マイホームは中古の戸建が最強な理由10選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • みなさんこんにちは。
    今回の動画ではマイホームは中古の戸建が最強な理由10選について解説いたします。
    資産増加を目指すなら中古の戸建一択です(新築戸建てでも資産増加目指す方法はありますが)
    もちろんデメリットもありますからデメリットも解説いたします。
    中古の戸建にすることで資産増加のスピードがあがり、生涯で3000万円くらいお得になりますからぜひ検討してみてください。
    60歳まで家賃を無料にする方法はこちら
    • 【住居費が無料になる】家賃は無駄!お得な一戸...
    新築に無料で住む方法もあります
    • 新築一戸建てに無料で住む方法
    #マイホーム
    #中古戸建
    #貯金

Комментарии •

  • @tomo4405
    @tomo4405 2 года назад +10

    築47年の相続物件を土地値より200万程安く買うことになりました。キッチン、トイレ、バスは13年ほど前にリフォームしておりオール電化です。こちらの動画のお陰です。ありがとうございます🤤

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      お!おめでとうございます😀 しかもリフォームの時期もいい感じですね😀
      土地値よりも安いなら最高ですね!

    • @鳥居です
      @鳥居です 2 года назад +3

      @@nasubimoney
      ナスビさん、築47年というのはリフォームしてあってもそこそこ古いと思うのですが、まだイケルんですか?ナスビさんがよかったね!と仰っているのでイケてるんだと思うのですが、それでは築年数何年くらいまでイケてると判断されますか?(私の場合、今現在、築45年で20年前にバス洗面所リフォームしてある物件を月7万で賃貸中で、築年数古いしそろそろ売り時かな?と思っていたのですが、この先まだ10年とか賃貸中でいっても賃貸中でいける限り、まだまだよいと思われますか?)
      ナスビさんの福岡の物件は、長く持たないで売却されてるのは、空き家になったからですか?ナスビさんはどういうタイミングで売却されるのですか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      @@鳥居です 築47年でも土地値以下(200万安く)で買うことができれば、取壊して土地で売っても利益になるからです😀
      売るタイミングはその物件の価値が上がってるかなって時に売ります、後は自分が売りたくない物件も売ります(ということは高値で売れるから)😀

    • @鳥居です
      @鳥居です 2 года назад +2

      @@nasubimoney
      ありがとうございます。
      確かに!土地値以下でリフォームしてあるって、凄いーー!
      ナスビさんは投資家目線でしっかり高値になったら物件を売るということは、賃貸中でも空き家でもどちらにしても売却しますか?
      質問ばかりですみません。。。!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      @@鳥居です 賃貸中ならなおさら売り出していいですよ😀
      売れなくても家賃入るし、売れても高値で売れますし😀
      それでもし売れてなくて空きになったら、また賃貸を高めで募集しつつ、売出しを継続すれば(空き家になれば自分で住みたい人が内覧しにくる)売れやすくもなります😀

  • @waytail3552
    @waytail3552 2 года назад +9

    なすびさんの動画を観ていつもため息が出るのが この中古戸建最強シリーズです。5年前ですが、建売買っちゃったんですよね。なかなか中古で良い物件が無くて。子供が幼稚園に上がるタイミングだったので やむ無しでした。何とか140万円値引きしてもらったので多少はマシでしたが。何とか他の部分で頑張りたいと思います。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      なんかすいません(笑)
      たしかに他で頑張りましょう👍新NISAも始まるからこれからです😃

  • @user-st3vs5os7v
    @user-st3vs5os7v 5 дней назад

    不動産投資に興味はあるものの、不動産は怖いもの、不動産業界は皆893という認識が拭えないです…(地域性かもしれません😂)
    家族がいる場合は良いですが、一人の場合セキュリティ面から最新マンションに目がいってしまいます。
    古い所に引っ越すという概念がないのでなかなか難しいものの古い一戸建てが大変お得なのはとても良く分かりました!ここまでお得ならまともな不動産業者にツテがあるなら買いたくなりますね。退去費用のボッタクリと毎回喧嘩するのも疲れますし……。
    なすびさんの人生戦略が強すぎてご家族がホント羨ましいです。持つべきは賢い大黒柱ですね❗

  • @user-tl2nk9li2k
    @user-tl2nk9li2k 2 года назад +20

    高齢者の家に行ってもそこまで汚い家ではなく、全然綺麗に住めてるから古くてもいいと思う😆

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      築年数50年の高齢者の家も中は綺麗ですよね😀

  • @ハヤト-p5i
    @ハヤト-p5i 2 года назад +12

    新築を買ってしまって失敗したら目も当てられない。でも中古なら失敗したとしても更地にして売ればリスクも低いですね☺

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      そうですね😀
      土地値の中古戸建であれば、最大の損失リスクは取壊し費用のみですみます😀

    • @ぶり-b1s
      @ぶり-b1s 4 месяца назад

      @@nasubimoney

  • @投資家ジャック
    @投資家ジャック Год назад +3

    土地値が買値から下落した場合は損になりますよね。「下落額÷住居期間」の月当たり額が周辺家賃より安くつく場合には勝ちですね。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      年数が経過すればするほど分母が大きくなるので、より住居費は抑えられますね☺

  • @Ism-j9y
    @Ism-j9y Месяц назад +3

    最低でも水回りと壁紙はリフォームしたい

  • @國田浩之
    @國田浩之 2 года назад +6

    マンションは古くなって建て替え問題が出た場合大変やからなぁ。自宅は都心の一等地で土地の資産価値は高いが、建物は古く資産価値がほとんどない物件を安く買ってリホームして住むのがいいかな?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      リフォームすればほぼ新築の気分で生活できますよね(見えないとこだけ中古)
      必要なとこだけするのもありですね😀

