【住居費が無料になる】家賃は無駄!お得な一戸建ての買い方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • みなさんこんにちは。日々の暮らしで一番お金のかかる住居費、、、
    実はこれを0円にするやり方があるのです。この動画では実際にナスビが16年間かけてやってきたやり方を公開いたします。このやり方を実践すれば、貯金や資産は爆発的に増えていきます。資産形成する上では絶対に知っておいたほうがいいのでぜひ最後までご覧ください。
    また、転勤が多い方は家賃を抑えるやり方の動画をご覧ください。
    ナスビのFIREコミュニティ始めました。
    興味のある方はぜひ入会をお願い致します。
    lounge.dmm.com...
    このサロンでは株式投資、不動産投資をメインに発信していきます。ユーチューブではなかなか話せないような内容を発信していきます。また、みなさんと情報交換できる場を作りましたので、このサロンを通じてみなさんと共に成長していきたいです(^^♪
    このサロンに入ることで共通の目的を持った仲間たちができます。成功するためには環境が大事です。このサロンで目標意識の高い人たちと繋がることができるので成長と成功は間違いなしです!
    賃貸を安くする方法
    • 賃貸を安く借りる方法その2
    現在の賃貸を安くする方法
    • 引越しをしなくても現在お住まいの家賃を安くする方法
    退去時の費用を安くする方法
    • 賃貸の退去費用は0円にできます!
    #一戸建て
    #住居費節約
    #貯金

Комментарии • 662

  • @junshinidea
    @junshinidea 2 года назад +40

    神動画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    確かに近所の新築賃貸マンション、騒音がすごいらしくて、全然分譲とつくりが違うんだなーと思いました。
    ナスビさんの渾身の動画、有料級過ぎて愕然としました・・・!!実体験に基づくお話なので説得力半端ないし、細かいところまで説明があって親切・・!!
    10年早く見たかった内容です(;_;)
    自分の希望エリアでナスビさんのおっしゃる条件で今いるエリアで探してみましたが、なん、と、ゼロ・・!(もともと中古戸建てが少ない地域)
    築30年くらいの土地値の戸建てなかなか無くて愕然としましたが、エリア等変えてまた検索しまくって探してみますね
    ありがとうございます

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +9

      褒め過ぎで照れました(笑)
      ありがとうございます😀
      物件はタイミングですから今なくても必ずチャンスは訪れます👍
      しかし0件はヤバいですね(笑)そうなると物件が出てきたとしても他ですぐ売れるかもしれませんね😨

    • @ポンタポン-x9v
      @ポンタポン-x9v Год назад +3

      車を持たないなど色々なとこを削減してますがいつ大地震が起こってもおかしくないところに住んでるので賃貸に住んでしまってます😂
      住居費0は強力ですね。買うなら新築の買い方の方ですが色々勉強になります!

  • @fuwafuwa6729
    @fuwafuwa6729 2 года назад +16

    ナスビさんのこと、つい最近知りました。
    すごい考え方を実践している人がいるなあと感心しております。
    あと3年で二世帯住宅ローン完済です。
    これから二世帯住宅を建てる方々には、家族関係がうまくいかなくなってしまうかも知れないリスクも、頭の片すみに置いて臨まれますようお伝えしたいです。
    うちは義両親介護以外はまずまずで過ごせましたがー。
    若い方はナスビさんのような情報を得て失敗なく人生を送ってほしいです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      二世帯住宅の難しさですよね💦
      実際に経験されてるからこその言葉重く受け止めます😀
      お金以外にも大切なものはありますからね、二世帯住宅にしたことで家族関係が悪くなったら嫌ですからね💦

  • @にぎにぎ-e3b
    @にぎにぎ-e3b Год назад +22

    この動画を見て勇気を頂き、中古戸建てを購入しました🍆
    ですが築25年以上の物件ですと奥さんのOKが出ず結局築15年の少し建物価格乗った物件になってしまいました😅 マンションや新築戸建て買うよりは良い買い物出来たと言い聞かせてこれからも資産形成頑張ります💪

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +3

      はい新築よりは断然いいですね☺あと住まいがいいと家族も幸せになれるし、モチベーション上がって稼げれば、安い買い物です☺

  • @MrWeird33
    @MrWeird33 2 года назад +19

    2回目のコメント失礼します。
    今日勉強のために中古一戸建ての相談をしに不動産屋に行ったら、新築勧めてきやがりました。
    頭金ゼロで伝えたら貯金額ゼロだと思ってるのか上から目線の態度で
    新築で買った方がいいような説明を長々とされました。
    二度とそこには行かないけど、不動産の勉強にはなったんで行ってよかったです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +13

      あーあきらかに手数料稼ぎたいからですね(笑)そんな自分しか考えてない不動産屋とは付き合わないほうがいいですね🤔
      しかしもう不動産屋に行ったんですね👍その行動力大好きです😀

  • @sairimatthew4575
    @sairimatthew4575 Год назад +7

    いつも為になる動画ありがとうございます!なすびさんのこちらの動画のおかげで、去年現金一括で中古戸建てを手に入れました。家賃は無料になり家計は楽になり嬉しかったです。が、子供が産まれる前に買ったのもあり産まれてから、赤ちゃんにとって家がとても不便であることに気づいてしまいました。旦那は気に入っているのですが、妻である私にとって家事がしにくく、古い家が嫌になってしまいました。節約にはこれがいいのだという気持ちとも戦っています。これは私がもう少し考えればよかったのですが、新築の家を見るたび、いいな〜と思ってしまいます。賃貸のアパートに引っ越しも検討していますが、仲介手数料、税金、登記手数料を払ったことを考えると躊躇してしまいます。節約、気持ちの面、その他の環境など、なすびさんならどうするか、などアドバイスを頂けると幸いです。いつもためになる話をありがとうございます😭

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +5

      僕もそんな感じでしたよ😅
      でもその我慢の対価として何千マンという資産に変わりました。
      目先の楽を取るか、将来の新築注文住宅を取るか(資産を貯めて買える)ですよ☺
      あとはご自身の判断かと思います🍆

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari Год назад +12

    ぐはっ 今日も、長年の思い込みが良い方向に打ち砕かれましたありがとうございます!!
    めちゃ具体的で有益!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +5

      ありがとうございます😊この動画は自分でも最高傑作です😆

  • @ヒイヒイ叔父さん-j6v
    @ヒイヒイ叔父さん-j6v Год назад +6

    初めまして、最近動画にたどりつきました。勉強になります。私は、この動画こ話題と異なりますが、42歳で、中古一戸建て、諸経費込で1550万くらいで購入、10年火災保険、初期固定資産税、登記、不動産手数料、トイレ、給湯器、畳等ですね😊築30年でしたが、基礎が、よく11年経ちましたが、ほぼ維持で購入して良かったです。北九州市の郊外ですが、最近コスモスすぐ近所に出来て1キロくらいで、スーパー、コンビニ数件、ミスターマックス等ありバス🚌、駅も15分くらい福岡迄のバス45分くらいで行けるし生活にも困らない😮なのでそのまま暮らそうと思います😮
    いちょうローンは途中で返済しました。ローンを返済したので貯金してます。すいません長くなりましたが、質問ですが、夫婦2人で、いずれ体が、動けなくなれば老人ホーム等施設に入る可能性が、ありますその場合家を担保やそれに近い事可能性と思いますか?宜しくお願い致します🙏💰

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      コメントありがとうございます😀
      家を担保に入れて借入して老人ホームに入るってことですか?

    • @ヒイヒイ叔父さん-j6v
      @ヒイヒイ叔父さん-j6v Год назад +1

      @@nasubimoney そうですね、後は身内が、いない場合家等の財産をたえば寄付など約束出来たりしますか?厚かましい質問で、すいません🙏

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      @@ヒイヒイ叔父さん-j6v 不動産担保ローンはありますよ😀資金使途自由のやつが!ネットで調べてみて下さい😀
      寄付もできると思いますよ😀

    • @ヒイヒイ叔父さん-j6v
      @ヒイヒイ叔父さん-j6v Год назад +1

      @@nasubimoney わざわざ有難う御座いました。将来の参考にします🙏

  • @morimori6624
    @morimori6624 10 месяцев назад +6

    仕事がツラすぎて、なすびさんの動画に帰ってきました。
    39歳で資産3000万になりましたが早く仕事辞めたいです。
    これから毎日なすびさんの動画をみて勉強させていただきます。

  • @たから-x3c
    @たから-x3c Год назад +4

    なすびさん、初めまして🍆
    僕も最初に買ったマンションが6年住んで高く売れたので現在は店舗付き住宅に住んでいます。
    店舗は妻が事業に使って住宅ローン分の足しにしてます。
    家を売って入った収入は住宅買い替えの3000万控除で無税にできたのでそのままインデックスファンドに一括投資して一気にアッパーマス程度まで金融資産が増えました。
    今の家も査定したら住宅ローン分を余裕でペイできているので今後の動向を見ながら戦略を練っていきます。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +3

      アベノミクスのお陰で、不動産の価格もどんどん上がってますよね☺
      負債よりも資産が多かったら安心して住み続けられますね😀

  • @su9514
    @su9514 9 месяцев назад +4

    賃貸とマイホームのどちらが得かという言い争いを見るたびに、不毛だなぁと思っていたので、この動画開始2分でグッドボタンを連打しました😃素晴らしく言語化されていて、動画全体を通して納得感がすごいです。チャンネル登録させていただきました。今後も楽しみです!👏

