Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
クロノスみたいに、何かが原因で基本フォームでも有利をとれるほど弱ってるとかなら、「最強フォームで決着つけてほしい」派の人達も納得するんかな
原点にして頂点という言葉があるように、初期フォーム(ゼロワンとセイバーは最終決戦仕様だけど)に最後は華を与えようという感は個人的には好きだな。
ガヴの最終回限定フォームあるかに期待だね!
ラスボス=最強という意味で考えれば、それこそ最強フォームで決着をつけるのが納得できるからな。ただ、タジャドルのように「仲間との特別な絆」とか大きな意味を持つ中間フォームとか、基本フォームの方が使い慣れてるとか、敢えて最強フォームを使わない理由も多いし、電王に関しては、ライナーは「最強」じゃなくて「最終」だし、むしろ通常フォームの方が有利な場面もあるからな。ちなみに推しのギーツは、ラストバトルに「基本フォームで最初に活躍させて、最終フォームで決着を着ける」という、基本フォーム派にとっても最強フォーム派にとっても、最高の終わり方だったな。
基本形態含めた初期フォームが型落ち扱いされずちゃんと使われてきたのなら別に構わない完全に使い捨てられた後に唐突に基本形態になってラスボスを倒すのは、視聴者にエモいエモい言わせる気満々で大嫌い
わっかる〜〜〜〜〜〜!!!安易でインスタントなエモより丁寧に作り込まれたエモの方が気持ちいいに決まってるのよな
ギーツのマグナムブーストみたいに格保ってるなら全然ありいつも様子見で使うけどボコボコにやられてるのにラスボス戦だけ使うのは微妙
ギーツのマグナムブーストが強いことが確定してる上にバイクも付いてくるからね、文句のつけようがなかった。
ウルトラマンアークがギャラクシーアーマーの出番少なくて不満だったけど最終回でデメリット無くなって本気出したら夢の中で戦ってるのに夢見せてる怪獣が現実で爆散した上にその波動で周りのぶっ壊れた街が全部治ったのは無法過ぎて草だった。その後の戦いも主人公の想像力が特攻の相手だから違和感無かったし。動画でも言われてるけど初期フォームで納得できる流れがあればそれでいいんだよね
オレ魂が雄叫びを上げてキックでフィナーレを飾ったのは結構好きだったゴーストの楽しかった時期を思い出させてくれた
5:04 セイバーの融合係数に関しては融合係数ってワードは確かに作中に出てないんだけど、相性がいい本があるって設定自体はちゃんと言及されてるんだよね
ここからは個人の解釈なんだけど、それぞれのライダーに相性がいい本が1〜3冊(3冊コンボの本など)あって、その中でも聖剣と相性がいい本が基本フォームの一冊だと思ってるだからオールマイティは烈火と1番相性のいいブレイブドラゴンの姿になったと思ってるそう考えるとオールマイティにもちゃんとブレイブドラゴンの姿である理由はつくだからちょっとこのスレの趣旨とズレてるかもしれないけど、急な設定でブレイブドラゴンの姿になったわけではないと思う
確かに、ピーターファンタジスタはセイバーと相性悪い〜とかちゃんと序盤からありましたね!そりゃ最初から普段使いしてるブレイブドラゴンはめちゃ相性良いだろうし納得しかない
フォーゼでベースステイツで最後理事長倒したのはほんとに最高だった体育館で決着っていうのも学園モノの最後としてピッタリな場所だと思った
最強フォームで倒すのがやっぱいい
ゼロワンとかセイバーとかガッチャードみたいな力を再構成したら使い慣れた初期フォームに帰ってきました!みたいな感じが大好き
鎧武の初期形態から段々強くなってくの良かったよバロン形態少なすぎぃ…とはなったけど
レモンはベルト毎変えなきゃだからしゃあない
@@追兎蒼来 むしろバロンはベルトごと変えればすむが、鎧武はジンバーから極になるときにゲネシスコアをいちいち脱着するのがめんどくさそう
言うほど形態少ないか?