  • @はらみ-l4l
    @はらみ-l4l 2 года назад +3

    配信ありがとうございます😃今年も残りわずか、来年の戦略をお願いいたします❗

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      今年最後の動画で解説しますね😀

  • @ポキ-q5p
    @ポキ-q5p 2 года назад +2

    いつの間にかチャンネル登録者15000人いってますね❗
    おめでとうございます😃

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      ありがとうございます🙇‍♂🙇‍♂

  • @akihirokawaoka1718
    @akihirokawaoka1718 2 года назад +4

    まってました!!!!!!!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      お待たせしました😨😨👍

  • @半田剛-c3l
    @半田剛-c3l 11 месяцев назад +2

    よくまとめられて何冊分の本の内容が詰まってるようで得した気分です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  10 месяцев назад

      ありがとうございます🍆

  • @雪風-h4n
    @雪風-h4n 2 года назад +2

    自分と全く同じ考えで答え合わせとしてナスビさんの動画を見ています。(新たに学ぶことは無いけど自分が褒められている感覚ですw)
    購入350万→10年住んで売却300万、購入900万→1300万売却、購入900万(今ここ)→10年後1000万では売れるはず。
    衣食住の内、”住”に関しては工夫次第で無料になると考えています。
    車の維持費(10年300万くらい)だけはどうしても攻略できない。 まあFIRE状態(RはRELAX)で会社員務めなので金銭的には余裕ですけど。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      え?すごいですね!
      完全に僕のコピー😆
      相棒と呼ばせて下さい(笑)
      新たに学ぶことないってのも素晴らしいです(僕も他の本やユーチューブみても学びがほぼ0になりました😆
      なんだか嬉しいです😀👍
      このコメントユーチューブで使わせてもらっても大丈夫です?

    • @雪風-h4n
      @雪風-h4n 2 года назад

      @@nasubimoney 駄文ですけど大丈夫です。 学ぶことが無いというのは文字に起こすと誤解を生む可能性のある言葉でしたね。 メリット・デメリット等の知識としてという意味で、ナスビさんの動画は、図解・論点・説明がメラビアン化されており、優先順位の入れ替えや、目的と手段の入れ替えが無く、素晴らしい動画ばかりです。今後も自分の学びとして動画を見させていただきます。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      @@雪風-h4n ありがとうございます😀国語苦手なので、ちゃんと伝わってるか不安でした(笑)

  • @コスパ厨で原価厨
    @コスパ厨で原価厨 3 месяца назад +2

    首都圏だと結構きつい
    福岡都市圏だと確かに買える!

  • @gucci32119
    @gucci32119 5 месяцев назад +1

    猫がいて中古マンションが難しく中古戸建てを検討していましたが、首都圏の主要駅通勤圏は高いです…。もう60歳過ぎて年金生活になるまで待つしかないのかと諦めてます…。

  • @cbc46
    @cbc46 2 года назад +9

    あっという間のチャンネル登録者1.5万人突破おめでとうございます🎉
    最近なかなかコメント書けずすみません💦
    古参登録者として自慢したいのでこれからもどんどん良い動画作ってチャンネル登録者増える事願っております♪

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      ありがとうございます😀
      たしか70人くらいの時からでしたよね、ほんとありがとうございます🙇‍♂
      これからもよろしくお願いいたします😀

  • @Hiroaki-Yoshitake
    @Hiroaki-Yoshitake 2 года назад +6

    いつも有益な情報をありがとうございます!
    低リスクで不動産投資の練習ができるし、やらない手はないですよね!
    どうにかして転勤を回避できたら、すぐに実行しようと思っています。
    このやり方は、5年程度で住み替えを行うことが前提と以前仰っていましたので、物件売却時のポイントについても教えていただけたら幸いです😌

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      住みながら売ることもできます😀
      住みながらだと、内見した時に意外と綺麗に見えるのと、生活のイメージがつきやすいです😀
      売れなくてもそのまま住めばいいのでオススメです👍

    • @鳥居です
      @鳥居です 2 года назад +1

      @@nasubimoney
      ナスビさん、今回の動画も分かりやすくてタメになりました!😄ところで私は賃貸でお貸ししている中古戸建てがあります。そろそろ数年以内に売却したいのですが、ひとに貸したままで売れるのか、一旦契約終了して空き家で売り出した方がいいのか、どちらの方が売れやすいのかなど、教えてくださいませ🤔築年数は45年になります。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +4

      @@鳥居です 人に貸したままでも売れます😀
      投資家に利回りだして売れますよ!戸建てならだいたい8%〜10%にすれば戸建投資でさがしてる人に売れます😀
      ただ空家にしたほうが売れやすいですし、高く売れます。自分で住みたい人は高くても買っていきますから😀
      家賃がずっと入ってくるならそれを捨てるのはもったいないので空家になってから売ったほうがいいですよ😀

    • @鳥居です
      @鳥居です 2 года назад +2

      @@nasubimoney
      お返事、うれしいです!ありがとうございますー!😄💐高く売りたいですし、家賃も入るので勿体ないですし、しばし様子を見て考えていきますね!😊

