- Видео 264
- Просмотров 421 912
橋本カヱの漫画家志望応援ch
Япония
Добавлен 6 июн 2021
漫画の描き方・シナリオ・キャラ設定の作り方をメインに発信しています。
漫画原作者/漫画家の橋本カヱです。
皆さんとの距離が近いチャンネルにしたいと思っておりますので、ぜひお気軽に動画・生配信へのコメントや解説のリクエスト、高評価、チャンネル登録をお願いします!
※解説は個人の見解や経験に基づいたもので、他の先生方との意見と異なる場合があります。
※漫画作品を引用して解説する場合、第一話以外は「試し読み無料公開」されてない場合がほとんどなので、二話以降については極力触れない形での考察や解説になります。あくまで「引用」の範囲にとどめ、各方面への許可取りが必要ない範囲で行います。
橋本カヱWorks (敬称略)
・第76回 ちばてつや賞 準大賞 受賞 X(旧Twitter)では最高値28万いいね獲得
・第一回 LINE漫画大賞 銀賞 受賞
・2019年1月 ヤングマガジン3rd 『オカルトちゃんは語れない』連載(原作)
(『亜人ちゃんは語りたい』公式スピンオフ)(後にヤンマガWebに移籍、2023年2月完結)
・怪談家ありがとう ぁみ氏原作『レイワ怪談』新月の章/半月の章 挿絵参加
・HOYA株式会社「MW10HiKARI」事業PRイラスト寄稿(現在事業は分社独立したViXion株式会社にて継続)
・2021年 ユニバーサルお悩み委員会 ロゴマーク作成
・2022年2月 ヤンマガweb 『はたらく細胞イリーガル』 連載(原作)
(『はたらく細胞』公式スピンオフ)
・2022年8月 ヤンマガweb 『グリーンバレット―殺し屋と6人の青二才―』 連載(原作)
(映画『グリーンバレット』コミカライズ)
In progress
・『オカルトちゃんは語れない』全9巻発売中(完結) 累計22万部突破 ありがとうございます‼
・2023年8月現在、『はたらく細胞イリーガル』第3巻発売中(以下続刊)
・2023年8月現在、『グリーンバレット―殺し屋と6人の青二才―』第2巻発売中'(以下続刊)
チャンネルバナーは橋本カヱがイラストをお渡しし、視聴者の方が作成してくださいました。うれしい…ありがとうございます‼
漫画原作者/漫画家の橋本カヱです。
皆さんとの距離が近いチャンネルにしたいと思っておりますので、ぜひお気軽に動画・生配信へのコメントや解説のリクエスト、高評価、チャンネル登録をお願いします!
※解説は個人の見解や経験に基づいたもので、他の先生方との意見と異なる場合があります。
※漫画作品を引用して解説する場合、第一話以外は「試し読み無料公開」されてない場合がほとんどなので、二話以降については極力触れない形での考察や解説になります。あくまで「引用」の範囲にとどめ、各方面への許可取りが必要ない範囲で行います。
橋本カヱWorks (敬称略)
・第76回 ちばてつや賞 準大賞 受賞 X(旧Twitter)では最高値28万いいね獲得
・第一回 LINE漫画大賞 銀賞 受賞
・2019年1月 ヤングマガジン3rd 『オカルトちゃんは語れない』連載(原作)
(『亜人ちゃんは語りたい』公式スピンオフ)(後にヤンマガWebに移籍、2023年2月完結)
・怪談家ありがとう ぁみ氏原作『レイワ怪談』新月の章/半月の章 挿絵参加
・HOYA株式会社「MW10HiKARI」事業PRイラスト寄稿(現在事業は分社独立したViXion株式会社にて継続)
・2021年 ユニバーサルお悩み委員会 ロゴマーク作成
・2022年2月 ヤンマガweb 『はたらく細胞イリーガル』 連載(原作)
(『はたらく細胞』公式スピンオフ)
・2022年8月 ヤンマガweb 『グリーンバレット―殺し屋と6人の青二才―』 連載(原作)
(映画『グリーンバレット』コミカライズ)
In progress
・『オカルトちゃんは語れない』全9巻発売中(完結) 累計22万部突破 ありがとうございます‼
・2023年8月現在、『はたらく細胞イリーガル』第3巻発売中(以下続刊)
・2023年8月現在、『グリーンバレット―殺し屋と6人の青二才―』第2巻発売中'(以下続刊)
チャンネルバナーは橋本カヱがイラストをお渡しし、視聴者の方が作成してくださいました。うれしい…ありがとうございます‼
作業用過去ライブ総集編3本立て【漫画の描き方】
総集編 作業用ラジオです。漫画の質問につきましては、動画のコメント欄に書いていただければ追ってお答えいたします。
---ライブの新ルールのお願い---
「視聴者様どうしの会話は原則2レスまで」とさせていただきます。気づかないうちに言い合いに発展してしまうことを防ぐためです(「○○さんありがとうございました」が3レス目に来るなどは問題ありません)。
例外として、「どなたかの質問に対してのアドバイス発言」は「それはだめですね」的な物言いでなければ連投OKです。
なにとぞご協力お願いいたします。
イメージ
A「発言」
B「Aさん〇〇ですね」(レス1)
A「Bさん そうですね」(レス1)
B「▽▽だと思います。特に〇△は◇◇ですね」(レス2)
A「Bさんなるほどです」(レス2)←基本ここで終了
B「私も〇〇好きなので話せてよかったです」(この程度のシメはOK)
------
プロ漫画原作者/漫画家の橋本カヱ(はしもとかえ)が
漫画家になりたい人に向けて【漫画の描き方】や【シナリオの作り方】【魅力的なキャラ作り】などを紹介します!
