【漫画】もうキャラが弱いと言わせない!キャラクタークリエイトのコツを教えます【漫画の描き方】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 13

  • @Hyakki_GameRoom
    @Hyakki_GameRoom Год назад +1

    動画お疲れ様です。
    とても勉強になりました!

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Год назад +1

      ひゃっきさんもいつも配信お疲れ様です!
      動画、ご覧くださってありがとうございます!何かのお役に立てましたら幸いです!

  • @もりむんた
    @もりむんた Год назад +1

    少しズレてるかもれませんが...自分はいつも、だいたいの物語の構成(?)が決まっても、「これあの作品に似てるな...」とかなっちゃってたのが、今回の動画を見て、その似てしまっている状態からいかにして、作品に独自性を持たせるのかが重要な力なのかなって思いました!
    参考になりましたm(_ _)m
    ありがとうございます!

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Год назад +2

      いつもありがとうございます!
       お気づきのとおりだと思います。と言うのも、僕ら漫画家も編集さんも「世の中のエンタメはすべてのジャンルが出尽くした」と言い合っています。もちろんそんなことはないのですが、全く新しいジャンルを生み出せるのは人生で一回歩かないかだと思います。
       ですがそれが悪いことでもないと思ってほしいです。
       でなければスポーツ漫画や恋愛漫画は描けないですし、音楽ではギターやドラムが使えなくなりますし、ゲームではRPGもFPSも作れなくなります。
       つまり似ていても、同じ要素を使っていてもよくて、大切なのは「似ていると思わせない工夫」だと思います!
      (PCの誤作動でもしかしたら同じような文面が重複しているかもしれません。その際はすみません)

  • @ルイ-g1l
    @ルイ-g1l Год назад +1

    漫画原作者を目指しているのですが、まず何から始めればいいですか?

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Год назад +5

      コメントありがとうございます!
      「まず何から」と言うことで今からスタートされるゼロ地点の方であると想定してのお話しになりますが、まずは「ネームを完成させる」ことを目指すのが良いと思います。とにかく原作者志望であって完全に全く微塵も絵が描きたくない、という場合を除いて、漫画の原稿用紙に下書きを始める一歩手前の「ネーム」まで体験するのが一番良いです。
      これは将来、自分の作品を「漫画として面白い」と編集者さんにストレートに伝えるため、そして作画をしてくれる人に「イメージを直接的に伝えるため」です。そしてルイさんがどんな形・ストーリー・ページ数でもいいのでネームを完成させるということで「今気づいていない漫画を描く時の疑問点」がたくさん見えてくると思います。そうしたらまたこのチャンネルの動画(どの動画でも構いません)で自由に質問をコメントしていただければ、僕がお答えできます。ネーム添削も行っております。
      もし「ネームがそもそもわからない」と言う場合は、この動画の一本前に投稿している「視聴者参加企画」の動画の概要欄を見ていただきますと、僕の企画用のネームがダウンロードできるURLがありますので、それを見ればどういうものかが想像つくと思います(企画用なのでセリフをパソコンで入れていますが、普段は手書きでやっています)。
      お返事長くなりましたがとにかく、まずはどんな内容でもいいので深く考えずにネームを完成させる、その後いろいろなことを勉強なさるというのが良いスタートを切れる段取りだなと思います。

  • @むひ-n3c
    @むひ-n3c Год назад +2

    メジャーな有名人気作品をいくつかパクって自分のオリジナル要素と掛け合わたら簡単に面白くなりそうですね!今度試したいです😏

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Год назад +2

      はい!これをやるときのコツは「口調はそのままにせず変える」ことです。
      例えば要素をたして自分のキャラにしても、口調がルフィのままだったらルフィ感がにじみ出てしまいます。うまく感じさせないようにしていくことも大切ですね…!

    • @むひ-n3c
      @むひ-n3c Год назад +1

      @@Kaecomi
      セリフや口癖のパクリはさすがにバレそうです!
      構図とか演出ならある程度寄せててもいけそうな気が😃

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Год назад +1

      @@むひ-n3c さん
      おっしゃる通りですね!
      ただ、構図を参考にするときはトレースはもちろん、見ながら描いても寄りすぎてしまう可能性があるので、むしろ記憶を頼りに「こんな構図だったな」というのを描くといいかと思います。そうすれば寄りすぎることを防止できつつ自分の納得いく絵になってくれると思っています(僕は今でもやっています)

    • @むひ-n3c
      @むひ-n3c Год назад +1

      @@Kaecomi
      それはありがとうございます‼良いものはどんどん取り入れたいですよね🤩

  • @k1subtitlekurdi857
    @k1subtitlekurdi857 Год назад +2

    هەرنژیت بەردەوام بە

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Год назад +1

      سوپاس بۆ هاندانتان