【本音ダダ漏れ】純粋振り飛車党から見た佐藤天彦九段の振り飛車

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • プロ棋士トーク、今回は佐藤天彦九段の振り飛車について。
    振り飛車一本でやってきた純粋振り飛車党の戸辺七段の口から
    思わず本音がこぼれます。
    プロ同士の対局を見るなら『ABEMAプレミアム』!
    bit.ly/3ycA2Dw
    効果音…OtoLogic
    #戸辺流トーク

Комментарии • 62

  • @otokojyuku
    @otokojyuku Год назад +79

    天彦流振り飛車は素晴らしいと思う。ご自身でも語っていたが大山先生の振り飛車を今に蘇させると言う気持ちは素晴らしい。元々粘り強く指す気風が振り飛車にぴったりだ

  • @murphys7887
    @murphys7887 Год назад +58

    育ててもらった戦法の強さを証明しようと思う所はカッコいいです。
    師匠にもファンにも好感を持たれる行動ですね。
    大きな結果が付いて来る日を期待してます。

  • @サブK1
    @サブK1 Год назад +36

    天彦流振り飛車は大山魂直系の根性の振り飛車。振り飛車党は長らくサバキの爽快さがもてはやされてきましたが、大山森安櫛田的な根性と体力で勝ち抜く振り飛車を天彦先生が指しているのが嬉しいです。

  • @TICKETWINDOW
    @TICKETWINDOW Год назад +27

    なるほど、天彦先生の振り飛車の強さの一端が解明された気がします。
    的確な戸部先生の分析に納得しました。

  • @カナメ-p5e
    @カナメ-p5e 4 месяца назад +7

    この世界の人たちはなんでこんなにかっこいいんだろうか……マジで……

  • @robertdylan5936
    @robertdylan5936 Год назад +16

    いや~、いいお話を聞かせていただきました。将棋の世界はまだまだ沃野に満ちていますね。

  • @ninjin-shirishi-ri
    @ninjin-shirishi-ri Год назад +13

    ふわっと効いていない飛車を動かして好位置に据えるのがおしゃれです。メレンゲ振り飛車って感じです

  • @シラミィ
    @シラミィ Год назад +30

    天彦さんが振り飛車で名人挑戦とかなったら胸熱

  • @スケルティア
    @スケルティア Год назад +34

    戸部先生が後手番で2手目84歩をついたら、それは将棋界が激震すると思います。

    • @雲人間-w5q
      @雲人間-w5q 6 месяцев назад +5

      羽生さんの無冠ぐらい衝撃やな。あと太地先生のA5

  • @urasimatarou
    @urasimatarou Год назад +27

    大山さんは若いころは居飛車ばっかりだったけど、40過ぎあたりから体力的な問題を兄弟子の大野源一九段に相談したら勧められて振り飛車党に転向した。
    普通居飛車党が指す振り飛車って捌く振り飛車じゃないと思うんだけど、大山さんはきれいに捌く振り飛車だった。両方の感性を持っているのが凄い。いい意味で?変態と思う。

    • @shigena99
      @shigena99 3 месяца назад +1

      大山名人は升田九段の振り飛車に感化されて振り飛車党になった。
      両者ともに兄弟子の大野九段の影響は大きいですが。

  • @cyabin-hana
    @cyabin-hana Год назад +17

    評価値ディストピアって言葉も天彦さん言ってたかな。

  • @岡本博志-o3x
    @岡本博志-o3x Год назад +9

    えー戸部先生はそれを相振りでひねりつぶして、我こそは当代随一の振り飛車の使い手!と高らかに声をあげてほしい。

  • @KnackValmzxwxKnacker-Molly
    @KnackValmzxwxKnacker-Molly Год назад +6

    興味深いお話でした。
    天彦九段って、これからは「オールラウンダー」というよりは、「振り飛車寄り」のタイプになって行くのでしょうか?
    しかし、過去の振り飛車の大家の内容は、どれだけ時代を経ても色褪せる事は無いのですね。