連載経歴
【ヤンマ場web 橋本カエページ】
随時 無料公開実施中!
yanmaga.jp/comics/authors/e300dd44100eb0687398bd7a48c453f9
☆★☆ PRコーナー ☆★☆
-----【単行本リンク】------
『オカルトちゃんは語れない』
amzn.to/43wXViN
『はたらく細胞イリーガル』
amzn.to/44xffWj
『グリーンバレット-殺し屋と6人の青二才-』
amzn.to/43EPYIF
------【LINEスタンプ出来ました】----...
---ライブの新ルールのお願い---
「視聴者様どうしの会話は原則2レスまで」とさせていただきます。気づかないうちに言い合いに発展してしまうことを防ぐためです(「○○さんありがとうございました」が3レス目に来るなどは問題ありません)。
例外として、「どなたかの質問に対してのアドバイス発言」は「それはだめですね」的な物言いでなければ連投OKです。
なにとぞご協力お願いいたします。
イメージ
A「発言」
B「Aさん〇〇ですね」(レス1)
A「Bさん そうですね」(レス1)
B「▽▽だと思います。特に〇△は◇◇ですね」(レス2)
A「Bさんなるほどです」(レス2)←基本ここで終了
B「私も〇〇好きなので話せてよかったです」(この程度のシメはOK)
------
プロ漫画原作者/漫画家の橋本カヱ(はしもとかえ)が
漫画家になりたい人に向けて【漫画の描き方】や【シナリオの作り方】【魅力的なキャラ作り】などを紹介します!
連載経歴
【ヤンマ場web 橋本カエページ】
随時 無料公開実施中!
yanmaga.jp/comics/authors/e300dd44100eb0687398bd7a48c453f9
☆★☆ PRコーナー ☆★☆
-----【単行本リンク】------
『オカルトちゃんは語れない』
amzn.to/43wXViN
『はたらく細胞イリーガル』
amzn.to/44xffWj
『グリーンバレット-殺し屋と6人の青二才-』
amzn.to/43EPYIF
------【LINEスタンプ出来ました】----...
Просмотров: 115
Видео
作業用過去ライブ総集編6本立て【漫画の描き方】
Просмотров 109Месяц назад
総集編 作業用ラジオです。漫画の質問につきましては、動画のコメント欄に書いていただければ追ってお答えいたします。 ライブの新ルールのお願い 「視聴者様どうしの会話は原則2レスまで」とさせていただきます。気づかないうちに言い合いに発展してしまうことを防ぐためです(「○○さんありがとうございました」が3レス目に来るなどは問題ありません)。 例外として、「どなたかの質問に対してのアドバイス発言」は「それはだめですね」的な物言いでなければ連投OKです。 なにとぞご協力お願いいたします。 イメージ A「発言」 B「Aさん〇〇ですね」(レス1) A「Bさん そうですね」(レス1) B「▽▽だと思います。特に〇△は◇◇ですね」(レス2) A「Bさんなるほどです」(レス2)←基本ここで終了 B「私も〇〇好きなので話せてよかったです」(この程度のシメはOK) プロ漫画原作者/漫画家の橋本カヱ(はし...
年始 作業用過去ライブ総集編3本立て【漫画の描き方】
Просмотров 83Месяц назад
総集編 作業用ラジオです。漫画の質問につきましては、動画のコメント欄に書いていただければ追ってお答えいたします ライブの新ルールのお願い 「視聴者様どうしの会話は原則2レスまで」とさせていただきます。気づかないうちに言い合いに発展してしまうことを防ぐためです(「○○さんありがとうございました」が3レス目に来るなどは問題ありません)。 例外として、「どなたかの質問に対してのアドバイス発言」は「それはだめですね」的な物言いでなければ連投OKです。 なにとぞご協力お願いいたします。 イメージ A「発言」 B「Aさん〇〇ですね」(レス1) A「Bさん そうですね」(レス1) B「▽▽だと思います。特に〇△は◇◇ですね」(レス2) A「Bさんなるほどです」(レス2)←基本ここで終了 B「私も〇〇好きなので話せてよかったです」(この程度のシメはOK) プロ漫画原作者/漫画家の橋本カヱ(はしも...
