【5年落ち中古EVの実態】モデル3・日産アリアよりも全然走らない、、 5年落ち「テスラモデルX 100D」の航続距離が想定を大きく下回ってしまった件
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 【❗️EV性能テストへの協力お願いします❗️】
本チャンネルにおける航続距離テストや1000kmチャレンジの趣旨に賛同していただける方は、是非とも車両を貸与していただくと助かります。
下記フォームより気軽に詳細情報を送信することが可能です。
forms.gle/Eupz...
【❗️日本一分かりやすいEV専門メディア《EVeryone》運用中❗️】
世界のEVに関する最新情報を毎日更新中
動画内で取り扱った情報ソースを全て掲載
ev-for-everyon...
【❗️メンバーシップ登録❗️】
定期的なライブ配信でのEVに関する質問にすべて答えます!
登録お待ちしております!
/ @ev_native
中古市場に出回り始めている中古のEVは購入してもいいのかに関して、2017年式のテスラモデルX100Dを使用して、満充電あたりの航続距離を測る航続距離テストを実施したところ、
想定を大きく下回る航続距離に留まりながら、半分程度のバッテリしか搭載していないモデル3よりも航続距離が短いという、厳しい電費性能が明らかになってしまったことから、その中古テスラの電気自動車の質を徹底解剖します。
【関連動画】
↓【アリアe-4ORCE発売間近か!?】アリア・テスラの販売は減速してるけど、EVガラパゴスは脱却中? 2022年6月度の日本のEV販売台数が急上昇!↓
• 【アリアe-4ORCE発売間近か!?】アリア...
↓【日本EVベンチャー社長独占インタビュー:後編】「日本発チャデモ規格は消滅寸前です」EVモーターズ・ジャパン社長が警告:EVガラパゴス寸前の理由とその脱出策、そして”商用EV”の未来とは?↓
• 【日本EVベンチャー社長独占インタビュー:後...
↓【日本EVベンチャー社長独占インタビュー:前編】「日本製電池で必ずやEV先進国に返り咲ける!」EVモーターズ・ジャパン社長が明かす、”商用EV”の大いなる可能性を徹底解剖↓
• 【テスラに猛追の中国勢特集】電気自動車ニュー...
↓【ドイツEVブームは去ったのか?】欧州最大のEV市場ドイツのEV販売台数が3ヶ月連続で減少の衝撃 さらにEV補助金も打ち切りの可能性が浮上するが、、↓
• 【ドイツEVブームは去ったのか?】欧州最大の...
↓【トヨタEV開発が遅れているこれだけの理由】EV立ち往生で”凍死”疑惑再燃、、 トヨタが公式に「bZ4Xのスペックが現実離れしている」と暴露してきた件↓
• 【トヨタEV開発が遅れているこれだけの理由】...
Twitterは@EV_Native
#航続距離テスト #テスラモデルX #EVスペック検証 #電気自動車 #EV
モデル3相手だと割と単純に車重の差が大きいんじゃないかな。
単純な話で、電気自動車の使い勝手の優劣は使用するバッテリーの内部抵抗の大小の違い、言い換えればどれだけ内部抵抗が小さく、劣化(経年変化による抵抗増加)が少ないバッテリを使用しているのかの違いだと思う。 充電とは定電流であることを考えれば同じ100Aを印加する場合、内部抵抗が大きいバッテリーの方にはより大きな電圧が必要となる。いたずらに大電圧をかけて無理やり光電流を印加すれば規定のセル電圧をこえる電圧が引火されることとなりバッテリの劣化を生ずる。 低温環境では内部抵抗は大きくなり低コストのバッテリでは大電流による高速充電は当然できなくなる。当然内部抵抗の低いバッテリはコストが高く高価な車種にしか使えない。車による充電性能の違いは全てこの内部抵抗を如何に劣化させることなく短時間で充電するか、またバッテリの寿命を如何にして保つかという技術者の工夫である。
ついに中古のEVの情報も!
モデル3が値上げでEV中古市場を気にしているので助かります。(もちろん年代等によって色々あると思いますが)
2020 RAVEN performance 22incですが満充電で約440kmほど走れますが、冬タイヤ20incだと約500km走れるのでタイヤサイズはかなり影響してくると思われます。
わずか3年で非パフォーマンスモデルの航続距離を超えてるのは最新が最良というのは間違いなさそうですね
おっしゃる通りです。私もパワートレイン系の差というよりも、やはり極太タイヤとイカついホイールのせいだと思ってます。
いずれにしても今後Ravenの検証なども同時に進めますので併せてご参照ください。
我が家のXは鍛造22インチに履き替えましたが20インチとあまり後続距離差が無かったです。純正はかなり重量があるという事ですかね?タイヤの劣化具合やメーカー、コンパウンドでもダイレクトに電費に影響ありそうですね。EV専用タイヤの実力も知りたいところです。誰か検証してくれないかな〜😏😏😏
いつも大変興味深い検証ありがとうございます。
ちなみに冷房に関しては、昔からヒートポンプ式(暖房の場合は別の熱源)ですので冷風が出ている時点ではエアコンの方式の差は無視出来ると思います。
その状況でこの電費と言うことは、冬場でのPCTヒーター使用時の暖房では相当に電費が悪化するのでしょうね🤔
検証お疲れ様です!
当時の技術の範囲内で、バッテリー容量で航続距離の問題を解決しつつ、カッコ良さの追求で22インチのタービンホイールを履く、という問題と理想を力技で解決したテスラの意欲作ですね(注:褒めてます)
あの巨体でも100km/hで淡々と走れば400km近く走れるのですから、SCが充実してきた今となっては、欲しい方にとっては悪くない選択かもしれないですね!
ハードな撮影、お疲れ様でした。
多人数乗車での使用に中古のモデルxも
選択肢に入れていたので大変興味がありました。
年式なりの性能ですね。テスラの年次改良が凄いとも取れますが。
1,000キロチャレンジも頑張って下さい
是非RAVENとの比較もしていただきたいです。かなり我が家のXと電費や充電性能が違うので。満充電で524km表記、東京ー大阪を年に数回往復しますが高速はほぼAP使用で平均電費は160くらいです。夏場はエアコン付けても500kmくらいは走ります。多少個体差もあると思いますが。
仰る通り、今回は旬な車種ではないものの、テスラの進化を可視化するためにあえてRaven以前の車両をテストしました。
みなさまのRaven、およびPlaidの車両貸与お待ちしております!
ガソリン車も劣化するけどね。だからオーバーホールがあるんでしょ?
5年で半減?初代リーフから知識が進化してないようで🤣
モデル3を乗っていて思うことの一つにエアサスだったら、
と思うのですがモデルXの乗り心地はどうだったのでしょうか?
5年落ちのアリア?
改めて思うけど、EVはタイヤ付きのスマホやな
5年前のスマホと最新版のスマホやったら、5年前のものなんか使えないでしょ
ましてやハイエンドと廉価版の差なんて歴然すぎる