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  9 месяцев назад +3

      ありがとうございます🍆
      最新版の家賃無料にする方法の動画もあるのでよかったらご覧下さい😊

  • @BA-op9cn
    @BA-op9cn 10 месяцев назад +26

    築40年の物件てド田舎だと売れないんですよね。。。

  • @せな-b1f
    @せな-b1f 2 года назад +5

    同じ福岡です!お手紙の例まで凄い!興味がありワクワクして動画見ました!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      同じ福岡、なんか嬉しいです👍

  • @hirosiist
    @hirosiist 2 года назад +3

    いつもためになる動画ありがとうございます、奥さんのインスタまんがも楽しみにみています。
    私もわりと田舎に住んでいるので1000万以下の中古物件も多いのですが、家を買うとなれば奥さんはやはりきれいな家が良いようで決められません。
    新築建売(1800万ほど)を買って長く住むか、家賃を払い続けるかと迷っています。折り合いがつくところが結局賃貸なのかなぁという感じです。
    中古戸建に住んで10年住んで売却する、実行力がすばらしいと思います!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      結局新築を買っても、5年後には中古っぽくなり、20年後には高いローン(新築時と同じ額)を払わなければなりせん。そうすると年数が経てばだんだん割に合わなくなってきます。それならば5年おきに新築の賃貸に住んだほうが同じ額で一生新築に住めるので満足度は高いですね😀
      もしくは僕と同じように新築の二世帯住宅にするかですね😀

    • @hirosiist
      @hirosiist 2 года назад +1

      @@nasubimoney賃貸併用住宅を建てることを思うとさらに勇気がいりますね、自分の市町村が20年後に30%弱人口が減るというのを見たあとですので^^
      結局12年も賃貸に住んでいるので、今から結果だけ見れば余裕で買えたことになります。
      なすびさんの実行力はやはりすごいと思います!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      @@hirosiist そんなに減るのは少し怖いですね😅
      そうなると中古を安く買い叩く方法がいいですね(奥さんが許可おりれば🙏)

  • @りょう-s9x7f
    @りょう-s9x7f Год назад +2

    ほぼ同じ考えの人がいた。7年前に土地値の中古戸建を購入しました。水回りをリフォームしましたが、快適性のために致し方なしと考え実施。あと3年程度でローン返済完了できそうなので、別の中古戸建を購入しようかと思っています。現在の住居は賃貸に回して収益を上げたいと思っています。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  11 месяцев назад +1

      これを実施&気づいてるのは凄いですね☺賃貸物件をほぼタダで手に入れられますね☺

  • @所-y2s
    @所-y2s Год назад +8

    築30年だと、DIY好きな自分には最高に楽しめそうです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      たしかに趣味も兼ねていいですね☺

  • @ブルバマン
    @ブルバマン 2 года назад +11

    ずっと思っていたことを言語化して貰えてよかったです。
    私も同じことを考えていましたが、もうすでに実行されている人がいたとは。
    賃貸で賃料を払うことを考えたら、買う物件さえ間違えなければ中古戸建で損することは無いですよね。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +7

      ありがとうございます😀
      もし間違えて買ってしまったとしても長期間住めばほとんどのケースで賃貸より報われるのが中古戸建ての良いところです😀

  • @Mhanttgo
    @Mhanttgo 10 месяцев назад +2

    はじめまして。
    なるほど!と思いました。
    ただ何にでもリスクがあるわけで、例えば南海トラフとか予想されている大地震が来て倒壊したり液状化によって物件がだめになれば、住めなくなることも含めて、その取り壊しや修復の費用、その間の住宅ローン、住まいとしての賃貸費用、また再建のための家を建てる費用やガレージ、駐車場活用するとしても初期費用が発生してしまうリスクも想定にいれないとですよね。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  10 месяцев назад +1

      はい、もちろん利益があるということはリスクもあります。
      ただ不動産の場合はリスクは保険で備えられます☺

  • @ドンタコス太郎-d5r
    @ドンタコス太郎-d5r 2 года назад +9

    いつも動画ありがとうございます。
    今回も大変勉強になりました。
    不動産も確り勉強して
    知識をもとに行動したいと思います。
    次の動画も楽しみにしております。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      いつもコメントありがとうございます😀
      こうやって繋がってると、お互いプラス思考同士成長しあえます👍
      これからもよろしくお願いいたします😀

    • @ドンタコス太郎-d5r
      @ドンタコス太郎-d5r 2 года назад +1

      @@nasubimoney
      返信ありがとうございます。
      大変嬉しく思います。
      今後も何卒宜しくお願い致します!

  • @aaa2mizu595
    @aaa2mizu595 Год назад +2

    いつも有益な情報ありがとうございます。
    現在、10年間住んだマンションを売却すると同時に築25年の戸建を購入するために不動産会社と調整中です。
    築25年の軽量鉄骨造の戸建ては、指値が成功したとしても、土地値+建物価格が600万円程度の物件です。マンション売却の手数料、戸建購入の手数料が同時にかかり、さらに戸建の修繕工事費、引っ越し費用等もかかる状況で本当に実行すべきか悩んでいます。
    子供達を転校することも難しいので、今のマンション近くの物件で築古戸建でちょうどよい物件が上記の物件です。
    突き進んで良いものか悩んでいます。アドバイス等あればよろしくお願いいたします。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +2

      どんな物件かわからないので、正確なことは言えませんが、マンションをそのまま保有し続けることによる損失と比べてみてはいかがでしょうか?
      資産価値としては圧倒的に戸建てのほうがあるので将来売るときにトータルリターンは高くなる傾向があります。
      例えば、15年後に売却するときに、土地値+600万の家の場合、土地値で売る(600万の家は0円に)として、計算して比べて見てくだい😀

    • @aaa2mizu595
      @aaa2mizu595 Год назад +1

      ありがとうございます。計算して検討します。
      引き続きよろしくお願いいたします。

  • @suz3577
    @suz3577 11 месяцев назад +1

    ナスビさん、こんにちは!ナスビさんの動画をたくさん拝見しています。いつもありがとうございます。こちらの動画を見て、若くして資産を築いている方はこういった知識をお持ちなんですね。私ももうあと10年?15年前に知識を得ていたら、中古戸建てを希望したかもしれません。これから社会に出て、人として成長し、資産形成もするであろうかわいい姪っ子たちには、ナスビさんのチャンネルを薦めるつもりです!🍆

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  10 месяцев назад

      ありがとうございます🍆

  • @トレーダーY
    @トレーダーY 2 года назад +8

    この考えは考えつきませんでした!すごい!チャンネル登録させていただきました!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      ありがとうございます😀

  • @もりやまゆうすけ
    @もりやまゆうすけ 2 года назад +5

    初めまして。3週間ほど前にこの動画を見て、衝撃を受け、早速探してみました。ちょうど自分が住みたいと思える物件が見つかり、先週契約を済ませました。物件価格1300万(土地950万くらい)、水回りはまだまだ使えるので、壁紙の交換+気になるところの補修くらいで、住めそうです。築42年なので旧耐震ですが、耐震工事をする予定です。結果、今の家賃よりは安くできそうです。ありがとうございました!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +4

      おー
      嬉しい報告ありがとうございます😀3週間でそこまで行動するなんてすごいです👍
      そして物件もタイミングよくいいのがあるなんて、行動した結果ですね😀

    • @もりやまゆうすけ
      @もりやまゆうすけ 2 года назад +4

      @@nasubimoney
      今回の物件はかなり問い合わせがあったらしく、見に行くのが一週間遅かったら買えなかったですね😅
      僕が行った時点で、投資家からの2件の買付(ローンの審査待ち)でした。僕は住宅ローンだったので、3日ほどで審査結果が出た次第です。
      契約日にも、現金で買いたいという人が直接来られてたようです!
      タイミングと行動は大事だなと、実感しました😀

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      @@もりやまゆうすけ 素晴らしい行動力だからこそ、買えたんですね!いい物件はほんと気を抜くと買えませんからね😨
      ところでこのコメントをユーチューブで使わせてもらっても大丈夫ですか?名前とか出ちゃいますが、あれなら名前は伏せますが~

    • @もりやまゆうすけ
      @もりやまゆうすけ 2 года назад +4

      @@nasubimoney
      物件自体の間取りが個人的に好みだったのと、立地がかなりよかったので、すんなりと内見その日に申し込みできました。
      とはいえ、さすがにかなりのスピード展開で不安もありましたので、契約直前まで本やネット情報などを読むなどして予備知識はつけました。
      あとは最悪の場合でも土地は残るし、人生勉強(笑)だと思って、思い切ってサインした次第ですね!
      コメント使っていただいて大丈夫ですよ😀!名前もスタンダードなものですし笑

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +5

      @@もりやまゆうすけ そのプラス思考な考え方大好きです😀
      土地が残った分は現金化できますからリスクは低いですね😀
      ありがとうございます🙇‍♂使わさせて頂きます😀

  • @桔梗-z9v
    @桔梗-z9v 2 года назад +6

    土地値の変動が激しくないかどうかは事前に調査が必要だね😊

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      そうですね😀
      土地値は株と違い、ど安定なのですごい守りの資産ですね😀
      銀行は株は担保にしないけど、土地は担保にするくらいですから😀

  • @ひまびと-u9f
    @ひまびと-u9f Год назад +3

    動画の内容のみならず、コメント返信で物凄く勉強になりました。
    築30年の物件で家賃0に出来るなんて知らなかったです。
    ただ私の場合、「この方法で運用益でました。何に使いたいですか?」と聞かれたら、新築建てたいと答えてしまいそうです。でもそれなら始めから建てた方が幸福度高いのかもしれません。
    そもそも新築を建てたいという欲望が愚かなものなのでしょうか。主さんの価値観をお聞きしたいです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +2