作業用過去ライブ総集編4本立て【漫画の描き方】
Просмотров 59Месяц назад
総集編 作業用ラジオです。漫画の質問につきましては、動画のコメント欄に書いていただければ追ってお答えいたします。 ライブの新ルールのお願い 「視聴者様どうしの会話は原則2レスまで」とさせていただきます。気づかないうちに言い合いに発展してしまうことを防ぐためです(「○○さんありがとうございました」が3レス目に来るなどは問題ありません)。 例外として、「どなたかの質問に対してのアドバイス発言」は「それはだめですね」的な物言いでなければ連投OKです。 なにとぞご協力お願いいたします。 イメージ A「発言」 B「Aさん〇〇ですね」(レス1) A「Bさん そうですね」(レス1) B「▽▽だと思います。特に〇△は◇◇ですね」(レス2) A「Bさんなるほどです」(レス2)←基本ここで終了 B「私も〇〇好きなので話せてよかったです」(この程度のシメはOK) プロ漫画原作者/漫画家の橋本カヱ(はし...
作業用 漫画の描き方質問回答ライブ総集編3本立て【漫画の描き方】
Просмотров 112Месяц назад
総集編 作業用ラジオです。漫画の質問につきましては、動画のコメント欄に書いていただければ追ってお答えいたします。 ライブの新ルールのお願い 「視聴者様どうしの会話は原則2レスまで」とさせていただきます。気づかないうちに言い合いに発展してしまうことを防ぐためです(「○○さんありがとうございました」が3レス目に来るなどは問題ありません)。 例外として、「どなたかの質問に対してのアドバイス発言」は「それはだめですね」的な物言いでなければ連投OKです。 なにとぞご協力お願いいたします。 イメージ A「発言」 B「Aさん〇〇ですね」(レス1) A「Bさん そうですね」(レス1) B「▽▽だと思います。特に〇△は◇◇ですね」(レス2) A「Bさんなるほどです」(レス2)←基本ここで終了 B「私も〇〇好きなので話せてよかったです」(この程度のシメはOK) プロ漫画原作者/漫画家の橋本カヱ(はし...
作業用漫画の質問回答ライブ 2024年総集編3本立て【漫画の描き方】
Просмотров 94Месяц назад
総集編 作業用ラジオです。漫画の質問につきましては、動画のコメント欄に書いていただければ追ってお答えいたします。 ライブの新ルールのお願い 「視聴者様どうしの会話は原則2レスまで」とさせていただきます。気づかないうちに言い合いに発展してしまうことを防ぐためです(「○○さんありがとうございました」が3レス目に来るなどは問題ありません)。 例外として、「どなたかの質問に対してのアドバイス発言」は「それはだめですね」的な物言いでなければ連投OKです。 なにとぞご協力お願いいたします。 イメージ A「発言」 B「Aさん〇〇ですね」(レス1) A「Bさん そうですね」(レス1) B「▽▽だと思います。特に〇△は◇◇ですね」(レス2) A「Bさんなるほどです」(レス2)←基本ここで終了 B「私も〇〇好きなので話せてよかったです」(この程度のシメはOK) プロ漫画原作者/漫画家の橋本カヱ(はし...
【怪談】漫画描きが体験した怖い話 超過去ラジオ総集編3本立て【実話怪談】
Просмотров 357Месяц назад
総集編 作業用ラジオです。漫画の質問につきましては、動画のコメント欄に書いていただければ追ってお答えいたします。 ライブの新ルールのお願い 「視聴者様どうしの会話は原則2レスまで」とさせていただきます。気づかないうちに言い合いに発展してしまうことを防ぐためです(「○○さんありがとうございました」が3レス目に来るなどは問題ありません)。 例外として、「どなたかの質問に対してのアドバイス発言」は「それはだめですね」的な物言いでなければ連投OKです。 なにとぞご協力お願いいたします。 イメージ A「発言」 B「Aさん〇〇ですね」(レス1) A「Bさん そうですね」(レス1) B「▽▽だと思います。特に〇△は◇◇ですね」(レス2) A「Bさんなるほどです」(レス2)←基本ここで終了 B「私も〇〇好きなので話せてよかったです」(この程度のシメはOK) プロ漫画原作者/漫画家の橋本カヱ(はし...
作業用 漫画家志望時代の話など 総集編3本立て【実話怪談】
Просмотров 87Месяц назад
総集編 作業用ラジオです。漫画の質問につきましては、動画のコメント欄に書いていただければ追ってお答えいたします。 ライブの新ルールのお願い 「視聴者様どうしの会話は原則2レスまで」とさせていただきます。気づかないうちに言い合いに発展してしまうことを防ぐためです(「○○さんありがとうございました」が3レス目に来るなどは問題ありません)。 例外として、「どなたかの質問に対してのアドバイス発言」は「それはだめですね」的な物言いでなければ連投OKです。 なにとぞご協力お願いいたします。 イメージ A「発言」 B「Aさん〇〇ですね」(レス1) A「Bさん そうですね」(レス1) B「▽▽だと思います。特に〇△は◇◇ですね」(レス2) A「Bさんなるほどです」(レス2)←基本ここで終了 B「私も〇〇好きなので話せてよかったです」(この程度のシメはOK) プロ漫画原作者/漫画家の橋本カヱ(はし...
