Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
たくさんコメントありがとうございます!自作PC界隈暖かい。。この動画の間違っている箇所や修正点あればお気軽にコメントください!僕含め初心者の方の参考になります!!
トライ&エラーで完成させる、すごく楽しいですよね。誰に何と言われようと自分で組んだマシンが一番!って感じで愛が伝わってきて楽しい動画でした!
コメントありがとうございます!今までのPCには申し訳ないですが、愛着は段違いですね・・・!
初自作お疲れ様&あめでとうございます。とても楽しく視聴できました。o11 vision contactですが、簡易水冷のチューブを裏から通せるみたいですよー。色々動画がアップされてるので、機会があればお試し下さいませ。
コメントありがとうございます!え、水冷のチューブ裏配線できるんですかね!?調べてみます!!
初自作お疲れ様です。コメ欄見てやっぱりGPUステイ導入勧めてる方が多いですねw4k動画編集とのことですが、作業領域がHDDということなんですかね?それだとソース動画移動やシークなどで遅いと感じるかもしれないので試しにCドライブで作業してみて快適だったら作業用ドライブにもSSD導入してはいかがでしょうか?
コメントありがとうございます!編集作業はCドライブでずっとやってきてるんですよねぇならPCの性能かなと思った次第です!
GPUは重いので、支えてあげないと後々歪んで壊れます。GPU用のサポート売ってるので付けるほうが良い
ステー購入しました!
おすすめに出てきて拝見しました ようこそこちら側(沼)へ自分はちょうど数日前にオールホワイト(グラボ、マザボ以外)に換装したところですがこの時期にいじるのは静電気が大敵で暖房オフの薄着が辛かったです(笑動画のほうグリス塗りすぎかなとちょっと怖い感じがします、ヘラ伸ばしせず加圧で伸ばすのなら米粒くらいで十分伸びるかと・・・また、今後ふき取ることがあるなら無水エタノールを使うとふき取りやすいです。あと最近のグラボめちゃくちゃ重くて自重でグラボ内のメモリが傷んで寿命を縮めるのでVGAサポートステイを使われることをおすすめします。
これからどっぷり沼に入りそうです。。笑ほかの方もグリスの量、指摘あったので近いうちに確認しよと思います。。ステーも確認してみます!ありがとうございます!
グラボはCPUに1番近い所に取り付けるのが正解です💡PCIEのレーン数がなんちゃらなんちゃらで…説明出来ないですがそうらしいですwwあと電源なんですが、PCIEの線が1本しか取れない物や3本取れるもの、CPUの線が1本しか取れない物や2本取れる物、RTX5090になるとPCIEではなく12v-2×6だったりするので、電源って実は難しかったりします^^;自分はグラボの買い替え時に電源も新しくする必要が出てきました笑
ありがとうございます!グラボ一番上に取り付けなおしましたw電源はグラボとセット感ありますよね!
