Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
🌱管理人からのお願い動画についてのメッセージは、お気軽にコメント欄にどうぞ!・コメントに関しては、全体的に目を通しておりますが、お返事が遅くなる場合もありますので、予めご了承下さいませ。(チャンネル管理の為、相手が不愉快になるコメントがありましたら削除させていただきますので、ご理解の程よろしくお願い致します)・この列車を撮影した時刻のお問い合わせは、一切受け付けておりませんので、ご了承下さい。また、コメント欄にて時刻の書き込みもお辞め下さい。・動画の貸し出しや譲渡は、基本的には行っておりません。動画について何かございましたら、X(旧Twitter)のDMにてご相談下さいませ。
路線バスの旅もいいですね。また他の路線も楽しみにしています😊
かず坊様ありがとうございます!次回作も検討させていただきます(^^)
僕は味方線ではありませんが同じく南区を結ぶ大野白根線を使っています鉄道がない南区では必要不可欠な路線です
快速えいじ様鉄道と縁が切れないバスは、鉄道では補えない所をカバーしてくれます。
電車があった頃は笹川邸にも行きましたが、廃止されてからあの辺は行ってないですね。電車は中ノ口川の左岸の堤防に上がったり下りたりしていましたが、バスは集落を隔てた道ですね。こっちが実際の生活には近いのだと思います。もっとも自家用車で行く人は対岸の国道8号線など途中で大きい道に上がるのでしょうが。新潟交通線も遅いしバスっぽさを感じる路線でした。このままバスが地域の足として存続して欲しいですね。
Masao Honma様路線バスになってから、より地元に特化した路線になったかと思います。小学生の通学にも使われており、和やかな感じがしました!
たまに新潟交通利用しますが潟東方面は行ったことがないので今度乗ってみようと思います
すりさえ様行った事がない所へ旅するのも良いですよね✨
月潟方面バスは大幅に削減されました。平日8本、土休日3本のみ運行です。
滝沢誠様実際に乗ってみて、立ち客は出なかったので利用者は少なめである事を感じました。でも、地元の方には無くてはならない大事な足です!
電車線は、当時の旧県庁前(白山前)から燕まで乗ったり、青山の旧ジャスコ(イオン)に遊びに行く時に、旧東青山で降りたりしていました。高速バスで鳥原に奪われた感がある【黒埼地区】の足でもあったのを感じています😢
隠密同心様電車からバスへ変換され、客足にも大きく変わりましたね。確かに、高速バスの影響は大いにありそうですね。
バスは月潟に到着後、潟東に回送しているものと思われます。鉄道代替路線ということで距離があり、新潟交通グループでの最大運賃がかかる路線です。鉄道と同じ使われ方の短区間利用もある路線です。去年の3月に行った際には、試験的に導入されたデジタルフリー乗車券があり、しかも市の補助で通常1000円のところ半額の500円で使え、月潟への片道だけ(当時660円)で元が取れる破格なものがありました。
Eva. No.1様すぐに潟東営業所に回送されているんですね。新潟交通バスのフリー切符があれば、もっと利用者が増えそうですよね。
潟東営業所はいろんな会社の中古車が活躍してて、どのバスが来るか楽しみではある。しかし最大勢力の神奈中のエアロスターが来てがっかりする。1500と24のいすずキュービックは元気かな?
1500、84、は5年9月頃に廃車なりました。84はバスまつりの時にらくがき車に使用されました。
にゃん子バス本舗様潟東営業所に所属しているバスは、骨董品並みの珍しいバスが集まっている印象があります。しかし近年は、キュービックなどの旧型車は廃車が進んでいます。
滝沢誠様1500は南部営業所に在籍していましたが、最後は潟東営業所に転属されました。良い車両でした😢
「黒埼」の字が違いますよ
そうですね!土偏だとは私も今まで知らなかったです!
Eva. No.1様ご指摘の程、ありがとうございます。大変失礼致しました。
月潟ってWなんだ。Sかと思ってた
Sci_himawari様W系統なんですよね。青山〜潟東営業所行も、W系統です。
W系統はピンク、S系統はグリーン、E系統はブルー、C系統はイエロー、BRTはレッドで方面別に分けられています。
🌱管理人からのお願い
動画についてのメッセージは、お気軽にコメント欄にどうぞ!