  • @MM-vq2xi
    @MM-vq2xi Год назад +2

    ポジティブな気持ちになるので、良いです(^^♪

  • @RF-yg1rj
    @RF-yg1rj 28 дней назад +1

    中古のマンションだと、雨漏りシロアリはなくてデメリット少ないですかね

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  28 дней назад +1

      その分、管理費や修繕積立金、駐車場代の費用がかかります😅

    • @RF-yg1rj
      @RF-yg1rj 28 дней назад

      @
      なるほどありがとうございます。
      どっちがいいのかなぁ

  • @nowloaning5895
    @nowloaning5895 2 месяца назад +2

    中古戸建は忘れた頃にやってくる不動産取得税が痛かったわ

  • @junshinidea
    @junshinidea 2 года назад +3

    ナスビさんは最初に中古一戸建て買う時にホームインスペクションは入れたりしなかったんでしょうか❓全部自分の判断で購入しましたか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +4

      全部自分の判断ですよー
      最初福岡きて1軒目に内覧した物件がたまたま偶然いい物件で、こんな馬鹿な?と思いながら買った記憶があります(笑)
      今思うと1000件の中でも1番いい物件でした(ナスビは運がいい笑)

  • @タカハシ-x2o
    @タカハシ-x2o 2 года назад +1

    最近チャンネルを拝見して興味を持ちました
    家に働いてもらうという発想はありませんでした
    埼玉千葉神奈川圏に住んでいるとミニマムで始めるにしても金額が高くて躊躇してしまいます

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      土地値でしたら金額が高くても、高く売れるのであまり関係ないですよ😀
      ただ、借入できるかできないかは関係してきますが、、、

  • @PB-gd6kf
    @PB-gd6kf Год назад +2

    中古戸建ての住宅ローンと中古戸建の不動産投資…どちらが先にした方が融資を受けられますか?
    また不動産投資したあと中古戸建のローンは組めますか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +2

      不動産投資を先にしたほうがいいかと思います☺
      住宅ローンは年収で評価されるので、不動産投資で得た収入もカウントされます☺

  • @ああ-z5j3p
    @ああ-z5j3p 2 года назад +10

    高齢者は売れたら施設に入ったりするから(もう寿命も短いからお金はいらないなかな?)早く売りたいってのもあるんかなあ🤔

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +5

      それもありますね!
      施設に入所した方はだいたい土地にして売り出してます😀
      でも内心取り壊しは辛いですから安くても誰かに取り壊さずに住んでほしいと思ってます😀

  • @hhkrobert4637
    @hhkrobert4637 2 года назад +6

    いつも非常に良質な動画ありがとうございます。楽しみに見ております。
    ところで中古物件の傾きやシロアリ、雨漏りを事前に見抜く有効な方法や
    既にそういった物件を購入してしまった場合の対策もあればご教授いただければ幸いです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +9

      いつもコメントありがとうございます😀
      全部の物件に連れて行く必要ありませんが、いざ購入となった場合は契約前に業者に調査してもらう方法があります。
      事前に見抜く方法としては、
      雨漏りは、外壁のひび割れがある場合はそこから雨漏りを疑います。内側は天井をすべて見てシミがないか見ます。
      傾きに関してはドアや窓をすべて開けしめして確認します。そこでスムーズに開かない時は注意します(単純にサッシが劣化してるから開かない場合もあります)。
      あとはコンクリートよりも土の上に建ってる建物は注意してます😀
      シロアリは床下に潜らない限り事前に見抜けません、ここは業者が必要ですね😆

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +10

      買ってしまった場合は、
      業者から買っていれば、事前に知らされてない場合は、契約解除ができる場合があります。
      個人から買っている場合は難しいですから、一刻も早く補修しなければなりませんね💦

  • @tama-0
    @tama-0 2 года назад +2

    300万円の物件とか400万円の物件とか実際にあるものですか?相当な掘り出し物ですか?私も不動産情報をポータルサイトでみていますが、土地値だけで1500万円しています😢
    どう探せばいいですか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      400万円は自分で交渉して買いました。実際の売出し価格ではないですよ!相続物件などは安く買えるものが多いです(売り主はどうせ自分のものじゃなかったから家よりも早く現金がほしいためです)

    • @tama-0
      @tama-0 2 года назад +1

      @@nasubimoney
      ありがとうございます。
      交渉が必要なんですね。売主次第なんですね。
      これからも物件を探していきます😀

  • @ポジポジ病患者
    @ポジポジ病患者 2 года назад +3

    築40年位は古過ぎるでしょうか?
    また、水漏れや傾きなど自分で目利きできない場合は業者を雇って調べたりできるんでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +4

      できます!
      ちょっと高いですが、後から見つかる方が高いので心配なら最終契約の前にするのはありです😀

  • @はるたろう-c2d
    @はるたろう-c2d 2 года назад +2

    いつも、参考になる動画配信有難うございます。
    昨年R4に、不動産(新築アパート)を取得して今年初めての確定申告となります。
    そこで、確定申告は税理士に任せるつもりですが、
    ナスビさんは確定申告はどうされていますか?
    また、経費として計上した方がいいおススメの項目はありますか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      個人で申告でしょうか?
      個人所有であれば御自分で確定申告をすることをオススメします😀
      理由としては、税理士に任せるお金がもったいない(青色申告ソフトだと簡単に作成してくれます)のもありますが、税金の知識は資産形成に必須科目ですから、御自分でして知識を積み上げたほうがいいです😀
      青色承認はしましたか?(10室以上あれば青色にできます)
      あとは遅いかもしれませんが消費税の課税事業者になれば建物価格の消費税が還付されたと思います(たしか期限があってもう過ぎてるかな?12月31日までだったと思います)
      経費の項目は、減価償却費、交通費、管理費、修繕費、スマホ代(家事按分)固定資産税や取得税、アパートの水道光熱費、銀行の金利、くらいでしょうか。
      不動産はあまり経費にできる項目が少ないです(この前税務調査入っていろいろこれはだめ、あれはだめと否認されました)