組み立てお疲れ様でした。自分も自作PC勢ですが22年前に始めて初号機を組んだときのことを思い出しました。当時のPCよりも今は格段に組みやすくなったんですが、RGB配線があるので光らせる場合実質的な面倒くささはあまり変わらない気がしますね。ガンプラの60分の1モデルを作れる人なら中学生でも組み立てだけなら簡単にできます。特に冬場は静電対策が必須です。手袋を使うのもいいんですがパーツをマザーボードや床に落下させる場合もあるので個人的にはオススメしません。元CE(カスタマーエンジニア)の自分のオススメは静電対策用(空中放電できる)ブレスレットですが、例えば手を洗った後にドアノブなどの金属部分に10秒ほど触れることで身体の静電気を逃がしてもいいです。よくネタで「PCは風呂場で全裸で組め」と言われてもいるんですがあながちこれは間違いではありませんwBTOメーカーにいるプロの方もCPUをマザーボードに乗せる作業だけは手袋をしません。滑って落としてしまう可能性が高いので。CPUソケットの上で落としてしまうと洒落になりませんからね。その他のパーツは手袋をして作業してもいいですが、個人的には静電対策をしたうえで素手で作業することをオススメします。グラボを挿すときのコツはPCケースを寝かせて作業するといいですよ。グラボの自重で勝手にハマってくれます。RTX4070TiSは重たいので必ずグラボステイ(支え棒)をして支えてください。ネジ止めだけだと端子が曲がります。電源ユニットは80Plus認証がついたことでよりややこしくなりましたが、実はゴールドとそれ以降(プラチナやチタニウム)は価格の割りに電力変換効率は低いです。電力変換効率と価格を天秤にかけると一番コスパがいいのがゴールド認証です。80Plus認証の選び方としては無印はまず選びません。ブロンズ~シルバーは1日のPC作業時間が7時間以内の方にオススメです。それ以上はゴールド認証ですね。メモリは積めば積むほどいいとされていますが実は違います。ゲーマーさんなら32GB~48GB、クリエイターさんなら48GB~64GBが2025年時点ではいいでしょう。メモリはCPUの作業台と言われますが、大きな作業台だと確かに作業が捗りますよね。しかし広すぎる場合逆に作業の足を引っ張ります。例えば飲んでいる飲み物をテーブルの奥に置いてしまうとそこまで取りに行くのに時間と労力がかかりますよね。人の場合はそういうことはしませんがPCの場合こういう事が起きます。またメモリの全体像を常に管理する必要があったり、使用しないメモリ領域にムダに電力を供給する必要が出ます。するとCPUのパフォーマンスに影響したりムダな電力が消費されてしまいます。メモリなのでそこまで多くはありませんがチリも積もれば・・・ですね。また、初心者の方はあえて光るPCを作ることをオススメします。理由は通電確認が容易だからです。光っていないだけで物理的に故障しているところを簡単に見つけられますからね。LEDは設定でオフにできるので使用中は気にならないと思います。
めちゃくちゃわかりやすく詳細にありがとうございます!特にグラボ、端子だけで支えなくていいのか?って思っていたとこなのでグラボステーなるものがあるなんた勉強になりました!早速調べてみます!
お疲れ様です。グラボステイですがグラボによっては本体のオマケとして箱に入っていることがあります。もしかしたら入っているかもしれないので確認なさってみてください。他にもご質問等あれば分かる範囲でですがお答えできますよ。自作PCは相棒という感覚が強いのでPCを使っていく方は1回は組んでいただきたいですね。特に電源を入れて画面が表示されたときの感動はプライスレスですから。しかしマジのPC初心者の方は最初はBTOで買って3年くらいパーツ交換を練習しながらがオススメです。最初の1年間は保証があるのでいじるのは2年目以降ですけど。
@@magecchi_SC ありがとうございます!グラボステーですが、下にファンがある場合突っ張り棒だと干渉しそうなのですが、その場合スロットの組み込みタイプになりますかね・・・?
お疲れ様です。その場合は干渉しそうなファンを1つ取り外すかスロット組み込みのものを購入するかですね。支え棒のようなものがすでにお手元にある場合はファンを1つ外すのが一番お手間もお金もかからないでしょうね。しかし、どうしてもファンを取り除くことに懸念があるようでしたら、別途スロット組み込みタイプを購入される感じになると思います。PCケース内に意外にもグラボを支えるグラボホルダーが内蔵されていることもありますね。PCケース内にこれがあれば引っ張り出してグラボの下に添えてあげればいいので、先にPCケースの説明書をお読みになって確認なさってみてください。ない場合はファンを外して支え棒を入れるかスロット組み込みタイプを別途購入ですね。
お疲れさまでした。初自作、緊張の連続だったでしょうね。とても渋いかっこいいPCができましたね!グリスは塗りすぎですね。多分ばらしたときCPU周囲までグリスが垂れているかと思われます。実害はないかと思いますが。自作は楽しいけれど動かなかったときはすべて自己責任なんですよね。起動しないときはめちゃめちゃ焦ります(笑)
コメントありがとうございます!グリスやはり塗りすぎですよね~実害なないですかね・・?今後そっと見てみますw
おしゃれすぎる!!