      それは人それぞれだと思います☺
      お金をとるか、満足度をとるか、年齢によっても違います。いつ満足度をとるかです。
      例えば25歳で新築を無理して建てても、お金で苦労して、55歳になったらどっちにしても築30年で築古に住まなければなりません!
      それなら25歳から築古に住んでお金をためて50歳になって資産作ってからちょっといい注文住宅を建てて満足したほうがいいとは思います☺

  • @aaa2mizu595
    @aaa2mizu595 2 года назад +3

    とても良い動画をありがとうございます。
    何度も何度も見させていただき、マインドセットに役立たせていだいています。
    50%、50%でオルカンとSP500の積立設定も完了しました。
    既に分譲マンションを買っており、今後は中古戸建て移り変わることを検討しています。具体的な物件探しや、購入にあたっての注意事項、買うタイミング、情報の仕入れ方等ありましたら教えていただけるとありがたいです。今度も楽しみにしています。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      ありがとうございます😀
      物件は各県の宅建協会のサイト、アットホーム、HOME'S、スーモなどで検索です。戸建てはアパートと違い優良物件がけっこう載ってます(一般人向けのため)。 購入タイミングはご自身のタイミングでOK,注意点は動画のところで言ってたのくらいで、最悪土地にしても売れる場所がいいです(そこがどこやねん!って話ですよね💦)そこは動画でも言ったように分譲マンションが目印ですね😆
      もし、不安であれば物件情報を教えてくれれば僕もアドバイスさせていただきますよ😀

  • @kama4460
    @kama4460 2 года назад +5

    今日初めてこちらの動画を見てチャンネル登録させてもらいました。
    来年くらい福岡に移住を考えていて賃貸でずっと探してましたが中古一戸建ての購入も検討してみようと思います。
    こんなタイミングで素晴らしい動画に出会えて感謝です。
    可能であれば実際にご相談に乗って頂きたいです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +4

      それは素晴らしいタイミングでしたね😆運とタイミングは成功者に必要な要素でもありますからね(笑)
      ちなみに僕は福岡なんで地理はバッチリなんで明確なアドバイスができますので、もし買うときはご連絡下さい👍

    • @kama4460
      @kama4460 2 года назад +2

      ご返信ありがとうございます。
      移住するにあたり不安が多いので心強いです。自分で色々探してみていい物件があればご相談させて頂きます。

  • @kayumatheturtle2249
    @kayumatheturtle2249 2 года назад +14

    アパートの一棟買いをしたいと数年考えていましたが、戸建て投資に方向性を変えて見ようと思いました!
    家を建てる時、上級者向けで紹介されていた事は知識としては知っていましたが、賃貸マンションを出る理由は、下の階の方からの度重なるクレームだったので、終の住処が集合住宅にしたくはなかったんです😢
    とても良い気づきをいただきました❤ありがとうございます😭

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +5

      ありがとうございます😀
      建築時はアパートのほうが安くて効率がいいですが、築年数が経ってしまえばどちらも土地値になるのでそうなると戸建てのほうが得になります😀
      あとは仰るように隣や上下の騒音は毎日だとストレスになりますからそういう意味でも中古戸建ては最強ですね💦

  • @さっきー-j1j
    @さっきー-j1j 2 года назад +6

    動画を毎回楽しみにして見ています。今回の分は楽しみで起きたらすぐに動画を見ました。有益な情報ありがとうございました。まだ家を購入する勇気はありませんが、少しずつ勉強していずれやってみたいと思えました。私もナスビさんみたいになれるよう資産形成に取り組んでいきます。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      家は金額も大きいですから、ご自分が自信がついてからでいいと思いますよ😀
      一緒に頑張って資産形成しましょう😀

  • @akihirosaito414
    @akihirosaito414 Год назад +2

    ナスビのマネー講座、大変わかりやすく参考になります。感謝しております。
    質問がございますため、コメントをさせていただきます。
    現在、私の住んでいる家は賃貸ではなく、ほぼほぼ給料が全て貯金として残る状況です。現在は、インデックスファンドと20の個別の米国株に分散投資をしております。ただ、おっしゃる通り、現物投資の方が資産を早く増やすことができると認識しております。
    住宅ローンだと本人が住まないといけない条件がございます。
    今考えてるのは家を購入して家賃収入を得て、資産を増やしていく計画を考えております。
    しかし、その際にどのように計画を立てるべきかご教示いただければと思います。
    また、投資用の物件に関する動画は今後、公開される予定はございますでしょうか?
    突然のコメント大変恐縮ですが、知恵をお聞きできたら幸いです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      不動産投資の入口や簡単な話はユーチューブであげていく予定ですが(おもに質問への回答で)、内容を深堀りしたり、細かい話はおそらくニーズがないため、オンラインサロンで話してます😅
      ただ、オンラインサロンは有料なので、もし不動産の質問があれば動画のコメントで聞いて頂ければお答えしますよ😀

  • @masa_822
    @masa_822 2 года назад +3

    有料級すぎます!ありがとうございます!
    地価に関しては都心部は地方に比べて比較的安心なので、自分も物件探してみます✨

  • @user-es2le9tu3b
    @user-es2le9tu3b Год назад +3

    🍆今回も貴重な動画ありがとうございました。私もこの考え方はある書物で知っておりましたが、いざ実行とはならなかったです。。なすびさんの行動力すばらしいですね。🍆

  • @働きたくないでござる看護師
    @働きたくないでござる看護師 2 года назад +26

    土地の値段が下がらない前提は地方住みには厳しそう😅

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      その場合は買うときに大幅な値下げ交渉(10年分の下落予想分)をすれば大丈夫です😀

    • @キラ大和-q9o
      @キラ大和-q9o 2 года назад +10

      @@nasubimoney 10年後の値段ってどうやって算出するんや?

    • @ポンタポン-x9v
      @ポンタポン-x9v Год назад

      @@nasubimoney
      買値で結構勝負が決まりそうですね!

  • @さにゆるゆる資産形成
    @さにゆるゆる資産形成 4 месяца назад +1

    いいですね!!
    と思って安い物件見てみましたが、東京神奈川あたりだと激安物件は、場所が悪そうですねぇ〜
    もうちょっと探してみますー

  • @kokusai222
    @kokusai222 11 месяцев назад +2

    素晴らしい動画ありがとうございます!私もぜひ真似したいのですが、会社員を辞めてセミリタイヤ生活に入ると、住宅ローンは組めないと思うのですが、ナスビさんはどのように不動産を購入されましたか?私は現在3000万くらい資産があるので買えないこともないですが、投資に多くを回しているため出来るだけ銀行から借りて購入したく。。。もしお時間ありましたらご教示頂けますと嬉しいです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  11 месяцев назад +2

      僕は家賃収入(事業所得)があるので大丈夫でした☺
      住宅ローン組むなら会社員辞める直前に借りたほうがいいですね👍

  • @614ta-vt1dl
    @614ta-vt1dl 6 месяцев назад +5

    大学を卒業して30年ほど賃貸住宅住みです。
    最近ナスビさんの動画を拝見するようになり、時間がある時に過去動画を見ています。
    正直、25年前にこの方法を知りたかったです。
    身軽で快適な賃貸生活のメリットを甘受してきましたが、それなりに家賃を始めとして居住費用も掛かりました。それを投資運用出来てたら、、、と思うと残念でなりません。
    知らないって罪だとつくづく思います。

  • @natsumim4475
    @natsumim4475 2 месяца назад +2

    家賃タダにしたいです。質問なのですが、どうしても綺麗な家に住みたいので中古戸建買ってもリノベーションしたいです。リノベーションするなら倍以上高くなっても駅近中古マンションをリノベして15年ほど住んで貸し出すほうがいいのでしょうか?

  • @ポン太ブルース
    @ポン太ブルース 2 года назад +3

    この手法を何人かに説明しても聞き入れませんね〜残念ですが!
    新築が良いとか
    マンションが良いとか
    我慢したく無いとか
    ナスビさんは凄いですね!
    配偶者の理解もいるし
    自分だけ我慢して、配偶者が無駄遣いしたら大変なストレス😂ですね
    私事ですが

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      仕方ないです。だから日本の平均貯金額(中央貯金額)が100万円ないんです、、、
      なぜか?みんなそんなに1000万円や3000万以上なんて目指してないからです💦
      みんなが僕の手法取り入れたら経済がまわりませんしね(笑)
      あまり周りに話さずひっそりとやるのが1番ですよ😆(僕もずっとそうしてきました)

  • @yasuhiroshirai2029
    @yasuhiroshirai2029 Месяц назад +1

    はじめまして。
    最近、ナスビさんを知り、非常に参考になる動画ばかりで、一気に過去動画も視聴させていただいております。
    特に、中古戸建てを定期的に購入することで、家賃を抑えるという内容は目から鱗でした。
    一点ご確認ですが、
    初回の中古戸建てを購入できたとして、10-15年後に売却する際、売却と次の中古戸建てを購入するタイミングが合うのは難しいと思います。
    どのように対応するのでしょうか?
    新規物件を購入をベースに考え、二軒目が買えたらそちらに引越し、一軒目は、売却もしくは賃貸貸出をするイメージでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  15 дней назад

      とりあえず、売却依頼をしておき、その間に次の見つけます😃
      あとは両者うまく決まれば、日程調整しますし、先に売れてしまった場合は値下げして、次の物件決まるまで待ってもらうなどの方法もあります🍆逆に売れ残ってしまったら気長に売却まで待ちます😃

  • @投資家タケ
    @投資家タケ 2 года назад +4

    今回も有益な情報ですね😆
    実経験だから説得力がありますね✨
    自分は嫁さんが新築希望なので、覆ることはないです😭
    怖いので逆らえません😩

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      嫁ブロックってやつですね💦
      フルリノベーションでも駄目ですかね😨

    • @投資家タケ
      @投資家タケ 2 года назад +2

      @@nasubimoney
      リノベーションも提案してみたんですが、聞く耳持たず💦
      価値観の違いは難しい問題ですよね😓
      自分は住めればいい、車も乗れればいいという考えですが😅

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      となると、車も新車ですか!?