ゲネシスドライバーは壊されちゃったからね
ガイムで初期→中間→最強ってヒートアップしていくの嫌いじゃないわ
ガッチャードはぽっと出じゃなくて、再錬成って設定が物語でかなり重要な意味を持ってたからこそ、見た目はスチームホッパーと一緒だけど全く別の力ですってちゃんと納得させてくれて良かった
🦊「よろしくニキ〜www(最強形態で無慈悲に蹴殺)」
個人的にこう言うので良いんだよこう言うので良いんだよって感じで好き
こう言うのでいいんだよこう言うのでじゃないのか…
@パンクジャック次郎 こういうのでいいんだよ こういうので じゃないのか…
ゴーストは15英雄+オレ魂でタケルが英雄の一人になったことを表してて好き
またにはいいんじゃない?とは思う。事ある事に最終回は初期フォームで〜だと「またかー」「芸がないなー」ってなるだけの話で。
ラスボスを最初の技でトドメ刺す胸熱展開好きだから基本フォームで決めるの好きなんぼやってもいい
奇抜な見た目の一発屋かと思ったLEVEL1に見せ場があったのはすこすこのすこやで
最強フォームで苦戦描写あったラスボスに単純な基本形態で勝つのは疑問あるから理由があるなら納得がいく(リアライジングとかの見た目だけ初期フォーム系、ライダーの機能に感情によってパワーアップなどでスペックが変動する系)ただ令和の流れはちょっとマンネリ気味ではある・・・ 普通にどれも良い最終回してるんだけど最強フォームで圧倒するのももっと見たい
単純にネクストファイズ自体が気に入らなかったから長年使い続けて愛着のある旧ファイズで新型のライダー2体を同時撃破するたっくん
ガッチャードは最後にRising Fighter 流してくれたから、初期フォームと初期挿入歌が揃ったのが好き
令和ライダーの特徴として最終回最終決戦は初期フォームと同じ見た目のやつ出すってのがあるのかと解釈してる
初期フォーム出すみたいな恒例はあるんかなって気はする
あとラスボスが仮面ライダーなのもね。
今年はなかったけど冬映画とか他媒体で基本形態で客演する言い訳にもなってるから特撮見慣れてるオタクには嬉しい措置だと思う
ギーツナインでリガドオメガをフルボッコにしたのは笑いでた記憶
時止めてんのに当たり前かのように動いてくるのあまりに怖くてかっこいい
@@中間管理職-b3l知ってたか、神様には時間は関係ないんだぜ。ですよね。
ゼロワンやセイバー、ガッチャードのような見た目基本フォームの最終回限定フォームは、主人公たちが今まで歩んできた集大成というに思っているので個人的にはありだと思う。
最終フォームで苦戦したのに通常でなんで戦えてるの…?みたいに考えちゃう頭硬い人間だからパラドによって弱体化されてたクロノスみたいな腑に落ちる理由があるなら好きな展開
ギーツ最終回は最強フォームでトドメ刺したよね?
そうですぜ。
real timeでゼロツーとの並び立ちを実現させたという意味で再現のしようがない魅力があるリアライは割と好きよ、再現のしようが無さすぎるけど
プレバン商法か…が頭に引っかかることはまぁ
動画内にもあったけど、見た目は初期フォームなのにアイテムは新アイテムってのは本当に嫌いエグゼイドとかビルドみたいに本編でもちゃんとした理由付けがあれば好きそういう意味ではタジャドルもちゃんと理由あるし、所謂エモさも兼ね備えてて好き
最終回で主役のライダーが出てこないって言うのも居るんですよ。龍騎って言うんですけどね
基本フォームだろうが最終フォームだろうが最終回限定フォームだろうがラスボスとボコボコにやりあって神曲バックに止め差せば何だって好きだよ。個人的にはやっぱり最終回だから特別感満載の最終回限定フォームが好きだよ。見た目は同じでも中身は全然強いのが「仮面ライダーを通して人間的に成長した」感じが表れた感じでかなり好き。と言うかいつも思うんだけど別に嫌いなのは個人の意見としてわかるけどそれ自体やそれを好きな人を否定するのが毎度意味わからん。
やっぱり最後の最後まで最強フォームを貫いたギーツは神。
しかも最初に、お決まりとも言える基本フォームも出しながら、そのままラスボスをボコってるからな。基本フォーム派にも満足の行くラストだったかも。これに関しては、英寿の戦闘経験、マグナムブースト自体が殆ど負け無しなのもあるが、むしろ「初期フォームでも強い」という理由付けがしっかりされてて、その上でラスボスをしっかり圧倒出来てるから、これだけでも「基本フォームでラスボス倒せるんじゃね?」と思ってしまったぐらいだ。
Wのエナジードーパントはラスボスではなく北斗の拳最終話であべしされる名もなきモヒカン枠、あるいは風都探偵導入なので個人的にはノーカンかな。ユートピアがラスボスでエクストリームでフィニッシュを決めたと思っています。
最初は全然良かったけど、何回もなると「飽きた…」ってなってきてる