    • @mioy6810
      @mioy6810 7 месяцев назад

      ​@@nasubimoney😢

  • @tyooyaku
    @tyooyaku 2 года назад +2

    いつも勉強になる動画ありがとうございます。リフォームされて再販された状態の物件はやはり値段高くなっていますね。リフォームされてから少し時間が経過した物件が狙い目なのでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +4

      そうですね、理想はリフォームして10年付近くらいならすでに価値がなく、それでいて綺麗でまだ使えるから最高の状態ですからね😀

  • @mayasekine8677
    @mayasekine8677 2 года назад +2

    コメント初めて失礼します!
    中古一戸建てを購入考えているのですが、神奈川だと1500万円以内という条件をかけると、築年数50年以上の物件、または本当に神奈川の郊外の物件になってしまいます…
    築年数50年以上の物件を購入し、維持していてもそれが土地値で、うまく売ることができれば取り戻すことは可能でしょうか…
    それから、火災保険料0円というのはかけなくてもいいということでしょうか。
    長々とごめんなさい!
    またもう他の方が質問されていたらすいません!
    よろしくお願いいたします!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      神奈川の郊外でも、立地が良ければ土地として売れるので可能です。築50年ということは次売る時は60.70年とかになってしまいますから、さすがにそのままというわけにはいかないかもしれません🙄
      もし築50年でもフルリフォームをしてあり、それが土地値であれば、キレイに使ってそのまま売ることもできるかもしれません。これは立地次第ですが。
      売ることを考えたら郊外過ぎたらよくないので、多少高くても立地がいいほうが良いです。 
      2000万で買っても2000万で売れるならそっちのほうがいいですね😀
      火災保険は0円の建物価格だとしても、災害時は新築価格で保険金が入るので火災保険は中古戸建のほうがお得?なので、入ったほうがいいですよ😀
      県民共済の火災保険が安くてお得です。そもそも住宅ローンを使う場合は火災保険は必須になるので入らなければなりません。
      現金で買う場合は任意になりますから、あとはリスク許容度によって入るか入らないかを決めたらいいですよ👍

    • @mayasekine8677
      @mayasekine8677 2 года назад

      @@nasubimoney
      詳しくありがとうございます!
      参考にします!!

    • @mayasekine8677
      @mayasekine8677 2 года назад +1

      @@nasubimoney
      度々すいません!
      今考えていたところが、借地権付き物件ですが、借地権付きとあらためて明記しているものは、今回の動画には当てはまらない物件ですか?
      借地権などがよくわからず…

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +4

      @@mayasekine8677 借地権は絶対駄目です😨
      土地の所有権がなく、土地を借りてるモノをいいます、、毎月土地の賃料を払わなければいけません!

    • @mayasekine8677
      @mayasekine8677 2 года назад

      @@nasubimoney
      ですよね…
      確信できてよかったです!!
      いつもありがとうございます!

  • @kururuchannel1453
    @kururuchannel1453 Год назад +1

    先ほどチャンネル登録をしました。現在資産運用の勉強中で、これからなすびさんのこのチャンネルで知識や行動力を付けていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
    さて不動産投資(中古戸建購入)について、1つ質問させて下さい。当たり前のことかもしれませんが、まだ借主のいない中古戸建てを持っている時でも、その戸建が属する町内会の費用や行事には対応しなければならないのでしょうか?
    お手隙の時で構いませんので、お返事いただけると嬉しいです。
    それでは過去の動画も含めてこれから視聴し、なすびさんのチャンネルで勉強できることを楽しみにしています。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +2

      チャンネル登録ありがとうございます😀
      町内会への入会?は義務ではないので断ることはできます。ましてや住んでいないなら案内も来ないですし大丈夫ですよ😀

    • @kururuchannel1453
      @kururuchannel1453 Год назад +1

      @@nasubimoney
      早速のお返事ありがとうございます。

  • @massanosu
    @massanosu Год назад +1

    よい物件の条件を一本の動画で学びたいです。土地値が比較的高い関東、関西とそれ以外とで探し方が変わるのかどうかとか知りたいです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      よい物件ですか~
      目的によっても違ってくるので一本の動画じゃ厳しいと思います💦
      ちょくちょく伝えます(笑)

  • @fuwafuwa6729
    @fuwafuwa6729 2 года назад +2

    とても参考になる情報をありがとうございます!
    住宅展示場によく立てられているハウスメーカーの中古はどうでしょうか?
    はずれは少ないですか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      あーたしかにありますね!
      価格は何割か安くなるのでお得といえばお得ですね😀あとはどれだけ安く手に入れられるかです😀

    • @fuwafuwa6729
      @fuwafuwa6729 2 года назад +1

      @@nasubimoney 最速の返信をありがとうございます🙇‍♀️
      選択肢が広すぎたのが選びやすくなった気がします。
      それと…ナスビさんの中古物件推し動画を見てからは、新築を建てると聞いても全然うらやましくなくなりました^_^
      不思議〜笑