ありがとうございます!そう思ってます!!笑
ゼロベースで作ったらこのスペックで今こんなにするんですねうちは秘伝のタレみたいな継ぎ足しだから完全に麻痺しちゃってますわ
熟成されていい感じそうですね!次からは私も継ぎ足し製法になりそうですw
6:07 細かいですがここの画像はo11 vision contact という製品で今回のはo11 visionという大きいタイプです。なので概要のURLと動画内で実際に組んでいるケースは違います。まぁでも全く同じパーツは入ると思うので誤差です。光らない黒pc最高にかっこいいです!
ご指摘ありがとうございます!概要欄にリンク修正しました!あえて光らせないの正解でした^^
間違えも経験して修正していく様を見て自作初心者のころを思い出しました。ワクワクしているのが伝わって見ごたえありました。問題はないと思いますがCUPグリスはちょっと多すぎで気になりました(笑)
見ていただいてありがとうございます!グリスは多く指摘いただいているのでまた確認して動画にしてきます 笑
CPU補助電源を2か所刺すことをお勧めします。
CPUにも補助電源があるんですね!?早速調べなおします!ありがとうございます!
私はintel 3 CPUとRTX4060で10万円ではじめて 2日前に組みました 配線がむずかったです
同期ですね!配線はごちゃごちゃになるし難しいですよね~
pcケース実は、リアンリーて読むんですよ
そうなんですね!ご指摘ありがとうございます!
ProArt、モダンでいいですよね
ありがとうございます!自作でないと組めないのがまた優越感です
ケースの名前は「リアン・リー」ですよ自分も持ってます(^^♪
リアン・リーみたいですね!とてもかっこいいですよねこれ!毎日が楽しいですw
GPU刺す位置は一番上ですよ
ありがとうございます!二段目との違いがわからんのですよねぇ。。
@@cafua333 詳しく説明すると、上から順にスロットの仕様は以下の通りで一番上:PCIe 5.0 x16真ん中:PCIe 5.0 x8一番下:PCIe 4.0 x4現在、真ん中の x8 のスロットに接続されています。そのため、性能をフルに引き出せていない状態です。通常は、最大性能を発揮させるために、一番上の PCIe 5.0 x16 スロットに接続するのが一般的です。
あとグラボの支えは使った方がいいですよ基盤が歪むと半田クラックが起きて壊れます詳しくは「【RTX3070修理】重量級グラボが「ジャンク」になる本当の原因はこちらです。」という動画で解説されてます
GPUの補助電源を何のケーブルと間違えたのか、大変気になります。
同じピン数のケーブルがグラボに付属していたのでそっちを刺したのですが、テストでモニター映らず。そのご電源に付属しましたピン数が同じものを使用したらモニターが映った経緯がありました!
@@cafua333 返信ありがとうございます。納得スッキリしました。安いHDMIケーブルで映らなかったり、電源ケーブルが他社製品と使いまわせなかったりで初心者を罠にかけるので、機会がありましたら投稿ネタで共有してもらえるとありがたいです。
サムネが「初めの」無駄な手の動きがウザくて見てるの嫌になったけど自分で見て何とも思わないのかなSAMUSUNG U多いARTIC C足りないCPUの針じゃなくてピン空冷だとCPUファンでも間違いとまでは言わないけど水冷だからCPUクーラー刺すじゃなく挿す(刺す、は尖った物をグサッと突き入れる事)ファンは吸気と排気プロペラは進む為の物で飛行機にしか使い(え)ません相互性では無く互換性専門用語もだけど普通の言葉の使い方もちゃんとした方が良いと思う特に専門用語は最初のうちに直した方が定着してからより直せると思うし根本的な話、はっきりと知らない言葉をてきとうに使わない方が良い、何でも
たくさんコメントありがとうございます!
自作PC界隈暖かい。。
この動画の間違っている箇所や修正点あればお気軽にコメントください!