初期フォームと同じデザインのフォームはエモい感じにするためだけとか言われてるけどリアライジング:或人に初心を思い出させるためオールマイティ:全ブックの力を束ねてるから見た目はどの姿を出力しても良い→使い慣れたブレイブドラゴンアルティマ:宝太郎がベルト錬成時にイメージした"ガッチャード"がスチームホッパーだったで一応理屈はつくようにはなってるんよな
ゼロワン、セイバー、ガッチャードは基本フォームじゃないんだよなぁ ベルトとアイテムも厳密には違うし
エグゼイドが1番納得したし、カッコよかった
セイバーはほかの本の能力使えたりあからさまにパワーアップしてる感じがあり、「新たな全知全能の書」という文脈もあってかなり好きな部類
途中から剣士!俺たち剣士!剣士として成長!最強の剣!してるところに最終回で「俺は絵本作家だ!!!」って本でブン殴ってきたのは素直に感動しました。
何年かにたまにある味変的な感じなら好きなんだけど、毎年見た目は初期フォームだけど変身アイテムは違うみたいなのが続くと、スーツケチる割に儲けようとしてる?とか邪推してしまう。まぁ、買うけど。
セイバーはクロスセイバーの時点でほぼ初期フォームの色違いじゃんかと思ってたからオールマイティセイバーはまたブレイブドラゴンかよって思ったな…
初期フォームで決着はたまにやるくらいがちょうどいいと思ふ
擦りすぎて萎えてるあぁ今年もまたそれやるんだくらいの感覚
自分がセイバーやガッチャードが好きなのもあって若干贔屓目なところもあるのは自覚しているものの、オールマイティは倫太郎や賢人と共闘してストリウスと戦うことでゼロワンの最終回に単体のままアークスコーピオンと決着を付けたリアライジングと差別化出来てると思うし、アルティマはドライバーがデイブレイクと同じカラーリングにありながらも見た目が普通のスチームホッパーと同じであることに意味があると思うから、自分はオールマイティもアルティマも作品での活躍や描かれ方も含めて好きよ。
ゼロワンはそれを始めてで、しかもゼロワンとゼロツーの並びというわかってても興奮できたから評価出来るけど、セイバーもガッチャードもなんで?って気持ちが強すぎて飽きてくるのは凄くわかるこうしておけば興奮できるやろ。ってのが透けて見えるからねだからギーツはギーツナインで締めたのがカッコ良い。
リアライジングは最終回限定かと思ったら映画にも現れてびっくりした
ゼロワン、いいね。悪意に打ち勝った姿ってのが印象深いね。やっぱ世界最強の社長なんだよなぁ。それに、おかげで「REAL×TIME」でのあの画が出来たし…。セイバーはね…こうね…良いんだよ…もちろん3人並び立つのも込みなんだ…あれは…剣士としても認められて、作家として認められてからの、「セイバー」っていう物語にも認められたという感じがあるっていうか…。リバイスは「確かに!その手があったか!」って感じで普通にたまげた。めちゃくちゃ好き。一番好みかもしれない。ギーツの「for Desire」版、演出として最高なので好き。この神様は人々の願いを、幸せを見捨てたりはしない。ウルティマガッチャード、最終回の最高到達点としてデイブレイクと同じドライバーになって、ちゃんとグリオンに決着つけてくれるから、深みが凄いんだよな…。ガヴ…ガヴもいいな…やるかどうか分からんし…どういう経緯でそうなるかは分からんけど…総評:全部好き
何回もやるとくどいなぁってなる
露骨に“エモさ”的なのを狙ってる感じが鼻につくんだと思う
オーズの割れタカメダルだって最初はめっちゃ人気あったけどことあるごとに擦るせいであーはいはいになっちゃったしなぁ
イチコメェ基本形態で倒すのオレは好きよ
クウガの最終回はある意味これの局地みたいなもんだな
最強フォームを1年の集大成と思ってるから初期フォームで決められるとうーん…となるあと最終回限定フォームは唐突感があるのが多いからあんま好きじゃない
ガッチャードは最終フォームで締めて欲しかったなー…
『お約束の流れ』ってずっと追ってる人は仮に理由付けが無くても「待ってた」か「飽きた」に分かれるけど初めて見る人は理由付けが無いと「何でそうなったの?」ってなっちゃうからあくまでメインターゲットをずっと追ってた大人じゃなく初めて見る子供とするなら雑でも理由付けはした方が良いんじゃないかとは思う
結局それまでの過程で乗れてるかどうかだと思うけどね、ゼロワン辺りはもう何してもダメだった感ある
俺はエグゼイドの決着が好きだな強化フォームアイテム全部ラスボスに取られて同仕様もない所を直前の仲間の命がけの行動と残った初期アイテムで決着あれがすごく綺麗な決着だったからこそ特撮沼に私はハマったからな
最強フォームで大ダメージを与えて、基本フォームでトドメを刺す展開が定番になりつつあるけど、嫌いじゃない。
何年も子ども向け番組見てる大人が飽きたって言い出すの無様だよね
セイバーとかでっかいブック使っといて見た目ブレイブドラゴンなのが気に食わないって人はいそう、
初期フォームはいいけどリアライジングとかオールマイティはもっと活躍見たいのに1話だけしか出てこないのがあれ
リアライジングはまだ映画があるから許せた 。オールマイティは なんかこう .. もっとあったろ!!
