「中飛車」にお困りの方はこの動画を見ればもう大丈夫です
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 将棋放浪記オリジナルショップはこちら▽
shogihoroki.ba...
サブチャンネル「将棋放浪記の研究室」はこちら
/ @shogihoroki2
藤森哲也の書籍一覧▽
『将棋放浪記から学ぶ 最速!最短!わかりやすい将棋の勝ち方』
amzn.to/2SDuf4E
『圧倒的破壊力! 藤森流なんでも右四間飛車』
amzn.to/3mMQsZp
『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り』
amzn.to/2OTfTMk
『藤森流中飛車左穴熊破り』
amzn.to/2ONPJdP
『藤森流急戦矢倉』
amzn.to/3smGBKF
使用しているアプリ【将棋ウォーズ】はこちら
shogiwars.hero...
お仕事のご依頼などはこちら
shogihourouki@gmail.com
お手紙、送付物などはこちらへお願いします!
〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
東京将棋会館 「藤森哲也」宛
#将棋#中飛車対策#将棋放浪記
中飛車に悩まされていたので非常に助かります:勉強になりました!てっちゃん先生・相手の方:ありがとうございます。
争点を低く構えるのがいいんですね。
桂馬に注意など、中飛車対策の考え方、
非常にわかりやすくて、参考になりました!
桂跳ねの詰み、みえねーっす プロは流石っす
最後のぬるぬるを桂馬で詰ませるところがおもしろかった。
ブッチの条件の説明、何度聞かされても為にあります。多謝
銀の進出許したくないから対抗して自分も銀上げがちでしたが、低く構えることで受けれるんですね。目からウロコ落ちました
中飛車速攻対策の動画は貴重です、大変ためになりました。
最後の詰将棋はスゴイですね、これはわかりませんでした !!
怖がって戦いに行かず、落ち着いて構えておくんですね。
めちゃくちゃ分かりやすかった!
低く構えて備えるのと、88歩がとても勉強になりました。
最後の龍切りからの桂馬による詰みが鮮やかで勉強になりました!
いつも時間ギリギリなのに安心して見れる
めちゃくちゃわかりやすい✨ありがとうございました😃参考にします✨
中飛車に苦戦していたので、とても参考になりました!!
急戦中飛車は強すぎる!対策はありがたいです!
5四歩を突けないでいたので、とても勉強になりました!
めっちゃ勇気いりますよねえ…
いつも動画配信ありがとうございます🎉
社会人になって将棋ウォーズから遠ざかってましたが藤森先生の動画配信をみて四間飛車を初めて見ました!!
ふと他の配信者の棋譜並べで藤森先生の1/6日の対局を見ましたが、結果勝利しているのを見て何故かすごく嬉しかったです🙀🤩🤩
今では社内の同僚が将棋を初めて2枚落ちからですが楽しみながらやってます♪
私も引き続き先生の動画を見ながら勉強して、将棋ウォーズで有段者になれるよう頑張ります!!
本当に応援してます!!
中飛車に困ってたので助かりました!ありがとうございます!
有難や〜✨初手56歩戦法⁈
昨年40年ぶりに参加した大会で指され勝手に気合い負け😅
しかも2局連続で😮精神的に立ち直れず、自分の将棋が指せず、3局目は先手だったのだが指し手に自信が持てず切れ負けで3連敗😢
54歩の拠点作られや55歩と位を取られる俺にとって悪い映像が頭いっぱいに広がってさ〜
てっちゃん❣️いつも有り難う♪♪🤗
凌いだあとに気を抜かないご解説がとても参考になります😊
お相手は、どこかで38銀入れたかったですね 48の角が動けず辛い展開に
あと、もし機会ありましたら端角中飛車の対策もお願いします!
相振りの四間飛車対策もぜひ!
色々やってみたんですがどうしても相中飛車しかしっくりきません
とはいえそれも圧勝か惨敗の極端になってしまいます
哲っちゃん流の相中飛車を見せてください~!
わかりやすい実況
最後、ギンギラギンにさりげなく〜の詰みはすぐ読めた🙌終始綺麗なコマ運びで美しいです!
美濃囲い完成していないのを最後までとがめ続けて有利を作るんですね
勉強になりました
わかった、わかった。 1:02 5五の位を取らせないのだいじ❤ですね。
さっきウォーズの3切れで銀と飛車のコンビで2筋の角頭が受からなくなりました。ありがとうございます。😂
最後のパズル組み立て、すごい
駒をピッタリ使いきって詰み。
凄すぎる。
詰みの計算速すぎます💦
勉強になりました。
中飛車速攻、私も嫌いでした!
勉強になりました!
ありがとうございます。
いつも楽しく拝見しています。
以前藤森先生が中飛車された時に、お相手の方がされていたコイナギ流右玉を見てみたいです。
宜しくお願いします!
