Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
元芦屋ユーザーです。快速急行は元々芦屋通過でしたからね、しかもその頃は12分サイクル。だいぶ便利になりましたよ。芦屋停車なら、西側踏切を廃止してホーム延伸かなと思いますが、西側の広場の機能が南芦屋浜に移ってることを考えると、駅西側踏切廃止、駐輪場を一時解体、線路横の道路拡幅、現在の市民広場を駐輪場、ロータリー等新設した西口開設もいいかと思います。あの辺りに駅出入り口あると、だいぶ利用者増えそうですが…
阪神の芦屋駅は東西の踏切を何とかしないとホームの延伸が出来ないから仕方ない。
これは…駅構造の面で仕方ない😅
初コメです・・・むしろ、元々築堤部分が多く道路もアンダーパスなので「お金を出さなかった」より「高架の必要性を感じてない」と言うのが本音なのかもしれません。快急8両化は、元々8両化を見越していたと思っています、そうでないと2001年に久寿川~打出間高架化されて、今津と西宮の有効長が異様に長かったのも納得が出来ます、しかも、近鉄線内は阪神なんば線開業、相互乗り入れ以前の快急は土日祝日は終日8両編成で運転していました。あと、停車駅ですが、元々大阪梅田~西宮間は快急、西宮~神戸三宮間は特急と隅分けをしてました、むしろ、平日も芦屋通過でも差し支えないと思っているぐらいです、上りは快急の前を直通特急or特急が走ってるので、芦屋から急いでる人は直通特急・特急、野田へは尼崎乗換で急行と言うのが自然ですね、逆に今津、武庫川の客を拾い尼崎で梅田行き急行接続、下りは武庫川、今津で乗換、降りたい人or芦屋・御影に用はないからサッサと神戸三宮へ行きたい人は快急、芦屋、御影は後から来る直通特急or特急へと言うのが効率がいいと言うのが私の見解です。長文失礼しました
芦屋地域自体の地価が、仇ですよ。だから阪急阪神ホールディングスは、芦屋地域を通過にしたのです。優等列車は、阪神特急とJR新快速だけです。しかし急行格は、阪神特急だけになってしまいました。あくまでもJRは、普通列車格しか止まらないのですよ。
実は一度芦屋市議会で地下化の話が出たんですよね…。立体化する考えはあったみたいです。なんば線開業以前の快速急行は平日夕方ラッシュのみの運行でしたね。電車の乗り方を知らない人が多い休日でも上手く行けば良いですが…千鳥停車はどうしてもややこしくなりますね。
阪神電車は昔から初見殺し的な要素は多かった印象はありました、でも突き詰めると6両編成だけで上手く出来るだけ効率良く運用している中々面白い大手私鉄路線でもあります。ちなみに、直通特急運行開始前(1998年以前)は時間12分間隔で昼間でも快急が走っていました、停車駅は野田,尼崎,甲子園,西宮, 魚崎だけで、当時武庫川,今津は通過でした
@@WorldProjectSystem JRは新快速が急行格でしょう。さすがにスーパーはくと、はまかぜ、らくラクはりまを止める必要はない。
うちもダイヤ改正当日に芦屋通過の快速急行乗車しました。因みに土日は何かで区間急行出たときは必ず快速急行の芦屋通過に乗ってます。区急橿原
芦屋市は政令指定都市でも中核市でもないので金を出すのは兵庫県になります立体化は本来都道府県の権限ですが政令指定都市や中核市では都道府県から市に権限が移譲されているので市で出来るというだけですなので芦屋市の権限で出来ることは兵庫県に立体化をお願いするだけあと駅の東側にある踏切、あれ県道なのであの道をどうこうするのも最終的には県のこととなります
芦屋の問題は権限では無く阿呆な小金持ちが反対運動するから出来ないだけ。
政令指定都市の神戸市だと国道174号・国道428号と県道も市の管理です。中核市は県道くらいは市管理にして欲しいですね。西宮市の国道(2号・43号・171号・176号)は全て国の管理です
東側の踏切の県道の踏切渋滞が国道43号にも伸びることがあります
ダイヤ改正で魚崎駅の次の停車駅が芦屋駅です。シリーズ21と紅白カラーの連結が見れるのは羨ましいですね。
芦屋市はJR沿線の発展に力を注いでますからね…
高級住宅地の芦屋市は庶民の乗り物、阪神電車を認めたくないのでしょう
阪急にも正直、力入れられてないけどね特急が通過する芦屋川、西宮市は西宮北口・夙川と2駅連続停車するのに
@@asakazefuji 夙川は乗り換えのため、西宮北口は乗り換えと緩急接続のため阪急は阪神より普通と特急に格差つけてませんね。(駅数少なく平均速度が速いためと、特急・普通で列車を使い分けてないため)
阪急の特急を芦屋川に停めると、岡本から西宮北口まで連続停車になって速達性がなくなるので、停めないと思いますよ。JRの芦屋には、新快速が停まるので、阪急が特急を停めても利用者が見込めないというのもありますね。
あと夙川に特急を停車させることに関しては、JRのさくら夙川が開業して、利用者が減るのを阻止するためでもあります。
ご存じの通り、阪神芦屋駅は芦屋川の真上に建設された駅で且つ両岸に踏切を挟んだロケーション故にこれ以上ホームが延伸できないと言う部分があります。どちらかの踏切を廃止して延伸するという話もあったそうですが、立体交差化することも織り込まれている部分もあるため、実際には現状維持となっています。立体交差化については芦屋市議会の議事録でも関連する発言が少ないため探すのに難儀しましたが、ここ数年の議事録を見る限りで言えば検討していないわけではありません。ただ、芦屋市では同駅周辺の立体交差化よりも優先する課題が多く、現状はそちらに予算が回されているため立体交差化の件はあまり進んでいないと言う事情が大きいようです。
高架化は多額の金がかかるし、踏切を潰してホーム延伸も西側は住宅街なので買収の必要あり(東側は交通量が多いので論外)でやはり金がかかる。ドアカットは車両を改造するのにお金がかかる+交通障害を起こす。友人が「10分ヘッドで特急が止まることは変わらないのでそんなに生活に支障があるわけではない。2分早く家を出たらええだけやん。」というくらいなのでまぁ大丈夫でしょう。
近鉄電車21m×8両編成=168m阪神電車19m×8両編成=152mあります!
高速線も8連化が、必要になる事ですね。
高速神戸、新開地は阪急電車が乗り入れていますから来期のダイヤ改正で阪神電車の車両で高速神戸と新開地に乗り入れて欲しいと思います!快速急行 近鉄奈良行き
姫路直通特急も8両化したい、。
えっ?( ゜o゜)近鉄の車輛って21mもあるの?どーりで車端部が長ぇなーとは思ってたんだが、この後に及んで阪神の車輛は19mしかないンかい。なんか京成の車輛みたい…
つか。神戸高速の駅ホームをオール8連化出来たり、山陽電車の一部駅ホームを8連対応に出来るなら、マルーンのあやつらが姫路まで来てますね。
阪神本線を8両が走る光景は違和感
鉄道の高架化(連続立体交差事業)を自らできるのは都道府県と政令市と人口30万以上の中核市だけだから人口10万未満の芦屋市はそもそも補助金出して工事やらせる権限持ってない。芦屋市の区間高架化するなら兵庫県が事業主体にならないとやれないからホントに金をケチってるのは兵庫県。
tak nar 最近ほんと兵庫「県」のやることに魅力を感じないニュースばかり…
芦屋って特急止める必要あるん?
@逃走中-n1u あんた一々利用してないのにさ言うのやめようね。
@逃走中-n1u 利用してるんですね、それは失礼しました。
@逃走中-n1u しかし特急は止まらなくていいとは正直おかしいと思いますね、乗ってる方々結構直通特急利用してますから
芦屋駅の東西には踏切があります。踏切を渡る道路も幅が狭くて店舗や家屋が密集しており、ホーム延長は無理。平日は停車するのでそれでいいのでは?
阪神快急は昔青木停車で特急に抜かれてました
なんで甲子園駅の案内表示が大和西大寺行きを指してる?
表示バグだったみたいです
芦屋市の場合、車で出迎えしやすいと言う理由で国鉄時代から芦屋駅の利用者多いからなあ。大丸が入っている駅ビルもあるし。
1:37 の快速急行、行き先表示間違ってませんか?