【過去ラジオ 総集編】プロ漫画家にこだわりを聞いてみた!【ペトス先生 亜人ちゃんは語りたい】【ザビエラー長谷川先生 抜刀】【漫画の描き方】
Просмотров 2913 месяца назад
ペトス先生最新作のご購入はこちら amzn.to/3A0UJ6t ザビエラー長谷川先生最新作のご購入はこちら amzn.to/4hf0can プロ漫画原作者/漫画家の橋本カヱ(はしもとかえ)が 漫画家になりたい人に向けて【漫画の描き方】や【シナリオの作り方】【魅力的なキャラ作り】などを紹介します! 連載経歴 【ヤンマ場web 橋本カエページ】 随時 無料公開実施中! yanmaga.jp/comics/authors/e300dd44100eb0687398bd7a48c453f9 ☆★☆ PRコーナー ☆★☆ 【単行本リンク】 『オカルトちゃんは語れない』 amzn.to/43wXViN 『はたらく細胞イリーガル』 amzn.to/44xffWj 『グリーンバレット-殺し屋と6人の青二才-』 amzn.to/43EPYIF 【LINEスタンプ出来ました】 漫画原作者のネームスタンプ...
【漫画の質問回答 無音部分カット版】庄司せんせいがまたまたやってきた!ギリハッピーでトントンツー【漫画の描き方】
Просмотров 3844 месяца назад
【漫画の質問回答 無音部分カット版】庄司せんせいがまたまたやってきた!ギリハッピーでトントンツー【漫画の描き方】
【ライブ切り抜き】漫画原作者の視点でバーンブレイバーン3話までの感想を語る【勇気爆発バーンブレイバーン】
Просмотров 3559 месяцев назад
【ライブ切り抜き】漫画原作者の視点でバーンブレイバーン3話までの感想を語る【勇気爆発バーンブレイバーン】
【Full】プロ漫画家tsumoさんの漫画をプロ漫画原作者が添削してみた【添削依頼】
Просмотров 1 тыс.Год назад
【Full】プロ漫画家tsumoさんの漫画をプロ漫画原作者が添削してみた【添削依頼】
【視聴者からの質問】以前いただいた漫画の質問コメントと返信5選+おまけ【漫画の描き方】
Просмотров 695Год назад
【視聴者からの質問】以前いただいた漫画の質問コメントと返信5選 おまけ【漫画の描き方】
あけましておめでとうございます。 うっかり25時まで寝てしまい聞き逃してしまいました、スミマセン・・・ うちの家族は誰一人インフルエンザに罹ってないので、世間でどのくらい流行してるのか認識できなかったのですが橋本先生に教えていただき理解に至りました、ありがとうございます。 私は昔は毎年インフルエンザにかかっていたのですが、10年くらい前を境にまったくインフルに罹らなくなりました。 もしかしたら、橋本先生も免疫が強くなりインフルエンザに罹らなくなるかもしれないので来年以降期待しても良いかもしれません。
あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。 平日の夜ですので、ご無理のない範囲でお付き合いいただけましたらとおもっておりますので、これからも体を休めることを優先してくださいね…! 緊急病棟は予約制だったのですが、朝8時からスタートするネットの診察予約の一日分の枠が10分で全部埋まる3賀日でした…し、待合も駐車場もパンパンでした。本当に流行っているんだなぁと自分たちがかかって初めて実感しました。 ぱたりとかからなくなるという期待もモテるのですね!それは光明です! またインフル知らずの人生に戻りたいです!
ネームの段階で「なんか違う」「おもんない」→描き直してぐちゃぐちゃになる→なにが描きたいのかも分からなくなり嫌になる→一生原稿に入れない を数年繰り返し、干からびたもやしみたいになって生きてました。今度こそ、と意気込んで取り組むも結局いつも同じ結果に…。動画とても助かります。 オチをつけなくていいってのがすごく易しくて、まずはこれからやってみようと思いました。今日から早速やります。
助けに慣れてよかったです! 「なんか違う」という感覚はとても大事で、僕自身も今でもよく思いますし、担当さんから言われることもあります。今は「なんか違う」という感覚に困らされているとしても、プロになった時にはとても大切な感覚になりますので、けして間違った感覚を持っているとは思わずに、少ないページから完成させながら「なんか違うと思ったのはここだ」と発見できるようになっていけると良いかと思います!
