フランス人としては3年前が帰ってきた! という気持ちでうれしい限りです。 一時期、デシャンの解任論もフランスで出でいたほど悲観になっていたのくらい失望してましたがここまでスペクタクルな試合を見せてくれて感激です。 ベルギーとスペインにも感謝です。特にスペインのガビには脱帽しました。17歳ですか?って感じです。 フランス人として誇りに思います。 お二人にフランスについて話してくれてついついコメントしたくなりました。 Allez les Blues🇫🇷 Vive la France!Vive la République!
フランス人としては3年前が帰ってきた!
という気持ちでうれしい限りです。
一時期、デシャンの解任論もフランスで出でいたほど悲観になっていたのくらい失望してましたがここまでスペクタクルな試合を見せてくれて感激です。
ベルギーとスペインにも感謝です。特にスペインのガビには脱帽しました。17歳ですか?って感じです。
フランス人として誇りに思います。
お二人にフランスについて話してくれてついついコメントしたくなりました。
Allez les Blues🇫🇷
Vive la France!Vive la République!
日本代表の話をしてる時と2人の表情が違い過ぎる笑
今年のベンゼマは凄まじい
戸田さんグリーズマンべた褒めしてて嬉しすぎる
試合の強度高すぎるし見ていてめちゃくちゃ面白い試合でした!
グリーズマンは戸田さんが好きそうな選手ですね笑
めちゃくちゃ良い選手だなと改めて思いました!
ベンゼマ、ムバッペはもちろん素晴らしかったですがグリーズマンの守備時のポジショニングの器用さも素晴らしかったですね
ボランチのブスケツを見つつ、プレッシングのバランスを保つのはさすがですね
まさかの振り返り動画!!お得感満載のネーションズボーナスコンテンツ。フランスはチームになってましたね。
ベンゼマのピークを見れてることが幸せ
戸田さんのベルギー評はそのまま日本にも当てはまる部分が多く頷きながら聞き入ってしまいました。
デシャンがいきなり戦術的に引き出しを出してきてビビった、、、あと、試合中の修正意外と出来る人だったん?って感じ
ネーションズリーグでのサプライズでした
そういえばワールドカップ決勝もカンテ諦めてエンゾンジ出したのが決定打だったもんな
デシャンはたまに裏目に出るけどガンガン試合中に戦術変更しますよ!選考や基本的なチーム作りは保守的、その分采配は革新的なイメージです
面白い試合でしたね。両チームの試合内容に圧倒されちゃいました。
ところでフランスのフィジカルコーチはハリルホジッチさんとチームを作って日本のスタッフだったという話を通訳の方がつぶやいていてなんだかなぁ…と優秀な方を日本はなぜ生かせないのだろうかと少し暗くなってしまいました。
デシャンが想像以上に戦術的にも有能で驚きました。モチベータータイプの監督だと思っていたから本当に意外でした。
日本代表の監督もこのレベルの監督が現れたらいいですね…
Numberで取り上げられてたW杯アルゼンチン戦の自身の戦術解説を読むと、デジャンが戦術家であることがわかります
モナコ監督時代の半ば自動化されたプレス破りとか面白かったですよ。
メチャクチャ有意義な30分でした
ありがとうございました
2試合とも逆転勝ちとかかっこよすぎ
しかもその前から遡れば、スウェーデン戦も逆転勝ちなんで、3試合連続ですね。
突っ込みどころはあるものの、UEFA側が意図していた代表戦の活性化はしっかりと機能していますね。戸田さんと小澤さんが仰るように、ネーションズリーグが始まってから代表のクラブチーム化が一気に進みましたし。
やっぱりロベルトマルティネスがバルサを変えるとは思えない
彼は無能だとデブライネが遠回しに言ってましたし、leo the footballもマルティネス招聘はダメって言ってました
やはり戦術を実行できる個の質の高さを感じます。それでいて戦術面の進化もあればもう恐ろしいですw
チュアメニ、ポグバの中盤がとても良かった
日本代表の監督にもフランスのように試合がうまくいかない時はシステム変更と人員変更を大胆にできる人になってほしいです!