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +4

      @@fuwafuwa6729 リテラシーがあがってる証拠です(笑) 僕なんかは新築建てるって聞いたら可愛そうっておもっちゃいます😆

  • @eeee-n1g
    @eeee-n1g 2 года назад +2

    不動産投資で例えば1件あたり年間100万ほどの収入が得られるようになった場合の申告などはどのようになるのでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      家賃収入が売上で、経費は固定資産税、保険料、もしかかったら修繕費、あとは建物の減価償却費、これが主な経費です。
      これを確定申告したらいいです😀

  • @doneko41able
    @doneko41able 2 года назад +4

    マンション買っちまった😭
    子供が中学卒業したら最速で中古一戸建てさがしますわ💦

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      そうすることを強くオススメします😀あとは御家族の理解が得られるかですね😨

  • @imotot5092
    @imotot5092 Год назад +3

    そら金銭的には中古戸建がいいかもやけど、駅から近いかとか綺麗かとかで考えるとそんなに良い物件なかなかないでしょ?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      すいません、金銭面だけに絞った動画です😅

    • @ufo3315
      @ufo3315 Месяц назад +1

      駅言うてもターミナル駅かどうかで全然違うし

  • @れーもん-u2i
    @れーもん-u2i 2 года назад +1

    動画ありがとうございます、こう見るとやはり戸建て最強というのがわかりやすいです、メリットだけというのは逆になにか裏があるのかと感じますのでw
    デメリットは確かに8番要注意かなと私も感じました、物件探しの際はなすびさんにお手数ですが相談させていただきたいです!あとそらまめくんなすびさんの子供だったんですか?w

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +4

      それはヒミツです(でもバレてますね笑)
      8番は悲惨ですね😥事前の調査すれば防げますけどね😀

  • @MrWeird33
    @MrWeird33 2 года назад +2

    もし今後リーマンショックのような事が起こったら、住宅価格にも影響しますか

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      リーマンショックの時に、株価が半額になっても、土地値は軽微でした。東京のみ、投機が入ってるので、東京は比較的値動きがありますが💦

  • @kama4460
    @kama4460 2 года назад +1

    新しい動画ありがとうございます😊
    前回の動画を見てから福岡で中古の戸建てを探しているんですが、値段が高かったり、築年数が古かったり、リフォーム費用がかかりそうだったりとなかなか条件にあった物件が見つかりません💦
    そんなに簡単に条件に合う物件は出てこないものなのでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      はい、そんな簡単には出てこないですね~😆
      出てくるときは立て続けて出てくるんですが、タイミングも重要ですね😀
      出てこないときは無理やり指値してお手頃にしたりします😆
      どうしても見つからなかった時に1300万の物件に800万で指値したら900万で買えました(笑)

  • @ユリアチャンネル-h9x
    @ユリアチャンネル-h9x 2 года назад +6

    内容が素晴らしい動画だと思います。東京に住んでいると買える戸建ての価格が旧耐震のものしかないので地震が最大のデメリットだと感じます。再建築できる物件であれば土地の価格は残るから気にしなくていいとの考え方もありますが実需の場合再建築の費用が無ければ困ります。どう考えればいいのでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +4

      耐震工事をするか、建替えで住宅ローンを組めるか金融機関に相談するのがいいかと思います。ただ再建築をするのなら、多少高くても最初から新耐震基準の物件を買ったほうがいいです😀

  • @ちゅるひろ
    @ちゅるひろ 2 года назад +1

    中古一軒家をリフォームした場合は
    その代金までは全回収できないって考え方であってますか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      その分安く買うか、高く売るしかないですね😀高く売るのは難しいので、やはり安く買うのがベストですね😀
      壁紙だけでも変えると、印象がめちゃくちゃ変わります😀

  • @3042-x9c
    @3042-x9c 2 года назад

    50坪の3ldkの中古一戸建てが3000-4000万位の地域なんですが、土地値2000万の更地50坪を所有している場合、新築の方が良いでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      中古のほうが高いんですね😥
      新築は1500から2000万くらいで建てれますからそのほうが安くなりますね😆
      新築二世帯住宅で収益あげる方法もあります。過去の動画の3番目にあるのでよかったらご覧下さい😀

    • @3042-x9c
      @3042-x9c 2 года назад +1

      @@nasubimoney
      ありがとうございます♪

  • @hitorizuki
    @hitorizuki Месяц назад +1

    中古戸建を買う前にシロアリと傾きのチェックをしてくれる業者はいるのでしょうか。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  21 день назад

      お金払えばやってくれますよ🍆

  • @ko-vn1vu
    @ko-vn1vu 2 года назад

    私も動画見たあと中古の戸建て物件探してましたw
    でも実際に行動に移すとなるとなかなかハードルが高いですね
    あともし宜しければ今度の質問回答動画のときに
    買っちゃったアクティブファンドはどうしたらいいのか
    損しないようにプラスになるまで保有し続けてから売るのか
    それとも高い信託報酬取られ続ける前にマイナスでも早々に売っちゃったほうがいいのか
    もしナスビさんも経験ございましたらお話聞かせていただけると幸いです

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      基本的にはリターンはインデックスより劣るのが85%くらい?
      いい結果だせるファンドが15%くらいであることを考えたら、このまま放置するとどんどん損しますから早めに手放すことをオススメいたします😀

