Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
シーエルリンクさんで今まで2度程施工して頂きましたが皆さんとても誠実で熱心に仕事をされていました。だから何が言いたい訳ではないのですが素敵な企業だと思います。
何はともあれ私は欲しくてたまりません🤩
他社のマフラーの取り付け不可のデーターぜひお願いしたいです。あと185 85 16とかでと被せられるタイヤカバーあったら絶対買います!
お疲れ様です!今、見てて思ったのですがサバーバン系にはバンパーに埋め込んである補助灯?作業灯?が有るのですがそれは考えては無いのかな?😊
CL20バンパーを車体に取り付けた際のチリの程度や嵌合の具合を見たいので次回はドアップで撮ってください。取付作業の動画ですとさらに嬉しいです。
この20のバンパーでXCのホイールつけたヤツを見てみたいんですが何とかお願いします。それを見て変でなければバンパー注文しますので!
Cl20バンパーのウィンチ仕様はどうなったんでしょう?
コメントありがとうございます!!ただいま開発を進めておりますのでもう少々お待ちください。目途が立ちましたら特設サイトで投稿いたします。cl-link.com/cl20-1/
サイトは正常に動いていますか?ホイールを見に行こうとしましたがサーバーエラーにより接続できませんでした。
お返事遅くなり申し訳ございません。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。ホイールページへのリンクは現時点で確認したところ、タグやカード全て正常にリンクしておりました。一時的なエラーの可能性はございますが、現時点ではエラーを確認することが出来ませんでした。またお時間の許すときにご確認お願いいたします。
リヤバンパーが2インチアップで下から600ならインチアップしてない車両なら550より気持ち低くなるから最近の登録の車でも突入防止はいらないってことですよね?
ご返信遅くなりすみません。ジントラです。リフトアップ量に関係なく、バンパー下縁と地面の距離が550㎜以上になるとEXバンパーが必要になります。2インチアップ車両でギリギリバンパー下縁が600㎜ですが、2インチ=2.54㎝×2(5.08㎝)ではなく、コイル(メーカー)によって4.5㎝アップするのものもあれば、6㎝程度上がっている車両もあります。その他にもタイヤのサイズ(外径はメーカーによって異なります)や空気圧(車両によって異なります)など不確定要素が沢山ありますので、ノーマル車高でもバンパー下縁が550㎜より高いか低いか確認する必要があります。メーカーといたしましては解り易く○○インチ以上は…といった案内をすべきですし、そうしたい気持ちですが、先ほどの不確定要素が多すぎて車両ごとで実測判断が賢明と考えています。何卒ご理解のほどお願いいたします。
ジントラさん、回答ありがとうございます。シーエルさんのバンパーの縦の長さが150ミリと聞いて測定しました。ノーマル車高、ジオランダー185の場合だと地面から530ミリくらいなので突入防止はいりません。ご参考までに。
取り付けてる動画をみんな見たいんだけど。リヤカメラは着くのつかないの??
コメントありがとうございます。ジントラです。取り付け動画はパーツにより公開するものを社内規定で決めています。足回り等の特定整備が絡む作業や、バンパのような突入防止の保安基準や審査事務規定の知識が必要なアイテムは基本的には整備工場で国家資格をもった整備士による取り付けを推奨している為です。なお、整備工場向けに取り付け解説動画は準備していますが、RUclipsでの一般公開は上記理由より行っていません。脱輪事故などジムニーを取り巻く環境や時代を考慮した判断の為、ご理解の程よろしくお願いいたします。リアカメラは種類によりますが、外装に取り付ける場所は特に指定していません。室内のガラスにとりつけたり、スペアタイヤのブラケットにつけられたり、バンパー下面につけられたり、方法は様々です。目的にもよりますが、4型センサーの代わりのバックカメラは法規的に困難と考えています。後方視界を補足するためであれば上記のような方法で対応しています。よろしくお願いいたします。
こちらも詳しく解答ありがとうございます。納得しました!
ジントラさん、シーエルのキネティックもCL20-2型のバンパーつけてくださいよ!見てみたい🤣
ジントラです!リクエストありがとうございます!実際に車両を作るとなると車両の準備が必要となりますので、すぐには困難ですが、特設サイトにて各カラーの装着イメージ写真(フロント斜め45°からのみですが…)を載せてますので、まずはそちらでイメージをしていただけると幸いです!特設サイトはコチラ↓↓↓cl-link.com/cl20-1/よろしくお願いします!
