Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
藤野さんのスタディ過程が丁寧に感じられてとてもいい動画でした!他の建築でもみれると嬉しいです
何度見ても素晴らしすぎる
Nice sharing of the architect's process and the final product.
Thanks for this very generous explanation of your design. The house seems lovely.
very interesting and beautiful. thank you for the English translation!
スタディから見れるのがありがたいです。
この、立地と建築の共鳴度の指標が地球上で一番高いところの一つが、小笠原諸島にあるウェザーステーションでした。999でした。
素人考えですが、土地を平行にするための盛り土、と言うのかな?が原因で、大雨で土が流れたり崩れたりするって事が無くて安心して住めそうな気がします。盛り土をして家を建てるのと、傾斜に合わせて家を建てるのではどちらが安く建てられるのかな?家の大きさを自由に出来るのだったら、家の長さを半分、巾を倍にして、建物の真ん中に廊下を通した方が居間から玄関まで近くて便利だと思いました。この家しか出来ない段差の部分が収納になるのが気に入っています。今はルンバがあるから床下の掃除も気にしなくていいですね。
光の扱い、北のスカイライトを美術館のような窓で神秘的な感じで入れるとか、思いつきました。(この土地にはあわないけど)
高いところにある東屋など、立地との共鳴度を上げると低い所のある一点が響くように反応することがあるみたいです。
this is amazing, thank you
How to deal with winter cold?
I am always wondering what's the building regulation for houses in Japan, seems very flexible.
thankyou for sharing
Amazing!!!
ターザンロープつけて欲しかった
very interesting...
ちょっとこれは住んでみないと分からないよ
Nice.!!!👍
GOOD....
正解!
This!
Sugoi ne
建築が立地に合っているかを、キネシオロジーテストで1~1000のスケールで測り最適化を試みるといいと思います。測り方自体は「パワーか、フォースか」という本に書いてあります。このケーブルカーの家は200台、二階建てのコンクリート打ちっ放しで工夫すると700台になるはず資材の重みを分かっている職人の方が色んな世界中の一流建築を見た後だと測りやすいと思います。例えばオーストラリアのオペラハウスは500台、とか、ごちゃごちゃしたところの一般的な建築は数十から一桁、など今体調が思わしくなく正確に測れないのでプロの方に委ねようと思って立地は街一つ分くらい広く取り(考え)ます、不動産のマンションの広告のCGくらい
日大工学部の課題で見てる人🖐️
おいおい嘘だろ...
建築としては面白い。けど絶対住みにくい...
この人のコメントだけういてる、、、、
具体的にどう言った不自由が生じますか?
@@ああ-o4u9b 不自由ということはないでしょうが、斜面を活かすこと自体がある意味利便性を求めることとは相反しているとは思います。具体的には掃除のしにくさだったり段差であったりでしょうか、不便な点は色々あると思います。世の中のほとんどの建築の床が水平なのは利便性のためでしょう。この建築では水平の床のような当たり前の利便性から離れ、「斜面で暮らす」ことに主眼をおかれているのだろうと思います。
@@makotoy9368 何故建築的な面白さは理解できるのに、最後には利便性に負けてしまうのだろうか。では平坦なプランにすればよかった?ただの四角い箱にならいくらでも融通が効いて便利だし、どこに建っていても同じように利便さを享受できる。斜めの斜面に建っている事を実感しながら住む事の楽しさを、「住みにくさ」は凌駕しているのだろうか。
@@ああ-o4u9b 建築的に素晴らしければ、利便性は犠牲になっても良いというのであれば、それは設計者の敗北ではないでしょうか
put the French word "funiculaire" in your search engine, and watch pictures
藤野さんのスタディ過程が丁寧に感じられてとてもいい動画でした!他の建築でもみれると嬉しいです
何度見ても素晴らしすぎる
Nice sharing of the architect's process and the final product.
Thanks for this very generous explanation of your design. The house seems lovely.
very interesting and beautiful. thank you for the English translation!
スタディから見れるのがありがたいです。
この、立地と建築の共鳴度の指標が地球上で一番高いところの一つが、小笠原諸島にあるウェザーステーションでした。999でした。
素人考えですが、土地を平行にするための盛り土、と言うのかな?が原因で、大雨で土が流れたり崩れたりするって事が無くて安心して住めそうな気がします。盛り土をして家を建てるのと、傾斜に合わせて家を建てるのではどちらが安く建てられるのかな?家の大きさを自由に出来るのだったら、家の長さを半分、巾を倍にして、建物の真ん中に廊下を通した方が居間から玄関まで近くて便利だと思いました。この家しか出来ない段差の部分が収納になるのが気に入っています。今はルンバがあるから床下の掃除も気にしなくていいですね。
光の扱い、北のスカイライトを美術館のような窓で神秘的な感じで入れるとか、思いつきました。(この土地にはあわないけど)
高いところにある東屋など、立地との共鳴度を上げると低い所のある一点が響くように反応することがあるみたいです。
this is amazing, thank you
How to deal with winter cold?
I am always wondering what's the building regulation for houses in Japan, seems very flexible.
thankyou for sharing
Amazing!!!
ターザンロープつけて欲しかった
very interesting...
ちょっとこれは住んでみないと分からないよ
Nice.!!!👍
GOOD....
正解!
This!
Sugoi ne
建築が立地に合っているかを、キネシオロジーテストで1~1000のスケールで測り最適化を試みるといいと思います。
測り方自体は「パワーか、フォースか」という本に書いてあります。
このケーブルカーの家は200台、
二階建てのコンクリート打ちっ放しで工夫すると700台になるはず
資材の重みを分かっている職人の方が色んな世界中の一流建築を見た後だと測りやすいと思います。
例えばオーストラリアのオペラハウスは500台、とか、
ごちゃごちゃしたところの一般的な建築は数十から一桁、など
今体調が思わしくなく正確に測れないのでプロの方に委ねようと思って
立地は街一つ分くらい広く取り(考え)ます、不動産のマンションの広告のCGくらい
日大工学部の課題で見てる人🖐️
おいおい嘘だろ...
建築としては面白い。けど絶対住みにくい...
この人のコメントだけういてる、、、、
具体的にどう言った不自由が生じますか?
@@ああ-o4u9b 不自由ということはないでしょうが、斜面を活かすこと自体がある意味利便性を求めることとは相反しているとは思います。
具体的には掃除のしにくさだったり段差であったりでしょうか、不便な点は色々あると思います。
世の中のほとんどの建築の床が水平なのは利便性のためでしょう。
この建築では水平の床のような当たり前の利便性から離れ、「斜面で暮らす」ことに主眼をおかれているのだろうと思います。
@@makotoy9368
何故建築的な面白さは理解できるのに、最後には利便性に負けてしまうのだろうか。
では平坦なプランにすればよかった?
ただの四角い箱にならいくらでも融通が効いて便利だし、どこに建っていても同じように利便さを享受できる。
斜めの斜面に建っている事を実感しながら住む事の楽しさを、「住みにくさ」は凌駕しているのだろうか。
@@ああ-o4u9b
建築的に素晴らしければ、利便性は犠牲になっても良い
というのであれば、それは設計者の敗北ではないでしょうか
put the French word "funiculaire" in your search engine, and watch pictures