ビルドかな。最強形態から次々と弱体化していって、最後に初期形態で決着、とか。
意味があればいいんだけど特に意味もなくあえて弱いフォームで戦ったり見た目は同じだけどアイテムが違うから別フォームって汚い大人の事情が見えるとん?とは思う
人それぞれで個人差が有るものの結局どれも最高何だよな!嫌と思う理由など一切無いと個人的には思うな!
自分はアリだと思いまする
良いけど伝統みたいに無理にねじ込んで来るのは正直あまり……
それが新しい時代のライダーの終わり方ならありだと俺は思う!
3:11令和のラスボスで同じこと思った
0:55 同感😊
まぁ映えるしエモいからね、意味があると尚良いって感じかな。
それまでの過程が良けりゃなんでもいいわ
動画でも言われてるけど結局は展開次第じゃね?なんのカタルシスもない新フォーム(基本フォームと姿は同じ)を出されても...って感じ。初めてやったリアライジングは盛り上がっただろうけどそれ以外は正直二番煎じにしか見えない。
とりあえず出しました感があんまダメなんだろうねそれを出すに足る理由とか過程が描かれてればまあ皆納得するだろ
アルティマってベルト自体消えちゃって1から錬成して作り直したんじゃなかったっけ?なら別に良いんじゃない?
エグゼイドはクロノスを計画的に弱体化した上で倒したから好き、セイバーやゼロワンみたいな見た目初期フォームだけどスペック最強はもっと好き❤
基本フォーム、及びそれと同じ見た目のフォームで決着つけるの大好きなんせ基本フォームは一年間作品を支えた番組の顔だしね、最後に花を持たせてくれると嬉しい
ゼロワンとかセイバーみたいな初期フォームと同じなのに玩具売るために別アイテムで出すのは嫌いやわ。
オーズとエグゼイドは好き
ゼロワンは好きではないけど、リアライジングについてはきちんと意味あったと思う 『仮面ライダーゼロワン』の物語で仮面ライダーゼロツーが決着って意味わからんし
もうええってって正直なってる普通にギーツⅨで決着でええんよ
毎年やるようなこっちゃないよな
基本形態で決着?ドライブあったっけ?
ゼロワンからずっと「初期形態またはそれと同じ姿の形態でラスボスライダーに立ち向かう」っていう構図で固定されすぎてるせいで、ガヴも「どうせラスボスは仮面ライダーで最終決戦はポッピングミで挑むんでしょ?」ってなってしまうもうちょっとアイデア捻り出してほしい
平ジェネ1作目みたいに今までのフォームに変身しまくるの見応えあるからやってろしい
個人的にかっこよくて面白ければ最強フォームでも基本フォームでもいいんだけど、ラスボスが令和ライダー全て仮面ライダーになってるのがね。そろそろ怪人でもよくないかな?
見た目同じなのにアイテムは違うのが嫌い
フォーゼはあんまり好きじゃないなぁコズミックが作品のテーマに沿ったダチとの絆で変身するフォームなのと、今まで不遇気味だったんだから最後くらい決めさせてやれよって
作ってる側は、そんな作品全部観てるような視聴者とか想定しないで作ってるだろうし、いいんだよ一つの作品として出来上がってるなら子どもが楽しめるかどうかが前提なんだから子ども向けの作品に大人がグチグチ文句言ってたらみっともないだろ
令和に入ってから毎回やってるから正直食傷気味っていうかね
オーズ、ビルド、ジオウ のようなドラマがあって姿も違うのは良いけど、令和の何も思い入れもない初期フォームそっくりのフォーム好きじゃない。それをやらなかったギーツⅨはやっぱり別格扱いだな。最後の最後まで最強フォームなの平成2期でも少ないから。
たまになら良い令和は同じ展開を多用し過ぎなのがよくないもうエモくないよ
セイバーはちょっとなぁ
クロノスみたいに、何かが原因で基本フォームでも有利をとれるほど弱ってるとかなら、「最強フォームで決着つけてほしい」派の人達も納得するんかな
原点にして頂点という言葉があるように、初期フォーム(ゼロワンとセイバーは最終決戦仕様だけど)に最後は華を与えようという感は個人的には好きだな。
ガヴの最終回限定フォームあるかに期待だね!