序盤中盤はなんとか渡り合えるけど、終盤にまくられることが多い
詰ませるのが苦手
最後の桂馬ジャンプで詰みとか、本当に見えない!
ありがとうてっちゃん、がんばるよ
中盤の飛車角銀桂が複雑に絡んでいて、見ごたえがありました。
詰みがやばすぎる
別の中飛車対策動画のモリモリ中央上げていった動画とは真逆のことをおっしゃっている気がする...。多分同じ中飛車に見えてもどっかが違ったんだろうな。
爽やかすぎて驚きです!良い将棋でした😊
「柔よく剛を制す」という感じで懐の深い将棋だと思いました。
ブッチからの寄せが速すぎて追い付けない
お相手、格上相手に堂々と攻め込んでカッコよかった!
なるほど迎えに行くと隙が出るのですね 引きつけて打て野球と同じか
すばらしい仏智(ブッチ)ですね。
最後、持ち駒をぜいたくに使って、ヌルヌルを抑え込んだのも見事でした。
強いなぁ。これがプロか
57歩が勉強になりました
10:47
王将戦予選おめでとうございます🎉
12:40 のところ35銀一択かなーと思ったけど、ブッチからのよせ…
なんか少し前まで、将棋ウォーズでブッチ切るの流行っちゃって、何でもかんでもブッチブッチしちゃダメーって抑圧してたのに、最近ブッチ多めで2次惨事にならないこと祈ります笑
あっちむいてホイ、恒例だったっけ?w ていうかサザエさんのじゃんけんシステムと同じw
ジャンケンと見せかけて、あっち向いてホイを仕掛ける。まるで43飛戦法のようですね。ガッツリ慌てさせられました
2ヶ月半前に将棋を始めた初心者です┏○))ペコリ
将棋放浪記を見始めて2ヶ月くらいになります( ੭ ˙꒳˙ )੭
藤森先生のおかげで将棋ウォーズ3級になれました( ¯꒳¯̥̥ )︎
ありがとうございます(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)
これからも毎日楽しく勉強させてもらいます♪( ◜ω◝و(و "
初段まで一気に駆け上がれ❗️
じゃんけんに引き続き、あっちむいてホイでも負けた・・・
銀上がって5筋を強化した船囲い。
メモ: 中飛車は金銀3枚の舟囲いで対策。低く構えとけば大丈夫。
(でも俺は○○○のため、飛車を振るから、金無双の方がいいか。舟囲いより?)
最後詰ますのプロっぽい。
26手目に8五歩の継歩は成立しませんか?
解る人、教えて下さい。
恐らく同歩、同飛、76歩、86歩、77桂、55飛、同飛、同角、85飛で
案外難しいです
@@seattleslew2332
8五飛に対して6四角や8七銀だと難解ですね。
ありがとうございました。
3:58で▲64銀と来るのは、さすがに無理攻めでしょうか??
後手良しでも結構嫌そう…
確かに△同歩▲22角成△同玉▲66角で王手飛車の筋には入りますね。ただ銀渡してるのでいつかは△69銀or角の割銀、割角が気になるところです…
13:40 8六銀で詰みだと思うんですがどうでしょうか?
74玉
詰将棋苦手だから格好よくみえちゃう*'ω'*
名も無い囲いなんで選択しにくいですね。
桂馬と角の効きを利用して抑え込めるようですね、拠点でガジガジするのは必勝パターンってイメージ在りましたが、確かにあそこまで行けば低い囲いを選択した意味も理解できます。
しかし、地味に歩を打つ位置で金が出て来れないとか、引き出し広いなと思いますね、攻めと言うよりポジション争いに近い印象で、記憶すべき手筋って認識からこぼれていました。
低くて空中でゴチャゴチャ、横歩取り学んでればやる事分からないから手渡しして敗勢なんてことも無くなるんですかね。
哲せんせい、対中飛車超絶困っていました。ありがとうございます(`・ω・´)
つえぇ‥
なんでそんなに早く詰み筋が見えるのだろうか、、笑
多分初心者はあなたに同じことを思っているでしょうし、藤森さんは藤井さんに同じことを思っているでしょう。
プロだから
中飛車対策ありがとうございます
あっち向いてホイなら勝てる!笑
お相手の中飛車で、銀が1枚ではなく、
2枚出てきて、ガチャガチャと攻められると、
飛車や角の効きに加え、桂馬も攻めに出てきて、
結局攻め倒されてしまうことがあります。
こういった攻め筋への対策の動画があれば、
ぜひ見てみたいと思いますので、
よろしくお願いします m(__)m
ツノ銀中飛車を使った動画は3点程ありましたが、ツノ銀中飛車を受けた(された)動画を探しきれません( ;∀;)
出来ればツノ銀対策の対局をお願いします
センス高い敗戦てどんな敗戦やねんww