空白の使い方、なるほどでした。使いたいです。
ありがとうございます! ご自身のセンスも問われるのが空白ですが、うまく行った時の快感も大きいのでぜひ取り入れてみてください!✨
あけましておめでとうございます🌅
明けましてありがとうございます!🌅
今まで萌えの勢いで漫画を描いてきましたが、ある日ぱったりと萌えが無くなってしまい、なんだか心も疲れてしまって漫画が描けなくなってしまいました。好きなことも萌えも見つからないまま、どうしたら漫画が描けるのか?どうやって描いていたっけ?そもそも描きたいことがない人は漫画を描く資格がないのでは?などと、思い悩んでいました。この動画で自分の好きを探ってみようと思います。とても有意義な動画、ありがとうございます。
コメントありがとうございます! 萌えは時代によっても移り変わりますから、難しいところもありますね… 友達やクラスメイトが喜ぶ萌えで描いてみるのも一つの方法です。。焦らずに見つけてください!
私は、地元のマンガ大賞に応募して「まあ、地元だし大賞取れんだろ(笑)」って感じで、今コメントを打っている少し前に結果を見ましたが、名前がどこにもありませんでした。それから、私の漫画のどこがダメかな?と考え橋本先生の動画に出会い、私のダメなところがわかりました。それはネームやプロットを1.2週間で描くところです。もちろん、短くても面白い漫画はありますが、私はじっくり描いた方がいいんだなということがわかりました。前に描いた自分の漫画を見返してみると全然面白くなかったです。 まとまらない話ですみません。 長文失礼しました。
コメントありがとうございます!ご自身の漫画について見直すきっかけになれてうれしいです。 おっしゃる通り短い期間でできたものでも面白いものは世の中にたくさんあります。ですが、それはそれを描いた人の奇跡の一本みたいなことが多いので、その人もほかの作品は時間がかかっていることがあります。 実際に連載していても、ネームが難航するときもあれば、2日でできたものがOK出ることもありました。 大切なのは、作っている途中は「これは面白いのか?」「ここまでは面白いはず」と少しずつ攻めていって、出来上がった後は「これは絶対面白い!」と、地元の賞に出したときの自信と同じ自信を持つことです。出来上がった作品について見直しをするのは結果が出た後でOKです。 今回、自信をもって応募するという部分は出来ていて、結果を見て作品を見直しながら作るということに気づけた様子ですので、これからはこのサイクルを守りながら作品のクオリティを上げていけばよいと思います!
ご返事ありがとうございます。 これからも頑張ってマンガを描いていきます!!
2:00 主人公の目的 動機づけ サブキャラの目的 作者のやりたい事 読者のニーズ
タイムスタンプありがとうございます!
みつほ先生のお人柄めっちゃ好き!絶対漫画復活してください応援したいです!
やまおんぷさん Xフォローありがとうございます!! やまおんぷさん、なんとお優しいお言葉。。。!!! 好き。。。!!
やっとコラボ対談実現して良かったですね!半年ぐらい前から何度も延期してたので…知らぬ間に終わってて驚きました
いつもありがとうございます! ホント、ここまで延期が繰り返されることになろうとは思いませんでした…w
0:50 目的達成する主キャラ 達成しないサブキャラ
タイムスタンプありがとうございます!
質問です、月刊少年ガンガンにネーム部門で応募したいのですが読み切りや連載を想定したネームは普通の紙か原稿用紙どちらに描けば良いのでしょうか?
ご質問ありがとうございます! ネームでしたら、コピー用紙が一番適切かと思います(僕もそうでした)。 原稿用紙と同じB4サイズのコピー用紙なら、編集部でもらえるネーム用紙と同じサイズなのでオススメです。そのB4用紙を、横長になる向き(漫画原稿用紙の使い方の90度回転した状態)で、真ん中で折ります。折った境目から右と左をそれぞれ本を開いたときの右ページと左ページに見立ててネームを書きます。それぞれのページの下真ん中あたりにページ数も忘れずに書いておくと、編集さんが漫画の内容を寄りしっかりと把握してくれます。デジタルの場合でも、同じようにキャンパスを横長で作って中央で左右に分けて描きます。 AmazonなどでB4コピー用紙500枚で800円くらいのものが安いと思います。ネームについては紙質はこだわる必要ないので、描きづらくなければノートでもいいと思いますが、どちらにしろ罫線など入っていない無地の者が良いと思います。 キャラ表など、ペン入れするものは別で漫画原稿用紙を使うのがいいかと思います!
貴重なお話、ありがとうございます。 話題に上がった編集以外に持ち込み予定で動いてますが、それでも動向が気になります。 でも話のような状況も致し方無いと感じてます。
コメントありがとうございます! 持ち込みはめちゃくちゃ売れているような先生以外には連載経験があっても関係のある話なので、ヒヤリとする部分があります…。 定年のない業界ですからうまくすれば一生涯続けていける分、世代交代がしにくいというのもあっての現状なのかなとも思います。 めざされている編集部が繰り返し持ち込みを受け付けているとよいですね…うまくいきますように!
@Kaecomi ありがとうございます!