ラスボス=最強という意味で考えれば、それこそ最強フォームで決着をつけるのが納得できるからな。
ただ、タジャドルのように「仲間との特別な絆」とか大きな意味を持つ中間フォームとか、基本フォームの方が使い慣れてるとか、敢えて最強フォームを使わない理由も多いし、電王に関しては、ライナーは「最強」じゃなくて「最終」だし、むしろ通常フォームの方が有利な場面もあるからな。
ちなみに推しのギーツは、ラストバトルに「基本フォームで最初に活躍させて、最終フォームで決着を着ける」という、基本フォーム派にとっても最強フォーム派にとっても、最高の終わり方だったな。
基本形態含めた初期フォームが型落ち扱いされずちゃんと使われてきたのなら別に構わない
完全に使い捨てられた後に唐突に基本形態になってラスボスを倒すのは、視聴者にエモいエモい言わせる気満々で大嫌い
わっかる〜〜〜〜〜〜!!!
安易でインスタントなエモより丁寧に作り込まれたエモの方が気持ちいいに決まってるのよな
ギーツのマグナムブーストみたいに格保ってるなら全然あり
いつも様子見で使うけどボコボコにやられてるのにラスボス戦だけ使うのは微妙
ギーツのマグナムブーストが強いことが確定してる上にバイクも付いてくるからね、文句のつけようがなかった。
ウルトラマンアークがギャラクシーアーマーの出番少なくて不満だったけど最終回でデメリット無くなって本気出したら夢の中で戦ってるのに夢見せてる怪獣が現実で爆散した上にその波動で周りのぶっ壊れた街が全部治ったのは無法過ぎて草だった。その後の戦いも主人公の想像力が特攻の相手だから違和感無かったし。
動画でも言われてるけど初期フォームで納得できる流れがあればそれでいいんだよね
オレ魂が雄叫びを上げてキックでフィナーレを飾ったのは結構好きだった
ゴーストの楽しかった時期を思い出させてくれた
5:04 セイバーの融合係数に関しては融合係数ってワードは確かに作中に出てないんだけど、相性がいい本があるって設定自体はちゃんと言及されてるんだよね
ここからは個人の解釈なんだけど、それぞれのライダーに相性がいい本が1〜3冊(3冊コンボの本など)あって、その中でも聖剣と相性がいい本が基本フォームの一冊だと思ってる
だからオールマイティは烈火と1番相性のいいブレイブドラゴンの姿になったと思ってる
そう考えるとオールマイティにもちゃんとブレイブドラゴンの姿である理由はつく
だからちょっとこのスレの趣旨とズレてるかもしれないけど、急な設定でブレイブドラゴンの姿になったわけではないと思う
確かに、ピーターファンタジスタはセイバーと相性悪い〜
とかちゃんと序盤からありましたね!
そりゃ最初から普段使いしてるブレイブドラゴンはめちゃ相性良いだろうし納得しかない
フォーゼでベースステイツで最後理事長倒したのはほんとに最高だった
体育館で決着っていうのも学園モノの最後としてピッタリな場所だと思った
最強フォームで倒すのがやっぱいい
ゼロワンとかセイバーとかガッチャードみたいな力を再構成したら使い慣れた初期フォームに帰ってきました!みたいな感じが大好き
鎧武の初期形態から段々強くなってくの良かったよ
バロン形態少なすぎぃ…とはなったけど
レモンはベルト毎変えなきゃだからしゃあない
@@追兎蒼来
むしろバロンはベルトごと変えればすむが、鎧武はジンバーから極になるときにゲネシスコアをいちいち脱着するのがめんどくさそう
言うほど形態少ないか?
