【マーケター西口一希】なぜ成長が止まるのか/顧客を見失う「3つのパターン」/マス思考に陥るな/スタートアップの壁は社員数100〜300人/ロイヤルカスタマーの中に真実がある/20代でミニ社長を経験せよ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 июн 2024
  • ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot%e5%85%ac%e5%bc%8...
    <目次>
    00:00 ダイジェスト
    00:52 ウェルカムトーク/ スマートニュース退職後のキャリア
    05:03 B2Bでも生活者を見つめることが重要/企業成長が止まる=顧客を見失っている
    16:01 ロイヤルユーザーから便益と独自性を見出す/マス思考は問題あり
    24:53 トップは常に顧客の解像度を上げろ/顧客を見失う3つのパターン
    35:35 PL責任を20-30代で持つキャリアの重要性/経営者を目指すならスタートアップへ
    44:30 スタートアップの問題は、レガシー企業との分断
    52:13 年齢を重ねることの強みは、客観性
    53:24 NOTES by 佐々木紀彦&竹下隆一郎
    <ゲスト>
    西口一希/Strategy Partners 社長
    大阪大学卒業後、P&Gマーケティング本部に入社。「パンパース」「パンテーン」などの担当を経て、2006年にロート製薬に転じ、執行役員マーケティング本部長として「肌ラボ」などをヒットに導く。15年にロクシタンジャポン社長に就任。17年、スマートニュースに参画し、日米マーケティングを担当。同社のユニコーン企業化に貢献する。20年、Strategy Partnersを設立。
    ▼インタビュー記事はこちらです
    pivotmedia.page.link/MkqW
    ▼iOSアプリで全ての映像番組を無料で公開中
    app.adjust.com/xeh5za5?redire...
    ▼おすすめ動画
    顧客起点のグロース経営|西口一希
    前編: • 【成長し続けるための必勝マーケティング】ほと...
    後編: • 【顧客起点のグロース経営】iPhoneの成功...
    【サントリー社長 新浪剛史】2030年の企業経営はどう変わりますか?/グローバル企業CEOのキャリア論
    • 【サントリー社長 新浪剛史】2030年の企業...
    #マーケティング #キャリア #スタートアップ #P&G
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 42

  • @norihikosasaki2743
    @norihikosasaki2743 Год назад +41

    日本のスタートアップは途中で伸び悩む企業が驚くほど多い。組織の人数と成長課題についての指摘は身に染みます

  • @arigayasuhiro4736
    @arigayasuhiro4736 Год назад +43

    これを無料で見られるなんて。ありがたいです。

  • @asapampm
    @asapampm Год назад +13

    とても有益な内容でした。
    PIVOTで、スタートアップの認知を高めて行ってください!!

  • @_toh4823
    @_toh4823 10 месяцев назад +9

    凄い‼️
    すごく腑に落ちる回だった‼️
    働く人全てに、有効な回だと思う。

  • @user-hp8rk7nn2j
    @user-hp8rk7nn2j 11 месяцев назад +4

    すごくいい回だった!ありがとう!

  • @swedenhome
    @swedenhome 7 месяцев назад +2

    この動画見て早速本も買いました。 素晴らしいを超えています。

  • @noronoro093
    @noronoro093 Год назад +11

    まじで勉強になる・・・メモを取りながら聞きました〜

  • @user-xt1bm8sk5p
    @user-xt1bm8sk5p Год назад +45

    この動画が100万再生行ってないってすごい。
    ビジネス系の店頭に並んでる本より短時間で学べて濃度100倍の内容。このチャンネルに感謝しかないです。

  • @dddppp5397
    @dddppp5397 Год назад +5

    素晴らしいです。今までのビジネス系動画、文字でまとめた冊子状態で手元に欲しいです。

  • @dewinikki
    @dewinikki 6 месяцев назад +1

    すごく勉強になりました🙏🏻ありがとうございます。

  • @user-dt1bj7pe5q
    @user-dt1bj7pe5q 2 месяца назад +1

    この方、いろんな事業の躓きの本質を見抜いて、シンプルにまとめている。
    プロダクトアウトで始めて伸びた事業には必要な観点。

  • @31tr8
    @31tr8 Год назад +4

    佐々木さんの企業のすすめ(さよならサラリーマン)拝読させて頂きました。スタートアップの鬼門は人事と組織っておっしゃってましたが、今回の西口さんも大企業から学ぶことで人事と育成について触れていらして、御二方のお話から各社いかに人事に苦心するかがとても伝わってきました。これについては三菱商事さんの中堅社員の嘆きの章もとても印象的でした。
    グレイナーの成長モデルに従って企業組織が成長する中で、いかに起業時の初志理念を理解してもらい、社/プロダクトの独自性と便益を正確に把握してもらい、プロダクトへの責任感を育んでいけるか。
    組織を成長させるために起業するわけではなく、その独自性と便益によって喜んでくださる方(b2b,b2g含む)のために起業するのであって、そのためプロダクトに対する責任感は必須だし、そうして初めて組織が成長と共に高い公益性も帯びてくるんだと思います。今回もいい勉強をさせて頂きました。ありがとうございました。

  • @sushigeneral
    @sushigeneral Год назад +9

    大変勉強になりました。ありがとうございます。日々の忙しさや短期的な自己利益の追求で、いちばん大切なお客様の考えを把握することの優先順位を下げてはいけないなと改めて認識しました。

