【ギターでアドリブ】【メロディックマイナースケールでJAZZギター】【AJILOG #70】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 理論的なことやテクニック的なことは、ひとまず横に置いて。。。とりあえず、メロディックマイナースケールをアドリブで使ってみましょう♫
今回題材にしたコード進行は、ジャズセッションの定番曲「朝日の如くさわやかに」のAメロ部分。
コード進行やコード・トーンは厳密に考えず、ともかくメロディックマイナースケールで遊んでみました。
♬オンライン・レッスンやってます♬
ジャズギターのレッスンの他、エレキギター、アコースティックギター、ウクレレのレッスンも受講して頂けます。
予約サイトよりお気軽に無料アカウント登録。
ワンレッスンごとの料金お支払いから、お得な月額定額契約もご用意。
阿路川超啓がマンツーマンでオンラインレッスン致します。
レッスンのご予約はこちら♬
reserva.be/ikoi
#ギター #アドリブ #メロディックマイナースケール
昔のジャズギターの音源を聴いてるかのような音色でいいですね~。
コメントありがとうございます!!
ホントですかー♫とっても嬉しいです!ありがとうございます!!
フェンダー系の小型アンプ、真空管6V6が着いたアンプでジャパンビンテージギターを弾くといいんじゃないかと思います。
@@加賀美徹 小型フェンダーアンプ、そのうち欲しいなぁ。。。
近所にギターを習う環境がなくRUclipsと市販本だけでギターを独学しているのですが質問させてください。黒本を見たのですが、この曲のキーはE♭あるいは平行調のCm。曲想からCmとして、Cマイナーペンタ一発、Cエオリアン一発、でも弾けるという認識は正しいでしょうか?またメロディックマイナーはメジャースケールの3rdだけ半音下がったものという覚え方はマズいでしょうか。
コメントありがとうございます!!
僕も、基本的にCマイナーペンタやCエオリアンで弾けると思っています。ただ、BメロにC7が出てきますが、個人的にはここはコードに沿ったフレージングがしたくなります。
メロディックマイナーの覚え方はメジャーの3度を短3度に変化したものとして覚えても良いと思っています。が、より深い理解を目指すのでしたナチュラルマイナーとハーモニックマイナーとの違いも覚えた方がよいと、僕は考えています。