Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
尚、リクエストは受け付けておりませんのでご了承ください。
tp31pさん、まだ走っている路線はありますか?
現在2両編成5本、3両編成1本が長野電鉄3500系・3600系として活躍しています。
自分の日比谷線は今の日比谷線持っており日比谷線13000系とスカイツリーライン70000系とスカイツリーライン70090系持っており今日比谷線が全て揃いました❗️しかし営団3000系リアルに仕上げましたね❗
これの改造前がE233というのが信じられないくらいちゃんと営団3000になってて感服
ありがとうございます!
クオリティが高すぎる…
ただの209系金型がここまでになるとは…
タカラトミー「ここまで高いクオリティだとは予想していなかった。」
タカラトミー「よし、作ってみようコルゲートむず!
快速急行プラ鉄1号 鉄コレを作れる技術があるから楽勝だと思います 単に本気を出していないだけ
7:30すきww
懐かしー東武2000系や東急7000系とともに買い物や通勤でよく乗ってたよ。この時代の車両っていいよね。
これ欲しいくらいすごい
販売してくれ。
プラレールってこんなリアルだっけ?玩具から骨董品に変わっててびっくり。
HOゲージとか始めたら、凄い改造しそう
見てみたいですね〜
ヤバい超リアル...すごすぎる
走行動画のところ、営団3000の完成度があまりにも高すぎて誰一人しれっと走っている上田電鉄6000系に気が付かない()
さすがに誰か気づいてくれると思ってたんですがねぇ()
待ってましたー!
す、凄い・・・
行き先が北千住なのが地味に良い…。
集中力凄い 色んな意味で神!
NCS東武ヘブンアラン 様ありがとうございます!
すんげー楽しそう。感心しました。
サムネイル画像の撮影構図好きwそれにしても、やっぱり営団3000系のステンレスの輝きがカッコいいな〜…
まるきゅー 様自分もお気に入りの写真です〜
サムネかっこいい。そしてやはり上手!!
営団3000系ですよ。ドア小窓は末期の姿で、登場時は2連でドア窓は大窓仕様でした。
@@須田祥史 失礼致しました。どうやら3000系からは形式の識別?は系のようですね。訂正しておきます。
思い出の電車です。😅子供の頃から知っていて、普段からよく利用していた東武伊勢崎線(途中まで)も走っていた営団日比谷線を走っていた当時では珍しいステンレス車両でした。後を継いだ03系、最近出てきた13000系と徐々に形を変えてもう当時の面影はありませんけど、「銀色の電車」ってポイントだけは受け継いでますね。プラレールであったら欲しいくらいですね😅。
帯無し&8両だと、まさに「マッコウクジラ」って感じますね
神としか言いようがないですね…
やはり3000系はカッコいいですね
おお!!
製品軽く超えてて草
スゲー、大変良く出来ましただよ
2:03から2:04がメトロ7000系みたい
めっちゃカッコいい!コルゲート作るの本当大変そうですね
電装化まですると相当制作時間が掛かりそう
いやーいつも思うけど、リアルだな~
2や名雪
3:36もしここのマスキングだけ水色だったら、甲種輸送時のブルーシートぽく見える。
制作にはどれくらいかかったんですか?
子供の頃、大のお気に入りの電車でした。この電車に乗るためなら何本他の電車を見逃しても惜しくなかったです。でも実際に乗ると、窓の位置が高くて外の風景が見れないのが不満でした。
ルイジ 様ちょうどこの車両が日比谷線で現役だった頃に乗られていたんですね。小窓ドアも時代を感じさせる面白いデザインだと思っていますがやはり子供たちにとってはただただつまらないだけなんでしょうね…
普通に製品で有りそう実車が3ダァだったからさらにリアルなり
すごい‥こんど連結器の作り方も出してくれたらありがたいです
てつけー 様確かに連結器の作り方は説明した方が良かったですね。ちょっと先になってしまうかもしれませんが、今後連結器を作る時に説明を入れたいと思います。
マジでリアル過ぎじゃね?3両(2両)にしたら長野電鉄集合やん
めっちゃリアルだなぁ😅
いつも凄すぎですw神としか言いようがない ほんとその通りです、、、。
すごい!!かっこいい!!でも8連ってかなり時間かかったんだろうなぁ。
harumaki makimaki 様コルゲートを貼る作業は丸一日使って2・3両しかできない日もありました。
予想以上だったあ( Д ) ゚ ゚お疲れ様です🙏
物凄い根気がいる改造ですね...レジンで複製すればいいのに
Akiji Express 様そろそろやろうと思っているんですが中々取り掛かれない()
クオリティが半端ないw
苗穂工場並みの技術力
これを見れば苗穂なんて大したことない!