駅のLEDがバグってたみたいです(
@@HS-yn1is そうなんですね笑
元地元民です住吉川や芦屋川は古来から土砂堆積からあり、国道も東西1.5キロ程度登り坂です。芦屋川を自然のままでと思ってる地元民(愛着がある)も多いことからいまのままでよいという流れでしょう。また、阪神電車は「千鳥式運転」を昔から続けているので、違和感を感じるのは、普段阪神電車を利用されない外野の方だけだと思います。
@@masaoarimoto777 じゃあ阪急芦屋川駅に特急が停まらないのも阪急沿線民を冒涜してるからということでいいわけですね。
芦屋市の国道2号(国道171号重複)は勾配ありますが、国道43号はフラットですよ
@@masaoarimoto777 隣の西宮市はかなり北の方(鷲林寺)まで阪神バスの地盤ですが。西宮市の最北部(176沿い)は阪急バスの地盤ですが
@@jojiajordan5942 運行免許の関係ですね。必ずしも阪神の駅=阪神バス、阪急の駅=阪急バスとは限りません。
立花蔵人 2ヶ月前のコメントに返信する形で申し訳ないですが、(動画とは関係ありませんが)神戸周辺の阪急は、JRの快速や新快速が停車しないエリアに速達列車を停める戦法なので、JR芦屋に新快速が止まる芦屋には特急を停めてないのかと思います。決して冒涜している訳ではないかと存じます。また、主さんの仰るとおり千鳥式で阪神らしいと思います。
西大阪特急の時代から御影通過、青木停車(上り)、芦屋通過でしたから、運行ダイヤ上の問題で千鳥停車にしているんだと思いますよ?今は青木の代わりに魚崎停車ですが、此はフェリーとの連絡のためでしょうね。
魚崎停車は六甲ライナーとの連絡では❔
市役所が開いている平日は停車するので、問題なし
快速急行と特急で停車駅を分担するのもいいかも知れません。(千鳥停車)踏切のアンダーパス化などで、芦屋駅の8両化ができるといいです。
最終的には、阪急阪神ホールディングスは芦屋地域を通過していく事でしょうね。芦屋地域が、阪神間最大障壁の証拠が次々暴露していくのですよ。
どう考えてもアンダーパスが最善策ですよね…
阪神電車の快速急行の停車駅だった芦屋が通過駅に変更されたのは山中健(前・芦屋市長)と阪急阪神ホールディングス(阪急側の陣営)のせいだ‼︎この件に関しては芦屋市民はもっと怒るべきだ‼︎阪神電車ユーザー(大人の事情による)兼芦屋市民である俺は…阪神芦屋駅が最寄駅であり阪神電車を利用して通勤している‼︎阪神芦屋を快速急行停車から通過に変更とは芦屋市役所直結駅としては非常識過ぎる‼︎阪神の快速急行を無理矢理芦屋通過に追い込んだ主犯は山中健(前・芦屋市長)だ‼︎いとうまい氏(現・芦屋市長)に泥を塗った山中健が許せない‼︎阪急阪神HDも同罪‼︎山中健(前・芦屋市長)と阪急阪神HDは阪神芦屋駅利用者を冒涜している‼︎ruclips.net/video/TkuvuOWNXK4/видео.htmlruclips.net/video/bwrvZMGsx0g/видео.htmlruclips.net/video/uvAGV1DxaHM/видео.html
@@HS-yn1is様対高速化問題で…できないのですよ。近鉄側も阪神8連化は、必須なのです。
@@masaoarimoto777様…地価問題です。これだけは、芦屋地域自体が抱えている深刻な問題です。その障壁の為に阪神間は、ボトルネックで支障をきたしている現実があるのです。これは、高速道路でもおきているのです。
延伸できないのは駅の左右を踏切で挟まれているから道路を潰すわけにはいかないって事らしいけど・・・アンダーパス化は土地買収などで大変ですからね、高架化ですら最後まで遅れている区間ですし
なんば線は前からあったとはいえ、阪神車で8両は違和感。並行路線が8両や12両だったりするのに、今日まで阪神本線がMAX6両だった方が異質だとは思うが。
JRと阪急さんには手厚くして、ぼんびーな海沿いの方々は無視ってやつですね〜
そうでもないみたい。夙川ー岡本区間では、阪急の特急が芦屋川駅を通過するし。そもそも阪急が芦屋市を開発したに等しく、沿線のご先祖様は阪急を下にも置かない扱いだったのに、今の芦屋市民は自分達がいかにお金持ちかマウントを取るばかり。阪急は、芦屋市民から後ろ足で砂をかけられた💢と思ってるのでしょうか?
阪急芦屋川駅は特急通過しますよ。
JRの新快速が止まるから阪神はどうでもいいとでも芦屋市は思ってたんでしょうかねえ。
それは十分に考えられますね。
@@やまとじライナー 高級住宅地の代名詞・芦屋からすれば、庶民的な阪神電車が止まること自体恥だと思ったのか?もう一方の高級住宅地の代名詞・田園調布は関東一イメージ良い(中身は別だが…)東急東横線が止まるから有頂天に。
それでも、特急と普通がそれぞれ10分間隔で停車するので、セレブの人も一般の人も利用しやすくなっています。セレブも、必ずしも阪急電鉄沿線や特定のニュータウンに住んでいるわけではないです。他の地域にも住んでいます。
@@山口正-t1n でも阪神沿線は少なそう(偏見)
まじのセレブは電車なんか乗らないゾ。
また元通り、快急止まらない芦屋に格下げって事ですね。
快速急行は難波、奈良方面への速達遠近分離列車として無理して特急に合わせた停車駅にする必要がないと思う。
別に快急が休日芦屋通過でもいいんじゃないですか?快急とかあくまで直特の補佐ですし、近隣にJRや阪急も走ってるわけですし。周囲が末路だの、お金を出さなかっただの、とやかく言うことも無いかと思われます。
@@nontas8489 というか、阪神のお家芸である千鳥停車は承知の上で、千鳥停車の話をしてないのですが?論外の上に何様ですか?
@ああ 確かに、高級住宅街は山側で、あの辺で電車を使う人なんて殆ど居ませんね。まぁ、本当に快速急行を土休日に停めて欲しい事情があれば、芦屋市側も阪神電車側に快速急行の停車と駅改修を求め、一部改修費用を出すでしょうね。まぁ、阪神電車側が難色を示すか?元から芦屋市側は考えてもないでしょうけど。
大木慎太朗その通りですね。阪神も芦屋市も現状のままで問題ないですから。
停車駅が多かったので停車駅を減らすのは正解。最初快急を始めた頃は芦屋には停車せず、魚崎の次は西宮だったと思います。芦屋から快急に乗りたければ、特急で西宮か尼崎まで行き、そこで乗り換えれば済むことだし。
外見ばかりに気を取られ過ぎたツケが回った。改造も一筋縄ではいかないしこの罪は重い
阪神三宮駅や春日野道駅みたいに地下に駅は作れなかったのですか?
YUKI HONA 多分それでも住民は賛成するとは思いませんね
どうしたら芦屋市民が納得するのでしょうか?高架もダメ、地下もダメ、道路を塞いでのホームの拡張もダメ、でも近鉄型の8両特快は停車させたい。欲しがりですね。芦屋市民は。
YUKI HONA もう一本線路を敷ける用地が無いですし阪神本線唯一の地上区間ですからね。それに芦屋川の危険性がさほどあるようにも見えないですからそれを見据えてのことじゃないですかね。
メリハリがついて良いんじゃないかな?もともと特急が魚崎にも止まり、快急が芦屋にも止まり、という状態で両者の区別が付きづらくなっていたから。伝統的に快急は西宮以西が高速運転だったので、本来の形に近づいた気がします。という、快急が止まれない御影駅のお膝元のひがみでした。
昨日からですね、平日は、停車しますね。快速急行が芦屋を通過するのは、直通運転開始前以来11年ぶりですね。直通運転開始前の快速急行停車駅は、岩屋、青木、西宮、今津、甲子園、尼崎、野田でしたね。夕方のラッシュ時間帯のみの運転でしたね。
芦屋駅も御影駅と同じく、ホ-ムが短いので、通過駅になりましたね!土曜日、日曜日、祝日は。
御影は6両時代からずっと快速急行は通過してる。そもそも構造的に無理がある。
@@Goldendai2011 そうですね!御影は近鉄電車を止められない構造なので、改良する必要が有ります。
芦屋市の決まりで高い建物は作れないだけ
(値段の)高い家はいっぱいあるのに
ゆゆ 上手い。
JR以北からでも阪神使ってる奴多いぞ。おれもな。ところで昔に比べたら通過速度控えめだなあ。本線快急のころは全力ですっ飛ばしてたのに。
グループの阪急バスは夙川と阪神芦屋発着ですから・・・阪急グループが別に芦屋の客を冷遇してるとは思えませんが・・・・阪神は代わりに、普通はジェットカーだし、特急はとまるし・・・阪急は特急は、神戸線まで、宝塚線の半急電車と揶揄されて、沿線全域の顧客を全てまでJRにとられたくないから、とまらないけど、各駅停車も115km対応になりますし、むしろ昼間の特急待避全部止めさせたぐらいですから、各駅停車の沿線は冷遇していないとおもいますが・・・昔、宝塚線は豊中以南ダブル待避いうぐらい冷遇されていましたが、豊中から宝塚まで各駅停車の急行の各駅停車感を減らすためのようでしたので、あきらめろ感が強すぎましたが、当時は並行のバスも宝塚まで、加島線になりたての頃ぐらい結構本数もあったので・・・
お金云々の問題じゃない。近鉄の仕様上、こうせざるを得ない。この場合、踏切を廃止して、遠回りしてもらうしかないからね。
お金を出さなかったのではないと思います。ホームを伸ばそうにも両端には踏切があり伸ばす事が出来ません。アンダーパスもすぐ北側に線路と並行して道路があるためにアンダーパスを作ると右左折が出来なくなります
それもそうだが、20分に1本しか止まらない快急の為にホームを延伸するのは馬鹿馬鹿しいよね
なんば線以降いまいちダイヤの組み方がわかんないですけど、単純になんば線直通列車と梅田行き列車で停車駅を振り分けたらいいんです。そんで尼崎全停車で後続列車に連絡という形をとればいい。なんば線直通は8連梅田行きは6連。つまり近鉄直通は神戸止まり快急で、山陽直通は特急で。というか今の区分けのままで大丈夫。だから、いちいち通過しただのという詰まらない話自体をなくせばよろしい。
事実上、そうなっていますよ。ただ、阪神本線自体、元から千鳥停車の種別が多いので、そこになんば線の千鳥停車が合流すると、ダイヤグラムは複雑になります。高架化と共に待避可能駅は増えたようですが、乗客乗員ともに千鳥停車が多いダイヤは、あまり利点はありません。インバウンドや沿線外の方が乗るときは特にそうです。
立花蔵人まさにそれです。この動画の話自体がクダラナイ。
コメ主の言ってる事自体が一番わからないwだから、たかが本数が多い阪神で土日ダイヤの快急芦屋通過で騒いでるの鉄ヲタだけで、それを行政云々市民云々と騒ぐから鉄ヲタが一般から忌み嫌われるの俺らも反省すべきだよwお前、どうでもいい旨を書き込んどいて、一番騒いでるのお前やぞw建設系の動画でもネチネチと他人の発言は否定的な癖にw下らない発言を上から目線で発してるのどこの誰やねん?
