【機関砲・戦車砲の工場がある!?】船越ってどんなまち?向洋駅と海田市駅の間にある、安芸区役所がある街を徹底散策!海田町にちょっと押され気味!?広島市安芸区①【ゆっくり街散策】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 【おすすめ再生リスト】
・広島市と周辺自治体
• 広島市と周辺自治体
・広島県
• 広島県
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【散策ルート】
海田市駅→安芸区役所→日本製鋼所広島製作所→広島市卸売市場東部市場→瀬野川→安芸区役所→岩瀧神社→船越峠
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【広島市安芸区について】
広島市に8つある行政区の1つで広島市の東部に位置します。
1970年代に編入した安芸郡の船越町・瀬野川町・熊野跡村・矢野町の旧4町村の区域から成り、区役所は船越に置かれています。海田町によって安芸区は2つの区域に分断されており、矢野町は飛び地となっています。飛び地の矢野町には人口約3万人が住んでおり、日本一人口の多い飛び地となっています。
向洋駅と海田市駅の間にある旧船越町は、日本製鋼所広島製作所などの工場や広島東部市場があります。
旧瀬野川町は畑賀・中野・瀬野の大きく3つの地区から成り、瀬野川沿いの盆地に住宅が多く建ち並びます。広島市安芸区と東広島市の境界には大山峠があり、JR山陽線の瀬野駅~八本松駅間の峠越え区間は「セノハチ」と呼ばれ勾配がきつく鉄道の難所として知られています。
旧熊野跡村の阿戸地区は瀬野地区から南に熊野川沿いを進んだ場所にある、のどかな盆地です。
飛び地となっている旧矢野町は1970年以降に「矢野ニュータウン」として宅地開発が進んだ地域です。海沿いの矢野新町地区は東部工業団地として工場が多く建ち並ぶ地域となっています。
・位置…goo.gl/maps/Av...
・人口…78931人(2021年2月末現在)
・面積…838.98㎢
・交通アクセス(公共交通)…広島駅から海田市駅までJR山陽線で約10分、広島バスセンターから船越町まで芸陽バス・広電バスで約45分
・交通アクセス(自動車)…広島市中心部から安芸区役所まで約20分
・市公式HP…www.city.hiros...
・区公式HP…www.city.hiros...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・使用BGM…甘茶の音楽工房 / DOVA-SYNDROME より
※感染症対策には配慮して撮影しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#広島県 #広島 #広島市安芸区 #船越 #ベッドタウン #山陽線 #山陽本線 #街散策 #札仙広福 #大都会広島 #地方移住 #移住 #地理 #ゆっくり解説 #東雲のゆっくり街散策
私も良く昔は船越峠歩いたよ。
10年以上前に船越に住んでいた28歳です。
本当に懐かしくて...
とても楽しませて頂きました。ありがとうございます。
【訂正】
2:45 ごろ
✖︎船越町の東部→○船越町の西部
6:16ごろ
✖︎大分県大分市に本社多く→○福岡県北九州市に本社を置く
です🙇♂️
分っかりましたぁ↑(??????)
あら、あの佐世保バーガーのお店まだあるんですねw
かれこれ10年くらい前に見ましたw
店主が佐世保出身らしいですね♪🍔🍟🥤 K-sバーガーも マヨネーズとケチャップ🍅で味付けしてるみたいで佐世保流を踏襲してますね😋
本場佐世保🍔バーガーは練乳入りのスイートマヨネーズですが美味しいですよ♪(´∀`)🐱
と、長崎人の私が言ってみる♪
わ~😆
昔船越に住んでました!懐かしい!
「大幅にグレードアップしますw」さり気なく富豪町・府中町を象徴する事由ですよねww
さすが、世界のマツダの城下町です。。。
渡った踏切は朝とかは開かずの踏切になると聞きました!
マルショク、サンリブは広島市内だと五日市と可部にありますね
山陽線と呉線の2系統の列車が通過しますから、特にラッシュ時は本数がすごそうですね〜😅
私は以前九州に住んでいたのですが、広島でサンリブを見た時は驚きました!広島にもあるんだなと(*_*)
@@machisansaku 逆に九州に広島のゆめタウンありますね!(笑)
めっちゃ店舗ありますね〜!特に福岡県は多いです!