先生は左目の方がヤバイんですか・・・私は右目が似た様な感じです。まぁいずれ両眼ゴールしちゃうんですけど。 万能細胞を使った網膜の移植、確か3~4年ぐらい前にニュースでみたんですが、その後の進展が聞こえてこないんですよね・・・認可に時間がかかる日本の医療ではありますが、心待ちにしてる人たちの一人です。
コメントありがとうございます! 「ゴールしちゃう」がちょっとポップな表現でクスっと来ました笑 実際の治験のニュースが流れてからもう5年近くたつのでしょうか…それの結果自体はそろそろ出てもよさそうですよね!さ来年くらいに直せるようになってほしいものです。見えるようになったらアレやコレややりたいことがたくさんあります!(見える人からしたら普通のことだと思いますが)
ジャンプのプリセット257*364使ってみたのですが、ジャンプ公式X載ってる漫画のページと比べると少し縦に長いっぽいのですがこれは大丈夫なのでしょうか
公式Xに載っている方を信じてよいと思います! プリセットがいつ更新されたものかが不明なので、ジャンプ側の仕様が変更になったかもしれません。 ジャンプのプリセットを読み込んで、公式Xの数字に訂正してオリジナルプリセットとして帆損してしまえば楽です!
@@Kaecomi Xの少年ジャンプ編集部がポストしてる読切をコピペして比べたのですがこれに合わせればいいってことですか? すみません
@@富士川シルバ二ats さん 編集部のポストで「この画像を漫画制作ソフトで読み込んでそのサイズに会わせよう」ということであればいいと思いますが、そういう内容のポストでないのでしたら、プリセットを信じた方が良いですね! 画像サイズは投稿するときにその媒体に合わせて変えられている可能性もあります…!
@@Kaecomi そうだったのですか ありがとうございます
カケアミの素材やブラシおすすめ教えてください
カケアミでしたらトーンの中にいくつかあったような気がします。 クリスタであれば、トーンを貼るとそのトーンだけのレイヤーが作成されてそのレイヤー内ではペンや鉛筆のツールでトーンを「塗るように貼る」ことができるので、これを使えば普段使用しているペンのサイズや筆圧でカケアミを自由にコマ内に描くことができます。 スプレーにも対応しているので、柔らかい入り抜きなどもできます!
なるほどありがとうございます!
動画ありがとうございます。私も22年前に網膜色素変性症と診断されました。最近特に見えづらくなって来ました。とてもわかりやすい説明で私も私の見え方を発信して行こうと思います。
ご視聴ありがとうございます!同じ病を抱える方からのコメント、心強いです。 最近気づいたのは「路上の点字ブロック、見えてないと縦一列だと踏み外して見失う」ということです。広い道では2列敷いてほしいものですが、健常な方々にとっては邪魔なので、わがまま言えないなとも思います…笑 見え方の状況、発信してくださる方が増えるときっと医療業界的にも動きが活発になるかと思いますので、ぜひぜひよろしくお願いします!!
なんかめっちゃいい曲ですね歌詞を見ることはできないでしょうか
ありがとうございますー! 何度か試行錯誤して、曲にしながらブラッシュアップもしたので、中間部分が少し違うバージョンのデータしか残っていないのですが、ほとんど同じなので下記に載せさせていただきます。 ※AIが読み間違えないようにしているので、ひらがなが多くなっております。 ------------------------------------------------------ 漫画をかきたい いてもたってもいらんない 妄想でかたづけらんない ひととちがう 想像をみせつけたい このはくしから はじまる むげんの可能性 必死に かきなぐって だけどおもいどおりに かたちにできないんだ どうしてうまくいかないんだ おもしろくなればなんでもいいんだ どこにプロとの差があるんだ おもしろくなればなんでもいいのに どこにそのこたえがあるんだ わからないことはここできこう ライブでそうだんしてみよう きがるにしつもんをぶつけて ステップアップができればいいじゃない だってここは まんがかしぼう おうえんチャンネル いっさくめから たいさくにしたい たいこばんおされたい もっとみたいききたい まんがを知りたい いったいぜんたい どうすりゃいい? プロになりたきゃとにかくえがけ れいわに にあわぬコンジョウみがけ けいさいするまでひたすらひかげ それでもくじけずとにかくもがけ プロからノウハウをうばってけ わからないことはここできこう どうがにコメントしてみよう きがるにしつもんをぶつけて ステップアップができればいいじゃない だってここは まんがかしぼう おうえんチャンネル だれでもなやむ だれでもたちどまる プロもそうやってやってきた だからこまったら ここにコメントしよう プロとつながる 仲間とつながる それはチカラになる わからないことはここできこう ライブでコメントしてみよう きがるにしつもんをぶつけて ステップアップができればいいじゃない だってここは まんがかしぼう おうえんチャンネル (まんがかしぼう おうえんチャンネル) (まんがかしぼう おうえんチャンネル)
disliking this cause of the shitty ai
橋本せんせい!ありがとうございました~✨とても楽しかったですー!
しゅり様ありがとうございますー!! 僕もとても楽しかったです!! またぜひご一緒いたしましょう^^
@@Kaecomi しゅり様w はいー!✨✨
アーカイブ今聞いちゃいましたよ!w 庄司先生お優しくて面白いので、また来てほしいです🤭
わんぴーまんさんいつもありがとうございます!聞いちゃいましたか…w またぜひお呼びしたいと思います!!
