードはどうやって作成されたのですかー?背景の写真画と模型部分がうまく溶け合っていていて、立体感と奥行きをすごく感じます!
背景画は静岡県の大井川付近で撮影したものです。画像処理ソフトで加工しています。A3プリンターで分割印刷して貼り合わせました。角度によっては継ぎ目が見えてしまいます。
食堂車の位置から、昭和52(1977)年以前の編成であることが、わかります。
ほ、欲しい...
情景はともかく、Nゲージは買えば手に入りますものねぇ余計なBGMなどがないのがイイです、願わくば合成音声も余計で、いっそ、ないほうが「癒し効果の居眠り運転」同感ですww
Nice
is it posible to get a layout overview from your railway system?
yukikazeful さん、このレイアウトの全体図は紹介されていますでしょうか?
コメントありがとうございます。こちらの動画で全体図を紹介しています。ruclips.net/video/A5-YUtp3HnU/видео.html
いいですよ
牽引機がEF65P形とは、通ですね。
付属の取説に編成図が載っていました。EF65P形の時代は食堂車の位置が異なるそうです。
Dank u voor commentaar.
Christ, that's a long train.
OMEDETOU SUGOI LAYOUT....SEMBU NO LAYOUT PLAN MISETTE KUDASAI
Пассажирский поезд электровоз
カタンコトンッ カタンコトンッ
あっという間の3分半でした。Nゲージが通る音+効果音って、とても癒されることを知りました。
この季節に相応しい!セミの鳴き声や夕方から夜にかけての移り変わりなど、細かい演出に脱帽です👍️何だか昔を思い出します…😢
こんなジオラマ作ってみたいと思える程いいし、発車するシーンでは良く手入れをしているからできるスロー走行が見られます。とてもいいです。
いつもそうですが、今回も美しい映像ですね!
夜景素晴らしいです。特に踏切の光具合が感動ものです。
また、虫の音が日本の風情を演出して、さらに味わい深いものになっていますね!
良い雰囲気ですね〜
ふらっと何処かに行きたくなります。
コメントありがとうございます。このジオラマ、最初に完成したのが20年くらい前なので少し調子の悪い箇所があります。手直ししながら使っています。
やはり時々見に来たくなり来てしまいます、本当に素晴らしいですね
全く更新していなくて申し訳ないです。
現在は建物を電飾化しています。もう少し時間が掛かりそうです。
私も一度だけ乗った事があります。子供の頃はとてもあこがれたものです。昔は動くホテルなんて言われてましたが、乗ってみると食堂車も車内販売もなく味気なかったです。でも旅情はたっぷりあります。
コメントありがとうございます。
夜景部分は建物コレクションの電飾キットを使いました。よく見ると壁から光が透けてしまうところもあります。これから春になるというのに蝉なんか鳴いちゃってます。
背景に実際の写真を使っているのがよりリアルで感動しました!!
やっぱりブルートレインは夜の風景が良いね。👍
見れば見るほど素晴らしい出来のジオラマですよ!
凄すぎます。最初、本物の風景かと思いました。ため息です!
凄いレイアウトのデキ
凄い、凄いですね⤴︎
本物見たい!最高です!自分が子供の頃はEF65 1000番台でした。
いつもご覧いただきありがとうございます。一瞬だけ登場したEF65(F)型に気がつかれましたか。KATOのEF65は以外に牽引力があって14両で勾配を上れます。左側の山の中に3~4%くらいの勾配がありますが問題ありませんでした。「富士」には乗車したことがあるのですが、食堂車がなく残念でした。
いつもご覧いただきありがとうございます。
私も子供の頃、いつか乗ってみたいな~と思っていました。数年前山口に行くときに乗りましたが、夜、お腹がすいてつらかったです。食堂車もなく、もっと弁当買っとけば良かったと思いながら朝になってしまいました。
これに乗って泣きながら上京した笑
本物の風景と見まごう存在感・・・
富士と言えばEF65Pだよな、と思いながら見続けていたら、DF50までお出ましになりビックリ!
すっかり全線乗車した気分になってしまいました。夜景も素晴らしいです。
ビデオ撮影も含め、ここまで綺麗に出来るとは本当に良い御趣味だと感心しきりです。
Very nice model railroad layout!!!!!! Gratulation!!!
食堂車が基本編成に組み込まれた頃ですね。
お相手のコキ5000のB特急貨物もなかなかです。
Nゲージ・鉄道模型 KATO 24系25形寝台特急「富士」 の動画映像ですね、上手に撮影されておりますよ、yukikazefulさん気に入りました、お見事です。
カッコいい!
お褒めをいただきありがとうございます。背景画はホントに静岡県なんです。大井川のあたりで撮影したものを印刷しました。
ブルートレイン全盛期の時代に行ってみたいです。
すごい...