  • @ek6143
    @ek6143 Год назад +4

    大変勉強になりました。ありがとうございました。

  • @tomoko3481
    @tomoko3481 Год назад +58

    弊社は創業から10年目ベンチャーですが、D2C(本当にほぼ手売り)→→B2B2C(代理店と商売出来るようになった)→→B2B2C(代理店チャネル拡大)とD2C(ECスタート)の両刀へと、確実に成長させています。どのフェーズでも共通しているのは常にtoCを大切にしているということです。誰に、どういった生活を提供する為に、これを作るのか、はいつも議論に上がります。

  • @shoheihaga546
    @shoheihaga546 Год назад +20

    組織フェーズごとにどのようなことに気をつけるべきかということが語られていてわかりやすかった。西口さんの顧客起点の考え方は一貫しているなと思った。

  • @user-wl8dc6ks2u
    @user-wl8dc6ks2u Год назад +3

    レガシーとスタートアップをどう繋げるかを深掘りしてください!!!

  • @santa-kakashi
    @santa-kakashi Год назад +3

    勉強になりますね。しかし最近の経営者でこれを理解し実行出来るお方がどのくらいいるのやら。若者に期待しますかね。

  • @co9pit
    @co9pit Год назад +6

    すごい。。。
    西口様の本、買いました(๑º╰╯º๑)

  • @user-zb5dj1rc2c
    @user-zb5dj1rc2c 10 месяцев назад +1

    佐々木氏はゲストを気持ちよくさせるのがうまい

  • @makishi1118
    @makishi1118 Год назад +13

    大企業の中でも新規サービス担当チームは結局小さなチームなので、基本的なステップや課題は共通点が非常に多いと感じました。大企業内の新規ビジネス部門にこそこの素晴らしいメッセージを届けることができたらと思いました。ありがとうございます。

  • @tsu7611
    @tsu7611 5 месяцев назад

    19:44 既存商品の独自性と便益を見つけるならロイヤルユーザーから

  • @sisan1218
    @sisan1218 Год назад +1

    顧客ニーズ
    顧客が価値ありとし、
    満足することが→企業の使命

  • @user-uc4xo5sq1h
    @user-uc4xo5sq1h 10 месяцев назад +1

    BtoBの場合、お客様像はどう捉えれば良いのか知りたい。
    toCのペルソナ的に捉えれば良いのですかね。

    • @koalanomarch5713
      @koalanomarch5713 2 месяца назад

      B2B完結なんて、まず無い。
      結局、最後は2Cか2Gに関わるんだから、客の客は自分達客って理解すれば良いだけ。

  • @user-st1ct8do6q
    @user-st1ct8do6q Год назад +3

    本人がいってる通り、世の中のサービスの9割は辞退してるから、最大値1割しか説明出来ないから、納得感を感じない部分があるのは9割にいるからって話か

  • @start-up8
    @start-up8 Месяц назад

    最&高

  • @issy_spexftbl
    @issy_spexftbl Год назад +4

    「おもてなし」は顧客起点ではない、か…

  • @miimii9445
    @miimii9445 10 месяцев назад +1

    某空港で「おも◯なしコンシェルジュ」というカウンターのロゴを見た時とても違和感がありました。
    「おもてなし」という言葉をを表立って出してる一部業界にがっかりしていたので西口さんの言葉に納得です。
    使うなということでなく
    おもてなしはさり気なくってね。

  • @user-eo8pn6im4q
    @user-eo8pn6im4q Год назад +4

    マーケティングノウハウは人に教えないだろなぁ🤔

  • @user-fj2xx3jp7c
    @user-fj2xx3jp7c Год назад

    ハセンさんの元いた会社が…💫

  • @onafeel
    @onafeel 24 дня назад

    企業内が勝手にしくじってるだけで、やること自体は当たり前のことなんだな

  • @user-ne7jt5um1t
    @user-ne7jt5um1t Год назад

    メタ認知😂
    一人のお客に集中しろ…地域一番店商法。船井総研😂😂😂😂😂😂

  • @user-qo8mq3fv1w
    @user-qo8mq3fv1w Год назад +1

    マーケティングに関しては、当たり前の事を言っているなーと感じましたが、そもそも論 お客をいかに喜ばせ、 いい意味で常に裏切る事が出来るのか 退屈させないか それしか無いんだろうな。すいません生意気言って。

  • @Hiko-bw3nn
    @Hiko-bw3nn 11 месяцев назад

    全ての会社でどんだけ奴隷の従業員がいるの?

  • @gwn1963
    @gwn1963 Год назад

    バカも騙せない。
    需要と供給。
    若者は金無い。

  • @urabekan123
    @urabekan123 Год назад +1

    韓国の人?

  • @hpyok563
    @hpyok563 Год назад +1

    ちょっぴり話展開がまどろっこしいな。もっと簡潔に本質的な内容が聞きたかったかも。

  • @kazukik2847
    @kazukik2847 Год назад

    西口氏がロクシタン社長就任後、経営悪化。
    ニコラ社長就任。社内評判悪。

  • @OG-ec4uq
    @OG-ec4uq Год назад +3

    普通に失礼だよね。紫の人。

    • @MCyLclub
      @MCyLclub 10 месяцев назад

      西口さんの評価と人柄両方知っている方だと思います。インタビューはされたくないけど、非常に優秀だと思います