メロディックマイナー(Melodic Minor)の特徴と使用楽曲について~ポピュラー音楽でもよく使用される短音階の魅力とは~Melodic minor scale in the song
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 〇内容
0:05 メロディックマイナーとは?
3:42 ジャズでよく使用されることについて
4:44 使用楽曲の紹介
7:34 まとめ
#メロディックマイナー
#スケール
音楽理論
〇ポルノグラフィティのマイナースケール↓
• ポルノグラフィティ独特の雰囲気の理由を探って...
〇sus(サス)の解説↓
• 爽やかコード!?『sus(サス)』の使い方~...
〇aug(オーギュメント)の解説↓
• 上級コード!?『aug(オーギュメント)』の...
〇dim(ディミニッシュ)の解説↓
• 万能コード!?『dim(ディミニッシュ)』の...
〇m7♭5(ハーフディミニッシュ)の解説↓
• 玄人しか使わない謎コード!?〇m7♭5(ハー...
〇Twitter↓
/ datt15233363
〇サイト↓
datt-music.com/
●メンバーシップ
活動継続のため応援よろしくお願いします。
ナチュラルマイナー、メロディックマイナー、ハーモニックマイナー、おまけでピカルディ終止を要所要所で切り替えて一時的に使うのがマイナースケールの醍醐味かなあと思ったりします。メジャースケールだとセカンダリードミナントとして使われているように解釈してます。
上昇はメロマイ、下降はナチュマイとは初めて聞きました。良い知見
マイメロみたいでかわいい
yesterdayの出だし、なぜあんな進行になるのか、不思議だったけど、謎解きがあったんですな
パプリカといいサウダージといい、旋律的短音階を入れると途端にそこだけ演歌っぽく響くよね
アサヒペンのCMのテーマ曲にも使われてますね
あとMi-Keの想い出の九十九里浜でも使ってた気がします。
硝子の少年フックがメロディックって良くできてるなぁ
マイナーキーの曲作ってるんですが、スケールとコード気にしないとメロディがアヴォイドノートになってぶつかる…
暗くなりすぎたりと苦戦してたので助かりました!!
ショパンのメロディックマイナーは英雄ポロネーズとか木枯らしのエチュードも印象的ですね
これを60年代に既にやっちゃうビートルズが凄いこういうのが今のバンドとかには無いからつまんないんだよな