僕含め初心者の方の参考になります!!
トライ&エラーで完成させる、すごく楽しいですよね。誰に何と言われようと自分で組んだマシンが一番!って感じで愛が伝わってきて楽しい動画でした!
コメントありがとうございます!
今までのPCには申し訳ないですが、愛着は段違いですね・・・!
初自作お疲れ様&あめでとうございます。
とても楽しく視聴できました。
o11 vision contactですが、簡易水冷のチューブを裏から通せるみたいですよー。
色々動画がアップされてるので、機会があればお試し下さいませ。
コメントありがとうございます!
え、水冷のチューブ裏配線できるんですかね!?調べてみます!!
初自作お疲れ様です。
コメ欄見てやっぱりGPUステイ導入勧めてる方が多いですねw
4k動画編集とのことですが、作業領域がHDDということなんですかね?
それだとソース動画移動やシークなどで遅いと感じるかもしれないので試しにCドライブで作業してみて
快適だったら作業用ドライブにもSSD導入してはいかがでしょうか?
コメントありがとうございます!
編集作業はCドライブでずっとやってきてるんですよねぇ
ならPCの性能かなと思った次第です!
GPUは重いので、支えてあげないと後々歪んで壊れます。GPU用のサポート売ってるので付けるほうが良い
ステー購入しました!
おすすめに出てきて拝見しました ようこそこちら側(沼)へ
自分はちょうど数日前にオールホワイト(グラボ、マザボ以外)に換装したところですがこの時期にいじるのは静電気が大敵で暖房オフの薄着が辛かったです(笑
動画のほうグリス塗りすぎかなとちょっと怖い感じがします、ヘラ伸ばしせず加圧で伸ばすのなら米粒くらいで十分伸びるかと・・・また、今後ふき取ることがあるなら無水エタノールを使うとふき取りやすいです。
あと最近のグラボめちゃくちゃ重くて自重でグラボ内のメモリが傷んで寿命を縮めるのでVGAサポートステイを使われることをおすすめします。
これからどっぷり沼に入りそうです。。笑
ほかの方もグリスの量、指摘あったので近いうちに確認しよと思います。。
ステーも確認してみます!ありがとうございます!
グラボはCPUに1番近い所に取り付けるのが正解です💡PCIEのレーン数がなんちゃらなんちゃらで…説明出来ないですがそうらしいですww
あと電源なんですが、PCIEの線が1本しか取れない物や3本取れるもの、CPUの線が1本しか取れない物や2本取れる物、RTX5090になるとPCIEではなく12v-2×6だったりするので、電源って実は難しかったりします^^;
自分はグラボの買い替え時に電源も新しくする必要が出てきました笑
ありがとうございます!
グラボ一番上に取り付けなおしましたw
電源はグラボとセット感ありますよね!