    • @ko-vn1vu
      @ko-vn1vu 2 года назад

      質問回答動画待たずしてお返事ありがとうございます!
      損を受け入れるのはなかなか心が苦しいですが
      損が膨らむ前に手放そうと思います

  • @ひろ-k8p7e
    @ひろ-k8p7e 2 года назад +2

    今回もわかりやすい動画、ありがとうございます!中古戸建を不動産投資の目線でみたときに、少しご教示いただきたいです。なすびさんは、オーナーチェンジ物件を購入されたことはありますか?または、空き家のみ購入検討するなどの考え方の違いがあれば、御指南いただきたく。
    いずれのパターンでも、シロアリ/傾き/雨漏りの3点セットは要チェックと思いますが、オーナーチェンジ購入時にはこれらのチェックが疎かになる+内装等の修繕に掛かる費用が見込めないという大きなデメリットがあると感じており、楽は楽なのですが、この手間を惜しむと後が辛いかなぁ、と思っています。
    そのあたりも込みで、条件(特に利回り)が良ければオーナーチェンジもアリなのでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      オーナーチェンジ物件は買ったことありますよ😀
      中が見れないため値引きを30%してもらえました👍おそらく土地値以下で買えたので、仮に入居者が退去して建物が最悪の状態でも、取壊しという選択肢もできます。
      なので、大事なのは大幅に値引きしてもらうことです👍べつに買えなくても他にもたくさん物件ありますからね(笑)

    • @ひろ-k8p7e
      @ひろ-k8p7e 2 года назад +1

      @@nasubimoney なるほど、これは参考になりました!加藤さんも仰る所謂”〇の指値”に近い部分ですね オーナーチェンジの時は、これを言い訳に値引き交渉が出来そうです。だからこそ逆に、中古戸建を売るとき(出口)には、空き家の状態をオススメしているんですね。よく理解できました

  • @motobase9276
    @motobase9276 2 года назад +1

    いつも勉強になる動画ありがとうございます!
    中古戸建ては基本的に現金購入なので失敗するリスクが小さいことがメリットで、裏を返せば、レバレッジが効かず資産拡大スピードが遅いことがデメリット、ということが言われることがあると思いますが、ナスビさんはどう思われますか?
    ご意見お聞かせください😊!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      まさにその通りです😀最初の1件目はレバレッジは難しいです。
      ですが、資産価値は落ちないので、将来的には担保価値はずっと保てるので、2件目からは借入もでき、後半に資産拡大の効きがよくなります。アパートやマンションだと徐々に担保価値は下がっていきます。

  • @aaaaasshiiiil
    @aaaaasshiiiil 2 года назад

    自分も中古いいなと思ってます。ただどうしても家族で住むとなると耐震に不安があり、耐震補強も含めたリフォームが必要になると思い調べていると結構な金額が…なすびさんは耐震補強されてますか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      してなかったですよ😨
      僕は福岡なのでそこまで大きな地震がないので、1981年以降の新耐震基準であればそこまで考えなくていいかなあと思ってます😆
      今は新築二世帯住宅へ移行したのでそのあたりは安心です😀
      南海トラフの地域はそこまで考えると出費がかさみますね😨心配なら新築二世帯住宅という方法もあります😀

    • @hhkrobert4637
      @hhkrobert4637 2 года назад

      熊本地震や阪神淡路大震災のような地震はインパクトが大きいですが、生涯そのような内陸地震に遭遇する確率は低いです。
      遭遇したとしても建物の全壊地域は局所的で死亡率は低いです。
      南海トラフは広範囲に被災しますが、東日本大震災の例では地震そのものによる建物の全壊率はかなり低めでした。
      内陸地震とプレート境界地震では地震の性質が違うのかもしれません。
      耐震補強が出来る予算があるならやるに越したことはないでしょうね。国から補助金が出るかもしれません。

  • @Atushin-s1c
    @Atushin-s1c 2 года назад

    いつも有益な情報ありがとうございます。なすびさんの動画を参考に、880万円で築25年の駅近の中古戸建て物件(土地11平米)の購入を検討中です。800万ぐらいまでは下がりそうですが、登記とか、手数料とかで、最終的に920万ぐらいにはなりそうです。トータル水回りや部屋の状態も比較的良く、10年ぐらい問題なく暮らせそうです。1点気になっているのが、違法建築【申請した建物より少し大きいサイズの建物が建っているようです】があり、更に担保としては物件価格が安く、土地も狭いので、通常の銀行融資がおりないそうです。再建築不可とかではないです。地方銀行で変動金利が1.5%ぐらいのもので35年ローンになってしまいます。1000万以下の物件ではこういった条件になるのは仕方ないのでしょうか?すみませんがご教授頂けましたら、幸いです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      土地11平米??11坪??どちらにしても狭すぎじゃありませんか!?
      だいたい土地が狭いとなにかしらの問題は抱えてます😨

    • @Atushin-s1c
      @Atushin-s1c 2 года назад

      @@nasubimoney 38㎡の11坪でした。失礼しました。狭すぎますかね?確かに隣とかなり近すぎるぐらい隣接はしています。

    • @Atushin-s1c
      @Atushin-s1c 2 года назад

      @@nasubimoney 38㎡の11坪でした。失礼しました。狭すぎますかね?確かに隣とかなり近すぎるぐらい隣接はしています。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      @@Atushin-s1c 38平米に家が建つんですか😅
      もしかしてワンルームとか狭い家ですかね~