ゲネシスドライバーは壊されちゃったからね
ガイムで初期→中間→最強ってヒートアップしていくの嫌いじゃないわ
ガッチャードはぽっと出じゃなくて、再錬成って設定が物語でかなり重要な意味を持ってたからこそ、見た目はスチームホッパーと一緒だけど全く別の力ですってちゃんと納得させてくれて良かった
🦊「よろしくニキ〜www(最強形態で無慈悲に蹴殺)」
個人的にこう言うので良いんだよこう言うので良いんだよって感じで好き
こう言うのでいいんだよこう言うのでじゃないのか…
@パンクジャック次郎
こういうのでいいんだよ こういうので じゃないのか…
ゴーストは15英雄+オレ魂でタケルが英雄の一人になったことを表してて好き
またにはいいんじゃない?とは思う。
事ある事に最終回は初期フォームで〜だと「またかー」「芸がないなー」ってなるだけの話で。
ラスボスを最初の技でトドメ刺す胸熱展開好きだから基本フォームで決めるの好き
なんぼやってもいい
奇抜な見た目の一発屋かと思ったLEVEL1に見せ場があったのはすこすこのすこやで
最強フォームで苦戦描写あったラスボスに単純な基本形態で勝つのは疑問あるから理由があるなら納得がいく(リアライジングとかの見た目だけ初期フォーム系、ライダーの機能に感情によってパワーアップなどでスペックが変動する系)
ただ令和の流れはちょっとマンネリ気味ではある・・・ 普通にどれも良い最終回してるんだけど最強フォームで圧倒するのももっと見たい
単純にネクストファイズ自体が気に入らなかったから長年使い続けて愛着のある旧ファイズで新型のライダー2体を同時撃破するたっくん
ガッチャードは最後にRising Fighter 流してくれたから、初期フォームと初期挿入歌が揃ったのが好き
令和ライダーの特徴として最終回最終決戦は初期フォームと同じ見た目のやつ出すってのがあるのかと解釈してる
初期フォーム出すみたいな恒例はあるんかなって気はする
あとラスボスが仮面ライダーなのもね。
今年はなかったけど冬映画とか他媒体で基本形態で客演する言い訳にもなってるから特撮見慣れてるオタクには嬉しい措置だと思う
ギーツナインでリガドオメガを
フルボッコにしたのは笑いでた記憶
時止めてんのに当たり前かのように動いてくるのあまりに怖くてかっこいい
@@中間管理職-b3l知ってたか、神様には時間は関係ないんだぜ。
ですよね。
ゼロワンやセイバー、ガッチャードのような見た目基本フォームの最終回限定フォームは、
主人公たちが今まで歩んできた集大成というに思っているので個人的にはありだと思う。
最終フォームで苦戦したのに通常でなんで戦えてるの…?みたいに考えちゃう頭硬い人間だからパラドによって弱体化されてたクロノスみたいな腑に落ちる理由があるなら好きな展開
ギーツ最終回は最強フォームでトドメ刺したよね?
そうですぜ。
real timeでゼロツーとの並び立ちを実現させたという意味で再現のしようがない魅力があるリアライは割と好きよ、再現のしようが無さすぎるけど
プレバン商法か…が頭に引っかかることはまぁ
動画内にもあったけど、見た目は初期フォームなのにアイテムは新アイテムってのは本当に嫌い
エグゼイドとかビルドみたいに本編でもちゃんとした理由付けがあれば好き
そういう意味ではタジャドルもちゃんと理由あるし、所謂エモさも兼ね備えてて好き
最終回で主役のライダーが出てこないって言うのも居るんですよ。龍騎って言うんですけどね
基本フォームだろうが最終フォームだろうが最終回限定フォームだろうがラスボスとボコボコにやりあって神曲バックに止め差せば何だって好きだよ。個人的にはやっぱり最終回だから特別感満載の最終回限定フォームが好きだよ。見た目は同じでも中身は全然強いのが「仮面ライダーを通して人間的に成長した」感じが表れた感じでかなり好き。と言うかいつも思うんだけど別に嫌いなのは個人の意見としてわかるけどそれ自体やそれを好きな人を否定するのが毎度意味わからん。
やっぱり最後の最後まで最強フォームを貫いたギーツは神。
しかも最初に、お決まりとも言える基本フォームも出しながら、そのままラスボスをボコってるからな。基本フォーム派にも満足の行くラストだったかも。
これに関しては、英寿の戦闘経験、マグナムブースト自体が殆ど負け無しなのもあるが、むしろ「初期フォームでも強い」という理由付けがしっかりされてて、その上でラスボスをしっかり圧倒出来てるから、これだけでも「基本フォームでラスボス倒せるんじゃね?」と思ってしまったぐらいだ。
Wのエナジードーパントはラスボスではなく北斗の拳最終話であべしされる名もなきモヒカン枠、あるいは風都探偵導入なので個人的にはノーカンかな。
ユートピアがラスボスでエクストリームでフィニッシュを決めたと思っています。
最初は全然良かったけど、何回もなると「飽きた…」ってなってきてる
初期フォームと同じデザインのフォームはエモい感じにするためだけとか言われてるけど
リアライジング:或人に初心を思い出させるため