Awesome 😊
営団3000系といえばコルゲートだな...
かっこよすぎて草
Twitterでみましたが一眼で撮ったんですね笑 綺麗です
なかなか面白い発想ですね!日比谷線として南千住から東銀座まで部分開通した時は、2両→4両→6両(北千住↔仲目黒)→8両と成りました。当初の4両編成までは客扉ドアの硝子はフル面積でしたよ!
待ってました〜やっぱり再現度が神ですね!次の動画も楽しみに待ってます。(^∀^ )// オマチシテマス~☆
217 sabakan 様ありがとうございます〜
コルゲート車両の長編成っていいですね!最後の(笑)
ジャイアント Ch 様最近いろんな撮り鉄さんがやってる撮り方やってみましたw
シカゴの高架鉄道みたい
サムネがプラレールに見えない!
コルゲートって専用のプラ板使えばよかったのでは?
黒幕ゆっくり[NH47] 様エバーグリーンのものだとコルゲート部分に加えさらに板の厚さがあるので、プラ板を切って貼る方がそれっぽくできるのです。
tp31p そういうことだったのですね!でも改造うまいからどっちでもよかった気が...
黒幕ゆっくり[NH47] 様実車に近い方がやる気が出るのでw
tp31p 自分もカプセルプラレール改造してたのでそれはわかりますがめんd〜て時は妥協してましたね()
黒幕ゆっくり[NH47] 様プラレ改造に妥協はホント大事です()
いまだに地下鉄ドア(窓が小さい)の意味がわからん🙄
タイガースまる 様ラッシュ時に窓ガラスが割れることを防ぐためなのだそうです。実は営団3000系の中でかなり初期に製造された車両は大窓で登場しましたが、後に小窓のものに交換されています。
欲を言えば側面窓の形が、若干違う。
鉄道模型会社で働いてるんですか?
それほどクオルティーが高い
やっぱり営団3000系はカッコイイですね!てか改造細かいところまで再現してて凄いΣ(゚д゚;)苗穂や幡生の匠もびっくりですねw
マッコウクジラやないかーい( ゚Д゚)!?長野電鉄3500系として最後の活躍をしていますが…遂に3000系(営団地下鉄日比谷線時代の後輩03系電車)が出現。長野電鉄3500系の引退する日は近い。
ドアのコルゲートは再現しないのですか?
MM NN 様かなり薄いので省略しました。
プラレールに車内とか再現して本物みたいに作ってください❗
@@k35_901 あくまでネタ提供です?ご指摘ありがとうございます。どこにも書いてなかったと思うのでコメントしてしまいました。
@@k35_901 わかりました。
なんか松岡さんの動画見てるみたいW
それな!
旧営団(現在の東京メトロ)3000系は1957年に着工された地下鉄第2号線用として1960年に登場。地下鉄第2号線は1961年3月から順次開業し、64年8月の全通時に日比谷線となりました。クモハは1968年に製造を打ち切られたが、モハは8両編成へ統一された1971年まで製造されていました。当初は東急乗り入れを8両、東武乗り入れを6両としていたが、東武乗り入れの方が利用者が激増し矛盾が生じました(皮肉にも東武本線沿線の草加市・越谷市・春日部市は1962年の日比谷線直通を機に人口が激増した)。
営団3000系(譲渡されたものを除く)に付随車・制御付随車は存在しません。また、1964年以降も先頭車が製造され、1968年にラストナンバーの3077・3078号車が製造されています。
@@tp31p71 ありがとうございます。クモハは東武直通がまだ6両だった1968年まで製造されていたとは。長電へ譲渡されなかったモハは東武直通8両化に伴い1971年まで製造されましたが。
クハ・サハは存在しないです。
@@tp31p71 オール電動車でモハかクモハですね。クモハが1968年まで、モハが1971年まで製造されていたが、3000系モハの最終編成は千代田線開業後で6000系1次量産車と同期とは(開業当初の千代田線は5000系が多かったが、1982年3月までに北綾瀬ローカルを除き6000系へ置き換えられ5000系は東西線増発へ転用)。
プラレール改造専門学校行ってるのか?
販売予定はありますか?←
209とかの拡幅車体の再現してほしいなw
くっそぉ~高評価256を257にしてしまったぁ~くっそぉぉぉぉぉぉ
営団をじょうだんと読んでいた俺
ちょっと何言ってるかわからん
つまりえいだんをじょうだんって読んでたってこと
改造
おいおいやべえだろw
尚、リクエストは受け付けておりませんのでご了承ください。
tp31pさん、まだ走っている路線はありますか?