なぜか?おすすめ欄に出てきたが。立花って文句言いの暇人を何処でも見かけるが、コイツは文句と他人を人格否定するのが仕事なんか?(笑)
これこそ阪神快急の本来の姿だと思う。平日も通過に戻さないとややこしい。この流れで魚崎&甲子園を特急通過に戻せば千鳥停車による分散乗車が実現するのだが・・・。というか、コロナ云々の自動放送で「分散乗車」が抜けてる件。追記:特急&直特の甲子園停車支持の意見が圧倒的に多いですねえ・・・。ただ、コロナ蔓延前の時点で直特は尼崎~甲子園~西宮で夕方下りと休日夜で混雑集中による積み残しが出やすく、後者は空気輸送の急行が甲子園止まりのせいで混雑回避不能且つ西宮で各停への接続不能と、ラッシュ時の需給不一致が目立つ。時間帯によっては直特を廃止して2012年当時の区間特急(尼崎&西宮を通過する代わりに野田&甲子園に停車。隔駅停車を無くす必要有)に置換えるべきだと思う。野球輸送の甲子園行臨時特急を定期化(+野田停車)する形で手っ取り早く設定可能とハードルは低い。更に言えば直特を間引いて急行を姫路直通化すれば尚良い。所要時間112分の赤幕は最早論外。
魚崎の特急停車は、必要ですよ。御影の場内処理に、貢献しているのです。
休日に停車駅をややこしくするのは出来るだけ避けるべきかと…
(今の)甲子園直特および特急通過とかアホの発想やな。
@@大木慎太朗 さん同感です。但し、平日朝7時台の梅田行き数本甲子園通過しますが。直特、特急の甲子園停車は、絶対必要❗
残念ながら甲子園は全停車しないとアカン。阪神にとって尼崎同様甲子園は甲子園球場が有る絶対駅。
市役所は阪神側にあるのにね、芦屋はカオスなところだ、全く。
阪急芦屋川もほとんど各停しか止まらない。隣の夙川(西宮市)はJR新駅設置の際特急止めて対抗(道中のカーブ緩和や速度アップも行った)したのに明らかに芦屋市軽視の姿勢は変わってない。追い越しできる駅が少ないから仕方ないかもしれんが
@@森田和也-f1i 阪急芦屋川周辺を整備しない芦屋市の問題でしょう。マナーの悪い路上駐車が多く辟易する。
実務は柄悪い海岸沿いにあるのに、柄悪い海岸沿いの存在を否定する芦屋のエセセレブ
@@かわ-u8j 本物のセレブは電車使わないから、駅前開発のやる気無い
直特に自動音声導入って本当ですか?
入ってましたね
住民による反対運動か、市議会の決議でもあるか思ってたが、そこまで左側な地域でもないんだな
待たずに乗れて空いてて座れるんだからもうこのままでいいでしょいっそのこと平日朝ラッシュも混雑緩和名目で8両化して通過してまえ
どうせならMAX10両化
8両で限界でしょう。芦屋駅も踏切除却と歩道橋への置き換えで、ホーム延伸して8両が止められるようになるといいですね。(少なくとも、踏切除却と歩道橋への置き換えは行いましょう。最低限、ドアカットで快速急行が止められます。)
(関東は殆ど知らないが)田園調布通過の優等列車もあるみたいだな。東西の高級住宅地
ありますよ。東急東横線の特急と通勤特急は田園調布を通過します。隣の自由が丘に停車します。
東急東横線の自由が丘駅と田園調布駅は歩いてもさほどかかりません。自由が丘駅の特急停車は、大井町線との乗り換えを考慮して設定されています。ちなみに急行は両方とも停車します。(東横線、目黒線両方ともに)
@@木嶋孝幸 急行停車駅・田園調布の利用客数は、普通しか止まらない元住吉の約半分
@@baka4755 元住吉は関東労災病院の最寄り駅ですね。
@@木嶋孝幸 その通りです
踏切解除するのも高架にするのも・・・あ!踏切をなくして道路は半地下(堀割式)にしたらいいんだ!
地価問題で…無理ですよ。
本当それです(手っ取り早いでしょうし
@@HS-yn1is様芦屋障壁問題は、深刻ですよ。地価問題が、仇になり過ぎております。
新明和甲南工場に部品が運べ無く成る。フルジャンボのトラックやトレーラーあそこしか通れ無いのだから。色々在るから。
@@WorldProjectSystem そんな何回も言わなくても…
どっちか踏切潰したらええやん
芦屋って住民はリッチなのに…。まぁ千鳥停車は阪神名物ですんで、特急が停まればいいんじゃないでしょうか?
芦屋市は金持ちが多いイメージがありますけど基本的にケチですね。関西の金持ちって東京の金持ちと違ってケチが多いですからね。
東京も小金持ちはケチですよ
東京の高級住宅地田園調布も東横特急が通過しますね。
千鳥停車の件は大賛成。後、過剰供給なら、直特も20分に1本にして、快急と直特を交互に走らせればいいんですよ。梅田からの乗客が多いのは、急行で補完すればいい話ですから。
芦屋市全体の税金の大部分を納めている富裕層にとって、阪神芦屋駅なんかどうでも良いですからね。ま、自分には関係ないしどうでも良いんですが。
富裕層が住むところを走る阪急と、中流層が住むところを走るJRさえ止まればいいんじゃね?阪神?富裕層だらけのこの芦屋に、そんな貧乏人御用達のおぞましい電車あったっけ?という感覚なのかな?芦屋市民は。
はっきり言うと、富裕層にも一般市民にも失礼なことです。一般市民もたくさん利用します。(もちろん、富裕層もです。)地元ではない僕でも分かることです。あと、富裕層も特定のニュータウンや阪急電鉄沿線だけでなく、阪神電鉄沿線にも少なからず住んでいます。
阪急は止まらないけどな。そもそも阪急沿線の富裕層の多くは電車なんて使わないから。。
YUKI HONA 富裕層はそもそも電車を使わない人が多いですからね。多くは車です。あるいは、使用してもJR。
@@SONGOKU-uo1mb 芦屋の自称セレブどもからすれば庶民の電車、阪神の存在が恥だと思ってるのでしょう
そもそも芦屋なんてそんなに優等列車停めるほどの駅なのかな?阪神でもJRでももっと乗客の多い駅は他にあるのに芦屋は過大評価されている気がする。
それでも、利用客はかなり多くいます。(1日28000人)静岡県では、三島駅(在来線新幹線合わせて)よりは多少少なめです。阪神電鉄の利用客が伸びていて、特急や普通だけなく快速急行を止めてほしいという声なのでしょう。(芦屋駅西側の踏切除却と歩道橋への置き換えで、2両分ドアカットを厭わなければ、快速急行の休日停車はできそうです。)
芦屋の場合、JRは緩急接続の意味合いが強かったと思う。外側線からホームに入れる構造で阪神間のほぼ中間地点だから今はその緩急接続も積極的に行われはしなくなったが(新快速が混むから快速以下への振替を勧めてるようにさえ見える)
@@山口正-t1n 静岡県と三大都市圏を比較するのが間違い三島は広域的東京圏とは言えなお阪神芦屋駅の28000人は東急なら田園調布と似てます。でも普通しか止まらない元住吉(東急東横線・神奈川県川崎市)は55000人位利用します。まあ、東急と阪神を比較するのも間違いにはなりますが
@@baka4755 芦屋と田園調布は奇しくも高級住宅街つながりですが田園調布も東急の駅の中では乗客は多くありません。
@@KN9260 芦屋駅の地価が知らない人がよくこういう事言えますよね。利用者多くなかったら特急類は止まらないて分からないのかな。
3月20日に西九条から神戸三宮まで乗りました。芦屋駅は普通にスピードをだしながら通過していきました。僕としては芦屋だけでなく魚崎も通過にして欲しかったです。かつての西宮から神戸三宮までノンストップを復活して欲しかったです。
このために芦屋のオバハンらのクレームが多かったやろうね。不便なことになるとすぐにクレーム。クレーマーの町と言っても過言ではない。それに芦屋に憧れちゃいけない。
まるで杉並区
西宮での緩急接続は変わらないのだから何も気にすることないのでは?