フランスはやりすぎだけど笑、本当に見習ってほしいですね
せめてサウスゲートぐらい(3→4バックの切り替え、セットプレー)はやってほしいです…
フランスですら負けた試合から学び、色々試行錯誤してやってるんだ...
フランスは個の能力が怪物級の選手をそろえてるのに戦術的守備を献身的にするから、本当に恐ろしいチーム。
組み立てて崩そうとするスペインに対して、2人だけでシュートまで持っていくから反則レベルだと思った。
フランスはジンクス破りそうだね
確かに今回のファイナル4で代表チームのクラブ化は目に見えて現れてきましたね。
スペインもイタリアもその国の形も持っててtheスペインリーグ、theイタリアリーグのクラブのような感じに方向性が示しやすいのかな、とも思いました。
その中でのフランスのあの出来は凄まじいかったですし、他の国はどういう方向性を持つのか興味を持ちました
特にイングランド代表。彼らがどのような方向性をもつのか楽しみです
同日だったと言うこともあるけど日本戦との差が冗談抜きで違う競技なんじゃないかレベルで違った
キャリアで最も脂の乗った時期であろう27〜33歳の間の6年近くを追放されながらもフランス代表通算得点34ゴールで6位につけてるベンゼマ最強すぎる。
1位がアンリの51、2位がジルーの46、3位がグリーズマンプラティニの41だけどベンゼマが普通に6年プレーしてたら余裕でアンリ越えしてそう。
ですね!間違えなく超えてたと思いますが、得点力に関してはロナウドが抜けた今が1番な気がしますよね!
自分はクレですが数年前までは正直ベンゼマで助かったってシーンが割と多かったイメージでしたが、今はダントツでマドリーで怖い存在ですね
ずっとプレーしてたら100いってそう
@@ソンフンミン-m9h 100はないとしても80越えはマジでしてそうだし本当にデシャンは惜しいことした
@@user-xq4hr5qu5xまぁ、チームの和を乱しかねないと判断して結局W杯優勝しちゃったから正解だったと思う。
ベンゼマが熟練した選手として紆余曲折してまた復帰したのは、ファンとしては嬉しかったからこれからが楽しみ。たぶん、EUROから劇的に変化したからこれからもさらにアップデートしていけばカタールW杯で前回優勝国のジンクスに陥ることはないと思う。
小澤さん、戸田さん、おはざます!
世界のトップオブトップのチームでさえ戦術的に進化している中で
日本代表は完全に取り残されてるように感じます…
ただスーパースター並べただけで勝てる昔とは違って戦術面で勝敗の差が出るレベルにまで来てる。
この事実を子供たちにまで伝えて欲しいし。伝えたいですね。
これは最高のベンゼマ
フランスは悪かったユーロから監督·選手、チーム一丸となって修正してきたんでしょうね。
それなのに日本代表は選手に任せきるとか何考えてるんでしょうね?
次の監督は自分から問題に着手できる監督になって欲しい。
1:40
考えすぎかもしれませんが森保さんが頭の中に浮かんでしまったのかな?と思いました。
ベンゼマが秒でやっべぇゴールで1点返したのがデカかった
マジであのゴール震えた
フランス若い世代もタレント揃いだから恐ろしい
タレント揃いでも戦術面で他国に圧倒されているベルギー。
アジアの中では選手レベルは圧倒的に高いけど、無戦術でアジアレベルでも勝てなくなってきている日本。
選手だけじゃないんだなって思わされる。
小澤さんのおっしゃる通りグリーズマンは周囲との関連性で違いを作り出すプレイヤーだと思うのでアトレティコでも、532の2トップの一角を担うのではなく、フランス代表にようにトップ下に置いてほしいです。レマルとの併用が難しくなるかもしれませんが、、
日本が進化している以上の速度で世界が進んでいっているっていう事実に愕然としますね
23:24
どっかで聞いたことのある言葉笑
「Emotional」を3年もの間ずっと言い続けている代表監督がいるんですよねぇ...