    • @Atushin-s1c
      @Atushin-s1c 2 года назад

      @@nasubimoney 2階建ての3Kです。

  • @Daisy-ho2vm
    @Daisy-ho2vm 2 года назад +1

    大変勉強になる動画をありがとうございます。
    質問で恐縮ですが、現在地方で持ち家(借地、築40年)を親から受け継ぎ住んでいますが、子供の進学と仕事転職のタイミング(5〜10年後)で福岡市に移住したいと考えています。
    福岡市も土地の値段が上がっていて、いい中古戸建に出会えるか分かりませんが、購入のタイミングは今からでしょうか?それとも数年先でも空き家が増えていて買いやすくなっていると考えられますか?
    また教えていただけるなら、福岡市でおすすめエリアもご教示ください。
    質問ばかりですみません。
    宜しくお願いします。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      福岡市は人口が増えていくので、地方みたいに空き家が増えていくということはあまりないです😀
      5年間あるので今のうちから探しておき、いい物件があれば購入しておいたほうがベストですね😀
      物件ってなぜか欲しいタイミングの時に限ってないんですよね😥
      そして今の物件は住みながら今のうちから売却に出すことをオススメします。すぐには売れませんからね。
      その時は借家として売り出すといいです。そうすれば早く売れたとしてもその家に住めますからね😀

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      オススメエリアは、博多区から春日大野城市の縦のエリアです😀
      ここはJR,西鉄と2駅あるエリアなので、天神、博多にもアクセスしやすく、高速も近いし、最高です😀

    • @Daisy-ho2vm
      @Daisy-ho2vm 2 года назад +1

      早速ありがとうございます。
      確かに福岡はこれからも人口が増えて購入は難しくなりそうですね…
      福岡移住に向けて準備したいと思います。
      アドバイスありがとうございました!

  • @nigo225
    @nigo225 2 года назад +1

    先日、築25年の中古物件(2×4住宅)を契約まで行ったのですが、その後、たまたま告知されなかった雨漏り&腐食が発見されて、無条件解約となりました。(危なかった…)
    そこで、ナスビさんが中古物件を購入する際の「ここだけは絶対にこだわっているチェックポイント(内覧)」を特集してほしいです!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +6

      雨漏りはほんと怖いですからね😨しかも個人から買ってたら、どうにもならないですよね。
      内覧のチェックポイントですね😀
      僕は傾き、雨漏りは見ます(外壁のひび割れから侵入することもある、天井のシミは要注意)ね、シロアリは下に潜らないとわからないため、心配の時は業者に見てもらいます😆まあこの3つをチェックしておけば最悪あとは後からなんとかなりますからね😀
      あとは室内の湿気ですね、肌感でいいんですが晴れの日なのに湿気っぽかったら家が腐るのが速いですから注意が必要ですね😀

  • @太郎うこ
    @太郎うこ 2 года назад +3

    有益な情報ありがとうございます。現金が少ないのでローンを組もうと考えているのですが築20年以上の中古戸建だと住宅ローン減税を受けることができないことについてはどう思われますか?

    • @太郎うこ
      @太郎うこ 2 года назад

      申し訳ございません。40年以上でしたね

    • @太郎うこ
      @太郎うこ 2 года назад

      こちらの制度を使えば大抵金利より還元が多いので逆にお金もらえますね。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      新耐震基準(1981年築以降であれば)大丈夫です。
      金利は0.5%、住宅ローン控除は0.7%だから逆ザヤで儲かりますね😀

  • @GY_miko_syara
    @GY_miko_syara 2 года назад +1

    有益な情報をいつもありがとうございます😊早速物件を眺めて良い物件も見かけるのですが、今転勤中なので帰任時に運良く物件が見つかるかが心配なところです…

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      不動産はタイミングですからね😀
      いい物件あれば買っておいて、定期借家で誰かに貸すという手もあります😀

  • @よっしー00
    @よっしー00 9 месяцев назад

    子供だから大目に見てくれる…?

  • @えすたんえすたん-w9i
    @えすたんえすたん-w9i Год назад +1

    いつも有益な情報ありがとうございます。
    気に入った物件があったのですが
    建坪率オーバーで違法建築でした
    住宅ローンが借りれない?借りづらい?物件だそうです。
    売却する時も苦労しそうですが安ければナスビさん的にはアリですか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      例えば、その戸建てが500万で、周りの相場が1500万であれば、現金で買ってしまい、将来そのまま現金で買える人に売れますし、取り壊して土地として売ったら値上がりしそうな気がしませんか😀
      あまり周りの相場と変わらなければ辞めといたほうがいいかもしれませんね😀

    • @えすたんえすたん-w9i
      @えすたんえすたん-w9i Год назад +1

      @@nasubimoney
      返信ありがとうございます。
      参考にさせて頂きます。

  • @saydo4649
    @saydo4649 2 года назад +1

    なすびぃ〜!(いつもそら豆のマネをしながら動画観てます。)戸建だと町内会とかお付き合いがありそうですね。東京都内でリフォーム再販の中古物件はオススメできますか?そのまま住める戸建てが見つかるまで頑張る方が良いですかね。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      リフォームしてある物件って割高になってしまいますからね😆
      ただ最近のリフォームだと15年くらい住んでも綺麗なので、比較的高く売れるのもメリットなので多少高くても買ってしまう時はあります😆
      僕は1回買ったことあります(それでも相場とあまり値段変わらなかったため)

  • @けいけい-p9s
    @けいけい-p9s 2 года назад +2

    どのようにして物件探しされてますか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      基本的には、宅建協会のサイトや、アットホーム、ホームズなどで探します😀
      それ以外の特別ルートはなくはないのですが、戸建に関してはサイトで充分です(僕も今までの戸建はすべてサイトで見つけてます)