現在2両編成5本、3両編成1本が長野電鉄3500系・3600系として活躍しています。
自分の日比谷線は今の日比谷線持っており日比谷線13000系とスカイツリーライン70000系とスカイツリーライン70090系持っており今日比谷線が全て揃いました❗️
しかし営団3000系リアルに仕上げましたね❗
これの改造前がE233というのが信じられないくらいちゃんと営団3000になってて感服
ありがとうございます!
クオリティが高すぎる…
ただの209系金型がここまでになるとは…
タカラトミー「ここまで高いクオリティだとは予想していなかった。」
タカラトミー「よし、作ってみよう
コルゲートむず!
快速急行プラ鉄1号
鉄コレを作れる技術があるから楽勝だと思います 単に本気を出していないだけ
7:30
すきww
懐かしー
東武2000系や東急7000系とともに買い物や通勤でよく乗ってたよ。
この時代の車両っていいよね。
これ欲しいくらいすごい
販売してくれ。
プラレールってこんなリアルだっけ?
玩具から骨董品に変わっててびっくり。
HOゲージとか始めたら、凄い改造しそう
見てみたいですね〜
ヤバい超リアル...
すごすぎる
走行動画のところ、営団3000の完成度があまりにも高すぎて誰一人しれっと走っている上田電鉄6000系に気が付かない()
さすがに誰か気づいてくれると思ってたんですがねぇ()
待ってましたー!
す、凄い・・・
行き先が北千住なのが地味に良い…。
集中力凄い 色んな意味で神!
NCS東武ヘブンアラン 様
ありがとうございます!
すんげー楽しそう。感心しました。
サムネイル画像の撮影構図好きw
それにしても、やっぱり営団3000系のステンレスの輝きがカッコいいな〜…
まるきゅー 様
自分もお気に入りの写真です〜
サムネかっこいい。そしてやはり上手!!
営団3000系ですよ。ドア小窓は末期の姿で、登場時は2連でドア窓は大窓仕様でした。
@@須田祥史 失礼致しました。
どうやら3000系からは形式の識別?は系のようですね。
訂正しておきます。
思い出の電車です。😅
子供の頃から知っていて、普段からよく利用していた東武伊勢崎線(途中まで)も走っていた営団日比谷線を走っていた当時では珍しいステンレス車両でした。
後を継いだ03系、最近出てきた13000系と徐々に形を変えてもう当時の面影はありませんけど、
「銀色の電車」ってポイントだけは受け継いでますね。
プラレールであったら欲しいくらいですね😅。
帯無し&8両だと、まさに「マッコウクジラ」って感じますね
神としか言いようがないですね…
やはり3000系はカッコいいですね
おお!!
製品軽く超えてて草
スゲー、大変良く出来ましただよ
2:03から2:04がメトロ7000系みたい
めっちゃカッコいい!
コルゲート作るの本当大変そうですね
電装化まですると相当制作時間が掛かりそう
いやーいつも思うけど、リアルだな~
2や名雪
3:36
もしここのマスキングだけ水色だったら、
甲種輸送時のブルーシートぽく見える。
制作にはどれくらいかかったんですか?
子供の頃、大のお気に入りの電車でした。この電車に乗るためなら何本他の電車を見逃しても惜しくなかったです。でも実際に乗ると、窓の位置が高くて外の風景が見れないのが不満でした。
ルイジ 様
ちょうどこの車両が日比谷線で現役だった頃に乗られていたんですね。小窓ドアも時代を感じさせる面白いデザインだと思っていますがやはり子供たちにとってはただただつまらないだけなんでしょうね…
普通に製品で有りそう
実車が3ダァだったからさらにリアルなり
すごい‥
こんど連結器の作り方も出してくれたらありがたいです
てつけー 様
確かに連結器の作り方は説明した方が良かったですね。ちょっと先になってしまうかもしれませんが、今後連結器を作る時に説明を入れたいと思います。
マジでリアル過ぎじゃね?3両(2両)にしたら長野電鉄集合やん
めっちゃリアルだなぁ😅
いつも凄すぎですw
神としか言いようがない ほんとその通りです、、、。
すごい!!かっこいい!!
でも8連ってかなり時間かかったんだろうなぁ。
harumaki makimaki 様
コルゲートを貼る作業は丸一日使って2・3両しかできない日もありました。
予想以上だったあ( Д ) ゚ ゚
お疲れ様です🙏
物凄い根気がいる改造ですね...レジンで複製すればいいのに
Akiji Express 様
そろそろやろうと思っているんですが中々取り掛かれない()
クオリティが半端ないw
苗穂工場並みの技術力
これを見れば
苗穂なんて大したことない!