    • @投資家タケ
      @投資家タケ 2 года назад +2

      @@nasubimoney
      車は中古です💦
      何故か車は中古でもいいみたいです😓
      軽自動車はダメですが😱

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      なにが違うんだろ😨
      新築一戸建て建てるぐらいなら、数年おきに新築賃貸に住み続けるほうが満足しますよ😀

  • @ti8688
    @ti8688 2 года назад +1

    現役投資家大家です。
    持ち家と賃貸を比べるのはおかしい!比較対象が違う!ずっと前から思ってました。 現に大家である私は黒字です。 私もSNSでこの論争に持論を発信してましたが同じ考えの人がいて嬉しいです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      ですよね💦
      なんかユーチューブでは賃貸が得だ!って風潮あるけど絶対おかしいとは思ってました(笑)
      ぜひ大家仲間としてこれからもよろしくです😀

  • @travelhoricnoriko7922
    @travelhoricnoriko7922 2 года назад +4

    一年前に住居用として新築一戸建てを買い、住宅ローンを既に組んでしまいました…もっと早く知りたかった!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      もっと早くユーチューブしてればよかったです(笑)
      その場合はそのままずっと住み続けるのがいいてす。30年くらい住めば家賃よりは安くなりますから🤔

  • @橋本明奈-u8m
    @橋本明奈-u8m 2 года назад +1

    シングルマザーです。母も養っています。今は賃貸暮らしです。
    将来の不安から中古の家ほしいですが、買えてません…

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      こんにちは!
      中古戸建て買えるといいですね😀

  • @cookmama29
    @cookmama29 4 месяца назад +1

    どうしても長く住みたい地域に住んでいて、更地だと6000万円するので予算5000万な我が家には手を出せず時間だけが経っていました。
    最近、築26年5980万の中古戸建てが出てきて、立地良し旗竿地なのですが日当たりや風通しも良く
    綺麗に管理されていたので少しの手直しで良さそう。
    ただ、予算オーバーなのでもう少し安くなればいいかなと思うのですが
    それでも高くてオススメしないでしょうか?😅
    ちなみに今は近くの賃貸マンションに住んでいて月14万払いながらほぼ株に現金を回しています。
    土地値としては4000〜5000万くらいかな?と予想していまして、買うべきか悩んでいます😵‍💫

    • @cookmama29
      @cookmama29 4 месяца назад +1

      ナスビさんは、中古戸建てを売却する際は不動産会社に買い取りでしたか?それとも一般の方に仲介で売却しましたか?買い取りだと、土地値以下になってしまうような気もして慎重になってしまいます。需要のある地域ですが10年後も同じ価格で買ってくれるお客さんがいるかどうかは不安で😓

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 месяца назад

      6000万を金利1%、35年ローンを組むと、毎月17万の支払いになるので毎月のCFがマイナスになるのであまりよくないです。
      5000万で14万の支払いなので、5000万以下が望ましいかと。あとできるだけ土地値での購入。
      買い取りだと安くなるので、一般的に仲介で売ったほうがいいですよ🍆

  • @晋S
    @晋S 6 месяцев назад +1

    すごく勉強になる動画でした。
    他の動画も1日一つは見ています。
    ありがとうございます!
    相談ですが、最寄駅近くで2700万、戸建て、
    築23年の物件を購入しようか迷ってます。
    車も1台停められます。
    今年にフルリフォームもされていて写真ではとても綺麗でした。
    今住んでるところは賃貸マンションで10万ほどします。
    子供も二人いるので少し狭いので
    購入しようか迷っています。
    アドバイスお願いします!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  3 месяца назад

      フルリフォームされてる物件は建物価格が高いのであまりオススメではありません。
      ただ家賃が10万であれば充分家賃よりはお得になると思います。

  • @jolyne2569
    @jolyne2569 11 месяцев назад +1

    2回目のコメント失礼します…!!
    築30年前後の物件を買い10年後に売る場合、築40年くらいの戸建てって売れるものでしょうか…?😢
    なすびさんの今まで買い替えてきた戸建ては、しっかり売れてきたということだと思いますが全て築40年ほどの戸建てということで良いでしょうか?
    宜しければご回答頂けると嬉しいです…!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  11 месяцев назад

      築40年はまだ全然売れますよ☺
      むしろ買うくらいですから😁

    • @jolyne2569
      @jolyne2569 11 месяцев назад

      返信ありがとうございます…!そうなんですね…他の不動産系RUclipsrさんとかだと「築30年くらいから戸建ては全く売れなくなる、耐久性がマンションより低いから」みたいなこと皆さん言ってらしたのでちょっと不安になりました…。
      ご返信ありがとうございました!

  • @vu15-sm7je
    @vu15-sm7je 9 месяцев назад +1

    最近、ナスビさんの動画と出会い、勉強させていただけてありがたい日々を過ごしています。
    すごい人がいると親族にも紹介しました。
    そして、先日、築30年の中古住宅を注文しました。
    ただ、2階の一部屋は傾きがあります!!
    動画を見落としておりました…
    傾きのある部屋は物干し部屋利用の予定なので、自己使用であれば問題ないはずなのですが…
    35年ローンを組み、20年以上住んで更地で売却という構想です。
    だいたい土地値で買えているのかと思っております。
    契約の日まで2週間切りました。
    なにかアドバイスいただけるのでしたら大変うれしいです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  9 месяцев назад

      傾きにもよります。建物自体が傾いてるのか、床だけが凹んで傾いてるのか?建物自体傾いてるのであれば危険ですが、床だけならリフォームで直せますから取り壊さなくても大丈夫です☺

    • @vu15-sm7je
      @vu15-sm7je 9 месяцев назад

      ナスビさん、お忙しい中アドバイスを下さってありがとうございます。
      現状は部屋のみの傾きではありますが、原因まで明らかにしていないとのことでした。
      できないのでしょう。
      縁だと思って購入に踏み切ります。
      2階にピアノ置いてたら傾くよと建築に明るい人から聞きました。
      (傾いてる部屋は2階です…)
      これからもナスビさんから刺激をもらって、アクションに移していきます!
      動画、楽しみにしています。

  • @llnaoll
    @llnaoll 2 года назад +2

    これは目から鱗。
    10年前に知っていれば。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      大丈夫です、これからの人生で今が1番若いです😀

  • @shota2454
    @shota2454 2 месяца назад +1

    投資系動画が好きで偶然動画を見つけてたくさん動画見てしまいました。ありがとうございます。質問なのですが、マンションの場合でもこのような上手な身のこなしはできるのでしょうか?マンション住まいの方の資産形成の仕方などあれば今後動画で教えていただきたいです。
    今後も応援しています。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Месяц назад +1

      ちょうど来週動画をUPしようと思います🍆

  • @-rh858
    @-rh858 2 месяца назад +1

    なすびさんの動画を見て中古物件を探していたところ、土地値付近で買えそうな物件が 見つかったのですが、唯一リビングに傾きがあり7/1000とのことです。水回りや屋根のリフォームがされていて完璧だと思うのですが、やはりやめておいた方がいいでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Месяц назад

      傾きが建物なのか、そこの床がただ沈んでいるかによっても変わります。建物なら辞めた方がいいですが、床だけなら修繕でなんとかなります🍆

    • @-rh858
      @-rh858 Месяц назад

      返信ありがとうございます!
      その物件は売れてしまったのですが教えてもらったことを踏まえて実践していきたいと思います。
      ありがとうございました!

  • @ゲカ-k3f
    @ゲカ-k3f 2 года назад +2

    こういう家を買う方法がある事にビックリして目から鱗が落ちました。この方法を知ったら新築で購入するより中古住宅を買った方がいいですね。
    中古住宅を購入する以外に実家暮らし、期間工や工場勤務で家賃や光熱費が無料もしくは補助してくれる求人がたくさんあるのでそちらを活用するのもいいと思います。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      そうですね!それが1番リスクなく家賃無料にできますね😀

  • @jtycoon
    @jtycoon 11 месяцев назад +1

    いつも大変楽しみに動画を見させてもらっています!
    私も中古戸建を賃貸用に2つ持っていまして毎月家賃が入ってくるのでものすごく精神的にも助かっています。
    DIYで苦労してリフォームを行いましたが、おかげで内見したらおおよそのリフォームコストが出せるようになり、その場で収支計算を
    ざっくりできるようになったので次買うときはスピード感をもって買い付けできるかなと思っています。
    2点もしよろしければ教えて頂きたいのですが、
    賃貸用の保険はどちらの会社のどの商品で契約されてますでしょうか。
    賃貸用に使えるかどうか不安だったためネット契約の保険ではなく、対人で相談しながら契約したため余計なコストを
    払ってしまった可能性があります。次からはもっと安い保険を契約したいと思っています。
    もう一点は、太陽光発電所(産業用)のWhはどれくらいで、収益はどの程度でていますでしょうか。
    ナスビさんの動画はほとんど見ていると思いますが、この話題は扱っていなかったように思えます。(すでに動画あったらすみません)
    先日、第2種電気工事士の資格が取れたのでDIYで自宅に太陽光発電を小規模ながら設置することを考えています。
    将来的に農業をやるなら、発電効率は落ちますが農地にパネルを垂直設置できないかなとか色々考えています。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  11 месяцев назад +1

      僕は県民共済に入ってますが、施設賠償がないため、もし施設が原因で入居者に怪我を追わせたら自費になります。なのでそういったリスクをなくしたいのであれば施設賠償保険は入るべきです☺
      太陽光発電は21円で月に18 万ほどです、返済は13万です。
      あとは管理費、税金いれると手残りは2万〜3万くらいですね☺

  • @akhr7193
    @akhr7193 Год назад +1

    いつも勉強になる動画を提供して頂きありがとうございます。
    質問させてください。
    今住宅ローンを借りて住んでる物件を、賃貸にして売りに出して、新しく住宅ローンを借りて別の物件に住む事は可能なのでしょうか?
    仮に可能で、それを短期間で続けると、低い利率でたくさんの物件を住宅ローンで買えてしまいますが、どうなのでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      住宅ローンはあくまでも自分で住むことが前提となるので、人に貸す時は不動産投資ローンに借換になります🍆

  • @dinosaurus6720
    @dinosaurus6720 3 месяца назад +2

    築20年中古戸建て6000万の地域に住んでるので再現性がなかった...残念...

