【ゆっくり解説】島津軍絶望の戦いの謎!!!その時何があったのか...

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 15

  • @jerrymouse1942
    @jerrymouse1942 Месяц назад

    一時期は大友氏は強力でしたが、大友氏は後に大名としての地位を失い、高家として存続します。九州には、ずっと大名であり続け公爵にもなった島津氏や、侯爵になった細川氏、同じく侯爵の黒田氏もいますので、いくら一時期強勢を誇ったとはいえ、大友氏を九州一に上げるのはそれこそ過大評価だと思います。

  • @anaheimmechatronics564
    @anaheimmechatronics564 2 месяца назад +3

    竜造寺ってそういう家柄なんだ初めて知ったわ

  • @snack-gon
    @snack-gon 2 месяца назад +1

    戦国無双やってると島津家は敵に回しちゃいけないと思う

  • @柴柴-h6t
    @柴柴-h6t 2 месяца назад +1

    最強武将宮部継潤の名前があったので満足。

  • @ユーベさん
    @ユーベさん 2 месяца назад +5

    これより歳久追討のほうが地獄かと

  • @もいぱ
    @もいぱ 2 месяца назад

    隆信大将が首取られるなんて恥ずかしくて悔しくて悲しくて残念無念

  • @koUchA-bu9xq
    @koUchA-bu9xq 2 месяца назад +5

    島津家久の肖像画が,薩摩藩主の方の家久になってませんか?

    • @胡麻ポン酢
      @胡麻ポン酢 2 месяца назад +4

      4兄弟の方の家久の肖像画が無いから、わかりやすい用に薩摩藩主の家久の肖像画をつかったんじゃないかな?

    • @koUchA-bu9xq
      @koUchA-bu9xq 2 месяца назад

      @@胡麻ポン酢 確かに!

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 2 месяца назад +6

    現地判断で野放図に伸長した島津は統制が取れず国衆はバタバタ鞍替えされた形
    一応九州一は大友だと思うんです(過激派

    • @55tg
      @55tg 2 месяца назад

      そもそも島津は極端にまで過大評価されすぎですよね。
      (大友氏のほうがもっと凄い)

    • @麗夜-x4h
      @麗夜-x4h 2 месяца назад

      兵士だけなら島津。

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 2 месяца назад +2

    ーコメです