  • @w.bavasi8958
    @w.bavasi8958 Год назад +17

    居飛車党からするとめちゃくちゃやらしい振り飛車っすよねぇ。
    美濃の外壁を固めつつネチネチ粘っていてこんな受けさせたら態勢勝ちでしょと思わせてジワジワ全体で盛り上がってきていつのまにか美濃が広くなって見えなくなっているという、
    居飛車からすると懐が深くて非常に腹が立つタイプの振り飛車。

    • @delicmay3281
      @delicmay3281 Год назад +5

      激辛三兄弟と言われていた頃の藤井猛先生みたいな将棋

  • @koichiro5160kawahara
    @koichiro5160kawahara Год назад +10

    今度、天彦ー戸辺戦はどんな戦形になるか楽しみです。戸辺先生は相振にするのか、対抗形にするのか?
    というか天彦先生にはこれからも振り飛車を指して欲しいです!

  • @enjoy-nb2dz
    @enjoy-nb2dz Год назад +11

    トークを聞きながら何故か
    山本先生の一間飛車をふと思い出したりしました‼️
    天彦先生の直近の棋譜は実際に並べて見て
    洗練された指し回しがとても勉強になります📖😊

  • @p-men
    @p-men Год назад +58

    藤井八冠一色の将棋界ですが戦型まで引っ張られる必要はないわけで、動画内のとおり大山先生の流れを汲む本格派がまさか天彦先生だったとは驚きです。戸辺先生はどちらかといえば升田先生寄りなので完全に交わることはないでしょうしそれでいいのだと思います。

  • @釣りと将棋と音楽と
    @釣りと将棋と音楽と 8 месяцев назад +2

    戸部先生がさす居飛車は破壊力が凄いのでしょうね。

  • @user-Aristotle_
    @user-Aristotle_ Год назад +11

    サムネの天彦先生イケメンすぎ

  • @匿名希望の緩いクマ
    @匿名希望の緩いクマ Год назад +9

    天彦先生の振り飛車は大師匠の大山康晴先生を参考にされているように思います。棋風に合っていると思います。それに振り飛車党は皆さん個性派なので観る将視点ではそれに注目しています。

  • @akazumas9695
    @akazumas9695 Год назад +8

    「俺も居飛車やってみようかな」
    エッそっちですか!?

  • @button_2600
    @button_2600 Год назад +11

    振り飛車しか見たことないからこそ、つるの剛士さんとキャンピングカーで指導対局された時に居飛車を指されたのが激レアで何となく嬉しかったですよ(笑)

  • @SI-ye5ek
    @SI-ye5ek Год назад +4

    ちょっと見ない間に三間飛車流行ってるとは驚きだな…

  • @釣りと将棋と音楽と
    @釣りと将棋と音楽と 8 месяцев назад +3

    大山将棋の跡継ぎは故森安九段か佐藤正彦九段です。裁きの絶妙なタイミングには驚きしかありません。

  • @YUga4ko
    @YUga4ko Год назад +36

    大山康晴の系譜は天彦先生、
    大野源一の系譜は菅井先生。
    升田幸三の系譜は戸辺先生です!

    • @estwd4762
      @estwd4762 5 месяцев назад

      久保先生的の系譜元はどこなんだろう

    • @アリック
      @アリック 4 месяца назад

      @@estwd4762師匠を辿ると坂田三吉さんに行き着きますね…

  • @kounitakaguchi8899
    @kounitakaguchi8899 Год назад +8

    「対抗系で強い人は居飛車側持っても強い」っていうのは通説ですけど、逆に「振り飛車キラーの居飛車党は自分が振っても強い」も成り立つのではないでしょうか

  • @麻田タロー
    @麻田タロー Год назад +11

    飛べない戸辺はただの戸辺だ!!