西宮で乗り換え出来るから問題は、無いかな?特急が8両化されたら芦屋駅は、地盤問題で地下化不可能です。芦屋駅西側が芦屋川の橋梁ホームだから橋梁分の下潜っている道路止められ無い等の事情や高架化すれば深江からの上り坂折角解消したのに魚崎芦屋間高架化の意味が無くなる。横屋カーブの高低差や深江芦屋間の高低差無くすカーブ緩やかにする為の高架化だから仕方無い。芦屋駅乗降客は、神戸市東灘区への通勤客だから6両車深江と青木に停車させれば問題無い将来的に平日も通過への伏線折返し設備が無いから主要駅じゃ無い。
ほんそれ。実際問題として今までの工事を全部無意味にした上で、更に無理なことをしろというに等しい。
道路を24時間塞げと言いたいの? 高架にするなら200億くらいかかるけどそれだけのメリットあるの? 1年で作ろうとするなら武漢の病院バリに突貫でやることになるよ? 騒音異臭なんて問題放置レベルの突貫 それだけの資金どうやって用意する?高架の建物作るにも市の高さ条例変えないとダメだし
誰も高架にするとは言ってないんだよなぁ…あと中国が好きなのか知らんけどあんな国を基準にして考えるのはやめときな。
結論 現状のままで良い
頭悪そう
突っ込みどころ満載で草。そもそも電車は24時間走ってないからな?高架化以外にも方法は腐るほどあるし拘る必要性は皆無。仮に立体化の計画があるならもっと前から始めるわ。その手の突貫工事なんてお前の国でしかやらねえよ
東北沢、世田谷代田~豪徳寺と似ているね。ここも多くの反対派がいました。
芦屋問題は、地元の問題です。芦屋障壁の為に阪神間は、流れが、悪いのです。
高速道路も芦屋障壁を、喰らっております。
山手幹線もや。西宮も神戸市内も片側二車線やのに芦屋の直前から一車線に。おかげで前後の道は大渋滞。
@@タイガーキッド-k9e様山手幹線問題は、古くからありました。芦屋地域自体が、交通全ての障壁になっている現実を知って頂く事です。
ワシは尼の人間やから良うわかる。芦屋近辺の人種は好かん。大金持ちはちっちゃい事は言わへんけど小金持ちはたちが悪い。
@@タイガーキッド-k9e エセセレブな輩こそ悪質関東も一緒
さすがに高架工事は無理ですよね。踏切を外すのも無理がありますから休日だけですが、市民からしたらやはり深刻な問題ですかね。
平日も快速急行は、通過すればいいのです。関西広域連合のアキレス腱が、芦屋市だったのです。阪急阪神ホールディングスは、芦屋地域を通過にしたのです。
芦屋市って夕張市みたいに財政再建団体になりかけたことなかった?違っていたらごめんなさい。😧でも、仕方ないわ両サイドの道路、特に東サイドは比較的交通量あるし、😧
無理矢理延伸するなら西か?😅
快急の乗車率、上下とも直特に比べると平日でもびっくりするほど低いよ。そもそも特急で事足りていて快急が過剰設定なのかもね。阪急が都市間輸送はJRに任せ、衛星都市の住民を獲得する戦略に出て特急停車駅を増やして成功したのを見てるので、ただでさえ利用者が伸び悩んでるのに、増結した上に停車駅削減というサービス低下の発想は謎。やってることはかつて大阪の空気を神戸に運んだ黒歴史の西大阪特急と同じ。
平日だから少ないんじゃないんですか?難波方面は休日の方が混みますね。コロナが流行る前は常にすし詰め状態で毎日のように遅れていました。
この勢いでアーバンライナー 8両も乗り入れ改造してくれ〜
阪神電車が有料特急を走らせる為の認可を取ってないので近鉄特急が乗り入れできなかったと記憶する。一度ツアー扱いの団体運用(実際は一般扱い)で試験的に走らせた事があったはず。
@@おとぅちゃん-p3l ひのとり6両編成で良いでしょ阪神(山陽)が認可取るか謎だが。あと指定席券売機設置する気があるかどうかも
なんでアーバンライナーなん?
@@SFSKNI 多分ひのとりが誕生した事を知らないのでしょう(笑)はさておいて、ひのとりの編成数考えると、乙特急になるアーバンライナーが行く可能性が高いと言いたいと思いますが。(近鉄本気で姫路か三宮直通目論むなら、ひのとりを増備しますよ)
まだしまかぜやひのとりのようなデラックスな車両を乗り入れさせるのは時期尚早でしょ。aceだけじゃ面白くないからね。
もういっその事平日も通過してしまえ!8連化なら、難波又は三宮側に2連増結して走る事も可能になるよな?(阪神車除く
平日も通過して問題ないでしょう西宮駅か尼崎駅で乗り換えたらいい話
@@SFSKNI そもそも直通特急が10分に一本あれば問題なし
高架化しなかったツケですねあきれて笑うしかありません北戸田駅並みの高さにすれば造れますよこんなの
芦屋地域自体が、阪神間の障壁です。高速道路も阪神電車もこの障壁の為に、変わろうとしているのです。令和流通時代には、芦屋障壁はあってはならないのです。
高架化が芦屋駅は、出来無いんです。高架化された魚崎芦屋間の高架の高さが芦屋駅の海抜に合わせていますのでそれに芦屋川横の道路が線路下潜っている為バス路線が分断されるから。無理です。
小山義一サマそのバス路線は阪急バスです‼︎阪神バスの路線を阪神芦屋をターミナルとして新設すれば良いのです‼︎阪急阪神HDだから阪神電車の主要駅に阪急バスだけでも許されると思っていたら大間違いです‼︎阪神芦屋駅は阪神バスのバスターミナルであるべきです‼︎
@@masaoarimoto777 じゃあそのように阪神バスに言ってきなさいよ。
@@小山義一-x5e そうなんですよね。構造上無理なんだから仕方がない。
芦屋市の末路ねぇ
芦屋の人はあまり電車に乗らない
あんな所、高級感が売りの芦屋と思われては困ります!そもそも電車なんて利用しませんから!
それなら阪神沿線の芦屋市を神戸市か西宮市に渡したら?人口半分・平野の面積半分になるけど
@@baka4755 そうしはったらいいんちゃいますか?知らんけど
@@braveheart531 そうしましょう🎵埼玉県人の戯れ言
わがのことしか考えへんツケが廻ってきたんや。
快速急行を全部近鉄車にすべき。尼崎折り返しを主にがんばれジャイアンツ号にすれば距離の調節はできると思うのですが・・・。あと本数を2倍にして近鉄大阪線の急行と直通出来たら面白いのに・・・
特急も8連化したら良いかもね。ただ、山陽線の駅も8連化対応にしないといけないけどね。芦屋と御影は通過で。
快急の山電直通に関しては喜造さんも房穂さんもイケイケやと思うから補助金ゲットして進めたらええと思う。三宮からの停車駅は高速神戸、新開地、板宿、垂水。当面は明石折り返しで様子見。神戸市西部、播州住民で、大阪より東に用があって、なおかつ梅田乗り換えを忌避したい層は必ずいる。
@@小川拓人-v5y様東須磨なら改良工事で、実現できます。山陽東須磨発の快速急行だと停車駅は、新開地、高速神戸、神戸三宮、魚崎、西宮、今津、甲子園、武庫川、尼崎、西九条、ドーム前、桜川、大阪難波、大阪上本町、鶴橋、生駒、学園前、大和西大寺、新大宮ですね。東須磨だと折り返しも、スムーズに入れ替えできるのです。
@Video of Kintetsu様御影駅は、配線改良工変で8連化できるのです。石屋川駅も含めての配線改良工変になり御影と石屋川車庫迄が、複々線になるのです。今の石屋川駅が、廃駅になり石屋川車庫側に移設出来れば全て解決できるのです。
芦屋駅は、地元が問題になるでしょうね。芦屋地域は、阪神間最大の障壁なのです。阪神間モダニズムのリーダー都市が、障壁になっているのです。
WorldProjectSystem さん異常時の折り返し駅として、東須磨も整備するのは一つでしょうね。喜造さんは、垂水と名谷と西神中央を重点的に再開発する言うてます。ゆくゆくは快急を最上位種別として姫路まで乗り入れという形がゴールではないかと。
芦屋市=杉並区
阪神淡路大震災では、小学校の校舎の建て替えか補修工事をしなかったぐらいですから!大金持ちの街ではありませんか!市民の為にならない、スゴくケチですね!阪神電車の駅もするわけありませんね! 兵庫県に何とかしてもらうわけ?これならJRか阪急に周りますよね!
北(山側)と南(大阪湾・海側)では格差があります!
@@吉田輝雄-n6d 格差なんざどこにでもある。そもそもホンマの金持ち連中はワザワザ鉄道なんぞ使わんだろう。
阪急はほとんど普通しか停車しないが。芦屋市は国道2号の北と南でガラリ変わります
@@jojiajordan5942 もう国道2号の南は西宮市で良いよ
@@baka4755 西宮市の夙川・苦楽園・甲東園?
甲子園に止まるがメイン
芦屋なんて停まらなくて良いよ!
普通だけでエエねん。芦屋で働く人たちには不評やと思うけど。地元民は車で行くやろ。学生学童たちにはスクールバス用意させたらエエねん。普通だけの停車駅にしたら良い。出屋敷と一緒の扱いで。
特急は止めましょう。快速急行は通過にしても利便性は確保できます。(おおむね10分間隔で優等列車が停車するので、富裕層も利用しやすくなることでしょう。)
@@タイガーキッド-k9e ダメ!芦屋は利用客が阪神では多い駅。そんなに芦屋市やエセセレブどもが阪神を優遇したくなければ、国道2号より南を西宮市か神戸市に編入してもよいから特急停車を
@@山口正-t1n あと富裕層はわざわざ何キロも歩いて阪神乗らないでしょ。
@@タイガーキッド-k9e それはないねそんなことしたらJRに客が流れてしまう
芦屋駅は全列車通過でええねん!
普通も?
それでは、廃駅にすると言っていると同じことです。
親会社の阪急と、JRにすべてを委託して、阪神芦屋駅は廃止ということ?それとも、JRも阪急も阪神も全ての鉄道会社が芦屋を通過して、芦屋そのものを陸の孤島にさせようということ?
普通電車と特急電車が10分間隔で走っている芦屋駅の利用客のことは、どうなるのでしょう。廃駅などもってのほかです!!!