組み立てお疲れ様でした。自分も自作PC勢ですが22年前に始めて初号機を組んだときのことを思い出しました。当時のPCよりも今は格段に組みやすくなったんですが、RGB配線があるので光らせる場合実質的な面倒くささはあまり変わらない気がしますね。ガンプラの60分の1モデルを作れる人なら中学生でも組み立てだけなら簡単にできます。
特に冬場は静電対策が必須です。手袋を使うのもいいんですがパーツをマザーボードや床に落下させる場合もあるので個人的にはオススメしません。元CE(カスタマーエンジニア)の自分のオススメは静電対策用(空中放電できる)ブレスレットですが、例えば手を洗った後にドアノブなどの金属部分に10秒ほど触れることで身体の静電気を逃がしてもいいです。よくネタで「PCは風呂場で全裸で組め」と言われてもいるんですがあながちこれは間違いではありませんw
BTOメーカーにいるプロの方もCPUをマザーボードに乗せる作業だけは手袋をしません。滑って落としてしまう可能性が高いので。CPUソケットの上で落としてしまうと洒落になりませんからね。その他のパーツは手袋をして作業してもいいですが、個人的には静電対策をしたうえで素手で作業することをオススメします。グラボを挿すときのコツはPCケースを寝かせて作業するといいですよ。グラボの自重で勝手にハマってくれます。RTX4070TiSは重たいので必ずグラボステイ(支え棒)をして支えてください。ネジ止めだけだと端子が曲がります。
電源ユニットは80Plus認証がついたことでよりややこしくなりましたが、実はゴールドとそれ以降(プラチナやチタニウム)は価格の割りに電力変換効率は低いです。電力変換効率と価格を天秤にかけると一番コスパがいいのがゴールド認証です。80Plus認証の選び方としては無印はまず選びません。ブロンズ~シルバーは1日のPC作業時間が7時間以内の方にオススメです。それ以上はゴールド認証ですね。
メモリは積めば積むほどいいとされていますが実は違います。ゲーマーさんなら32GB~48GB、クリエイターさんなら48GB~64GBが2025年時点ではいいでしょう。メモリはCPUの作業台と言われますが、大きな作業台だと確かに作業が捗りますよね。しかし広すぎる場合逆に作業の足を引っ張ります。例えば飲んでいる飲み物をテーブルの奥に置いてしまうとそこまで取りに行くのに時間と労力がかかりますよね。人の場合はそういうことはしませんがPCの場合こういう事が起きます。
またメモリの全体像を常に管理する必要があったり、使用しないメモリ領域にムダに電力を供給する必要が出ます。するとCPUのパフォーマンスに影響したりムダな電力が消費されてしまいます。メモリなのでそこまで多くはありませんがチリも積もれば・・・ですね。また、初心者の方はあえて光るPCを作ることをオススメします。理由は通電確認が容易だからです。光っていないだけで物理的に故障しているところを簡単に見つけられますからね。LEDは設定でオフにできるので使用中は気にならないと思います。
めちゃくちゃわかりやすく詳細にありがとうございます!
特にグラボ、端子だけで支えなくていいのか?って思っていたとこなのでグラボステーなるものがあるなんた勉強になりました!早速調べてみます!
お疲れ様です。グラボステイですがグラボによっては本体のオマケとして箱に入っていることがあります。もしかしたら入っているかもしれないので確認なさってみてください。
他にもご質問等あれば分かる範囲でですがお答えできますよ。自作PCは相棒という感覚が強いのでPCを使っていく方は1回は組んでいただきたいですね。特に電源を入れて画面が表示されたときの感動はプライスレスですから。
しかしマジのPC初心者の方は最初はBTOで買って3年くらいパーツ交換を練習しながらがオススメです。最初の1年間は保証があるのでいじるのは2年目以降ですけど。
@@magecchi_SC
ありがとうございます!
グラボステーですが、下にファンがある場合突っ張り棒だと干渉しそうなのですが、その場合スロットの組み込みタイプになりますかね・・・?
お疲れ様です。その場合は干渉しそうなファンを1つ取り外すかスロット組み込みのものを購入するかですね。
支え棒のようなものがすでにお手元にある場合はファンを1つ外すのが一番お手間もお金もかからないでしょうね。しかし、どうしてもファンを取り除くことに懸念があるようでしたら、別途スロット組み込みタイプを購入される感じになると思います。
PCケース内に意外にもグラボを支えるグラボホルダーが内蔵されていることもありますね。PCケース内にこれがあれば引っ張り出してグラボの下に添えてあげればいいので、先にPCケースの説明書をお読みになって確認なさってみてください。
ない場合はファンを外して支え棒を入れるかスロット組み込みタイプを別途購入ですね。
お疲れさまでした。初自作、緊張の連続だったでしょうね。
とても渋いかっこいいPCができましたね!
グリスは塗りすぎですね。多分ばらしたときCPU周囲までグリスが垂れているかと思われます。
実害はないかと思いますが。
自作は楽しいけれど動かなかったときはすべて自己責任なんですよね。
起動しないときはめちゃめちゃ焦ります(笑)
コメントありがとうございます!