・コメントに関しては、全体的に目を通しておりますが、お返事が遅くなる場合もありますので、予めご了承下さいませ。
(チャンネル管理の為、相手が不愉快になるコメントがありましたら削除させていただきますので、ご理解の程よろしくお願い致します)
・この列車を撮影した時刻のお問い合わせは、一切受け付けておりませんので、ご了承下さい。また、コメント欄にて時刻の書き込みもお辞め下さい。
・動画の貸し出しや譲渡は、基本的には行っておりません。動画について何かございましたら、X(旧Twitter)のDMにてご相談下さいませ。
路線バスの旅もいいですね。
また他の路線も楽しみにしています😊
かず坊様
ありがとうございます!
次回作も検討させていただきます(^^)
僕は味方線ではありませんが
同じく南区を結ぶ大野白根線を使っています
鉄道がない南区では必要不可欠な路線です
快速えいじ様
鉄道と縁が切れないバスは、鉄道では補えない所をカバーしてくれます。
電車があった頃は笹川邸にも行きましたが、廃止されてからあの辺は行ってないですね。
電車は中ノ口川の左岸の堤防に上がったり下りたりしていましたが、バスは集落を隔てた道ですね。こっちが実際の生活には近いのだと思います。もっとも自家用車で行く人は対岸の国道8号線など途中で大きい道に上がるのでしょうが。
新潟交通線も遅いしバスっぽさを感じる路線でした。このままバスが地域の足として存続して欲しいですね。
Masao Honma様
路線バスになってから、より地元に特化した路線になったかと思います。
小学生の通学にも使われており、和やかな感じがしました!
たまに新潟交通利用しますが潟東方面は行ったことがないので今度乗ってみようと思います
すりさえ様
行った事がない所へ旅するのも良いですよね✨
月潟方面バスは大幅に削減されました。平日8本、土休日3本のみ運行です。
滝沢誠様
実際に乗ってみて、立ち客は出なかったので利用者は少なめである事を感じました。
でも、地元の方には無くてはならない大事な足です!
電車線は、当時の旧県庁前(白山前)から燕まで乗ったり、青山の旧ジャスコ(イオン)に遊びに行く時に、旧東青山で降りたりしていました。高速バスで鳥原に奪われた感がある【黒埼地区】の足でもあったのを感じています😢
隠密同心様
電車からバスへ変換され、客足にも大きく変わりましたね。
確かに、高速バスの影響は大いにありそうですね。
バスは月潟に到着後、潟東に回送しているものと思われます。
鉄道代替路線ということで距離があり、新潟交通グループでの最大運賃がかかる路線です。鉄道と同じ使われ方の短区間利用もある路線です。
去年の3月に行った際には、試験的に導入されたデジタルフリー乗車券があり、しかも市の補助で通常1000円のところ半額の500円で使え、月潟への片道だけ(当時660円)で元が取れる破格なものがありました。
Eva. No.1様
すぐに潟東営業所に回送されているんですね。
新潟交通バスのフリー切符があれば、もっと利用者が増えそうですよね。
潟東営業所はいろんな会社の中古車が活躍してて、どのバスが来るか楽しみではある。
しかし最大勢力の神奈中のエアロスターが来てがっかりする。1500と24のいすずキュービックは元気かな?
1500、84、は5年9月頃に廃車なりました。84はバスまつりの時にらくがき車に使用されました。
にゃん子バス本舗様
潟東営業所に所属しているバスは、骨董品並みの珍しいバスが集まっている印象があります。
しかし近年は、キュービックなどの旧型車は廃車が進んでいます。
滝沢誠様
1500は南部営業所に在籍していましたが、最後は潟東営業所に転属されました。
良い車両でした😢
「黒埼」の字が違いますよ
そうですね!土偏だとは私も今まで知らなかったです!
Eva. No.1様
ご指摘の程、ありがとうございます。
大変失礼致しました。
月潟ってWなんだ。Sかと思ってた
Sci_himawari様
W系統なんですよね。
青山〜潟東営業所行も、W系統です。
W系統はピンク、S系統はグリーン、E系統はブルー、C系統はイエロー、BRTはレッドで方面別に分けられています。