福岡県遠賀郡芦屋町ってあるけど、ここの芦屋町は鉄道は走ってない。昔、鹿児島本線と芦屋町を鉄道でつなぐ話があったけど、当時の地元民が鉄道事業にものすごく反対して、今も鉄道がなくて、移動手段は数少ない西鉄バスと数少ない北九州市営バスだけ。特に工場もなく、自衛隊の基地で持ってるようなところ。
元芦屋ユーザーです。
快速急行は元々芦屋通過でしたからね、しかもその頃は12分サイクル。
だいぶ便利になりましたよ。
芦屋停車なら、西側踏切を廃止してホーム延伸かなと思いますが、
西側の広場の機能が南芦屋浜に移ってることを考えると、
駅西側踏切廃止、駐輪場を一時解体、線路横の道路拡幅、現在の市民広場を
駐輪場、ロータリー等新設した西口開設もいいかと思います。
あの辺りに駅出入り口あると、だいぶ利用者増えそうですが…
阪神の芦屋駅は東西の踏切を何とかしないとホームの延伸が出来ないから仕方ない。
これは…駅構造の面で仕方ない😅
初コメです・・・むしろ、元々築堤部分が多く道路もアンダーパスなので「お金を出さなかった」より「高架の必要性を感じてない」と言うのが本音なのかもしれません。
快急8両化は、元々8両化を見越していたと思っています、そうでないと2001年に久寿川~打出間高架化されて、今津と西宮の有効長が異様に長かったのも納得が出来ます、しかも、近鉄線内は阪神なんば線開業、相互乗り入れ以前の快急は土日祝日は終日8両編成で運転していました。
あと、停車駅ですが、元々大阪梅田~西宮間は快急、西宮~神戸三宮間は特急と隅分けをしてました、むしろ、平日も芦屋通過でも差し支えないと思っているぐらいです、上りは快急の前を直通特急or特急が走ってるので、芦屋から急いでる人は直通特急・特急、野田へは尼崎乗換で急行と言うのが自然ですね、逆に今津、武庫川の客を拾い尼崎で梅田行き急行接続、下りは武庫川、今津で乗換、降りたい人or芦屋・御影に用はないからサッサと神戸三宮へ行きたい人は快急、芦屋、御影は後から来る直通特急or特急へと言うのが効率がいいと言うのが私の見解です。長文失礼しました
芦屋地域自体の地価が、仇ですよ。
だから阪急阪神ホールディングスは、
芦屋地域を通過にしたのです。
優等列車は、阪神特急とJR新快速だけです。
しかし急行格は、阪神特急だけに
なってしまいました。
あくまでもJRは、普通列車格しか
止まらないのですよ。
実は一度芦屋市議会で地下化の話が出たんですよね…。立体化する考えはあったみたいです。
なんば線開業以前の快速急行は平日夕方ラッシュのみの運行でしたね。電車の乗り方を知らない人が多い休日でも上手く行けば良いですが…
千鳥停車はどうしてもややこしくなりますね。
阪神電車は昔から初見殺し的な要素は多かった印象はありました、でも突き詰めると6両編成だけで上手く出来るだけ効率良く運用している中々面白い大手私鉄路線でもあります。
ちなみに、直通特急運行開始前(1998年以前)は時間12分間隔で昼間でも快急が走っていました、停車駅は野田,尼崎,甲子園,西宮, 魚崎だけで、当時武庫川,今津は通過でした
@@WorldProjectSystem
JRは新快速が急行格でしょう。さすがにスーパーはくと、はまかぜ、らくラクはりまを止める必要はない。
うちもダイヤ改正当日に芦屋通過の快速急行乗車しました。
因みに土日は何かで区間急行出たときは必ず快速急行の芦屋通過に乗ってます。
区急橿原
芦屋市は政令指定都市でも中核市でもないので金を出すのは兵庫県になります
立体化は本来都道府県の権限ですが政令指定都市や中核市では都道府県から市に権限が移譲されているので市で出来るというだけです
なので芦屋市の権限で出来ることは兵庫県に立体化をお願いするだけ
あと駅の東側にある踏切、あれ県道なのであの道をどうこうするのも最終的には県のこととなります
芦屋の問題は権限では無く阿呆な小金持ちが反対運動するから出来ないだけ。
政令指定都市の神戸市だと国道174号・国道428号と県道も市の管理です。中核市は県道くらいは市管理にして欲しいですね。
西宮市の国道(2号・43号・171号・176号)は全て国の管理です
東側の踏切の県道の踏切渋滞が国道43号にも伸びることがあります
ダイヤ改正で魚崎駅の次の停車駅が芦屋駅です。
シリーズ21と紅白カラーの連結が見れるのは羨ましいですね。
芦屋市はJR沿線の発展に力を注いでますからね…
高級住宅地の芦屋市は庶民の乗り物、阪神電車を認めたくないのでしょう
阪急にも正直、力入れられてないけどね
特急が通過する芦屋川、西宮市は西宮北口・夙川と2駅連続停車するのに
@@asakazefuji
夙川は乗り換えのため、西宮北口は乗り換えと緩急接続のため
阪急は阪神より普通と特急に格差つけてませんね。(駅数少なく平均速度が速いためと、特急・普通で列車を使い分けてないため)
阪急の特急を芦屋川に停めると、岡本から西宮北口まで連続停車になって速達性がなくなるので、停めないと思いますよ。
JRの芦屋には、新快速が停まるので、阪急が特急を停めても利用者が見込めないというのもありますね。
あと夙川に特急を停車させることに関しては、JRのさくら夙川が開業して、利用者が減るのを阻止するためでもあります。
ご存じの通り、阪神芦屋駅は芦屋川の真上に建設された駅で且つ両岸に踏切を挟んだロケーション故にこれ以上ホームが延伸できないと言う部分があります。
どちらかの踏切を廃止して延伸するという話もあったそうですが、立体交差化することも織り込まれている部分もあるため、実際には現状維持となっています。
立体交差化については芦屋市議会の議事録でも関連する発言が少ないため探すのに難儀しましたが、ここ数年の議事録を見る限りで言えば検討していないわけではありません。
ただ、芦屋市では同駅周辺の立体交差化よりも優先する課題が多く、現状はそちらに予算が回されているため立体交差化の件はあまり進んでいないと言う事情が大きいようです。
高架化は多額の金がかかるし、踏切を潰してホーム延伸も西側は住宅街なので買収の必要あり(東側は交通量が多いので論外)でやはり金がかかる。ドアカットは車両を改造するのにお金がかかる+交通障害を起こす。友人が「10分ヘッドで特急が止まることは変わらないのでそんなに生活に支障があるわけではない。2分早く家を出たらええだけやん。」というくらいなのでまぁ大丈夫でしょう。
近鉄電車21m×8両編成=168m
阪神電車19m×8両編成=152m
あります!
高速線も8連化が、必要になる事ですね。
高速神戸、新開地は阪急電車が乗り入れていますから
来期のダイヤ改正で阪神電車の車両で高速神戸と新開地に乗り入れて欲しいと思います!
快速急行 近鉄奈良行き
姫路直通特急も8両化したい、。
えっ?( ゜o゜)
近鉄の車輛って21mもあるの?どーりで車端部が長ぇなーとは思ってたんだが、この後に及んで阪神の車輛は19mしかないンかい。なんか京成の車輛みたい…
つか。神戸高速の駅ホームをオール8連化出来たり、山陽電車の一部駅ホームを8連対応に出来るなら、マルーンのあやつらが姫路まで来てますね。
阪神本線を8両が走る光景は違和感
鉄道の高架化(連続立体交差事業)を自らできるのは都道府県と政令市と人口30万以上の中核市だけだから人口10万未満の芦屋市はそもそも補助金出して工事やらせる権限持ってない。
芦屋市の区間高架化するなら兵庫県が事業主体にならないとやれないからホントに金をケチってるのは兵庫県。
tak nar
最近ほんと兵庫「県」のやることに魅力を感じないニュースばかり…
芦屋って特急止める必要あるん?
@逃走中-n1u あんた一々利用してないのにさ言うのやめようね。
@逃走中-n1u 利用してるんですね、それは失礼しました。
@逃走中-n1u しかし特急は止まらなくていいとは正直おかしいと思いますね、乗ってる方々結構直通特急利用してますから
芦屋駅の東西には踏切があります。踏切を渡る道路も幅が狭くて店舗や家屋が密集しており、ホーム延長は無理。平日は停車するのでそれでいいのでは?
阪神快急は昔青木停車で特急に抜かれてました
なんで甲子園駅の案内表示が大和西大寺行きを指してる?
表示バグだったみたいです
芦屋市の場合、車で出迎えしやすいと言う理由で国鉄時代から芦屋駅の利用者多いからなあ。
大丸が入っている駅ビルもあるし。
1:37 の快速急行、行き先表示間違ってませんか?
駅のLEDがバグってたみたいです(
@@HS-yn1is そうなんですね笑
元地元民です
住吉川や芦屋川は古来から土砂堆積からあり、国道も東西1.5キロ程度登り坂です。
芦屋川を自然のままでと思ってる地元民(愛着がある)も多いことからいまのままでよいという流れでしょう。
また、阪神電車は「千鳥式運転」を昔から続けているので、違和感を感じるのは、普段阪神電車を利用されない外野の方だけだと思います。
@@masaoarimoto777
じゃあ阪急芦屋川駅に特急が停まらないのも阪急沿線民を冒涜してるからということでいいわけですね。
芦屋市の国道2号(国道171号重複)は勾配ありますが、国道43号はフラットですよ
@@masaoarimoto777 隣の西宮市はかなり北の方(鷲林寺)まで阪神バスの地盤ですが。西宮市の最北部(176沿い)は阪急バスの地盤ですが
@@jojiajordan5942
運行免許の関係ですね。必ずしも阪神の駅=阪神バス、阪急の駅=阪急バスとは限りません。
立花蔵人 2ヶ月前のコメントに返信する形で申し訳ないですが、(動画とは関係ありませんが)
神戸周辺の阪急は、JRの快速や新快速が停車しないエリアに速達列車を停める戦法なので、JR芦屋に新快速が止まる芦屋には特急を停めてないのかと思います。決して冒涜している訳ではないかと存じます。
また、主さんの仰るとおり千鳥式で阪神らしいと思います。
西大阪特急の時代から御影通過、青木停車(上り)、芦屋通過でしたから、運行ダイヤ上の問題で千鳥停車にしているんだと思いますよ?