  • @おかか-x1m
    @おかか-x1m Год назад +9

    私は振り飛車が好きなので、振り飛車が盛り上がるのは嬉しいですね。
    あと私は将棋は見る方が多いですが、対戦ネットゲームをよくやります。
    その中で、「強いと言われているキャラクターや戦法を、自分の中で何か気に入らないから使いたくない」という事が良くあります。
    実際それを使った方が勝てるんだろうなと思いつつ、それを練習しません。
    若い人とかは何の抵抗も無くそちらに移ったりするんですけど、何となくそういう事をしない理由に劣等感みたいなものを感じていました。
    ですが、戸辺先生がはっきりと「プライド」という言葉を口にしていて、凄くこれに共感しました。
    対戦の世界で他人にそれを言ってしまうと馬鹿にされがちなんですが
    理由がまさにそのプライドなんですよ。
    そのプライドという言葉の劣等感を、堂々と口に出来る戸辺先生を見て、私ももっと堂々とプライドという価値観を出していきたいと思いました。

  • @826rask
    @826rask Год назад +3

    中原さんも若い頃振り飛車の勝率高かったよね

  • @shinsin8803
    @shinsin8803 Год назад +17

    振り飛車党の振り飛車はほとんど攻め将棋な気がしますが、居飛車党の振り飛車は受けも苦にしない感じがしますね、その辺の感覚の違いもテーマすると面白いかもしれないですね

  • @邑智箕打
    @邑智箕打 10 месяцев назад +1

    天彦先生って奨励会の頃からも居飛車一本だったんですかね?
    横歩がダメなら三間飛車で…みたいな話をどっかで聞いたことがあるような。
    勿論、プロレベルの振り飛車・対抗形はまた次元が違うのだろうなと思いますが。

  • @ぴよ吉
    @ぴよ吉 Год назад +16

    天彦先生の振り飛車絶好調ですね!そしてついにA級順位戦で稲葉先生までが角交換振り飛車を披露するという胸アツな展開😂
    稲葉先生も中終盤のねじり合いが大得意な先生のイメージだし、戸辺先生がおっしゃるように土俵をなかなか割らない強豪棋士は振り飛車にも向いてるんじゃないかって思っちゃいますね😊

  • @pa_sann
    @pa_sann Год назад +15

    天彦九段は師匠もその師匠も振り飛車党なので、「まあそうだよね」って意外ではなかったけど、あそこまで指しこなせると流石だなあと思います。
    もしかしたらDeepLearningで研究すると、振り飛車もいけるみたいな評価になってるのかなと思ってみたり。
    終盤力さえあればオールラウンダーもありですよね。
    今後も楽しみです。

  • @ta7624
    @ta7624 Год назад +19

    佐藤(天)さんの将棋は芸術的で好きです。山崎さんも芸術肌ですね。振り飛車党の棋士には右脳的な棋士が比較的に多いと感じます。局所的にはまけていても大局で勝つみたいな囲碁的なセンスとか、発想、着眼点のおもしろさとか。ただ勝ちゃいいじゃんの将棋が多いしそう考える棋士が大半でしょうけど、芸術性とか感動を与えるエンターテイメント性もプロの将棋からなくなってほしくないですね。AI 時代であっても。

    • @user-nak7etahew
      @user-nak7etahew Год назад +5

      コメント主に、完全に同意です。
      「特殊技能を、愛好家たちに披露し、金銭を得る」職業は、スポーツでもボードゲームでも皆「興行」であり、
      エンタテインメントの要素がなければ、意味がないですね。
      単に勝つだけでは、誰が勝とうが負けようが、愛好家(観戦者)側には、何の得もないですから。
      なので、佐藤天彦は、まさにプロフェッショナルです。