オールマイティ:全ブックの力を束ねてるから見た目はどの姿を出力しても良い→使い慣れたブレイブドラゴン
アルティマ:宝太郎がベルト錬成時にイメージした"ガッチャード"がスチームホッパーだった
で一応理屈はつくようにはなってるんよな
ゼロワン、セイバー、ガッチャードは基本フォームじゃないんだよなぁ ベルトとアイテムも厳密には違うし
エグゼイドが1番納得したし、カッコよかった
セイバーはほかの本の能力使えたりあからさまにパワーアップしてる感じがあり、「新たな全知全能の書」という文脈もあってかなり好きな部類
途中から剣士!俺たち剣士!剣士として成長!最強の剣!してるところに最終回で「俺は絵本作家だ!!!」って本でブン殴ってきたのは素直に感動しました。
何年かにたまにある味変的な感じなら好きなんだけど、毎年見た目は初期フォームだけど変身アイテムは違うみたいなのが続くと、スーツケチる割に儲けようとしてる?とか邪推してしまう。まぁ、買うけど。
セイバーはクロスセイバーの時点でほぼ初期フォームの色違いじゃんかと思ってたからオールマイティセイバーはまたブレイブドラゴンかよって思ったな…
初期フォームで決着はたまにやるくらいがちょうどいいと思ふ
擦りすぎて萎えてる
あぁ今年もまたそれやるんだくらいの感覚
自分がセイバーやガッチャードが好きなのもあって若干贔屓目なところもあるのは自覚しているものの、オールマイティは倫太郎や賢人と共闘してストリウスと戦うことでゼロワンの最終回に単体のままアークスコーピオンと決着を付けたリアライジングと差別化出来てると思うし、アルティマはドライバーがデイブレイクと同じカラーリングにありながらも見た目が普通のスチームホッパーと同じであることに意味があると思うから、自分はオールマイティもアルティマも作品での活躍や描かれ方も含めて好きよ。
ゼロワンはそれを始めてで、しかもゼロワンとゼロツーの並びというわかってても興奮できたから評価出来るけど、セイバーもガッチャードもなんで?って気持ちが強すぎて飽きてくるのは凄くわかる
こうしておけば興奮できるやろ。ってのが透けて見えるからね
だからギーツはギーツナインで締めたのがカッコ良い。
リアライジングは最終回限定かと思ったら映画にも現れてびっくりした
ゼロワン、いいね。悪意に打ち勝った姿ってのが印象深いね。やっぱ世界最強の社長なんだよなぁ。それに、おかげで「REAL×TIME」でのあの画が出来たし…。
セイバーはね…こうね…良いんだよ…もちろん3人並び立つのも込みなんだ…あれは…剣士としても認められて、作家として認められてからの、「セイバー」っていう物語にも認められたという感じがあるっていうか…。
リバイスは「確かに!その手があったか!」って感じで普通にたまげた。めちゃくちゃ好き。一番好みかもしれない。
ギーツの「for Desire」版、演出として最高なので好き。この神様は人々の願いを、幸せを見捨てたりはしない。
ウルティマガッチャード、最終回の最高到達点としてデイブレイクと同じドライバーになって、ちゃんとグリオンに決着つけてくれるから、深みが凄いんだよな…。
ガヴ…ガヴもいいな…やるかどうか分からんし…どういう経緯でそうなるかは分からんけど…
総評:全部好き
何回もやるとくどいなぁってなる
露骨に“エモさ”的なのを狙ってる感じが鼻につくんだと思う
オーズの割れタカメダルだって最初はめっちゃ人気あったけどことあるごとに擦るせいであーはいはいになっちゃったしなぁ
イチコメェ
基本形態で倒すのオレは好きよ
クウガの最終回はある意味これの局地みたいなもんだな
最強フォームを1年の集大成と思ってるから初期フォームで決められるとうーん…となる
あと最終回限定フォームは唐突感があるのが多いからあんま好きじゃない
ガッチャードは最終フォームで締めて欲しかったなー…
『お約束の流れ』ってずっと追ってる人は仮に理由付けが無くても「待ってた」か「飽きた」に分かれるけど
初めて見る人は理由付けが無いと「何でそうなったの?」ってなっちゃうから
あくまでメインターゲットをずっと追ってた大人じゃなく初めて見る子供とするなら雑でも理由付けはした方が良いんじゃないかとは思う
結局それまでの過程で乗れてるかどうかだと思うけどね、ゼロワン辺りはもう何してもダメだった感ある
俺はエグゼイドの決着が好きだな
強化フォームアイテム全部ラスボスに取られて同仕様もない所を直前の仲間の命がけの行動と残った初期アイテムで決着
あれがすごく綺麗な決着だったからこそ特撮沼に私はハマったからな
最強フォームで大ダメージを与えて、基本フォームでトドメを刺す展開が定番になりつつあるけど、嫌いじゃない。
何年も子ども向け番組見てる大人が飽きたって言い出すの無様だよね
セイバーとかでっかいブック使っといて見た目ブレイブドラゴンなのが気に食わないって人はいそう、
初期フォームはいいけどリアライジングとかオールマイティはもっと活躍見たいのに1話だけしか出てこないのがあれ
リアライジングはまだ映画があるから許せた 。
オールマイティは なんかこう .. もっとあったろ!!