  • @happyendlessworldtoroad
    @happyendlessworldtoroad 2 года назад +1

    LINE ID検索してるけど出ないよ。ナスビの動画1本観たらすぐにファンに成った✨ありがど✨

  • @kitaro3840
    @kitaro3840 6 месяцев назад +1

    非常に腑に落ちる内容、かつ新鮮な考え方に感動しました。素晴らしい考えをシェアしてくださってありがとうございます。ちなみに、どこの立地で買ったら良いか?の解説で、分譲マンションは徹底的にリサーチをしているからそれらが何個かあればOKとのことでしたが、具体的にはどういうことなのでしょうか?人が集まりやすいということをリサーチしているから、そのエリアの戸建てを買っても将来的に売る場面になったときに買い手が見つかりやすい傾向がある、という理解でよろしいでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  4 месяца назад

      はいそういうことです!マンションが集まる所は不動産が売れやすいってことです。

  • @shoronpoo
    @shoronpoo 9 месяцев назад +1

    以前この動画を拝見し、すごく参考になり、お知らせメールを設定して物件を毎週チェックしていました。
    そうしましたら、ここ数日で通知がきた東京の物件があります。もしよろしければナスビさんの見解をお伺いできないでしょうか。
    練馬駅徒歩6分、築10年、3980万円、2LDK、3階建て。
    周辺で売っている土地から推測すると土地値2100万円で、売値から引くと建物価格は1880万円です。
    動画の趣旨からすると、建物価格が残りすぎであることは重々承知です。
    ただデザイナーズ物件のためクオリティも高く、また価格自体も東京にしては安いのかもしれないと思っています。
    きれいな家に住みたいなら買えばよい、もしくは値上がりを期待するなら買えば良い、そうでないならお得ではない、とやっぱりなるのでしょうか。
    何卒よろしくおねがいいたします

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  9 месяцев назад

      たしかに安いですね!3階建てだからもしかすると土地が狭いのかもしれません。
      築10年だと建物価格がだいぶ残ってるので、将来的な値下げは覚悟しなければなりませんが、それでもいいならいいと思います😊
      それでも賃貸と中古戸建ての間くらいになると思われるので、家賃0円作戦できなくても、賃貸よりお得になればいいと思えばいいと思います😊

    • @shoronpoo
      @shoronpoo 9 месяцев назад

      お忙しい中、賃貸よりはお得で満足するなら良いとのこと見解をお聞かせいただきありがとうございます
      お察しの通り10ちょっと坪の狭めの土地です。賃貸よりお得になるかもう一度シミュレーションし直しつつ、一度見学に行こうと思います

  • @practice85
    @practice85 3 месяца назад +1

    いつも勉強になる動画をありがとうございます。動画をみて中古戸建を探し始めました。
    質問があるのですが、不動産サイトには専有面積と土地面積という二種類の面積の表記がありました。
    土地価格を調べる場合は1㎡あたり土地値に土地面積(㎡)をかけるという考えでよかったでしょうか?
    専有面積は家の中の面積だと思いますので、専有面積ではなく土地面積で計算するのだと思っていますが…合っていますでしょうか。
    また、ホームズで調べたAという土地の土地価格と、ウチノカチで調べた1㎡あたりの土地値にAの土地面積をかけたものを比較した場合に、かなり差異が出ます。
    前者の価格が後者の倍だったり、または半値だったり、同じくらいだったり様々です。
    土地値付近で買えるか否かが物件選びで一番重視したいので、正しく土地値を調べられているのか不安になりました。
    より正確な調べ方があればアドバイスいただけると大変ありがたいです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Месяц назад

      他には路線価から求めたり、売り出し中の近くの土地の価格と比べてたりして、おおよその土地値を把握することは可能ですよ🍆

  • @yankoba1417
    @yankoba1417 Год назад +1

    初めてコメントさせていただきます。神動画ですね(^^)
    自分も賃貸に嫌気がさし中古戸建を探したのですが、手が届く範囲の物件は住宅ローンが借りられない再建築不可物件ばかりでした(><)
    ローンが組めそうな物件となると最低でも3~4000万円程度になってしまい、勇気が出せず結局賃貸に住んでいます💦
    バブルなんですかねぇ、中古物件にすら手が届かないとは…

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      たしかに最近は高いですね😅
      いい物件でるまでは待ちでいいと思います🍆

  • @くく-o9f
    @くく-o9f 5 месяцев назад +1

    神動画😂 15:29

  • @はらみ-l4l
    @はらみ-l4l 2 года назад +2

    ナスビさんが神様に見えてきました‼️

  • @cbc46
    @cbc46 2 года назад +4

    いつも素晴らしい動画ありがとうございます♪勉強になりました。
    賃貸併用は当たりでしたが、上級者向けなんですね。普通に賃貸併用で貸してました。あと、購入の時ですが、小生は①水回りがしっかりしている、②雨漏りがしてない、③白アリにやられていないの3点を意識してました。傾きや年数などは非常に勉強になりました。
    これからも頑張ってください👍動画楽しみにしてます♪

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      あっその通りでした、抜けてました!雨漏りとシロアリも大事ですよね💦
      でも雨漏りしてる物件ってなかなかないですよね🤔けっこう言われてますけど見たことないです(笑)

  • @ノラミー-g5z
    @ノラミー-g5z 2 года назад +1

    これが出来るのは、福岡と大阪くらいだと思います。
    関東で東京への通勤圏だと土地値で売り出していて、リフォーム無しで住める家はなかなか無いです。自分は神奈川でSUUMOなどで中古一戸建てを4年くらい見続けていて、数ヶ月は実際に物件も見に行っています。
    築40年以上の旧耐震であれば、15年前に浴室などリフォームしてる物件はありました。ただ、築年数古すぎると住宅ローンが降りない場合があると不動産屋さんに言われました。
    出来れば新耐震が良いのですが、築31年の物件は、手入れされておらずリフォーム業者に見てもらった所360万かかると言われました。そこでも土地相場より700万以上高く売っています。
    たまに早く売りたいのか値下げしている物件ありますが、個人投資家に買われるのかすぐ売れています。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      関東は戸建てが少なくて、需要が多くなってるせいでなかなか土地値とまではいかないようです💦
      でも反対に売る時は値下がりしにくいのかなとも思いますよ😀
      新耐震基準の物件も今後はたくさん増えてくるので少しは下がりそうな気もします😆

    • @ノラミー-g5z
      @ノラミー-g5z 2 года назад +1

      自分もそう思っていたのですが、最近また高くなって来ましたね。
      1軒、1700万で土地相場と変わらない物件見つけたのですが、築42年の旧耐震でした。キッチン、お風呂、トイレはリフォーム一度しているのでそのまま使用出来そうです。耐震補強工事の補助金は、100万まで出るそうですが全額出るか分かりません。
      耐震診断して、補強が150万くらいですみそうならお得ですかね?
      ちなみに近隣でほぼ同じ土地坪数で、築22年の一戸建てが3680万で売られています。
      その物件自体は、一度値下がりしてたので、これ以上は難しいかも知れません。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      @@ノラミー-g5z 助成金でるならいいと思います😀
      しかもそれを材料に値下げ交渉もできますし😀
      築20年になるだけで2倍の金額になるんですね😨それなら旧耐震で助成金もらって補強したほうがお得ですね😃

    • @ノラミー-g5z
      @ノラミー-g5z 2 года назад

      ありがとうございます。
      市の助成金は、職員の診断受けて出るかどうか判断されるのですが、持ち主にならないと出来ません。
      その建物は、容積率200%なのですが、「容積率は前面道路幅員により160%に制限されます。」となっていて、市の助成金おりないものの中に「明らかに、建築基準法に適合しないもの」にならないか不安もあります。
      高く売ってる所はもう少し駅に近いのと、容積率が既に160%になっています。
      後、耐震診断は履歴が残ってしまうので、嫌がる持ち主さんもいると不動産屋さんに言われました。
      近隣の犬が外飼いされていて、人が通るたびに吠えます。
      その辺も売れてない原因かと。
      最初に行った不動産屋さんは、値下げ交渉に積極的では無かったです。
      この物件を管理してる大手業者に直接行った方が、値下げ交渉してくれる可能性高いと思いますか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      @@ノラミー-g5z 最終的な判断は売主さんがしますが、不動産屋の助言(ここでは値下げしないと売れないですと売主に言ってくれるか)は売主の心を大きく動かします。たしかに、もし片手の不動産屋ならあまり積極的ではなく、直接専任している業者に行ったほうが交渉はしやすいですね😀

