HHKB hybrid type s 使用ひと月の本音レポ。3万5000円のキーボードの、メリットとデメリット。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • HHIKBをついにひと月使いました。感想は、ざっくり言えば素晴らしいタイピング感だし、美しいデザインだし、本当に事前の期待どおり。でも、同じく事前に言われていたことを見逃していました。
    今回は、HHKB hybrid type-sをひと月使った僕が感じた、このキーボードの向き不向きをお伝えします!
    ツイッターとインスタ、やってます。
    ▶︎ / leotohyama
    ▶︎ / leotohyama
    使用素材
    ▶︎ Epidemic Sound:www.epidemicsou...
    ▶︎ Artlist:artlist.io/jp
    ▶︎ Motion Elements:bit.ly/2IyJhAx

Комментарии • 42

  • @zilker_0708
    @zilker_0708 2 года назад +2

    フルスタックエンジニアです。
    この動画を見て思い切って購入してみました!圧倒的生産性で仕事がはかどります。
    いつも動画楽しみにしています^^

  • @松田-s3t
    @松田-s3t 3 года назад +27

    当方ライター也。HHKBは日本語版なら矢印もあるし、個人的に配列は一番使いやすい。爆速。頑丈。
    独自配列ゆえに他のキーボードとの脳の互換性が失われるが、これ買っておけばキーボード沼は基本終了する
    職場でも私用でもHHKBが使える環境が整えられる人で、かつ文章を打ちまくる人にとっては神機になる
    逆に他のキーボードも使用しなければならない人にはそんなオススメできないゾ。HHKBと他キーボードの行き来は苦行ゾ。

    • @leo_tohyama
      @leo_tohyama  3 года назад +1

      いま、とても共感です!
      ライターさんとかたくさん書く人で、環境整えられる人には神デバイスでしょうね!

  • @Okocyen
    @Okocyen 3 года назад +4

    LeoさんのHHKB関連動画全て観させて頂き、私も注文しました。丁度テレワークの作業環境改善するためにキーボードを買おうとしていたので、とても参考になりました。
    文字入力メインの仕事なのでマッチするのではないかと考えています。
    楽しみです✨

    • @leo_tohyama
      @leo_tohyama  3 года назад

      おお、いいですね!そういう方には本当にいいと思います。みんながいいという理由をよく理解できたひと月間でした!

  • @toritori536
    @toritori536 Год назад +1

    矢印キーに関してはめちゃくちゃわかります。あと値段のところも…笑
    JIS版は矢印キーあるのでそちらにするのもありかな?とは思いますが

  • @daigoro940
    @daigoro940 3 года назад +4

    次回を楽しみにしています。hhkbはコーヒーみたいなものじゃないでしょうか。それだけ飲み続ければ完全に中毒になるし、でもやりたくない仕事のときに取り出して気持ち切り替えて取り組む。。そんなくらいの距離感でいいと思います。

  • @ten_te_ten
    @ten_te_ten 3 года назад +6

    HHKB 3台、LEOPOLD 1台、Realforce2台と長い旅を経て、最終的に「PFU Limited Edition」に行き着きました。
    HHKB(Type-s)とほぼ同じ打鍵感で、ファンクションキー、矢印キーがあるので、やっぱり1つのキーでアクセス出来るのが私には合っていました。
    有線で少しごついのが難点ではありますが。

  • @tajimafumihiko
    @tajimafumihiko 3 года назад +4

    いつも楽しく視聴させていただいてます。
    Excelを使うのであれば、東プレリアルフォースのテンキー付き日本語配列がいいかもです!

    • @leo_tohyama
      @leo_tohyama  3 года назад +2

      無線があって、もっと小さければ試したい機種でした!

  • @Plum_0207
    @Plum_0207 3 года назад +2

    HHKB気になっていたので、参考になりました。
    仕事で矢印キーやテンキーを多用するので、別のものにしようと思いました。
    カッコいいのはすごく魅力的なのですが…。
    良い点、悪い点とも率直なレビューをありがとうございます。

  • @moobali212
    @moobali212 3 года назад +6

    そうだよねー
    Excelは矢印使わなかったら生産性落ちるねー

  • @testdummy904
    @testdummy904 3 года назад +1

    プログラマーです。この相棒を使い始めて8ヶ月ですけどもうこいつがいないと冗談無しで効率性下がる。ctrlキーが左にあるのも満点

    • @leo_tohyama
      @leo_tohyama  3 года назад

      いいなあ、HHKB使いこなしてる方!!!!

    • @tokaionair___flamingo
      @tokaionair___flamingo 2 года назад

      私もプログラマーで、購入検討してます。
      元々ブラインドタッチできてた方ですか?

  • @hiroshik2445
    @hiroshik2445 3 года назад +2

    次のキーボードのレビュー、楽しみにしてます!元ThinkPadキーボード信者ですが、去年からHHKBのカーソルがあるやつを使ってます。

    • @leo_tohyama
      @leo_tohyama  3 года назад

      ありがとうございます〜!
      日本語配列使ってる人はつかいやすいでしょうね!