ビルドかな。
最強形態から次々と弱体化していって、最後に初期形態で決着、とか。
意味があればいいんだけど特に意味もなくあえて弱いフォームで戦ったり見た目は同じだけどアイテムが違うから別フォームって汚い大人の事情が見えるとん?とは思う
人それぞれで個人差が有るものの結局どれも最高何だよな!嫌と思う理由など一切無いと個人的には思うな!
自分はアリだと思いまする
良いけど伝統みたいに無理にねじ込んで来るのは正直あまり……
それが新しい時代のライダーの終わり方ならありだと俺は思う!
3:11令和のラスボスで同じこと思った
0:55 同感😊
まぁ映えるしエモいからね、意味があると尚良いって感じかな。
それまでの過程が良けりゃなんでもいいわ
動画でも言われてるけど結局は展開次第じゃね?なんのカタルシスもない新フォーム(基本フォームと姿は同じ)を出されても...って感じ。初めてやったリアライジングは盛り上がっただろうけどそれ以外は正直二番煎じにしか見えない。
とりあえず出しました感があんまダメなんだろうねそれを出すに足る理由とか過程が描かれてればまあ皆納得するだろ
アルティマってベルト自体消えちゃって1から錬成して作り直したんじゃなかったっけ?なら別に良いんじゃない?
エグゼイドはクロノスを計画的に弱体化した上で倒したから好き、セイバーやゼロワンみたいな見た目初期フォームだけどスペック最強はもっと好き❤
基本フォーム、及びそれと同じ見た目のフォームで決着つけるの大好き
なんせ基本フォームは一年間作品を支えた番組の顔だしね、最後に花を持たせてくれると嬉しい
ゼロワンとかセイバーみたいな初期フォームと同じなのに玩具売るために別アイテムで出すのは嫌いやわ。
オーズとエグゼイドは好き
ゼロワンは好きではないけど、リアライジングについてはきちんと意味あったと思う 『仮面ライダーゼロワン』の物語で仮面ライダーゼロツーが決着って意味わからんし
もうええってって正直なってる
普通にギーツⅨで決着でええんよ
毎年やるようなこっちゃないよな
基本形態で決着?
ドライブあったっけ?
ゼロワンからずっと「初期形態またはそれと同じ姿の形態でラスボスライダーに立ち向かう」っていう構図で固定されすぎてるせいで、ガヴも「どうせラスボスは仮面ライダーで最終決戦はポッピングミで挑むんでしょ?」ってなってしまう
もうちょっとアイデア捻り出してほしい
平ジェネ1作目みたいに今までのフォームに変身しまくるの見応えあるからやってろしい
個人的にかっこよくて面白ければ最強フォームでも基本フォームでもいいんだけど、ラスボスが令和ライダー全て仮面ライダーになってるのがね。そろそろ怪人でもよくないかな?
見た目同じなのにアイテムは違うのが嫌い
フォーゼはあんまり好きじゃないなぁ
コズミックが作品のテーマに沿ったダチとの絆で変身するフォームなのと、今まで不遇気味だったんだから最後くらい決めさせてやれよって
作ってる側は、そんな作品全部観てるような視聴者とか想定しないで作ってるだろうし、いいんだよ一つの作品として出来上がってるなら
子どもが楽しめるかどうかが前提なんだから
子ども向けの作品に大人がグチグチ文句言ってたらみっともないだろ
令和に入ってから毎回やってるから正直食傷気味っていうかね
オーズ、ビルド、ジオウ のようなドラマがあって姿も違うのは良いけど、令和の何も思い入れもない初期フォームそっくりのフォーム好きじゃない。
それをやらなかったギーツⅨはやっぱり別格扱いだな。
最後の最後まで最強フォームなの平成2期でも少ないから。
たまになら良い
令和は同じ展開を多用し過ぎなのがよくない
もうエモくないよ
セイバーはちょっとなぁ