初めまして!チャネル読書してました、
はじめまして!登録しててくださったんですねー! ありがとうございます。よろしくお願いいします!
このライブ配信は 僕の中で神回ですね😃 何回も聴き直しています やっぱりカヱさん カッコいいです✨
ありがとうございます! すこし照れますね…!笑
謙虚さとは、そういうことなんですね!😢 ひねくれた実親から何も謙虚さを学べなかったので、ものすごく勉強になりました!😂 すっと心の中に入ってきて、わかりやすい神動画をありがとうございます!😂
お心に届いてよかったです! 育ってきた環境は今日までの自分を作ってきましたが、今日からの自分を作るのは自分自身だと思うと、自分が良いと思っていたことの継続と良くないと思っていたことの改善に前向きに取り組めると思います! 漠然とイメージがわかないことではありますが、動画でお話ししたような謙虚さを意識していただくことが、一つの道しるべになりましたら幸いです!
道しるべになるお話しをありがとうございます! いつも有益な動画を楽しんで拝見させて頂いてます!😄 そして、とてもご丁寧にコメントを返して下さってありがとうございます!!🙇♂️😊
なるほど!有益な情報ありがとうございます😂
ありがとうございます! ライブではその場でご質問へお答えもさせていただいています。お時間会いましたらよろしくお願いいたします!
眼科クリニックの医師です。外来診療では眼科医の無力を感じながら網膜色素変性の患者を診療しております。網膜色素変性の方がどのように感じて生活をしているかを知ることができて非常に有益でした。
ご視聴ありがとうございます! 眼科の先生にご覧いただけてとてもうれしいです。そして、いつも経過観察をしてくださるお医者さまには感謝するばかりです。受信される網膜色素変性症患者の数をご報告いただくだけでも、長期的に見て治療への継続的な一歩になると思います。僕はただ病気と言う状況で生きているだけですが、その病気の本人でもないのに研究し、勉強し、対策を考えてくださる医師の皆様には本当に頭が下がるばかりです。いつもありがとうございます!
連載したいと思っている作品は提出しないで、読み切りをまずは提出したほうが良いんですかね? キャラ、設定、世界観等 連載するつもりの作品の方がどうしても力が入ってしまってるのですが😅
連載したい作品に力が入るのはとてもよくわかります…! ちばてつや賞のWikipediaをみてみると受賞者と受賞作品が載っているのですが、ちらほらと長期連載作品の有名策と同じタイトルでの受賞記録があります(もちろいん、受賞後に同じ内容で同じ先生が連載をしているという意味です)。 この場合2パターンあって、一つが作者自身が連載を意識して作った作品、もう一つが編集者が作品を気に入って連載化しようと作者に働きかけるパターンです。 自分が連載したい作品を読み切りとしてぶつける場合、やる気が高まるというメリットがありますが、同時に編集さんに「受賞は出来たけど連載向きではないので違うのを考えて」と言われてしまうリスクがあるということです。その場合も、10年後に別の雑誌でそのネタを連載するチャンスが巡ってきたりはしますから無駄ではありませんが…。 何にせよ、受賞に向けてまずは全力で作品を作らないといけないということには変わりがありませんから、常に「これを連載することになったらこういうことも描きたいな」と思いながら作品を作ることで全力が出せるのであればそのやり方でやる方が力もつきますし、将来に使えるネタのストックもたまるので一石二鳥だと思います!
オカルトちゃん作画の本多です。 今更ですがラジオ聞かせていただきました。めっちゃ楽しかったです! とても身に染みる素敵なお話ありがうございました🌟 ぼくも頑張ります!
本多せんせ~~~~~!! ありがとうございます! またぜひ一緒におしゃべりさせてください…!
@@Kaecomi BGMに聞かせもらってます! またおしゃべりしましょー!!
まず失明を防いでください。診断書に従った治療をすれば失明は簡単に防ぐことができます。診断書には毛細血管が極度に細く成っているのが見られると書いてあります。細胞膜に血液が届かずに中の遺伝子に養分が行き届かずに遺伝子が進化を始め細胞を変化させ養分を絞り取っている。その為にシワが発生している。細胞膜に血液が1しか届かない為に発生している病気だと。治療方法は細胞膜に血液を1滴送る事です。私は家庭用のアルミホイルにてアイマスクを作り治療を始めて失明を防ぎました。
あり瓦当ございます! たしかに毛細血管が細いと診断されています。また、網膜色素変性症の原因の一つとして、遺伝子的に網膜へ栄養を送る機能が欠場しているという情報もありますね。 温めて血行を促進するのは凄くよさそうですね!気が向いたときにしかしていませんでしたが、心がけて頻度を増やすようにします!