  • @chantaka60
    @chantaka60 3 года назад +1

    いや、ほんと究極なのは自分でキーボードを作る(開発する)、ってことに行きつくしかないんじゃないかってくらい、完璧なキーボードって難しいですねー。絶対王者が現れない限りは、自分のワークフローを分析して優先順位つけて妥協点見つけて・・・ってことにならざるを得ないですよね。HHKBでも、やっぱり合う合わないはありますよね-。僕なんかキーボードは家と職場で3台同じのそろえたくなっちゃう人なので、10万越えとなるとかなりの確信がないと踏み切れません😅・・・何はともあれ、次のキーボードへのフリが超気になります!楽しみにしてますね!

    • @leo_tohyama
      @leo_tohyama  3 года назад +2

      HHKBを3台は厳しい😭
      次のやつでゴールです!お楽しみに!

  • @k-kee
    @k-kee 3 года назад +2

    やっぱり独立した十字キーがほしいからjisかな

  • @Raima2525
    @Raima2525 Год назад +3

    基本的にfnは親指で押せる位置(スペースの隣)が最も適しているんだけど、このキーボードは小指で押す想定をされてる。
    小指をfnに取られると、バックスペースあたりのキーが押しにくい。
    fnを押しながら親指を使うことはすくないので、fnは親指で推せる位置にあるべき。

  • @ryutanagaoka
    @ryutanagaoka 3 года назад +11

    HHKBは日本語配列にして、かつキー配列を変更したら、最高に使いやすいです♪

  • @くさもち-s9r
    @くさもち-s9r 2 года назад

    静電容量無接点キーボードはリアルフォースとnizしか持ってないけど
    hhkbを選ぶ理由は打鍵感、打鍵音、高級感になると感じます笑笑
    静音性で選ぶのであればパンタグラフが1番だと思うし…笑
    毎日使うものだから使っていて気持ちいいと感じるものを使いたいですよねー
    頑張ってお金貯めて買おうかなー

  • @StarGlider3
    @StarGlider3 3 года назад

    私は、矢印キーは大丈夫でした 右手小指でFnキーを押しながら人差し指で↑←↓中指で→みたいにして 私も英語配列を使っていてEnterの上をBSに変えて、薬指で押しやすくなったのですが、ほかのキーボードを使うときに困っています むしろ、この配列でクラムシェルノートとか出してくれたら買うと思います 日本語入力に、全く不自由は感じないので、キーの少なさは正義だと思っています
    速度さえうまく調整したら、面積が小さくても使い物にはなりそうなので、HHKBのマークのところにタッチパッドがほしいです

  • @KeppyNaushika
    @KeppyNaushika 3 года назад +3

    これはテンキー追加購入かな?

  • @Goroly0404
    @Goroly0404 3 года назад +4

    僕はクソ忙しいときのエクセル操作で矢印キーないせいでキーボードぶん投げそうになりました。次回楽しみにしています。

    • @leo_tohyama
      @leo_tohyama  3 года назад

      笑)落ち着いてください!気持ちはめっちゃわかりますw

  • @660-d1p
    @660-d1p 2 года назад

    他のキーボードはキー見ないと打てないのにHHKBを使うと画面見ながら打てる頻度が多いです。

  • @GakHiga
    @GakHiga 3 года назад +3

    終わりなき旅ですね。それも良いですけどね。在宅ワーク増えて安物キーボードで後悔しているところだったのでHHKBは候補の一つでしたが、、、良いレビューだったと思います。

    • @leo_tohyama
      @leo_tohyama  3 года назад +2

      ありがとうございます!
      合う人にはすごく合う、そうでない人にはリスクがある!そんなキーボードです!

  • @nobutarounosuke
    @nobutarounosuke 3 года назад +3

    当たり前のことをちゃんと言ってくれてありがとうございます

  • @ORB-q3z
    @ORB-q3z 3 года назад +1

    矢印つきのHHKBとなるとFC660Cでは。HHKBほどではないにしろ高額ですが。

    • @leo_tohyama
      @leo_tohyama  3 года назад +1

      有線なのが嫌っていう別の課題もあるんですよー

    • @ORB-q3z
      @ORB-q3z 3 года назад +1

      めっちゃわかります 無線のスッキリ感はたまらんです

  • @Lyme_itou-mansho
    @Lyme_itou-mansho 3 года назад

    テンキー別で買えばええんやないの……?

  • @ff-dt1bo
    @ff-dt1bo 3 года назад +1

    キートップ滑りやすくない?

    • @leo_tohyama
      @leo_tohyama  3 года назад

      そうは感じませんでしたね〜

  • @Triela3
    @Triela3 3 года назад +4

    35万もしたのか!?(・・;) スゴ

    • @Triela3
      @Triela3 3 года назад

      値段が1/10になっとる。不思議と安く感じる。
      いや、安くはない(^_^;)