  • @ねこ-s8i
    @ねこ-s8i Год назад +1

    こんにちは!
    毎日ナスビさんの動画で勉強しています。質問ですが、私は今、家族で社宅に住んでおり、費用は月々2万円ほどです。中古戸建を考えましたが、固定資産税を考えると、このまま定年(あと10年)まで、社宅に住んだ方がいいのかなと思っています。
    (ちなみに、社宅なので、修繕費は殆どかかりません)
    ナスビさんならどうされますか?ナスビ先生の返信お待ちしてます✨

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      2万でいいなら社宅のほうがいいですよ☺
      リスクなしで通常の家賃より大幅に安くできますからね👍

    • @ねこ-s8i
      @ねこ-s8i Год назад

      @@nasubimoneyお返事、ありがとうございます✨
      ナスビさんにそう言っていただけて、安心しました♪古い社宅なので、色々と困る所もありますが、定年まで住み続けて、資金を増やします😊

  • @user-rn3lv9ue2w
    @user-rn3lv9ue2w 2 года назад +2

    最近なすびさんの動画に出会いました。
    こちらの動画は本当に驚きました!
    もともと家にそこまでこだわりはなく、なるべくコスパよく住みたいと思っていたので、なすびさんのようにできれば最高です✨
    さっそく物件を検索してみたところ、それなりにマンションも建っているような場所で築26年、水回りの写真がきちんと載っていて、超駅近、ぱぱっと計算した感じ土地値で出ている物件がありました。
    わぁ、これ良いのでは!?と思いましたが不動産の知識はゼロに等しいのでとても怖いです😂(ネットで見ていたら築35年以上は売るのが大変ということばかり書かれていて、私にできるんだろうかと不安になります…。お値段が2700万なので失敗すると怖いなぁという気持ちもあり。10年後もし半額になったとしたら今の家賃のほうが安いんです😭)
    でも怯えているだけでも何も変わらないので、勉強と思って、まずは内覧だけさせてもらおうかな…と思います。
    長々すみません!
    素敵な動画を作ってくださって本当にありがとうございます✨
    これからも応援しています!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      ありがとうございます😀
      2700万の土地値ってかなり高いですね、都市部ですか?

    • @user-rn3lv9ue2w
      @user-rn3lv9ue2w 2 года назад

      @@nasubimoney わぁお返事ありがとうございます✨都市部です!
      なのですが、なすびさんのコメントを見て計算間違えた?と思って、「都道府県地価調査」を見てみたところ、ホームページに掲載されている値段からの計算で出た数字と少し違ってました💦
      すみません💦
      感動のまま勢いでコメントしてしまったのでいろいろ間違えてるかもしれません💦もう少し勉強します!
      これからもよろしくお願いいたします✨

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      @@user-rn3lv9ue2w かしこまりました(笑)
      でも東京とかだと普通に土地値だけで3000万近くいくみたいですから、とりあえず土地情報総合システムやウチノカチのサイトなどで土地値を調べてみることをオススメします😀
      ちなみに僕の家は、前の家は駅から1番遠いとこ(車で10分くらい)で土地値700万くらいでしたが、引っ越して今は駅前徒歩4分なので2000万くらいです(かなり違いますね)

    • @user-rn3lv9ue2w
      @user-rn3lv9ue2w 2 года назад

      @@nasubimoney ウチノカチ、とても見やすいですね!教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️
      まずは毎日少しずつ物件を見て、感覚を養おうと思います✨
      ご丁寧に本当にありがとうございました!

  • @mayuto-fire
    @mayuto-fire Год назад +1

    こんにちは。お聞きしたいのですが23:46ころに住みながら売るという解説をなさっていますがお聞きしたいです。二重ローンを組めないと聞いたことがあるので、新しい家は賃貸を想定していますでしょうか。それとも新しい家は現金一括を想定していますでしょうか。現金一括となると資金効率が落ちてしまうと思うので業者にまずは買ってもらってから新しい家に引っ越す方法はいいものでしょうか

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      取り扱いは銀行にもよりますが、セカンドハウスローンを使う方法もあります😀
      1番理想なのは売却が決まっていて、次の家がある状態は理想ではあります☺
      だからこそ最初に土地値で買うのが大事なんですね😀土地値であれば好条件なのですぐに売れますからね😀
      ただけっこう難易度高いのでひとつの物件を頑張って維持して20年とか住むのも引越しなくていいかもしれませんね😀

    • @mayuto-fire
      @mayuto-fire Год назад +1

      @@nasubimoney ご返信ありがとうございます。やはり一度ローンは貯金で精算しておいて次の家を探すのを繰り返したほうがよさそうですね。ありがとうございます。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      @@mayuto-fire 堅実なのはそれですね😀

  • @BeBe-z9n
    @BeBe-z9n Год назад +1

    最近動画を見させて頂いております。
    56歳のシングルマザーで会社員、娘1人です。
    ずっと賃貸ですが、家賃補助があり賃貸料は1ヶ月37,000円です。
    退職に向けて中古一戸建て購入がいいなとは思うのですが、購入してしばらく住んで、いざ売ろうとした時に建物を壊さないと売れないという場合に、娘にとって負の財産になりかねないし、結局高くつくと困るなあと思っております。
    御意見をお聞かせいただけますでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      相続ということでしょうか?
      土地値>取壊し費用(100万〜150万くらい)であれば負になることはないと思います☺
      それに取壊さないと売れないっていうのは違っていて、土地として取壊し費用を引いて売却することも可能です☺

  • @ti8970
    @ti8970 6 месяцев назад +1

    素晴らしい動画をありがとうございます!戸建てを買おうとしている友達にもこの動画を勧めようと思います。
    22:56の部分で現金で買えることを伝え値引き交渉するとありますが、後ほど住宅ローンに組み替えてもよいのでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  6 месяцев назад

      住宅ローンは買う時のみになるので、途中からはできないんですよ😅

  • @yamss123
    @yamss123 7 месяцев назад +1

    はじめまして。RUclipsでコメントするのは初めてなのですが、動画がとてもとても参考になりました。
    現在、目黒区の土地に悩んでいるのですが…相続の関係で住まなくては行けません。
    1.築40年.49坪の4LDK戸建てに住み、15年後賃貸併用に建て替える(水回りは要リフォーム)
    2.建て替えて賃貸併用物件にする→家賃収入は20万円程、解体+新築費用で5000万円
    借地権付建物のため毎月5万円地主さんに支払う必要があり、2の場合は太陽光発電などをつけられたり生活費が安くなります。
    また、物価上昇、相続税とリフォーム代などを合わせるとどちらがいいのか…とても悩んでます。広さは5人家族なので一軒家の広さは魅力的ですが、子どもに資産を残せる方法を考えたいと思っております。お返事いただけると大変嬉しいです😊❤

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  4 месяца назад +1

      借地権だと資産が残らない(建物価格は下落していく)ので、建て替えはしないほうがいいと思います((+_+))

    • @yamss123
      @yamss123 4 месяца назад

      ​@@nasubimoneyお返事ありがとうございますm(_ _)m❤

  • @にぎにぎ-e3b
    @にぎにぎ-e3b Год назад +2

    とても参考になりました。節約動画は数あれど、戸建てに住みながら家賃をゼロにする事は全く思いつきませんでした。なすびさんは福岡にお住まいになっていると思いますが、東京でもこちらの手法は使えますか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      はい、使えますよ😀物件価格は高いですが、売る時も高く売れますからね☺

  • @masanoriura
    @masanoriura 6 месяцев назад

    本当に素晴らしい動画です!目から鱗の内容でした!!
    私は27歳男性で結婚して1年でまて子供はおりません。
    2年間賃貸で過ごしたのがバカらしくなってきました😂
    差し支えなければナスビさんのご年齢を教えて頂きたいです!
    このやり方がまだ遅くないか参考までにお聞きしたいです🙇‍♂️

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  6 месяцев назад +1

      全然遅くないですよ!まだ33年ありますから2回くらい買い直せるはずです。
      僕は40歳です!

    • @masanoriura
      @masanoriura 6 месяцев назад

      @@nasubimoney
      お忙しい中、ご回答して頂きありがとうございます!
      早速スーモで5件ほど目ぼしい物件の内見依頼をしました!
      少しでも早くこのやり方を始められるよう行動します🏠

  • @ゆわ-i4s
    @ゆわ-i4s Год назад +1

    何度も見直してます、ありがとうございます!
    火災保険が0だったというのはかけてなかったということですか?
    かけてるけど、保険申請をしてペイしてるというイメージでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      かけてませんでした!
      自分の家なので、いいかなと。
      賃貸なら施設賠償とかもあるから入らないとまずいですが、自分の家の場合は最悪建替え、もしくは土地として売ることもできます。
      築30年なんで、建物の価値はほぼ0で、0円のものに保険かけてもなあって思ってました。
      むしろ土地値以下で買ってるので😁

  • @sairimatthew4575
    @sairimatthew4575 Год назад +1

    はじめまして。いつもためになる動画ありがとうございます。
    質問ですが、なすびさんは仕事をしながらどのように家を購入する場所を決めたのでしょうか?
    現在、都会で働いているので、安い戸建てになると通勤が1時間半ぐらいかかります。😢

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      なるほど、それだと毎日3時間削られるのは人生の大部分を占めてしまいますからオススメではないですね😅
      僕は家の近くで仕事は探してたので大丈夫でした😅(結局転職して遠くなりましたが、それでも家賃無料以下なのでまあいいかと思ってます)

