【1.5倍速推奨 作業用ラジオ】キャラの名づけで気をつけていること
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ライブ本編→ruclips.net/user/li...
おかだくんの情報
X (旧Twitter)
yu...
漫画作品
pixiv
onl.sc/JJkzu5P
LINEマンガ
onl.sc/dZVDg4z
マンガボックス
onl.sc/fxYZi5W
RUclipsチャンネル
おかだ至弘
/ @user-rt9nm7zv2n
プロ漫画原作者/漫画家の橋本カヱ(はしもとかえ)が
漫画家になりたい人に向けて【漫画の描き方】や【シナリオの作り方】【魅力的なキャラ作り】などを紹介します!
連載経歴
【ヤンマ場web 橋本カエページ】
随時 無料公開実施中!
yanmaga.jp/com...
☆★☆ PRコーナー ☆★☆
----【単行本リンク】-----
『オカルトちゃんは語れない』
amzn.to/43wXViN
『はたらく細胞イリーガル』
amzn.to/44xffWj
『グリーンバレット-殺し屋と6人の青二才-』
amzn.to/43EPYIF
-----【LINEスタンプ出来ました】----
動画編集をしてくださっているかぶとさん作成の敬語スタンプです。
store.line.me/...
----【作業のお供に最高のコーヒーが決定いたしました!】----
苦くて、濃くて、酸味なし。漫画を描きながらチビチビやるのに最適な1杯です。
【アイスで飲むなら】
[Amazonブランド] SOLIMO ドトールコーヒー アイスコーヒー 紙パック ダークロースト 1L×6本
amzn.to/3ZhZKQk
【ホットで飲むなら】
AGF 煎 レギュラーコーヒー プレミアムドリップ 濃厚 深いコク 20袋 【 ドリップコーヒー 】 10グラム (x 20)
amzn.to/3Ew3nZ5
---- 案件ではありません。ただのオススメです。 ----
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
皆様のご意見・ご質問を広くお聞かせいただきたいと思いますので、お気軽にコメントよろしくお願いします!
動画の内容に触れていない内容でも問題ございません。
チャンネル登録はコチラから!
@Kaecomi
コチラの動画もオススメです
●【新人賞・持ち込み】読み切り漫画は何か月で描けばいい?【マンガの描き方】【漫画家志望】
• 【新人賞・持ち込み】読み切り漫画は何か月で描...
●【漫画の描き方】コマに入れる絵が分からない時の考え方
• 【漫画】コマに入れる絵が分からない時の考え方...
みなさんがよく見てくださっている動画の再生リストです
• 漫画の描き方【ストーリーメイン】
『はたらく細胞イリーガル』(『はたらく細胞』スピンオフ)
監修:清水 茜 漫画:次 恒一 原作:橋本カヱ
『オカルトちゃんは語れない』(『亜人ちゃんは語りたい』公式スピンオフ)
監修:ペトス 原作:橋本カヱ 作画:本多創
『グリーンバレット -殺し屋と6人の青二才-』(映画『グリーンバレット』コミカライズ)
監修:阪元裕吾 原作:橋本カヱ 作画:小倉祐也
チャンネル登録はコチラから!
@Kaecomi
橋本カヱが第76回ちばてつや賞で準大賞を受賞した作品がモーションコミックになりました!
X(旧Twitter)でいいねをくださった約280000人(2020年時点)の皆様のご声援のおかげです。
ありがとうございます!
・Win-ch! 【うぃんち!】モーションコミックちゃんねる
あさっての未来におかえり【漫画 : 橋本カヱ】
• あさっての未来におかえり【漫画 : 橋本カヱ】
番組テーマ曲
『変わらないもの』
アーティスト名:Cru≠Sty 様
作詞/作曲/編曲:momo 様
(第76回ちばてつや賞準大賞
『あさっての未来におかえり』イメージソング)
無言フォロー大歓迎
橋本カヱのX (旧Twitter)
/ thehacce7
【コラボ動画など】
・ゲーム老人チャンネル 様
@GameRoujin
オカルトちゃんは語れない(1) (ヤンマガKCスペシャル) を読んでの感想レビューやあらすじ。おじいさんお勧めの一冊になりました!
• オカルトちゃんは語れない(1) (ヤンマガK...
・KOREKARA 公式RUclips 様
漫画家 橋本カヱ先生×Spotlite×KOREKARA(視覚障がい漫画家)
• 漫画家 橋本カヱ先生×Spotlite×KO...
・漫画の描き方がわかるチャンネル しゅり様はイキリたい 様
@syurisama-manganokakikata
【コラボ】おしえて!橋本せんせい!①【橋本カヱ】
• 【コラボ】おしえて!橋本せんせい!①【橋本カヱ】
※単行本などの製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
※このチャンネルではすべての同業者・エンタメ作品をリスペクトする姿勢でおります。漫画等の解説・感想は個人の意見であり、関係者様方との関係は一切ございません。
#漫画の描き方
#ネーミングセンス
#生配信では直接ご質問にお答えしています
チャンネル登録はこちらから!