  • @逆鉾009
    @逆鉾009 3 месяца назад

    皆様は、故大内延介9段をご存知だろうか? 鈴木大介9段の師匠で、中原誠16 世名人との名人戦であと一歩の死闘を演じた名棋士だった❗ 私が中学生時代に買った将棋の定石書は、大内延介9段の中飛車戦法の初心者向け解説書だった😊  大内延介9段曰く、①振り飛車を指す成ら、角交換を避けよ❗ ②振り飛車戦法は、相手の居飛車に攻めさせてからの反撃が本来の形  ③とにかく、堪えてたえてからの猛攻で居飛車を粉砕するのが振り飛車戦法の醍醐味‼️ と、解説して居た😊 飛ぶ鳥を落とす勢いの中原誠16世名人の全盛期に、振り飛車(中飛車戦法)で追い詰めた名棋士だ‼️ 弟子の鈴木大介9段は名人挑戦はかなわなかったが、師匠の教えを継いで、奨励会員や関東の若手棋士の良き相談相手に成って居る❗ 江戸っ子棋士の大内延介9段は素晴らしい師匠だった😊  佐藤天彦流振り飛車戦法は、詰まり、受け力の強さがその根底に有ると感じる‼️ 故大内延介9段の堪える事を実践した結果が佐藤天彦流振り飛車の好成績だと思う😊

  • @elteridge
    @elteridge Год назад +4

    こんど天彦さんと対決したときに、戸辺さんが▲26(△84歩)を突いてみてほしいです笑
    それに対して天彦さんがリクエストに応えて飛車を振るのかどうか。

  • @名義は未定
    @名義は未定 2 месяца назад

    野球で言えば、オーバースローからサイドスローに転向して、サイド転向1年目から15勝くらい記録したイメージ

  • @平井陽介
    @平井陽介 Год назад +17

    菅井八段の活躍も影響してるでしょうね、稲葉八段や豊島九段に
    振り飛車させるぐらいだから

  • @ハンドルy7w
    @ハンドルy7w Год назад +5

    とべちゃんはとべちゃんだよ。変わらず応援してますね😋でも居飛車指すところも見たい〜

  • @megu_jiraigirl
    @megu_jiraigirl Год назад +3

    ぴこさまのふりびしゃしかかたんଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ♡‧₊˚

  • @瞬-i4e
    @瞬-i4e Год назад +3

    居飛車で受け潰す動画を見てみたいような、見なくないような、複雑な感情。居飛車で受け潰すのは戸部チャンネルではないような。うーん

  • @HONDA-st3ci
    @HONDA-st3ci Год назад +6

    藤井竜王名人と同じフィールド戦って勝てる相手ならみんな苦労しないよね----
    何か変化しないと竜王名人の将棋に太刀打ち出来ない

  • @神戸アルプス
    @神戸アルプス Год назад +3

    将棋ウォーズの居飛車に期待🎉

  • @umakura8102
    @umakura8102 Год назад +5

    要約すると「天彦はワイが育てた」ってことかな。

  • @gyakushin800
    @gyakushin800 Год назад +1

    正味、藤井が絡まない将棋の価値0と言っても過言ではない。

    • @Challengersbehindtheglory
      @Challengersbehindtheglory Год назад +31

      藤井さんにも他の棋士にも極めて失礼なコメントだと思いますよそれ。

    • @kiseiryuo1071
      @kiseiryuo1071 Год назад +17

      世の流行りに流されるだけのクラゲ😂
      自分にベクトルを向けた生き方をしてみなさい😊

    • @aoi-t
      @aoi-t Год назад +26

      それは将棋に価値を見出せない自身の問題でしょうね
      将棋向いてないと思いますよ

    • @フワフワマシュマロ-z1z
      @フワフワマシュマロ-z1z Год назад +7

      将棋=藤井聡太と思ってそう

    • @mochikkochiizu
      @mochikkochiizu Год назад +8

      そんで聡太くんが連敗したらコロッと180度違うことを言う輩
      自分の頭で考えてなくて笑う