グリスやはり塗りすぎですよね~
実害なないですかね・・?
今後そっと見てみますw
おしゃれすぎる!!
ありがとうございます!
そう思ってます!!笑
ゼロベースで作ったらこのスペックで今こんなにするんですね
うちは秘伝のタレみたいな継ぎ足しだから完全に麻痺しちゃってますわ
熟成されていい感じそうですね!
次からは私も継ぎ足し製法になりそうですw
6:07 細かいですがここの画像はo11 vision contact という製品で
今回のはo11 visionという大きいタイプです。
なので概要のURLと動画内で実際に組んでいるケースは違います。
まぁでも全く同じパーツは入ると思うので誤差です。
光らない黒pc最高にかっこいいです!
ご指摘ありがとうございます!
概要欄にリンク修正しました!
あえて光らせないの正解でした^^
間違えも経験して修正していく様を見て自作初心者のころを思い出しました。
ワクワクしているのが伝わって見ごたえありました。
問題はないと思いますがCUPグリスはちょっと多すぎで気になりました(笑)
見ていただいてありがとうございます!
グリスは多く指摘いただいているのでまた確認して動画にしてきます 笑
CPU補助電源を2か所刺すことをお勧めします。
CPUにも補助電源があるんですね!?
早速調べなおします!
ありがとうございます!
私はintel 3 CPUとRTX4060で10万円ではじめて 2日前に組みました 配線がむずかったです
同期ですね!
配線はごちゃごちゃになるし難しいですよね~
pcケース実は、リアンリーて読むんですよ
そうなんですね!
ご指摘ありがとうございます!
ProArt、モダンでいいですよね
ありがとうございます!
自作でないと組めないのがまた優越感です
ケースの名前は「リアン・リー」ですよ
自分も持ってます(^^♪
リアン・リーみたいですね!
とてもかっこいいですよねこれ!毎日が楽しいですw
GPU刺す位置は一番上ですよ
ありがとうございます!
二段目との違いがわからんのですよねぇ。。
@@cafua333
詳しく説明すると、上から順にスロットの仕様は以下の通りで
一番上:PCIe 5.0 x16
真ん中:PCIe 5.0 x8
一番下:PCIe 4.0 x4
現在、真ん中の x8 のスロットに接続されています。そのため、性能をフルに引き出せていない状態です。
通常は、最大性能を発揮させるために、一番上の PCIe 5.0 x16 スロットに接続するのが一般的です。
あとグラボの支えは使った方がいいですよ
基盤が歪むと半田クラックが起きて壊れます
詳しくは「【RTX3070修理】重量級グラボが「ジャンク」になる本当の原因はこちらです。」という動画で解説されてます
GPUの補助電源を何のケーブルと間違えたのか、大変気になります。
同じピン数のケーブルがグラボに付属していたのでそっちを刺したのですが、テストでモニター映らず。
そのご電源に付属しましたピン数が同じものを使用したらモニターが映った経緯がありました!
@@cafua333 返信ありがとうございます。納得スッキリしました。安いHDMIケーブルで映らなかったり、電源ケーブルが他社製品と使いまわせなかったりで初心者を罠にかけるので、機会がありましたら投稿ネタで共有してもらえるとありがたいです。
サムネが「初めの」
無駄な手の動きがウザくて見てるの嫌になったけど自分で見て何とも思わないのかな
SAMUSUNG U多い
ARTIC C足りない
CPUの針じゃなくてピン
空冷だとCPUファンでも間違いとまでは言わないけど水冷だからCPUクーラー
刺すじゃなく挿す(刺す、は尖った物をグサッと突き入れる事)
ファンは吸気と排気
プロペラは進む為の物で飛行機にしか使い(え)ません
相互性では無く互換性
専門用語もだけど普通の言葉の使い方もちゃんとした方が良いと思う
特に専門用語は最初のうちに直した方が定着してからより直せると思うし
根本的な話、はっきりと知らない言葉をてきとうに使わない方が良い、何でも