今は青木の代わりに魚崎停車ですが、此はフェリーとの連絡のためでしょうね。
魚崎停車は六甲ライナーとの連絡では❔
市役所が開いている平日は停車するので、問題なし
快速急行と特急で停車駅を分担するのもいいかも知れません。
(千鳥停車)
踏切のアンダーパス化などで、芦屋駅の8両化ができるといいです。
最終的には、阪急阪神ホールディングスは
芦屋地域を通過していく事でしょうね。
芦屋地域が、阪神間最大障壁の証拠が
次々暴露していくのですよ。
どう考えてもアンダーパスが最善策ですよね…
阪神電車の快速急行の停車駅だった芦屋が通過駅に変更されたのは山中健(前・芦屋市長)と阪急阪神ホールディングス(阪急側の陣営)のせいだ‼︎この件に関しては芦屋市民はもっと怒るべきだ‼︎
阪神電車ユーザー(大人の事情による)兼芦屋市民である俺は…阪神芦屋駅が最寄駅であり阪神電車を利用して通勤している‼︎
阪神芦屋を快速急行停車から通過に変更とは芦屋市役所直結駅としては非常識過ぎる‼︎
阪神の快速急行を無理矢理芦屋通過に追い込んだ主犯は山中健(前・芦屋市長)だ‼︎
いとうまい氏(現・芦屋市長)に泥を塗った山中健が許せない‼︎阪急阪神HDも同罪‼︎山中健(前・芦屋市長)と阪急阪神HDは阪神芦屋駅利用者を冒涜している‼︎
ruclips.net/video/TkuvuOWNXK4/видео.html
ruclips.net/video/bwrvZMGsx0g/видео.html
ruclips.net/video/uvAGV1DxaHM/видео.html
@@HS-yn1is様
対高速化問題で…できないのですよ。
近鉄側も阪神8連化は、必須なのです。
@@masaoarimoto777様…地価問題です。
これだけは、芦屋地域自体が抱えている
深刻な問題です。
その障壁の為に阪神間は、ボトルネックで
支障をきたしている現実があるのです。
これは、高速道路でもおきているのです。
延伸できないのは駅の左右を踏切で挟まれているから道路を潰すわけにはいかないって事らしいけど・・・アンダーパス化は土地買収などで大変ですからね、高架化ですら最後まで遅れている区間ですし
なんば線は前からあったとはいえ、阪神車で8両は違和感。並行路線が8両や12両だったりするのに、今日まで阪神本線がMAX6両だった方が異質だとは思うが。
JRと阪急さんには手厚くして、ぼんびーな海沿いの方々は無視ってやつですね〜
そうでもないみたい。
夙川ー岡本区間では、阪急の特急が芦屋川駅を通過するし。そもそも阪急が芦屋市を開発したに等しく、沿線のご先祖様は阪急を下にも置かない扱いだったのに、今の芦屋市民は自分達がいかにお金持ちかマウントを取るばかり。
阪急は、芦屋市民から後ろ足で砂をかけられた💢と思ってるのでしょうか?
阪急芦屋川駅は特急通過しますよ。
JRの新快速が止まるから阪神はどうでもいいとでも芦屋市は思ってたんでしょうかねえ。
それは十分に考えられますね。
@@やまとじライナー
高級住宅地の代名詞・芦屋からすれば、庶民的な阪神電車が止まること自体恥だと思ったのか?
もう一方の高級住宅地の代名詞・田園調布は関東一イメージ良い(中身は別だが…)東急東横線が止まるから有頂天に。
それでも、特急と普通がそれぞれ10分間隔で停車するので、セレブの人も一般の人も利用しやすくなっています。
セレブも、必ずしも阪急電鉄沿線や特定のニュータウンに住んでいるわけではないです。
他の地域にも住んでいます。
@@山口正-t1n
でも阪神沿線は少なそう(偏見)
まじのセレブは電車なんか乗らないゾ。
また元通り、快急止まらない芦屋に格下げって事ですね。
快速急行は難波、奈良方面への速達遠近分離列車として無理して特急に合わせた停車駅にする必要がないと思う。
別に快急が休日芦屋通過でもいいんじゃないですか?快急とかあくまで直特の補佐ですし、近隣にJRや阪急も走ってるわけですし。周囲が末路だの、お金を出さなかっただの、とやかく言うことも無いかと思われます。
@@nontas8489 というか、阪神のお家芸である千鳥停車は承知の上で、千鳥停車の話をしてないのですが?論外の上に何様ですか?
@ああ 確かに、高級住宅街は山側で、あの辺で電車を使う人なんて殆ど居ませんね。まぁ、本当に快速急行を土休日に停めて欲しい事情があれば、芦屋市側も阪神電車側に快速急行の停車と駅改修を求め、一部改修費用を出すでしょうね。まぁ、阪神電車側が難色を示すか?元から芦屋市側は考えてもないでしょうけど。
大木慎太朗
その通りですね。阪神も芦屋市も現状のままで問題ないですから。
停車駅が多かったので停車駅を減らすのは正解。最初快急を始めた頃は芦屋には停車せず、魚崎の次は西宮だったと思います。芦屋から快急に乗りたければ、特急で西宮か尼崎まで行き、そこで乗り換えれば済むことだし。
外見ばかりに気を取られ過ぎたツケが回った。改造も一筋縄ではいかないしこの罪は重い
阪神三宮駅や春日野道駅みたいに地下に駅は作れなかったのですか?
YUKI HONA 多分それでも住民は賛成するとは思いませんね
どうしたら芦屋市民が納得するのでしょうか?高架もダメ、地下もダメ、道路を塞いでのホームの拡張もダメ、でも近鉄型の8両特快は停車させたい。欲しがりですね。芦屋市民は。
YUKI HONA もう一本線路を敷ける用地が無いですし阪神本線唯一の地上区間ですからね。
それに芦屋川の危険性がさほどあるようにも見えないですからそれを見据えてのことじゃないですかね。
メリハリがついて良いんじゃないかな?
もともと特急が魚崎にも止まり、快急が芦屋にも止まり、という状態で両者の区別が付きづらくなっていたから。伝統的に快急は西宮以西が高速運転だったので、本来の形に近づいた気がします。
という、快急が止まれない御影駅のお膝元のひがみでした。
昨日からですね、平日は、停車しますね。
快速急行が芦屋を通過するのは、直通運転開始前以来11年ぶりですね。
直通運転開始前の快速急行停車駅は、岩屋、青木、西宮、今津、甲子園、尼崎、野田でしたね。夕方のラッシュ時間帯のみの運転でしたね。
芦屋駅も御影駅と同じく、ホ-ムが短いので、通過駅になりましたね!土曜日、日曜日、祝日は。
御影は6両時代からずっと快速急行は通過してる。
そもそも構造的に無理がある。
@@Goldendai2011 そうですね!御影は近鉄電車を止められない構造なので、改良する必要が有ります。
芦屋市の決まりで高い建物は作れないだけ
(値段の)高い家はいっぱいあるのに
ゆゆ 上手い。
JR以北からでも阪神使ってる奴多いぞ。おれもな。
ところで昔に比べたら通過速度控えめだなあ。
本線快急のころは全力ですっ飛ばしてたのに。
グループの阪急バスは夙川と阪神芦屋発着ですから・・・阪急グループが別に芦屋の客を冷遇してるとは思えませんが・・・・阪神は代わりに、普通はジェットカーだし、特急はとまるし・・・
阪急は特急は、神戸線まで、宝塚線の半急電車と揶揄されて、沿線全域の顧客を全てまでJRにとられたくないから、とまらないけど、各駅停車も115km対応になりますし、むしろ昼間の特急待避全部止めさせたぐらいですから、各駅停車の沿線は冷遇していないとおもいますが・・・
昔、宝塚線は豊中以南ダブル待避いうぐらい冷遇されていましたが、豊中から宝塚まで各駅停車の急行の各駅停車感を減らすためのようでしたので、あきらめろ感が強すぎましたが、当時は並行のバスも宝塚まで、加島線になりたての頃ぐらい結構本数もあったので・・・
お金云々の問題じゃない。近鉄の仕様上、こうせざるを得ない。この場合、踏切を廃止して、遠回りしてもらうしかないからね。
お金を出さなかったのではないと思います。ホームを伸ばそうにも両端には踏切があり伸ばす事が出来ません。
アンダーパスもすぐ北側に線路と並行して道路があるためにアンダーパスを作ると右左折が出来なくなります
それもそうだが、20分に1本しか止まらない快急の為にホームを延伸するのは馬鹿馬鹿しいよね
なんば線以降いまいちダイヤの組み方がわかんないですけど、単純になんば線直通列車と梅田行き列車で停車駅を振り分けたらいいんです。そんで尼崎全停車で後続列車に連絡という形をとればいい。なんば線直通は8連梅田行きは6連。つまり近鉄直通は神戸止まり快急で、山陽直通は特急で。というか今の区分けのままで大丈夫。だから、いちいち通過しただのという詰まらない話自体をなくせばよろしい。
事実上、そうなっていますよ。ただ、阪神本線自体、元から千鳥停車の種別が多いので、そこになんば線の千鳥停車が合流すると、ダイヤグラムは複雑になります。高架化と共に待避可能駅は増えたようですが、乗客乗員ともに千鳥停車が多いダイヤは、あまり利点はありません。インバウンドや沿線外の方が乗るときは特にそうです。
立花蔵人
まさにそれです。この動画の話自体がクダラナイ。
コメ主の言ってる事自体が一番わからないwだから、たかが本数が多い阪神で土日ダイヤの快急芦屋通過で騒いでるの鉄ヲタだけで、それを行政云々市民云々と騒ぐから鉄ヲタが一般から忌み嫌われるの俺らも反省すべきだよwお前、どうでもいい旨を書き込んどいて、一番騒いでるのお前やぞw建設系の動画でもネチネチと他人の発言は否定的な癖にw下らない発言を上から目線で発してるのどこの誰やねん?