@@machisansaku そうなんですね〜
@@tsuyoponjpcn マルショクは、安佐南区山本にも有りますよ👍 サンリブ→マルショク→エル→マルショクと変わったと思います😅
昔岩瀧神社に行きましたよ。けっこう大きな神社でしたね。神社前の山陽道のそばは昔直ぐ海だったと昔の写真で見ました。
船越南部保育園・矢野中学校出身として感慨深いものがありますね。
日本製鋼所はおしかったですね。
ちょっと前に装甲車国産化しようってなりかけてた時、地元の他の中小企業にも仕事が降りてきそうだったのですが
結局輸入した方が早いし安いと言う事で、やれなかったんですよ。
そう言うのは変にケチらずなるべく国内でやった方が、国民にも見返りがあって良いのにって思いましたね。
今回はうちの職場の親会社付近を散策して頂き、ありがとうございます‼️😊
僕の職場は南区向洋新町の方ですので、今度宜しければこちらの方も是非散策してみて下さい‼️😃
そうなんですね!笑
向洋・青崎方面は近々行こうかなと考えてたところです!
向洋新町は、元広島東洋カープ監督の野村謙二郎邸がありますよね👍 元サンフレッチェ広島監督の森保一の自宅もあると聞きましたが本当なんでしょうか(・・?
向洋の方に来ましたら、是非、洋光台の方にもお立ち寄り下さい😃
少し前まで住んでたところで懐かしかったです。
船越地区には梅田酒造場があり、本州一というお酒を作ってます。
懐かしんでいただけて嬉しいです(^∇^)
酒造場があるのですね!
海田市駐屯地も広島市と安芸郡に分かれいて面倒だった
たしかに分かれてますね。
夜岩滝神社に登ったらイタチかタヌキみたいなのが横切って行きました。あと、藪の方でがさごそ大きな音がするので怖くなって走ったらそれが並行して走っていました。あれは体の大きさからどう考えてもイノシシかクマだったと思います。以来怖くなって岩滝に登れなくなりました。
俺の記憶ではカラオケはミューズだったはずだけどいつのまにビックエコーに変わったんや
初見です!船橋は僕の生まれ育った町であまり取り上げられることがないのでうれしいです
バイパス沿いのホテルって
確か🏩やった気がする
船越町、牡蠣のオイルサーディンのくらさき海産で有名!
安芸区は海産物の倉庫が林立!
31号国道沿いは風光明媚!
警察署管轄が海田署!
実家付近で小さかった頃を思い出してしまいました。先週帰ったばかりですが(笑)
このあたりの旧山陽道沿いの元庄屋さんの邸宅とかも面白そうで、機会があれば取り上げてください。
船越峠も通られたのですね👍 20年近く前ですが、大型トラックが府中町側から船越峠に無理矢理 入ろうとしてたことがあります😅 細くなる手前には大型車両は不可の看板があるんですけどね👍
府中町側があんなに広い道路だと、この先も広い道路が続くだろうと思わなくもないですね😅
広島市側も道幅が広くなればよさそうではありますが、まぁ無理そうですね。。。w
@@machisansaku拡幅する計画はあったようですよ👍 なかなか土地買収が思うように進まなかったのでしょう😅 と…マルショクの発祥は大分県(別府市)なんですね😲 知らなかったです😢 こちらこそ申し訳ないです🙏
遂に広島市の人口120万人を超えましたよね!
2020年の国勢調査で超えてたみたいですね!
国勢調査出してない人もいるのでまだ増えます。
また、減りましたね
キタ━(゚∀゚)━!
お待たせしました!
@@machisansaku
べっ別に待って無いし…ッ////
船越峠
数年前の県議会議長宅があり
そのせいで、いつまでも道幅が広がらない。
悪政の極みでしょう。
味わい深い感じのラーメン店は、来山閣ですね。ここはえび玉子丼(天津飯)が有名です。また白肉(ミノ)の天ぷらが旨い!チューハイレモンも350円で安くて量が多い!
いつも思うんですけど、よく調べて歩きまわって、大変な取材ですね。職務質問何かされたことありませんか?
美味しいお店なのですね😋
よく警察とすれ違いますが、散策動画撮影時の職質は今のところされたことはないですね。そのうち職質されそうではありますが😅
広島市付近は市街地が複雑なので時々何処が〇〇区、何処が〇〇町って簡単に言えないですね、まあ地元では無いんですが(笑)
そういえば府中町はマツダがあるので財政良いと思いますが、海田町は特に有名なの知りませんが単独町制で今後もやっていけるのでしょうか…?
広島市も120万人突破しましたがここから減らなければ良いのですが…厳しい状況に感じます((+_+))
海田町が単独でやっていける理由。
マツダの下請け企業が多いのも然り…
……あと自衛隊の存在!
中国地方を司る、第13旅団の司令部を敷いとることで
基地交付金や法人税等の恩恵が半端ないらしいです!
安芸南の連中とよく喧嘩してたな
大砲作ってるのは北海道の製作所でしょ
室蘭製作所での製造は終了してた気がする