同世代なので岡田さんと呼ばせてください。初めてあなたの分析を拝見しました。本当に素晴らしい。このあとの動画がとても楽しみです。ここには、私たちが教科書で学んだ女工哀史や蟹工船に感じた陰鬱さではなく、明るい少女たちの笑顔があり、よりリアルさを感じました。この映画作品は単なるアニメーションというだけではなく、学校で学ぶ白黒の昭和史に色をつける史料として、とても素晴らしいものであると思いました。これから日本が受けることになる風がどんなに激しいものであっても、人は爪を地面に立ててでも飛ばされぬように生き抜いていく。そして戦後の繁栄があったのです。どうか若い人たちに、今はどんなに辛いことがあったとしても、飛ばされないように生きれいれば必ず風がおさまり、風向きがかわるときが来ると信じてほしい。Cope With the Wind!
こういう知識人が気づかない部分を
解説してくれるからより楽しめるから
助かる
宮崎駿が提示してる目線の高さを強要するんじゃなくて、"背伸び"でもいいから目線を合わせてみると、もっと面白くなるよっていう言い方がいいなって勝手に思いました
映画自体凄く好きなのに何となく主人公に思い入れがないことの理由がハッキリしました!次も楽しみです!
同じ作品を見ても教養の質と量で感想がガラリと変わったり比べ物にならない発見があるのだなと思います
「面白く無いなぁ」と思っていた作品でも演出に込められた意図を知識人が解説してくれることでとても面白く感じたり
勉強ってか感情や人生を豊かにするのですね…。
懐かしいなあ。高1の古文の先生が「風立ちぬの風は立ったのか立ってないのか」をクラス全員に答えさせてたな。
これを観てから夜中の2時まで風立ちぬを再鑑賞してしまいました
同世代なので岡田さんと呼ばせてください。初めてあなたの分析を拝見しました。本当に素晴らしい。このあとの動画がとても楽しみです。ここには、私たちが教科書で学んだ女工哀史や蟹工船に感じた陰鬱さではなく、明るい少女たちの笑顔があり、よりリアルさを感じました。この映画作品は単なるアニメーションというだけではなく、学校で学ぶ白黒の昭和史に色をつける史料として、とても素晴らしいものであると思いました。これから日本が受けることになる風がどんなに激しいものであっても、人は爪を地面に立ててでも飛ばされぬように生き抜いていく。そして戦後の繁栄があったのです。どうか若い人たちに、今はどんなに辛いことがあったとしても、飛ばされないように生きれいれば必ず風がおさまり、風向きがかわるときが来ると信じてほしい。Cope With the Wind!
勝手に呼べ
次郎が飛んで行ったパラソル必死に引っ張ってるのって菜穂子さんの腕を必死に引っ張ってる隠喩だったのか
ちょうど映画みたあとなので所々気になったシーンありました!ありがたいです!!!!!
タイトルの説明でめっちゃ納得いった…。
風立ちぬ上映当時に実際映画館に見に行っても何一つわからなくて正直楽しめなかったけど、時間が経った今ならもっと違う視点から楽しめる気がする。
庵野さんの声を初めて聞いた時は「ふぁ!!?なんやこの棒!!!」って思ったんですが、逆にそれがすごくクセになっていまは堀越の声優は庵野さん以外考えられないと思っています
どハマりしてDVD買いました
2:50 メロスみたいな怒りかたをするハヤオ
そうなんだよ。主人公に感情移入できないのよ。そこまで意図していたとは…
ベークライトがちょろっと出ただけでそこまで見抜ける????
ベークライトすら初めて聞いたし
作ってる側もわかる側もすごすぎる
風立ちぬの風ってそういう意味だったのか......すげえな
結構前の金ローで風立ちぬにまた興味が湧いて堀辰雄の風立ちぬ買って読んでみたけどまだ難しかったのでもうちょっと本を読んで読み直したいなぁと思ったことを思い出した
同じ目線に近づけるようがんばろう!と思いました。モチベーションがなくなったときにまた見に来たいです☺️
ふわりと飛び立つは鳥に近い、滑走路なくても飛び立つことは出来る。ふと「猫は飛ぶ」って記事を思い出した高層ビルから落ちた猫が生きてたけど物理的には死ぬ高さだから猫は飛べることを隠してるって話で結論は最高値を更新した日経平均はまだまだ飛べると云う経済紙の記事でした。
庵野秀明さんの演技によって良い意味で作中の堀越二郎が浮き上がって、堀越二郎とその他みたいになっていて良かったと思います。
庵野秀明の声によって何度観ても最後まで没入できない自分がいたが
あれは無理のないことだったのか
ようやく腑に落ちた
24:26
ここ改めて見ると顔が後ろに向きすぎてて怖いなw
参考資料がすごすぎる
我が6歳の子は「ちぬ」って名作映画の認識です✨素敵な映画ですよね✨
こういう解説を見るたびに思うけど製作者は全て意図して盛り込んでるのか、自身の内にあるものが知らず知らずのうちに組み込まれてるのかどっちなんだろう
作ってる人の人となりを知った上ってのもあると思う
高畑さんは意図してやってそう、宮崎さんは所々意図せずやってそう
風=逆境なのか。なるほど……
確かに逆境を知らないままでは成長は無いですよね😊
庵野秀明と主人公って似てる感じしません?庵野さんのことを知らない時は、何だこの棒読みは…と思いましたが、庵野さんのことをNHKのドキュメンタリー出みてからは、なんてバッチリなキャスティングなんだと思いました。
演技については一時Production IGとかも気にして描いてる感じがありましたね
刃が交わったときの反動に耐える動きみたいな。
なんで惹かれるのかって不思議でしたが「演技」に納得しました。
神山監督の精霊の守人とか凄かったですよね。
風立ちぬの意味は逆境とは...すごい!