  • @taroasakusa2607
    @taroasakusa2607 7 месяцев назад +2

    東京都23区内では5000万以下で家族ですめる中古戸建ては皆無ですね。
    物置き程度の家か、治安の最悪なエリアか、廃墟化している案件がかろうじて買えるかもという程度。
    結局、都内では法人化して借上社宅での賃貸が一番良い気がする。

  • @iNCoTEx55
    @iNCoTEx55 8 месяцев назад +1

    土地持ちでも、土地売って中古戸建ての方がいいですよね

  • @みり-b4l
    @みり-b4l Год назад +1

    戸建て投資は、退去時の修繕費がかなりかかると、知り合いから聞いたのですが、そのあたりはどうお考えでしょうか

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      戸建てだからどうとかは関係ないですよ、マンションだってかかるときはかかります。入居者次第です、、、
      退去2回ありましたが、どちらもルームクリーニング(自分で)しただけでした😅

  • @おおささ-p3p
    @おおささ-p3p 9 месяцев назад +1

    購入しました。
    ただ旗竿地で前が私道なんですよね。お隣と2/1ずつ。ただ幅4メートルで縦列駐車ですがひろいです。
    これ売れますかね😂

  • @hiroaking0403
    @hiroaking0403 11 месяцев назад

    中古戸建てを買うのではなく、中古戸建て賃貸はいけないのかな?マンション賃貸するよりマシ?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  11 месяцев назад

      戸建ては総じて家賃が高いので、厳しそうです😥もちろん場所にもよりますが😅

    • @hiroaking0403
      @hiroaking0403 11 месяцев назад

      @@nasubimoney
      でも、なすびさんは、戸建て賃貸をやる側の人でしょ?高かったら借り手が見つからないのでは?

    • @usosuma
      @usosuma 11 месяцев назад

      @@hiroaking0403 月々の自分の支払額で考えられないんですか?笑

  • @仮面の忍者-f5i
    @仮面の忍者-f5i 2 года назад

    地方都市に住んでますが、お手頃な戸建てはなかなか出てこないですね😂

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      簡単には見つからないですよね😨売主に交渉してお手頃価格にする方法がいいです。それをしながら物件探すを繰り返してやっと有良物件が買えます😆

  • @たけちゃん-h7b
    @たけちゃん-h7b Год назад +1

    中古戸建って人気か?
    安く買えるのは不人気だからじゃないのか?
    賃貸で住む人の需要があるから人気なのかな?
    僕の住むエリアは人口増加エリアで傾斜地で無理してでも新築建売をバンバン立てている。
    築50年のRCに住んでいたが、売主さんは全然売れなかったようだ。こんな安くて良い物件は無いと買った。
    庭は100坪近くあったので木を切って駐車スペースを拡張した。ちなみに大都市圏の中心都市です。
    近隣の建売価格は4000-4500万

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      全然売れなかったのは土地が広すぎたからですかね😅
      庭を駐車場にするのはナイスですね👍住宅ローンで駐車場できるのは最強です😀

    • @たけちゃん-h7b
      @たけちゃん-h7b Год назад +1

      @@nasubimoney

      住宅ローンはしてません。
      駐車場は家族用。
      自宅用にもう一軒中古住宅購入、
      リノベして引っ越したので
      これから売却の相談予定。
      合わせて賃貸化も相談中

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      @@たけちゃん-h7b 現金買いですか!すごいですね😅
      100坪以上だと豪邸ですね😁

    • @たけちゃん-h7b
      @たけちゃん-h7b Год назад

      @@nasubimoney
      そうですね改めて考えるとスゴいな。
      大都市の人口増加エリア。
      引っ越した先は
      敷地はさらに150坪以上で
      延床も普通の家二軒分以上
      普通の住宅街だけど、
      徒歩30秒で地価が倍なので
      一億越えたってウソついても信じそう。
      実際不動産屋のチラシで、
      何億かで買いたいって募集が出ててた笑
      隣地は広大だが接道がないので
      ウチを買えばマンション建てれる。
      問題は前の家。

  • @tora7595
    @tora7595 Год назад +1

    害虫とはGでしょうか?

  • @TsubasaRenfold
    @TsubasaRenfold Год назад +1

    固定資産税が0になるという話がありましたが、それは建物部分の、ということでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      土地と建物合わせてです☺
      土地の課税評価額が30万円未満
      建物の課税評価額が20万円未満
      なら固定資産税は0です。

    • @TsubasaRenfold
      @TsubasaRenfold Год назад

      @@nasubimoney
      そんな住居があり得るのですね。
      建物の方は経年減価補正率が27年以上経っても20%までで0%にはならない認識なのですが、補正率をかける前の建物の評価額が?100万未満になれば結果的に20万未満になり、税金がかからないんですね。十分住める状態の家がそうなれば本当に修繕費のみで住めてお得に思います。
      ただ、土地の評価額が30万未満というのは住居用の土地であるのでしょうか。

  • @ハイエナ3号
    @ハイエナ3号 Год назад +4

    懐かしいな、20年前に23区内の外れの中古一戸建て30年落ち購入したよ。当時住宅情報誌なめるように見まくってたな。何をどう考えてもお買い得なんだけど、新築一戸建て、新築マンション購入してた同僚達には酷評されてたよ。モノの価値が分からないのだろうか?私は小学校で算数習ったから合理的な買い物ができた。同じような能力、給料なのに20年たった今、資産の差は圧倒的だ。住宅ローンはもうない。70すぎ迄住宅ローン払うのは御免こうむるよ(笑)

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      お仲間できて嬉しいです😀
      どう考えても中古戸建が最強ですね🍆👍