ポクバの存在ってクソでかい
ああ見えてめちゃくちゃ客観視出来てるし、指示も的確
あとは誰も文句言えない実績
スペインW杯楽しみだ
これにカンテが復帰してくるとかやば過ぎるね。
グリーズマンの代わりがいるのか気になるのと、レマルをどう起用するか気になる
森保監督『べんぜま、えむバペ、すごいと思います^_^』
今回の試合を見て日本のレベルは本当に低いんだなって改めて思った。もしW杯に出れてもベスト8はほど遠い。
もっとやれるはずだと思うんですけど、監督のレベルが低いんだと思います。
欧州でも通用するレベルの選手たちをJレベルの監督が操ってるので頑張ってもJ止まりの領域にしか行けない印象を受けました。
Jの監督を森保レベルで括らないでください…
あんな戦術可能な国はフランスとイングランドくらいしかないと思う
スペインもEUROからの積み重ねでかなりの出来だったけどフランスの守備がすごすぎた
サウスゲートは森保監督レベルで慎重な監督だからあんまり采配で動かないけど、戦術もシンプルなものを複数持ってるしマネジメント優秀ですよね
フランス代表の話の中でテオのことにも触れてたけど、小澤さんはラ・リーガでプレーしてた時の彼と
ミランへ行ってからの今の彼とで何か違いというか、成長を感じる部分はあるのかをミラニスタとして聞いてみたい
ベンゼマはこの10年を通してアートがかかっている
今季のベンゼマはエグい。もう二桁ゴール二桁アシスト達成しそうだし、困ったもんだよ
日本代表オーストラリア戦の小澤さんの分析をお聞きしたいです!
デシャン監督のガンガン交代カード切って人単位で問題解決して勝ちをもぎ取るヤクザの親分スタイルめっちゃ好きです笑
EUROスイス戦とかは裏目に出ちゃったけど、グアルディオラとかとは別ベクトルの天才だと思う
右WBはパヴァールよりデュボアのほうがいいと思った
現役時代の闘将タイプのデシャンを見てきた世代の人からすると、あんなに戦術家になるイメージが持てないという(笑)
あんま言いたくないけど、なおさら日本代表は何してんだって思うわ
ボールを奪うは欧州では重要ですね。
トラジッションも必要ですね。
フランス強かったけどスペインの方がこれからの伸びしろはありそうだからこれからもっと強くなりそう
ベンゼマよりジルーとか言ってた人本当に頭悪いと思う
ジルーでW杯優勝した、ベンゼマだとEuroベスト16だからジルーの方がいいって言ってるけど、それはベンゼマならW杯優勝できなかったこととジルーを先発で使っていたらEuroベスト16突破できてたことの証明にはならない。
そうではなく最大の問題はマチュイディだと思う。彼の運動量と献身性があったからこそあれだけ前線に強烈なメンバー揃えて前線での守備強度低くても中盤でカバーできてた。それがラビオになると足元の技術やゲームメークではマチュイディより上手いかもしれないけど、守備強度や運動量は格段に落ちる。
実際にEuroで負けたスイス戦の失点シーンも中盤のバイタルにスコスコ縦パス入れられたのが原因。あそこマチュイディいれば後半終了間際でも運動量保ってプレスやインターセプトしてくれてたのではと思ってしまう
0:44〜戸田さんも言ってるようにロシアW杯でもマチュイディ入れてこそのあの躍進だからね
このフランス見て普段ラ・リーガ見ない人はレアルだけでも見てほしい。見たら分かる、ベンゼマほんとに強いから。ドリブルとかパスとか全ての面で美しすぎる。
23:42 クルトワ→デブルイネ、、、
フランスはW杯GS敗退のジンクス破れるかな
日本はどんどん世界に離されていくのか🤦♂️
最高のベンゼマだった!
EUROからたった数ヶ月でここまでまとまるとか
🍙ベンゼマ🍙最高だで
世界の強豪国がこの3年間でどんどん進化してる中日本は何やってんの?