ジントラさん、ありがとうございます!特設サイトみました、分かりやすくて助かりました!フロントのみですかね?リヤのもあれば嬉しいのですか。リヤをモーターファームさんの純正バンパーようのマフラーつけてましてシーエルさんの突入防止つかないのと太鼓が見えすぎてかっこ悪いかなと悩んでるとこです。
ヒゲのトンガリはどうやってるんですか?
コメントありがとうございます。ジントラさんのヒゲは毎日手入れを欠かさずワックスなどで形を整えてあのとんがりが出来ているので、日々の努力のたまものとなっております。
本動画ではなく、以前(2021年11月)の動画に関する内容についてです。私自身、調べていてどうしても1点気になる部分がありましたので、コメントさせていただきました。その動画ではハイラックスのサイドステップは指定外部品との指摘がなされていますが、平成7年の国土交通省の文書では、「ピックアップ・トラック・ランニングボード」は指定部品として記載があります。ですので、厳密にはジムニーはピックアップトラックではないので指定外部品、ハイラックスはピックアップトラックなので指定部品ではないのでしょうか?昔の動画に対する内容で申し訳ないのですが、万が一、誤情報を発信してはと思い、お節介ながら連絡させていただきました。ご確認よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。ジントラです。こちらは撮影前に軽自動車検査協会に確認したのですが、まず前提としてサイドステップ=ランニングボードでないとの指摘がありました。私もこの部分は=と考えていたので少し驚きましたが、厳密にはサイドステップはサイドステップで指定外部品、ランニングボードはランニングボードで指定部品とのことです。ただ、何がサイドステップで何がランニングボードかの判断は検査官次第ですが、少なくとも一枚板状のものでないとランニングボードとしては認めてもらえないようです。
パーキングセンサーが欲しい
前回の動画消さずに説明してくれれば誤解生まなかったと思います😢
基本的には、シーエルリンクファンしか見ていない。。今更だと言い訳感が拭えない。速攻コメントで返すべきだったよね。
前はコメントしたらすーさんが答えてくれてたのに今は無視??
シーエルリンクさんで今まで2度程施工して頂きましたが皆さんとても誠実で熱心に仕事をされていました。
だから何が言いたい訳ではないのですが素敵な企業だと思います。
何はともあれ私は欲しくてたまりません🤩
他社のマフラーの取り付け不可のデーターぜひお願いしたいです。
あと185 85 16とかでと被せられるタイヤカバーあったら絶対買います!
お疲れ様です!
今、見てて思ったのですがサバーバン系にはバンパーに埋め込んである補助灯?作業灯?が有るのですがそれは考えては無いのかな?😊
CL20バンパーを車体に取り付けた際のチリの程度や嵌合の具合を見たいので次回はドアップで撮ってください。取付作業の動画ですとさらに嬉しいです。
この20のバンパーでXCのホイールつけたヤツを見てみたいんですが何とかお願いします。それを見て変でなければバンパー注文しますので!
Cl20バンパーのウィンチ仕様はどうなったんでしょう?
コメントありがとうございます!!
ただいま開発を進めておりますのでもう少々お待ちください。
目途が立ちましたら特設サイトで投稿いたします。
cl-link.com/cl20-1/
サイトは正常に動いていますか?
ホイールを見に行こうとしましたがサーバーエラーにより接続できませんでした。
お返事遅くなり申し訳ございません。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
ホイールページへのリンクは現時点で確認したところ、タグやカード全て正常にリンクしておりました。
一時的なエラーの可能性はございますが、現時点ではエラーを確認することが出来ませんでした。
またお時間の許すときにご確認お願いいたします。
リヤバンパーが2インチアップで下から600ならインチアップしてない車両なら550より気持ち低くなるから最近の登録の車でも突入防止はいらないってことですよね?