Awesome 😊
営団3000系といえばコルゲートだな...
かっこよすぎて草
Twitterでみましたが一眼で撮ったんですね笑 綺麗です
なかなか面白い発想ですね!日比谷線として南千住から東銀座まで部分開通した時は、2両→4両→6両(北千住↔仲目黒)→8両と成りました。当初の4両編成までは客扉ドアの硝子はフル面積でしたよ!
待ってました〜
やっぱり再現度が神ですね!
次の動画も楽しみに待ってます。
(^∀^ )// オマチシテマス~☆
217 sabakan 様
ありがとうございます〜
コルゲート車両の長編成っていいですね!
最後の(笑)
ジャイアント Ch 様
最近いろんな撮り鉄さんがやってる撮り方やってみましたw
シカゴの高架鉄道みたい
サムネがプラレールに見えない!
コルゲートって専用のプラ板使えばよかったのでは?
黒幕ゆっくり[NH47] 様
エバーグリーンのものだとコルゲート部分に加えさらに板の厚さがあるので、プラ板を切って貼る方がそれっぽくできるのです。
tp31p
そういうことだったのですね!
でも改造うまいからどっちでもよかった気が...
黒幕ゆっくり[NH47] 様
実車に近い方がやる気が出るのでw
tp31p
自分もカプセルプラレール改造してたのでそれはわかりますがめんd〜て時は妥協してましたね()
黒幕ゆっくり[NH47] 様
プラレ改造に妥協はホント大事です()
いまだに地下鉄ドア(窓が小さい)の意味がわからん🙄
タイガースまる 様
ラッシュ時に窓ガラスが割れることを防ぐためなのだそうです。
実は営団3000系の中でかなり初期に製造された車両は大窓で登場しましたが、後に小窓のものに交換されています。
欲を言えば側面窓の形が、若干違う。
鉄道模型会社で働いてるんですか?
それほどクオルティーが高い
やっぱり営団3000系はカッコイイですね!
てか改造細かいところまで再現してて凄い
Σ(゚д゚;)
苗穂や幡生の匠もびっくりですねw
マッコウクジラやないかーい( ゚Д゚)!?長野電鉄3500系として最後の活躍をしていますが…遂に3000系(営団地下鉄日比谷線時代の後輩03系電車)が出現。長野電鉄3500系の引退する日は近い。
ドアのコルゲートは再現しないのですか?
MM NN 様
かなり薄いので省略しました。
プラレールに車内とか再現して本物みたいに作ってください❗
@@k35_901 あくまでネタ提供です?ご指摘ありがとうございます。どこにも書いてなかったと思うのでコメントしてしまいました。
@@k35_901 わかりました。
なんか松岡さんの動画見てるみたいW
それな!
旧営団(現在の東京メトロ)3000系は1957年に着工された地下鉄第2号線用として1960年に登場。
地下鉄第2号線は1961年3月から順次開業し、64年8月の全通時に日比谷線となりました。
クモハは1968年に製造を打ち切られたが、
モハは8両編成へ統一された1971年まで製造されていました。
当初は東急乗り入れを8両、東武乗り入れを6両としていたが、東武乗り入れの方が利用者が激増し矛盾が生じました
(皮肉にも東武本線沿線の草加市・越谷市・春日部市は1962年の日比谷線直通を機に人口が激増した)。
営団3000系(譲渡されたものを除く)に付随車・制御付随車は存在しません。
また、1964年以降も先頭車が製造され、1968年にラストナンバーの3077・3078号車が製造されています。
@@tp31p71 ありがとうございます。クモハは東武直通がまだ6両だった1968年まで製造されていたとは。
長電へ譲渡されなかったモハは東武直通8両化に伴い1971年まで製造されましたが。
クハ・サハは存在しないです。
@@tp31p71 オール電動車でモハかクモハですね。
クモハが1968年まで、
モハが1971年まで
製造されていたが、
3000系モハの最終編成は千代田線開業後で6000系1次量産車と同期とは
(開業当初の千代田線は5000系が多かったが、1982年3月までに北綾瀬ローカルを除き6000系へ置き換えられ5000系は東西線増発へ転用)。
プラレール改造専門学校行ってるのか?
販売予定はありますか?←
209とかの拡幅車体の再現してほしいなw
くっそぉ~高評価256を257にしてしまったぁ~くっそぉぉぉぉぉぉ
営団をじょうだんと読んでいた俺
ちょっと何言ってるかわからん
つまりえいだんをじょうだんって読んでたってこと
改造
おいおいやべえだろw