  • @user-rs1ng7gq3y
    @user-rs1ng7gq3y Год назад +1

    ここまで具体的に戸建ての中古物件が良い理由を解説してくれた方はいませんでした!ありがとうございます😭ただし、自分が住んでいる場所が長野県の南箕輪村というど田舎です。土地の価値なんてないように思えますがこの場合、この手法はつかえないですかね?使うには長野県でいうと松本市や長野市といった長野県の中でも都会な方じゃないと厳しいでしょうか?具体的な名前ばかりですみません。ご意見いただきたいです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      そういう場合は同じ値段では売れませんが、安く買い叩いてずっと住んで月々の支払いを抑えるってやり方があります☺

    • @user-rs1ng7gq3y
      @user-rs1ng7gq3y Год назад

      @@nasubimoney 早すぎて返信に気づきませんでした💦返信おそくなりすみません。住み続けて安くするんですね!中古一戸建てで買うと確かに長く住めば安くなります!ちなみにここら辺の土地代が250〜400万円くらいで、築28年が1150万円だったのでやはり売っても利益なくて厳しいですね。

  • @カガリ-e5f
    @カガリ-e5f 2 года назад +8

    非常に有益な情報ありがとうございます。
    ちょうど4月に引っ越しを考えており、大変いい勉強になりました。
    中古戸建てを探してみて、いいのがあれば実践してみたいと思います。
    築37年のヘーベルハウスと、築27年のハウスメーカー不明の物件で迷ってますが、ハウスメーカーによる構造の違いで、不動産価値って大きく変わりますか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +8

      基本的にはまったく変わりません😀
      築年数22年が耐用年数ですから、築年数30年付近は建物価格はほぼ0です。
      しかし、状態がいいと需給で価格が上がることもあるため(綺麗な物件はみんな欲しがるため)、いいものはそれなりの値段で売ってることもあります。
      出口戦略を考えるのであれば立地がいいほうがいいです。もし売ること考えずに一生住むのであれば建物の状態がいいほうが長持ちします😀

    • @カガリ-e5f
      @カガリ-e5f 2 года назад +1

      @@nasubimoney なるほど、、!ありがとうございます!
      駅徒歩7分2880万円築37年ヘーベルハウス、フルリフォーム済、土地32坪

      駅徒歩13分1990万円築27年ハウスメーカー不明、フルリフォーム済、土地30坪
      で非常に悩んでおります。
      10年後に売るていで買いたいのですが、大体の土地代を引いた建物価格が前者1700万くらいで後者は1200万くらいなので、立地は良くなくても後者かなー...と思ってました。
      後者、やけに安い気がして、躯体に悪いところでもあるんじゃないかと考えてしまい、勇気が出ませんorz笑

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +12

      どちらもフルリフォームされてるから建物価格が高いんですね!
      それだと10年後は少し値下がりしますが、それでも構わなければ買ってもいいと思いますよ。
      売れる価格はおそらく土地値+今の建物価格の3分の1、くらいを想定してください!
      後者が安いのではなく前者が高すぎです(笑)新築の建物が1500万くらいで建てれることを考えたらヤバいですね😨
      ちなみに参考までに、、、僕なら2つとも買いません(笑)なぜかというと、フルリフォームされてるってことはおそらく業者が売り出してるので、業者の利益がたんまりのってるからです😨

    • @カガリ-e5f
      @カガリ-e5f 2 года назад +7

      @@nasubimoney 返信ありがとうございます😭✨
      フルリフォームしてあるので楽だなと思ってましたが、確かに利益乗らなきゃ販売業者も商売にならないですもんね💦
      いい物件、中々ないですね、、💦笑
      もう少し考えます、ありがとうございます✨

  • @happyendlessworldtoroad
    @happyendlessworldtoroad 2 года назад +1

    家は半額以下で買うことが出来る✨ありがと✨

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      あれはほんとまぐれでしたけどね😀言ってみるもんですね〜

    • @happyendlessworldtoroad
      @happyendlessworldtoroad 2 года назад

      @@nasubimoney ナスビ様♪😘

  • @hhkrobert4637
    @hhkrobert4637 2 года назад +1

    先輩が中古マンションを6年ぐらい住んでから買値と同じ値段で売却したので貯金が増えたと言ってました。
    駅近なら売れやすそうですね。売れなかったとしても賃貸に出すか🤔

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      マンションはそれまでに多額(そうでもないか)の管理費と修繕積立金が発生してるので、その分はマイナスのキャッシュフローですね😥
      ちなみにここ6.7年は投機でけっこうあがってるので、いづれ通用しなくなります😰

    • @hhkrobert4637
      @hhkrobert4637 2 года назад

      @@nasubimoney そうですね。駐車場代もかかりますしね。

  • @ポキ-q5p
    @ポキ-q5p 2 года назад +6

    素晴らしい内容で感動しました😃

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      ありがとうございます😀

  • @sssins2480
    @sssins2480 6 месяцев назад +1

    物件は貸し出してるんですか?住宅ローンで買った戸建てを、貸し出してもよいのですか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  3 месяца назад

      金融機関の承諾が必要です☺

  • @fabian69bd
    @fabian69bd Год назад +1

    最近見始めて色々と参考にさせてもらってます。
    糸島の家(戸建て駅近庭付き)を相続したので売ろうと思っていたのですが、賃貸にすることって可能なんでしょうか?
    ちなみに築30年くらいで、それなりに手入れはされています。
    不動産屋に聞こうかとも思ったのですが、不動産屋の話はイマイチ信用できないので😅

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      糸島の駅近なら普通に貸せますよ(福岡市寄りであれば)☺

  • @ch-lo2vr
    @ch-lo2vr 8 месяцев назад +1

    この動画見落としていました。とても細かく説明したしてあり、メモとりながら見ました^^ 傾きを調べるために、中古戸建の内覧に行った時は水平器など持って行っていますか?また駐車場の有無は重要視されていますか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  8 месяцев назад +1

      返信遅くなり申し訳ございません。こちらで回答しました。
      ぜひご覧ください!
      ruclips.net/video/C4UWLrnJnKY/видео.html

  • @s.s-d8n
    @s.s-d8n Год назад +1

    初めまして!
    とても参考になる動画で、ぜひこのように物件を住み替えていきたいと思いました!
    ちなみに、沖縄ですと土地値がそもそも高いのですが、想定の値段自体を上げる必要がありますか??
    わたしの周りですと坪40万〜が相場なのですが、築30年間を超える物件でも最低2500万を超えてきます。
    相場自体をその基準に合わせる必要がありますか??

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      はい、土地値で買えるのであれば大丈夫です☺地域によって土地値はちがいますからね👍
      土地値が高い地域はそれなりに家賃も高いですから👍

  • @ゴールドマスター
    @ゴールドマスター Год назад +1

    はじめまして。
    色々な方の動画を見てきましたがここまで具体的な方法を公開されている方は初めてです。😂
    築30年の家をリフォームする場合住宅ローンは組めるものなのでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      はい、できますよ😀
      リフォームのローンもありますからね😀
      でも僕は大掛かりなリフォームはオススメしていません☺

    • @ゴールドマスター
      @ゴールドマスター Год назад +1

      返信ありがとうございます😆今は賃貸ですが持ち家購入に対して前向きになれそうです。ありがとうございます!チャンネル登録させていただきます。!あとtwitterもフォローしました!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      @@ゴールドマスター ありがとうございなす🍆
      EP1級お持ちなんですね☺

  • @v.v373
    @v.v373 Год назад +1

    5:07 火災保険をどこにするかを選ぶポイントはありますか?ナスビさんの動画か別の人かは忘れてしまいましたが、どこかで県民共済が良いと聞いたことがあります。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      僕も回答動画で県民共済を勧めてます(^^)
      とりあえず中古なので、あまり保証厚くしても意味はないので、県民共済で充分ですね😀

    • @v.v373
      @v.v373 Год назад +1

      @@nasubimoney ありがとうございます。ナスビさんの不動産関連動画を1から再生してノートにまとめています。なるべく自分で調べるようにしていますが、質問が多くなってしまうかもしれません。🙇

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      @@v.v373 調べるより聞いたほうが確実で早いのでまたコメントして下さいね😀

  • @user-zo9wz8ig2m
    @user-zo9wz8ig2m Год назад +1

    いつも有益な情報ありがとうございます。新しい住居を考え、こちらの動画を参考にさせていただいております。質問なのですが、私の探し方が悪いのか、築30年程度の中古戸建でも土地値で販売している物件になかなか巡り会えません。何か良い検索の仕方等ありませんでしょうか?また都内ですとそのような条件は厳しいと見たほうが良いのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      都内はなかなか厳しいですよね😅
      戸建ての供給量が少ないため、どうしても需給のバランスが悪くなかなか安くは買えません。
      しかし、今後も人口増加することを考えたら、売るときも高値で売れるかもしれませんから、多少高くてもいいかなあと思いますよ😀

  • @マネすけ
    @マネすけ 10 месяцев назад +1

    コメント失礼します。
    このようか方法があったとは目から鱗です!
    質問です。
    21:50あたりで手元にある1000万円を5%で運用し、住宅ローンの金利が1%だとしたら差額の4%を複利で運用できると書いてあります。
    これは住宅ローンでの借入も1000万円ならばという前提でしょうか?例えば住宅ローンが2000万円なら同じ金利1%でも金額が変わってきますよね?
    初心者丸出しの質問ですみません💦

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  9 месяцев назад

      金額ではなく、金利とリターンを比べたらいいです☺

  • @desmodue
    @desmodue 11 месяцев назад

    築25年もたてば建物価格はほとんどゼロで土地代しか残ってないって、言われてみればそうですよね。実際100万とかつけば良い方ですかね。
    築45年の戸建ての実家を相続予定で1千万円近くかけて耐震断熱バリアフリーとかリノベすべきか悩んでましたが、そのかわりに実家を売って
    近所の築25~30年とかの良さげな中古戸建を買う選択肢もありかな……という気になってきました。
    住宅ローンで返済してる間に積み立てもできるし悪くないのかも。