@Kaecomi
サブスク等でいろんな作品を気軽に選べるような時代になったからこそ、興味のない作品に積極的に触れるのが楽しくなってきました
2時間の映画を観てそのうち1分でも気に入ったシーンや興味深いシーンがあれば「観てよかった」と思えるタイプなので、駄作に遭遇するかもしれない恐怖みたいなものも無いですし
自分はネーミングにこだわりが無いのがこだわりで、まあ響きが被ってややこしくならないようにみたいな配慮はしますが
ランダムに名前を出してくれるサイトに頼ったり、キャラの特徴に直結する名前にしたり、あえて逆にしてみたり、複雑な由来を持たせてみたり、直感で浮かんだ名前にしたり、とにかくそのときの気分で様々です
その法則バラバラの統一感の無さによって漫画の世界から「作り物っぽさ」が消せるというか、うまく言えませんがそんな気がして自分は気に入ってますね
ご興味のないものも見るようにされているの、とてもいいことだと思います!
僕も同じように、いいところが発見出来たらそれだけで満足できるのでお気持ちわかります。
完全ランダムに名前を付けるのも良いですね!
直感を信じるのはきっと、「このネタ面白いはず」というマンガ自体のひらめきを信じて作品に仕上げるということへの自己肯定感にもつながっていくだろうなと思います!
漫画的な顔や髪型の流行も、どこまで取り入れるか難しいですが、
服装も現実の流行などがあって、どこまで漫画に取り入れるかが難しいですよね…
特に女子学生の服装の流行は移り変わりが激しいな…と
(靴下で言うと、今はショートソックスが流行っていますが、
数年後には古臭く感じるような気がしてます)
男性のスーツ姿は、昭和の映像などを見ても、
服装的には今とほとんど変わらないので、あまり古臭さがない!
と感じたので、スーツは便利だなーと思っています
話題にあった『大正オトメ御伽話』のヒロインは14歳であってますが主人公は17歳です。ヒロインは金銭面の事情で財閥当主に主人公の世話係として買われて女学校を辞め故郷も離れますが、主人公は交通事故後にしばらく経ってから旧制高校に復学します。
当時の平民の暮らしぶりや災害にみまわれた際の対応など、令和からすればかつての「歴史・古びた過去」の一部ですが、その大正を生きていた人々の「現代・流行の最先端」が鮮明に描かれていて好きな漫画です。
特に続編の『昭和オトメ御伽話』もアニメ化してほしいぐらい大好きなので、歴史モノもっと増えてほしいです。
姓名判断の話が出たのでついでに姓名判断彩というサイトがお役に立てるかもしれないと思ってコメントさせていただきました。
HPの入口で名前を入力して占うと他の名前のサンプルがいろんな形で沢山出てくるので、名前を考えるときにきっと参考になるでしょう。
ちなみに私は野球選手の名前を占って遊んでいます。占いが当たるかどうかは、当たるも八卦当たらぬも八卦ということで・・・
あと、いつもコメントで誤字脱字をしてしまうスミマセン。次回以降は気を付けますのでお許しください。
妻の記憶改ざんあるあるですww逆もあります☺ 次回は漫画は表現する手段をテーマに少しお喋りしてほしいです、映画や小説、音楽などの違いや漫画ならではの表現方法など知りたいです。漫画家志望者さんはなぜあらゆる分野の中から漫画をチョイスしたのかも気になります一作完成までもっていくコスパはめちゃ悪い気しますもんね☺
こんにちは!
自分は漫画の「ハードルの低さ」と「自由さ」が魅力だと思ってます
映画のように工作やCGの勉強をして宇宙戦艦を作る必要も、大勢の人に協力してもらって空いてる場所を探して撮影する必要もなく(もちろんそれを工夫でカバーする面白さもありますけど)漫画なら生み出したいものは全て自分一人・鉛筆一本あればいいですよね
入門のハードルの低さで言えば小説もいいですし、実際読む側としては文字だけで想像を掻き立ててくれる小説も好きなんですが
その想像力を掻き立てられて生まれたものを何か形あるものとして外に出したいと思ったことから自然と漫画に行き着きました
背景を描いてペン入れをして……と考えると完成まで果てしない道のりに思えますが、自分は面倒臭いことは省いてしまえばいい、そんなものは上級者向けの縛りプレイだと思っているので、下描きみたいな状態で完成と言い張ってもいいです
それに例えばスネ夫のような非現実的な髪型は絵ならではの表現で、あれを実写で再現したり文字だけで説明したりというのは難しいですよね
目が飛び出して驚く表現も、実写でやると怖い(その怖さをギャグにした作品もありますが)ですし文字で説明されると「急に何言ってんの!?」ってなります
最も「なんでもアリな世界」の表現に向いてる自由な創作。それが漫画かなと思います
@@たけみや-s5j 素敵なご回答ありがとうございます。 自分も同じく入りやすさが魅力の一つと考えています、小説は学力的な頭が必要であり、誤字脱字を頻繁にしちゃう自分は無理~って思いましたw @user-hj8yp6iv3s さんは漫画の素晴らしさや特性を理解しているのでとても素敵な読みやすい作品を創作できる方だと思いました☺