おや!EF65-501号機ですね!今に生きるブルトレ最盛期を知る生き字引といった感じですよね。購入も検討してます。あとは、EF81カシオペア機の購入も検討してます。
お褒めのコメントをいただき恐縮です。カメラの上に乗っけるLEDライトを買いました。直視できないほど明るいです。夕日が当たっているシーンはホワイトバランスをいじっています。夏の強い日差しにしたくて1:38のところは樹木の側面から光を当ててみたのですがイマイチでがっかり。
さすがに14両は長すぎます。トンネルを出ると機関車と最後尾が鉢合わせします。
ほとんどの動画を再生リストに入れました。今入院中なのですが、励みになってます!
僕はDF50が好きで、KATOの物が複数両在籍して居ます。
そのうち1両を大分機関区(小倉工場?)仕様に改造しました。一度、貴レイアウトで走らせてみたいものです!
コメントありがとうございます。さすがにフル編成14両は長すぎます。九州内の短い編成の方がレイアウトにぴったりなようです。関東在住で実車は見たことがないのですが、いろんなバリエーションがあるとか。早く退院できるといいですね。
こんばんははじめまして木村文昭と申します
僕もKATO4315クハ201中央線色在籍しております動画とか見てたら走らしたくなりますよね
旅情をそそるいいレイアウトですねー。
日本の田舎風景はほんと素晴らしい。
これは、昭和53年ダイヤ改正までの「富士」の編成ですね。食堂車の位置が基本編成にありますね。
Pトップで富士を引かせるとかw
神としか言えないw
今後も動画期待してますb
すっげぇー
素晴らしいレイアウトですよね!KATO EF66 ブルトレ牽引機が走ってる動画も見てみたいです〜 笑
残念ながらEF66は持っていません。実はこの動画の編成はヤフオクで売ってしまいました。
お褒めを頂き光栄です。私もEF65Pの方が好きです。初期の編成は食堂車が基本編成に連結されていたそうです。できればTOMIXのED76にも登場させたかったのですが、連結器がKATOと合わなかったのでお休みです。
You have truly a great layout , congratulations on a job well done ! Greetings from Norway !!
+tenchu65
I'm glad you watch my video from a far country like Norway.
あえてEF65-1000番台やEF510、EF66で牽引せずにEF65-500番台のP型というのが渋いです!途中の貨物はたぶんですが500番台のF形に見えましたが貨物とすれ違うというのもかっこよかったです!
Thank you for comment.It takes time,though. I'm going to try to shoot it detail
Thank you for the comment.
I'll show the track plan. "Nゲージ・鉄道模型 My layout"
すばらしい!!
これ作るのにいくらかかったんだろう・・・
鉄道模型に興味ないけど、楽しかったです。リアルだったので見入ってしまいました。
昔、宮崎まで寝台列車に乗ったけど、富士だったような気がします。自信ありませんが・・・
Thank you, I'm flattered.
作るのも楽しいですよね~
丸一日作業してたくなります(^o^)
建物の工作や樹木を植えたりするのは楽しかったのですが、バラストを撒くのがすごい苦手です。
Fantastic.Thank you for your video
急行きたぐに「俺もこんな風に走りたいぜ」
どの場面も、「実車映像だよ」と言われても信じてしまいそうです。1:05の辺りは、金谷・菊川・掛川の区間にそっくりです。
26秒の、EF65のすれ違いもいいですねー。
grazie I'm glad you watch my video from a far country like Italy.
as in the original, good quality!
材料は石膏、紙粘土、木粉粘土などです。地面の色調は塗装で表現します。
いいレイアウトですね
ありがとうございます。
芸術的ですね... ウットリ(*´-`)
このレイアウトを作ってもらったら幾ら位かかるのかな⁉
ブルートレインいいな
懐かしい
Wonderful.
well done very inspiring thank you
本物の音を重ねたら、凄い事になりそう。
あ、もう凄いことになってる(°_°)
背景のボードはどうやって作成されたのですかー?背景の写真画と模型部分がうまく溶け合っていていて、立体感と奥行きをすごく感じます!
背景画は静岡県の大井川付近で撮影したものです。画像処理ソフトで加工しています。
A3プリンターで分割印刷して貼り合わせました。角度によっては継ぎ目が見えてしまいます。
食堂車の位置から、昭和52(1977)年以前の編成であることが、わかります。
ほ、欲しい...
情景はともかく、Nゲージは買えば手に入りますものねぇ
余計なBGMなどがないのがイイです、願わくば
合成音声も余計で、いっそ、ないほうが
「癒し効果の居眠り運転」同感ですww
Nice
is it posible to get a layout overview from your railway system?
yukikazeful さん、このレイアウトの全体図は紹介されていますでしょうか?
コメントありがとうございます。
こちらの動画で全体図を紹介しています。
ruclips.net/video/A5-YUtp3HnU/видео.html
いいですよ
牽引機がEF65P形とは、通ですね。
付属の取説に編成図が載っていました。
EF65P形の時代は食堂車の位置が異なるそうです。
Dank u voor commentaar.
Christ, that's a long train.
OMEDETOU SUGOI LAYOUT....SEMBU NO LAYOUT PLAN MISETTE KUDASAI
Пассажирский поезд электровоз
カタンコトンッ カタンコトンッ