全然関係ないんですけど、戸田さんと都並さんって話し方と声の質ってどこか似てるとこあると思う人いませんか笑笑
流石にいない。
すいません、ここにいました。ちょっと似てますね確かに笑
@@学士ドクトル そうですよね笑笑
なんかどことなくというか笑笑ありがとうございます😊
99コメント/31000視聴数≒0.3%
簡単にはコメントできないほどサッカーが奥深くなっていると感じました。
フランスのタレント陣で組織まで構築するとかいよいよマジのチートだ...
カンテおらんくてあれですもんね
スペインにはやはりトラオレが必要だと感じた。
ロドリを使った理由はアロンソが高い位置を取るから?
決勝のジャッジはかなり懐疑的なもので、正直スペインの方が優勝に相応しいなと感じました。
そうは思いませんね、内容的にはフランスの方が上でしたよ
やっぱCLだよ。みんなCL常連チームのレギュラーが、代表でもレギュラーになる。
CLという恐ろしい修羅場を日常的に戦ってるからこそ、こんなに
サッカーが高速化しても技術を発揮できる。日本人で
この高速サッカーについていける選手はいない。
可能性があるのは冨安と久保、ギリギリ遠藤?
あとの選手はとてもムリだ。
マジでオフサイドとかハンドとか適当な判定で勝負が決まるのが勿体無かった。
あのオフサイドのルールはちょっと納得いかないですね。
視聴者置いてけぼり笑笑
正直スペインの面子に日本の個人能力負けていないって思う。むしろ個人能力はここまできた。やっぱりスペインのサッカーを日本は真似るべき。後は戦術と監督。
本当にネーションズリーグはレベルたかった
日本にとって最良の監督がきてくれれば、W杯予選は、難なく突破出来ると思いますが、スペインの監督ルイスエンリケが指揮をとってくれても、ネーションズリーグ準優勝は難しいと思います...
単純に選手個人の市場価格だけでも大きな差がありますもんね。
日本も中盤や前線の攻撃的な選手はそこそこ出てきたなって感じはするけれどやっぱりCB、アンカー、守備的な選手の質が圧倒的な差がありますね
ビルドアップをするのは前線ではなくあくまで守備陣スタートだということを感じます
特にブスケツは世界探しても、歴史を見ても彼ほどのアンカーでポゼッションの体得者は見つからないね
@@tm4346 確かエンリケきても簡単とはいかないけど、やっぱりアジアであれだけやれてたのに、個々の能力が全体的なレベル上がった今の方がアジアで負けるってのはね。勿論他のアジアの国々がレベルアップしてるのは分かるけど、サッカーレベルは下がってるよね日本は。どうせフィジカル含めた勝負は日本には体格的に無理なわけだし、縦に早いサッカーも合ってないからね。スペインをお手本にするのが一番の近道に見える
@@inzaghif.7585 そうだね、ブスケッツの久しぶりの最高パフォーマンスだったよね。でも日本の育成上頭より、技術を先にってやってきたわけだし、スペインを真似るしかないと思う。個人で勝負するのでなく、全体で。それでアッタキングサードもしくはサイドからの突破。それだけでスペインはフランス苦しめてたしね。プレスしかっり剥がして、体力低下も減らしながら。
@@rnarakskgr54 良い監督にきてもらいたいですね!
戸田さんのフランスベタ褒めがわからないなぁ、もともと各選手のフィジカル強度がトップクラスで前線も最高峰のスキル、 スピードがあるフランス、去年バルサもやっていた3-5-2を使い、ボール保持はそこまでこだわらない。これが素晴らしいなら体格も小さく、クラブでもろくに実績もない選手を融合させてカウンターを恐れながら戦うチームもしっかり分析してほしい、フランスのサッカーはつまらなかったですよ。
つまらないつまらなくないの話をしてるんじゃない
フランスが魅力的な時は大抵大舞台で結果が出ない
ストイックで守備の硬い、側から見たらつまらない時の方がはるかに強い