なぜか?おすすめ欄に出てきたが。立花って文句言いの暇人を何処でも見かけるが、コイツは文句と他人を人格否定するのが仕事なんか?(笑)
これこそ阪神快急の本来の姿だと思う。平日も通過に戻さないとややこしい。
この流れで魚崎&甲子園を特急通過に戻せば千鳥停車による分散乗車が実現するのだが・・・。
というか、コロナ云々の自動放送で「分散乗車」が抜けてる件。
追記:特急&直特の甲子園停車支持の意見が圧倒的に多いですねえ・・・。
ただ、コロナ蔓延前の時点で直特は尼崎~甲子園~西宮で夕方下りと休日夜で混雑集中による積み残しが出やすく、後者は空気輸送の急行が甲子園止まりのせいで混雑回避不能且つ西宮で各停への接続不能と、ラッシュ時の需給不一致が目立つ。
時間帯によっては直特を廃止して2012年当時の区間特急(尼崎&西宮を通過する代わりに野田&甲子園に停車。隔駅停車を無くす必要有)に置換えるべきだと思う。野球輸送の甲子園行臨時特急を定期化(+野田停車)する形で手っ取り早く設定可能とハードルは低い。
更に言えば直特を間引いて急行を姫路直通化すれば尚良い。所要時間112分の赤幕は最早論外。
魚崎の特急停車は、必要ですよ。
御影の場内処理に、貢献しているのです。
休日に停車駅をややこしくするのは出来るだけ避けるべきかと…
(今の)甲子園直特および特急通過とかアホの発想やな。
@@大木慎太朗 さん
同感です。
但し、平日朝7時台の梅田行き数本甲子園通過しますが。
直特、特急の甲子園停車は、絶対必要❗
残念ながら甲子園は全停車しないとアカン。阪神にとって尼崎同様甲子園は甲子園球場が有る絶対駅。
市役所は阪神側にあるのにね、芦屋はカオスなところだ、全く。
阪急芦屋川もほとんど各停しか止まらない。隣の夙川(西宮市)はJR新駅設置の際特急止めて対抗(道中のカーブ緩和や速度アップも行った)したのに明らかに芦屋市軽視の姿勢は変わってない。追い越しできる駅が少ないから仕方ないかもしれんが
@@森田和也-f1i 阪急芦屋川周辺を整備しない芦屋市の問題でしょう。マナーの悪い路上駐車が多く辟易する。
実務は柄悪い海岸沿いにあるのに、柄悪い海岸沿いの存在を否定する芦屋のエセセレブ
@@かわ-u8j
本物のセレブは電車使わないから、駅前開発のやる気無い
直特に自動音声導入って本当ですか?
入ってましたね
住民による反対運動か、市議会の決議でもあるか思ってたが、そこまで左側な地域でもないんだな
待たずに乗れて空いてて座れるんだからもうこのままでいいでしょ
いっそのこと平日朝ラッシュも混雑緩和名目で8両化して通過してまえ
どうせならMAX10両化
8両で限界でしょう。
芦屋駅も踏切除却と歩道橋への置き換えで、ホーム延伸して8両が止められるようになるといいですね。
(少なくとも、踏切除却と歩道橋への置き換えは行いましょう。最低限、ドアカットで快速急行が止められます。)
(関東は殆ど知らないが)田園調布通過の優等列車もあるみたいだな。東西の高級住宅地
ありますよ。東急東横線の特急と通勤特急は田園調布を通過します。隣の自由が丘に停車します。
東急東横線の自由が丘駅と田園調布駅は歩いてもさほどかかりません。
自由が丘駅の特急停車は、大井町線との乗り換えを考慮して設定されています。
ちなみに急行は両方とも停車します。(東横線、目黒線両方ともに)
@@木嶋孝幸
急行停車駅・田園調布の利用客数は、普通しか止まらない元住吉の約半分
@@baka4755
元住吉は関東労災病院の最寄り駅ですね。
@@木嶋孝幸
その通りです
踏切解除するのも高架にするのも・・・あ!踏切をなくして道路は半地下(堀割式)にしたらいいんだ!
地価問題で…無理ですよ。
本当それです(
手っ取り早いでしょうし
@@HS-yn1is様
芦屋障壁問題は、深刻ですよ。
地価問題が、仇になり過ぎております。
新明和甲南工場に部品が運べ無く成る。フルジャンボのトラックやトレーラーあそこしか通れ無いのだから。色々在るから。
@@WorldProjectSystem そんな何回も言わなくても…
どっちか踏切潰したらええやん
芦屋って住民はリッチなのに…。まぁ千鳥停車は阪神名物ですんで、特急が停まればいいんじゃないでしょうか?
芦屋市は金持ちが多いイメージがありますけど基本的にケチですね。
関西の金持ちって東京の金持ちと違ってケチが多いですからね。
東京も小金持ちはケチですよ
東京の高級住宅地田園調布も東横特急が通過しますね。
千鳥停車の件は大賛成。後、過剰供給なら、直特も20分に1本にして、快急と直特を交互に走らせればいいんですよ。梅田からの乗客が多いのは、急行で補完すればいい話ですから。
芦屋市全体の税金の大部分を納めている富裕層にとって、阪神芦屋駅なんかどうでも良いですからね。
ま、自分には関係ないしどうでも良いんですが。
富裕層が住むところを走る阪急と、中流層が住むところを走るJRさえ止まればいいんじゃね?
阪神?富裕層だらけのこの芦屋に、そんな貧乏人御用達のおぞましい電車あったっけ?
という感覚なのかな?芦屋市民は。
はっきり言うと、富裕層にも一般市民にも失礼なことです。
一般市民もたくさん利用します。
(もちろん、富裕層もです。)
地元ではない僕でも分かることです。
あと、富裕層も特定のニュータウンや阪急電鉄沿線だけでなく、阪神電鉄沿線にも少なからず住んでいます。
阪急は止まらないけどな。
そもそも阪急沿線の富裕層の多くは電車なんて使わないから。。
YUKI HONA 富裕層はそもそも電車を使わない人が多いですからね。
多くは車です。
あるいは、使用してもJR。
@@SONGOKU-uo1mb
芦屋の自称セレブどもからすれば庶民の電車、阪神の存在が恥だと思ってるのでしょう
そもそも芦屋なんてそんなに優等列車停めるほどの駅
なのかな?阪神でもJRでももっと乗客の多い駅は他に
あるのに芦屋は過大評価されている気がする。
それでも、利用客はかなり多くいます。
(1日28000人)
静岡県では、三島駅(在来線新幹線合わせて)よりは多少少なめです。
阪神電鉄の利用客が伸びていて、特急や普通だけなく快速急行を止めてほしいという声なのでしょう。
(芦屋駅西側の踏切除却と歩道橋への置き換えで、2両分ドアカットを厭わなければ、快速急行の休日停車はできそうです。)
芦屋の場合、JRは緩急接続の意味合いが強かったと思う。
外側線からホームに入れる構造で阪神間のほぼ中間地点だから
今はその緩急接続も積極的に行われはしなくなったが
(新快速が混むから快速以下への振替を勧めてるようにさえ見える)
@@山口正-t1n
静岡県と三大都市圏を比較するのが間違い
三島は広域的東京圏とは言え
なお阪神芦屋駅の28000人は東急なら田園調布と似てます。でも普通しか止まらない元住吉(東急東横線・神奈川県川崎市)は55000人位利用します。
まあ、東急と阪神を比較するのも間違いにはなりますが
@@baka4755
芦屋と田園調布は奇しくも高級住宅街つながりですが
田園調布も東急の駅の中では乗客は多くありません。
@@KN9260 芦屋駅の地価が知らない人がよくこういう事言えますよね。利用者多くなかったら特急類は止まらないて分からないのかな。
3月20日に西九条から神戸三宮まで乗りました。芦屋駅は普通にスピードをだしながら通過していきました。僕としては芦屋だけでなく魚崎も通過にして欲しかったです。かつての西宮から神戸三宮までノンストップを復活して欲しかったです。
このために芦屋のオバハンらのクレームが多かったやろうね。不便なことになるとすぐにクレーム。クレーマーの町と言っても過言ではない。それに芦屋に憧れちゃいけない。
まるで杉並区
西宮での緩急接続は変わらないのだから何も気にすることないのでは?
西宮で乗り換え出来るから問題は、無いかな?
特急が8両化されたら芦屋駅は、地盤問題で地下化不可能です。
芦屋駅西側が芦屋川の橋梁ホームだから橋梁分の下潜っている道路止められ無い等の事情や高架化すれば深江からの上り坂折角解消したのに魚崎芦屋間高架化の意味が無くなる。
横屋カーブの高低差や深江芦屋間の高低差無くすカーブ緩やかにする為の高架化だから仕方無い。芦屋駅乗降客は、神戸市東灘区への通勤客だから6両車深江と青木に停車させれば問題無い将来的に平日も通過への伏線折返し設備が無いから主要駅じゃ無い。
ほんそれ。実際問題として今までの工事を全部無意味にした上で、更に無理なことをしろというに等しい。
道路を24時間塞げと言いたいの? 高架にするなら200億くらいかかるけどそれだけのメリットあるの? 1年で作ろうとするなら武漢の病院バリに突貫でやることになるよ? 騒音異臭なんて問題放置レベルの突貫 それだけの資金どうやって用意する?