  • @kiimaru4353
    @kiimaru4353 Год назад +1

    会社の持家手当上限いっぱいもらえる額の家の購入でも問題ないでしょうか?建物0円の家は耐震など問題ないのでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      会社から手当てが出るのであれば問題ないですよ☺
      古い建物(1981年以前)は耐震基準が低いので心配なら、1982年以降の新耐震基準の物件を買ったほうがいいですね👍

  • @しゃくお-x3s
    @しゃくお-x3s Год назад +1

    いつもありがとうございます。
    質問ですが、
    本日動画を参考に中古戸建て物件を探しに不動産屋へ相談にいきました。
    1000万ぐらいで探してますとお伝えしたところ
    中古戸建てより中古マンションをオススメされました。
    ナスビさんは不動産屋の見解についてどう思われますか?
    よろしくお願いいたします

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      場所にもよりますがほとんどはマンションは辞めておいたほうがいいですね😀
      詳細はこちらの動画で
      ruclips.net/video/DtEk9lJJ1fk/видео.html

  • @YuNa-nx1pw
    @YuNa-nx1pw Год назад +1

    何度もリピートして聞いてます
    貴重な情報ありがとうございます!
    質問なんですが、土地総合情報システムの不動産取引価格で狙ってる地域の土地値を調べてます
    ただ、同じ地域で検索しても㎡単価に差があって、どこまで信憑性があるのかわかりません
    結局は同じ地域でも日当たりや前面道路など諸条件によって土地値は変わるみたいですが、どうやって正確な土地値を割り出してますか?
    やはり路線価でしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +5

      路線価の1.2倍くらいが適正価格でさらにその1.2倍くらいが市場取引価格と言われてます。ですか路線価の1.3倍くらいで買えたらけっこうお得で、1.2倍の適正価格で買えれば利益が出ると思ってます😀
      参考にどうぞ😀

  • @Ryota-v8f
    @Ryota-v8f Год назад +1

    素晴らしい動画をありがとうございます。すぐに実践します。
    そこで質問です。1軒目の戸建てを売却する前に、2軒目の戸建てを買うために再度住宅ローンを組むことはできるのでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      金融機関にもよりますが、いったんセカンドハウスローンを借りておいて、売れたら返済できると銀行の人が言ってました😀
      僕はたまたま買いも売りも同時にできたのでしてないです😅

    • @Ryota-v8f
      @Ryota-v8f Год назад +1

      丁寧に返信ありがとうございます!
      おかげで疑問が解決しました。
      ちゃっちゃと一軒目の買付をしちゃいます。

  • @YAMATO_SAIZO
    @YAMATO_SAIZO 2 года назад +3

    目からうろこでした。もっと早く知っていればよかったです。ありがとうございます。
    個人的に、遺産相続の話もちらほら出てきて色々調べているところです。
    中古マンション4戸、中古戸建て2戸を相続予定ですが、ほぼ築40年前後です。
    どうしたらいいと思われますか?困っています。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      中古マンションは今売らないと、将来必ず後悔しますよ!詳しくはマンションを買っては駄目という動画見てください😀
      戸建ては立地によりますが、立地がよければ戸建て賃貸でもご自身が住んでも売るのも良しです👍

    • @YAMATO_SAIZO
      @YAMATO_SAIZO 2 года назад +2

      @@nasubimoney
      マンション動画も見ました😨ガーン
      さっさと売る決心がつきました。
      アドバイスありがとうございました。

  • @happyendlessworldtoroad
    @happyendlessworldtoroad 2 года назад +1

    そのままの値段で売るには、10年から15年が限界、か。ありがと✨

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      それ以上経つとリフォームが必要になってきます😨

    • @happyendlessworldtoroad
      @happyendlessworldtoroad 2 года назад +1

      @@nasubimoney ナスビ様!✨ありがとう✨😭

  • @見に来てちゃんねる日常の動画

    視聴しました!土地値ってどうやって調べればいいですか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      売り出されている土地を調べたらだいたい売れる価格帯がわかりますよ🍆これが1番簡単に調べる方法です🍆

  • @古賀優太-v5b
    @古賀優太-v5b 10 месяцев назад +1

    初めまして。福岡市在住で32歳独身です。
    ナスビさんが動画内で仰られている都市部というのは具体的には
    福岡市内ですとどの辺りまでを想定されていらっしゃいますでしょうか。
    1000万円前後で築年数40年以内だと、福岡市内の場合内野や
    早良などかなり山の方で都市部とは言えないかなと考えております。
    都市部で土地値で買えるのであれば1000万円以上でも構わないと
    仰られておりますので3000万円位まで上限を上げると、早良区の
    原や博多区金隈辺りで土地値で売られている戸建てがちょくちょく
    見つかるのですがこの辺りの物件は都市部と認識して大丈夫でしょうか。
    お忙しいところ大変恐縮ですが、 何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  10 месяцев назад

      金の隈、原は都市部の認識で大丈夫です。
      春日市、大野城でも大丈夫ですが、星見ヶ丘や平野台のあたりは都市部とは言えないですが、、、

  • @さっさおー
    @さっさおー Год назад +1

    めちゃくちゃいいけど23区でもいけるかなぁ
    23区って言っても端っこの方ではあるんだけどその辺でできたら魅力的すぎるな

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      東京の地理は詳しくないですが、隣接には多くの市があるので23区の端でもいけそうだとは思います☺

    • @さっさおー
      @さっさおー Год назад +1

      @@nasubimoney
      川口付近なんでその辺りならナスビさんの言ってた通りいけそうかなとは感じました。
      色々決める要素はあるにせよ一番は土地値に近い値段で買うってことを意識すればいいのでしょうか??

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      そうです☺
      建物価格は低いけど、まだ全然使えるじゃん?といった手法です☺
      川口市はとてもいいと思います☺

    • @さっさおー
      @さっさおー Год назад

      @@nasubimoney
      ありがとうございます!
      物件情報見るのを習慣化しいい物件があったらやってみようと思います!
      これからも動画見てコメントします!

  • @racasta88
    @racasta88 2 года назад +2

    こんにちは。いつも動画観させてもらっております。
    ナスビ様にご相談なんですが築30年の戸建ての実家を今年中に売却予定なのですが「母親が施設に入居するため」売主側の私としては高く売却できたらなと思っておりますが不動産屋さんを選ぶ際に気をつける事などありますか?
    大手の不動産屋?
    地元の不動産屋?
    専任?等がいいのか迷走しております。よろしくお願いします

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      大手の不動産屋に専任が1番いいです😀
      大手はいろいろなコネや販売網を持っていますから売れやすいです😀
      もしその家の立地に自信があってお金に余裕があるのなら、リフォームをして(例えば250万)高く売る方法(例えば400万割増し売る)もあります😀

    • @racasta88
      @racasta88 2 года назад +1

      @@nasubimoney
      返信ありがとうございます!
      大手に専任ですね!参考にさせていただきます!
      リフォームするかも含め検討してみます
      これからもナスビさんを応援させていただきます!頑張ってください

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      @@racasta88 ありがとうございます😀

  • @tora7595
    @tora7595 8 месяцев назад +1

    はたらくおうちで賃貸併用住宅を建てても大丈夫ですかね😅

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  7 месяцев назад

      おそらく企画がきまってるのでそのほうがいいかと思います。新たに設計からすると余分なコストがかかりますからね((+_+))

    • @tora7595
      @tora7595 7 месяцев назад

      そうなんですか(。>﹏

  • @natelittletooth3302
    @natelittletooth3302 9 месяцев назад +2

    東京都心では難しいシナリオですね😂

  • @ファンハウステンボス
    @ファンハウステンボス Год назад +1

    おはようございます。
    ナスビさんの動画を家でも車でも聞いていたら、先日5歳の息子が野菜の🍆を見て「ねぇ、なすびぃ〜」とそら豆さんの真似しているのを聞いて、夫婦で大爆笑しました😂
    いつも投資に関する情報を発信いただき、ありがとうございます。
    現在、賃貸に住んでいて、中古住宅を購入しようと気になる物件を内覧を申し込み中です。
    もしよろしければ、相談に乗っていただきたいのですが今後住む可能性のある物件情報を不特定多数が閲覧できるコメント欄に貼るのは抵抗があります💦
    もし面白い物件なら、動画のネタにしていただいていいので、メールなどで相談に乗っていただけないでしょうか。
    ちなみに、セットバック有などの事項があります。
    コメント欄がご都合が良ければ、ある程度ぼかして記載させていただきます。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      ナスビ〜
      が視聴者さんの子供の間で流行ってるみたいです(笑)
      特定の物件のアドバイスはさすがにコメントでアドバイスはできません😅
      すいません💦
      ある程度こんな感じ、、、というのなら大丈夫です👍

    • @ファンハウステンボス
      @ファンハウステンボス Год назад

      いつも丁寧に対応いただき、ありがとうございます。
      もう少し自分でも勉強してみます!
      (明日、初めていくつか内覧にも行ってきます。)
      ナスビさんのFIREオンライン、入会しました!ワクワクしながら、プロフィール作成してます☺️笑

  • @yc5738
    @yc5738 Год назад +1

    めちゃくちゃ参考になりました!
    熊本に住んでますが、中古の一戸建て物件いいのあるかと、土地の価格が下がらないか不安ですが、どう思いますか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      土地値はそこまで変動するものではない(場所によりますが)ですが、、最悪を想定して30%くらい値下がりを想定しておくといいかもしれません!その値下がり分と
      家賃を比較したらいいです☺