今年の面接に出た厄介な設問に答えます〜公務員試験対策〜
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- この度、松村塾の公務員試験対策ノウハウが書籍化されることになりました(^ ^)
amzn.to/3GDD2I0
今年の地方公務員試験の面接に出てきた厄介な質問に回答します。
コロナウイルス関連の質問が多く、前例がないので事前に準備しておかないとフリーズしてしまいます。
実際に市職員として地方の地域活性化に取り組んできた私の経験を活かし、模範回答を示します。
--------------------
公務員試験に関する相談・個別サポートはこちら
matsumura-juku...
公務員試験対策ブログもやっています
koumuinshiken....
個別で来年度向けの面接対策コースを案内しております。
※スマホでアクセスするとページ下部にライン相談ボタンが表示されます。
公務員試験で疑問に思ったこと、志望動機や自己PR、勉強の仕方がわからないなどの質問もコメント欄で承ります!
#公務員試験 #面接
毎回有効な情報を発信してくださり、本当にありがとうございます。
合格の知らせができるように頑張ります!
かなり勉強になりました!ありがとうございます!!
タメになります!集団討論関連の動画も是非見てみたいです〜!
コロナとインバウンド観光に関連した行政がすべき取り組みをテーマにした動画あげてほしいです!!!
質問です。
小論文対策を受ける中で「お金で解決出来る問題は誰でも思いつくし、現状豊かではない地方財政の中で現実味がないから豊かではない財政の中でどう問題を解決するかを考えて書いた方がいい」と言われたのですが、面接でも金さえあれば何とかなる案を挙げるのは採点官や面接官にとってどのようなイメージを抱くと思いますか?
面接の場でも実現性は問われます!
授業料無償化を言うと、財源をどうするか追求されます。
財源無視の提案は良くありません。
@@元市役所職員カズ ご回答ありがとうございます。
なるべく現実的な案を用意し、予想質問を練った上で面接に臨みたいと思います。
ハンコ廃止やら見てると、日本のトップがITC化に焦ってるのがわかりますね
GIGAスクール構想は市川市が有名ですね
いつもありがとうございます。
スマートシティ構想にかかる費用はどうしたらよいでしょうか。
自治体もお金がないと思いますのでできるだけ安く済ませられる方法があると良いのですが、、、。
コロナ対策で国から交付金が出ています。ほとんど事業者向け給付金で使い果たしていますが。
あとは、スマートシティを推進する事業について、国は自治体に対して補助金制度を用意しています。これは使えますね
元市役所職員カズ 教えていただきありがとうございます。たいへん勉強になりました。
こんにちは、今日市役所の一次試験落ちました。
いつもコメントして頂いているのに残念です。今年はまだたくさん試験があるので、次挽回しましょう!
元市役所職員カズ ありがとうございます。あと3市役所あるので、頑張ります。
こちらは、特別区でも応用できますか?
なんかもうお金で解決できちゃうじゃんってのが悲しい
スマートシティ構想かー
出てこなかったなぁ笑
通信インフラは思いついたけど笑