高架の建物作るにも市の高さ条例変えないとダメだし
誰も高架にするとは言ってないんだよなぁ…
あと中国が好きなのか知らんけどあんな国を基準にして考えるのはやめときな。
結論 現状のままで良い
頭悪そう
突っ込みどころ満載で草。そもそも電車は24時間走ってないからな?高架化以外にも方法は腐るほどあるし拘る必要性は皆無。仮に立体化の計画があるならもっと前から始めるわ。その手の突貫工事なんてお前の国でしかやらねえよ
東北沢、世田谷代田~豪徳寺と似ているね。
ここも多くの反対派がいました。
芦屋問題は、地元の問題です。
芦屋障壁の為に阪神間は、
流れが、悪いのです。
高速道路も芦屋障壁を、
喰らっております。
山手幹線もや。西宮も神戸市内も片側二車線やのに芦屋の直前から一車線に。おかげで前後の道は大渋滞。
@@タイガーキッド-k9e様
山手幹線問題は、古くからありました。
芦屋地域自体が、交通全ての障壁に
なっている現実を知って頂く事です。
ワシは尼の人間やから良うわかる。芦屋近辺の人種は好かん。大金持ちはちっちゃい事は言わへんけど小金持ちはたちが悪い。
@@タイガーキッド-k9e
エセセレブな輩こそ悪質
関東も一緒
さすがに高架工事は無理ですよね。
踏切を外すのも無理がありますから
休日だけですが、市民からしたらやはり深刻な問題ですかね。
平日も快速急行は、通過すればいいのです。
関西広域連合のアキレス腱が、
芦屋市だったのです。
阪急阪神ホールディングスは、
芦屋地域を通過にしたのです。
芦屋市って夕張市みたいに財政再建団体になりかけたことなかった?
違っていたらごめんなさい。😧
でも、仕方ないわ両サイドの道路、特に東サイドは比較的交通量あるし、😧
無理矢理延伸するなら西か?😅
快急の乗車率、上下とも直特に比べると平日でもびっくりするほど低いよ。そもそも特急で事足りていて快急が過剰設定なのかもね。阪急が都市間輸送はJRに任せ、衛星都市の住民を獲得する戦略に出て特急停車駅を増やして成功したのを見てるので、ただでさえ利用者が伸び悩んでるのに、増結した上に停車駅削減というサービス低下の発想は謎。やってることはかつて大阪の空気を神戸に運んだ黒歴史の西大阪特急と同じ。
平日だから少ないんじゃないんですか?難波方面は休日の方が混みますね。コロナが流行る前は常にすし詰め状態で毎日のように遅れていました。
この勢いでアーバンライナー 8両も乗り入れ改造してくれ〜
阪神電車が有料特急を走らせる為の認可を取ってないので近鉄特急が乗り入れできなかったと記憶する。
一度ツアー扱いの団体運用(実際は一般扱い)で試験的に走らせた事があったはず。
@@おとぅちゃん-p3l
ひのとり6両編成で良いでしょ
阪神(山陽)が認可取るか謎だが。
あと指定席券売機設置する気があるかどうかも
なんでアーバンライナーなん?
@@SFSKNI
多分ひのとりが誕生した事を知らないのでしょう(笑)
はさておいて、ひのとりの編成数考えると、乙特急になるアーバンライナーが行く可能性が高いと言いたいと思いますが。(近鉄本気で姫路か三宮直通目論むなら、ひのとりを増備しますよ)
まだしまかぜやひのとりのようなデラックスな車両を乗り入れさせるのは時期尚早でしょ。aceだけじゃ面白くないからね。
もういっその事平日も通過してしまえ!
8連化なら、難波又は三宮側に2連増結して走る事も可能になるよな?(阪神車除く
平日も通過して問題ないでしょう
西宮駅か尼崎駅で乗り換えたらいい話
@@SFSKNI
そもそも直通特急が10分に一本あれば問題なし
高架化しなかったツケですね
あきれて笑うしかありません
北戸田駅並みの高さにすれば造れますよこんなの
芦屋地域自体が、阪神間の障壁です。
高速道路も阪神電車もこの障壁の為に、
変わろうとしているのです。
令和流通時代には、
芦屋障壁はあってはならないのです。
高架化が芦屋駅は、出来無いんです。高架化された魚崎芦屋間の高架の高さが芦屋駅の海抜に合わせていますのでそれに芦屋川横の道路が線路下潜っている為バス路線が分断されるから。無理です。
小山義一サマ
そのバス路線は阪急バスです‼︎阪神バスの路線を阪神芦屋をターミナルとして新設すれば良いのです‼︎阪急阪神HDだから阪神電車の主要駅に阪急バスだけでも許されると思っていたら大間違いです‼︎
阪神芦屋駅は阪神バスのバスターミナルであるべきです‼︎
@@masaoarimoto777
じゃあそのように阪神バスに言ってきなさいよ。
@@小山義一-x5e
そうなんですよね。構造上無理なんだから仕方がない。
芦屋市の末路ねぇ
芦屋の人はあまり電車に乗らない
あんな所、高級感が売りの芦屋と思われては困ります!
そもそも電車なんて利用しませんから!
それなら阪神沿線の芦屋市を神戸市か西宮市に渡したら?
人口半分・平野の面積半分になるけど
@@baka4755
そうしはったらいいんちゃいますか?
知らんけど
@@braveheart531
そうしましょう🎵
埼玉県人の戯れ言
わがのことしか考えへんツケが廻ってきたんや。
快速急行を全部近鉄車にすべき。尼崎折り返しを主にがんばれジャイアンツ号にすれば距離の調節はできると思うのですが・・・。あと本数を2倍にして近鉄大阪線の急行と直通出来たら面白いのに・・・
特急も8連化したら良いかもね。ただ、山陽線の駅も8連化対応にしないといけないけどね。芦屋と御影は通過で。
快急の山電直通に関しては喜造さんも房穂さんもイケイケやと思うから補助金ゲットして進めたらええと思う。
三宮からの停車駅は高速神戸、新開地、板宿、垂水。当面は明石折り返しで様子見。
神戸市西部、播州住民で、大阪より東に用があって、なおかつ梅田乗り換えを忌避したい層は必ずいる。
@@小川拓人-v5y様
東須磨なら改良工事で、実現できます。
山陽東須磨発の快速急行だと停車駅は、
新開地、高速神戸、神戸三宮、魚崎、
西宮、今津、甲子園、武庫川、尼崎、
西九条、ドーム前、桜川、大阪難波、
大阪上本町、鶴橋、生駒、学園前、
大和西大寺、新大宮ですね。
東須磨だと折り返しも、スムーズに
入れ替えできるのです。
@Video of Kintetsu様
御影駅は、配線改良工変で
8連化できるのです。
石屋川駅も含めての配線改良工変になり
御影と石屋川車庫迄が、複々線に
なるのです。
今の石屋川駅が、廃駅になり
石屋川車庫側に移設出来れば
全て解決できるのです。
芦屋駅は、地元が問題になるでしょうね。
芦屋地域は、阪神間最大の障壁なのです。
阪神間モダニズムのリーダー都市が、
障壁になっているのです。
WorldProjectSystem さん
異常時の折り返し駅として、東須磨も整備するのは一つでしょうね。
喜造さんは、垂水と名谷と西神中央を重点的に再開発する言うてます。
ゆくゆくは快急を最上位種別として姫路まで乗り入れという形がゴールではないかと。
芦屋市=杉並区
阪神淡路大震災では、小学校の校舎の建て替えか補修工事をしなかったぐらいですから!
大金持ちの街ではありませんか!
市民の為にならない、スゴくケチですね!
阪神電車の駅もするわけありませんね! 兵庫県に何とかしてもらうわけ?
これならJRか阪急に周りますよね!
北(山側)と南(大阪湾・海側)では格差があります!
@@吉田輝雄-n6d
格差なんざどこにでもある。そもそもホンマの金持ち連中はワザワザ鉄道なんぞ使わんだろう。
阪急はほとんど普通しか停車しないが。芦屋市は国道2号の北と南でガラリ変わります
@@jojiajordan5942 もう国道2号の南は西宮市で良いよ
@@baka4755 西宮市の夙川・苦楽園・甲東園?
甲子園に止まるがメイン
芦屋なんて停まらなくて良いよ!
普通だけでエエねん。芦屋で働く人たちには不評やと思うけど。地元民は車で行くやろ。学生学童たちにはスクールバス用意させたらエエねん。普通だけの停車駅にしたら良い。出屋敷と一緒の扱いで。
特急は止めましょう。
快速急行は通過にしても利便性は確保できます。
(おおむね10分間隔で優等列車が停車するので、富裕層も利用しやすくなることでしょう。)
@@タイガーキッド-k9e
ダメ!芦屋は利用客が阪神では多い駅。
そんなに芦屋市やエセセレブどもが阪神を優遇したくなければ、国道2号より南を西宮市か神戸市に編入してもよいから特急停車を
@@山口正-t1n
あと富裕層はわざわざ何キロも歩いて阪神乗らないでしょ。
@@タイガーキッド-k9e
それはないね
そんなことしたらJRに客が流れてしまう
芦屋駅は全列車通過でええねん!
普通も?
それでは、廃駅にすると言っていると同じことです。
親会社の阪急と、JRにすべてを委託して、阪神芦屋駅は廃止ということ?
それとも、JRも阪急も阪神も全ての鉄道会社が芦屋を通過して、芦屋そのものを陸の孤島にさせようということ?
普通電車と特急電車が10分間隔で走っている芦屋駅の利用客のことは、どうなるのでしょう。
廃駅などもってのほかです!!!
福岡県遠賀郡芦屋町ってあるけど、ここの芦屋町は鉄道は走ってない。
昔、鹿児島本線と芦屋町を鉄道でつなぐ話があったけど、当時の地元民が鉄道事業にものすごく反対して、今も鉄道がなくて、移動手段は数少ない西鉄バスと数少ない北九州市営バスだけ。
特に工場もなく、自衛隊の基地で持ってるようなところ。