ご返信遅くなりすみません。
ジントラです。
リフトアップ量に関係なく、バンパー下縁と地面の距離が550㎜以上になるとEXバンパーが必要になります。
2インチアップ車両でギリギリバンパー下縁が600㎜ですが、2インチ=2.54㎝×2(5.08㎝)ではなく、コイル(メーカー)によって4.5㎝アップするのものもあれば、6㎝程度上がっている車両もあります。
その他にもタイヤのサイズ(外径はメーカーによって異なります)や空気圧(車両によって異なります)など不確定要素が沢山ありますので、ノーマル車高でもバンパー下縁が550㎜より高いか低いか確認する必要があります。
メーカーといたしましては解り易く○○インチ以上は…といった案内をすべきですし、そうしたい気持ちですが、先ほどの不確定要素が多すぎて車両ごとで実測判断が賢明と考えています。
何卒ご理解のほどお願いいたします。
ジントラさん、回答ありがとうございます。
シーエルさんのバンパーの縦の長さが150ミリと聞いて測定しました。
ノーマル車高、ジオランダー185の場合だと地面から530ミリくらいなので突入防止はいりません。
ご参考までに。
取り付けてる動画をみんな見たいんだけど。リヤカメラは着くのつかないの??
コメントありがとうございます。
ジントラです。
取り付け動画はパーツにより公開するものを社内規定で決めています。
足回り等の特定整備が絡む作業や、バンパのような突入防止の保安基準や審査事務規定の知識が必要なアイテムは基本的には整備工場で国家資格をもった整備士による取り付けを推奨している為です。
なお、整備工場向けに取り付け解説動画は準備していますが、RUclipsでの一般公開は上記理由より行っていません。脱輪事故などジムニーを取り巻く環境や時代を考慮した判断の為、ご理解の程よろしくお願いいたします。
リアカメラは種類によりますが、外装に取り付ける場所は特に指定していません。
室内のガラスにとりつけたり、スペアタイヤのブラケットにつけられたり、バンパー下面につけられたり、方法は様々です。
目的にもよりますが、4型センサーの代わりのバックカメラは法規的に困難と考えています。
後方視界を補足するためであれば上記のような方法で対応しています。
よろしくお願いいたします。
こちらも詳しく解答ありがとうございます。
納得しました!
ジントラさん、シーエルのキネティックもCL20-2型のバンパーつけてくださいよ!見てみたい🤣
ジントラです!
リクエストありがとうございます!
実際に車両を作るとなると車両の準備が必要となりますので、すぐには困難ですが、
特設サイトにて各カラーの装着イメージ写真(フロント斜め45°からのみですが…)を載せてますので、
まずはそちらでイメージをしていただけると幸いです!
特設サイトはコチラ↓↓↓
cl-link.com/cl20-1/
よろしくお願いします!
ジントラさん、ありがとうございます!
特設サイトみました、分かりやすくて助かりました!
フロントのみですかね?
リヤのもあれば嬉しいのですか。
リヤをモーターファームさんの純正バンパーようのマフラーつけてましてシーエルさんの突入防止つかないのと太鼓が見えすぎてかっこ悪いかなと悩んでるとこです。
ヒゲのトンガリはどうやってるんですか?
コメントありがとうございます。
ジントラさんのヒゲは毎日手入れを欠かさずワックスなどで形を整えてあのとんがりが出来ているので、日々の努力のたまものとなっております。
本動画ではなく、以前(2021年11月)の動画に関する内容についてです。私自身、調べていてどうしても1点気になる部分がありましたので、コメントさせていただきました。
その動画ではハイラックスのサイドステップは指定外部品との指摘がなされていますが、平成7年の国土交通省の文書では、「ピックアップ・トラック・ランニングボード」は指定部品として記載があります。
ですので、厳密にはジムニーはピックアップトラックではないので指定外部品、ハイラックスはピックアップトラックなので指定部品ではないのでしょうか?
昔の動画に対する内容で申し訳ないのですが、万が一、誤情報を発信してはと思い、お節介ながら連絡させていただきました。
ご確認よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
ジントラです。
こちらは撮影前に軽自動車検査協会に確認したのですが、まず前提としてサイドステップ=ランニングボードでないとの指摘がありました。私もこの部分は=と考えていたので少し驚きましたが、厳密にはサイドステップはサイドステップで指定外部品、ランニングボードはランニングボードで指定部品とのことです。
ただ、何がサイドステップで何がランニングボードかの判断は検査官次第ですが、少なくとも一枚板状のものでないとランニングボードとしては認めてもらえないようです。
パーキングセンサーが欲しい
前回の動画消さずに説明してくれれば誤解生まなかったと思います😢
基本的には、シーエルリンクファンしか見ていない。。
今更だと言い訳感が拭えない。
速攻コメントで返すべきだったよね。
前はコメントしたらすーさんが答えてくれてたのに今は無視??