はじめまして、私は漫画家になりたいと最近思い始めてきた高校生です。進路を考えていかないといけないのですが 頭のなかで成功できないと分かっていながらもどうしても漫画家になりたくて。 今日はじめてこのアカウントをみつけました。コメントでたくさんの方が相談していらっしゃるのをみてコメントを書いてみました。 何も分かりません。 目指しはじめはなにをしたらよいのでしょうか。 長文失礼しました。
sayさんはじめまして!ご質問ありがとうございます。 高校生と言うことでいよいよ自分の将来に直結する進路を決めなくてはならない時期、とても悩むと思います。ひとつ、心の安定剤として「これから進学した学校・進路で未来が確定するわけではない」ということをまずは頭の片隅に置いて、「選んだ進路を活かした職業を選ぶ」という考え方がいいと思います。 僕の友人でも、大学でデザインを専攻した友人は、在学中についでにとった建築系の資格でデザインと関係のない仕事をしていますし、また別の友人は在学中に取った教員免許で美術教師をしています'(かくいう僕もその大学ではファッションデザイン専攻でミシンばかり踏んでました)。 もちろん目指す部分が一本あるsayさんのような場合は、それに一直線になるような学び方をするのがいいと思いつつ、上記を踏まえて以下の話を聞いていただければご両親の説得にもプラスになるかと思います。 漫画のことを何も知らない+漫画に関わる進路を何もしらないとい状態であると仮定してお話しします。 現在高校3年生の場合 ・美術大学を目指すにはかなりハードルが高いです。なので、少し美術の力のハードルが低い芸術大学を目指すと良いと思います。漫画専攻がある大学を選び、専攻します。必須の準備として、画塾(デッサン塾)をすぐに探して相談しましょう。育成に熱心な先生であれば面倒を見てくれると思います。そのうえで一般入試のための勉強も必要です。この時期だとAO入試も期間外かと思います。1年浪人してもいいかもしれません。 それらが嫌でしたら、漫画の専門学校を選ぶことになります。ですが、漫画の専門学校は殆どが2年制なので、「通学2年、自主学習2年」で後ろ2年はフリーターなどしながら自分一人で漫画家を目指すつもりがいいと思います。 高校2年生・1年生の場合 ・基本的には画塾をすぐに探すというところは同じです。できるだけ早い方がいいです。その画塾に通いながら、画力を元に美大か芸大かを塾の先生に相談します。高校1年生でしたら、高校卒業までにデッサンを塾で学びながら読み切り漫画を1本自分で描いてみるくらいの余裕はあると思いますが、2年生でしたらデッサンに週b風した方がいいと思います。 大学は漫画を専攻するのがベストです。僕のように「別の学科に入って漫画学科の授業も受ける」ということは可能ですが、あくまで空き時間に授業を受けて単位を取るというだけになるので実習や課題を見てもらうことはあまりできなくなりますし、自分の専攻している学科の方が忙しいので漫画には集中だけにはできませんのでご注意ください。 高校1年・2年の段階で専門学校だけを狙うのは、漫画の場合はオススメしません。受験した大学を落ちて浪人もできないという時に選ぶくらいの気持ちがいいと思います。まずは大学を狙った方が良いというのが周囲の人たちの割合からみた僕の結論です。 何にせよ、絵の経験がなくて進路を漫画学科にするのであればまずは画塾を探すことが今からできることです。そして、大学を目指す場合は漫画学科のある大学を調べて、そこに必要な学力に合わせたり、AO入試があるのであればもしコムということを忘れずにやります。 そして、大学では別の学科の授業もとれることが多いので、そこで授業に出ると資格が取れるなどの場合は積極的に資格を取っておくと最初に言ったように別の職業にもつける「ツブシがきく」状態に自分を持っていけるので、卒業後の人生の安定も図れます。 一方専門学校は、漫画以外の授業もないので本当に漫画だけをやれるというメリットがありますが、期間が短くほかの刺客を取るといった恩恵もないので、マジでガチらないとヤベー!みたいな語彙力をなくすレベルで漫画を描きまくる必要があります(大学でも同じようなものですが、専門学校では自分でそれくらい焦らないといけないのが大変です)。 また気になることや困った子があればいつでも相談してください!(オープンなコメントが嫌な場合はXのDMでもOKです)
@@Kaecomi とても早い返信ありがとうございます、、、、!!!こういったところで相談するというのははじめてだったので緊張していたのですが、相談できて良かったです! とりあえず今は学校の勉強をしながら絵を自主練してみて、またちゃんとした絵の教室にいこうと思います!ありがとうございました!
@@谷川紗弥子 さん 緊張もほぐれたようで良かったです! 漫画の絵は好きな漫画の模写、デッサンやクロッキーは美術の先生にどうすればいいか聞くだけでも自主練のクオリティが上がると思います!
ちばてつや賞ちょっと気になるかもすんごいプロの人と会えるってめっちゃモチベ上がりそう
僕は緊張と喜びで身震いしましたよ…!
漫画のタイトルは作者が一番伝えたいことなんですね。
コメントありがとうございます! タイトルも含めて作品ですから、仮に伝えたいことをタイトルにしないにしても作品に有意義になるようなものをつけるとよいですね!