2:45~ サーセンwwwww
楽しすぎる
高畑勲の考え、いいね〜
ツェッペリン飛行船の描写まじで好き
風=逆境 勉強になります
零戦のところで鳥肌立ったのは何故だろう
わかります
ラストの零戦は、武装も増漕も全て排除したネイキッドな姿なので、戦争兵器という宿命から解放された清々しさが有るように思います。
公開当時CMを見て、なんか好きじゃない感じだな〜と思って嫌厭してましたが、考察を見て興味がわきました!今度見てみようと思います。ありがとうございました。
今年見ましたが素晴らしい 夢でイタリアの設計家と会うシーンが好きで、頭上を飛ぶ飛行機のゆっくり感が夢の世界を演出してるのが、チョベリグ
すげえ
展開が早いのはわかってたけど、ここまで、映画を見る技術を知っている人に教えられてさらに、展開がとんでもないねぇ〜
当に分かる人には分かるって感じ、俺は分からなかったことが多い〜
個人的には二郎の声は庵野さんしか考えられません
キャラクターにとてもしっくり来ていたと思います
私が変人なんだと思いますが
冷徹な堀越二郎と感傷的な堀辰雄を一緒にして、しかも実態は宮崎個人のホビーの興味だなんてチャンポンすぎるな。
ベークライトであるとかそういう教養の付け方を知りたいねーこんなとこに書いてる時点で無理なのは多少自覚しているんだけどもさ
深い!自宅に風立ちぬのDVDがあるはず!
探して改めて見てみたい
15分くらいの客車のデッキで主人公の隣でキセルおじさんの煙が列車の進行方向に流れているのがちょっと不思議です。(´・ω・`)
ますます名監督だった小津の考え方に高畑さんはとても近かったんですかね。。。笠智衆さんのたどたどしいセリフ、動き、引き気味のシーン、なのに観るものは批判しながら強烈に背中から伝わってくる。二郎さんに重なります。
庵野秀明うまくなったよねwwwわかるwww
めっちゃしょうもない事だけど、世界恐慌は1929くらいだね
宮崎駿さんのこと本当大好きなんだなぁ(*´`*)
1872年の雑誌になぜ複葉機が写ってるのですか?
その頃ってもう複葉機の想像はされてたのですか?
ホントだよね。
雑誌の創刊が1872年なら話は通じるけど、ライト兄弟の初飛行より30年程前の雑誌に複葉機が描かれるわけがない。
少なくとも、1910年代以後。(正直言えば1920年代の絵じゃないかな?。)
岡田氏の話は余り鵜呑みには出来ない。
話は面白いけど…。
追記
この飛行船、心当たりあったんで調べたけど、
1919年に初飛行した、イギリスの飛行船 R33みたいです。(同型にR34がある。)
R33では実際にパラサイト ファイターの発着艦テストが行われたそうですから。
上手くなってしまう庵野秀明草
足の動き、ちひろもよくやってたような
25:08
世界恐慌って1929年だよね❓
世界恐慌の年違くね
広告見た際に、ものすごい恋愛映画というか、失恋物語と思ってたけど、実際見てみたら、男の夢へのロマンス映画すぎて、進み方向が違って萎えた記憶ある…
読み取りづらすぎた…
麻薬、ア○ン なぜアヘンだけ○を使ったのか。ここに岡田斗司夫の伝えたい本質があるのか。アンサー求む。
金ロー
一緒に見よ
浪漫飛行 ロマンシングサーガ FF ペンネーム スパイスカレーはうらぎらない ギラギラさん(*^^*)
アレ
中学生だったら制服で登校してるのでは
岡田斗司夫は遠回しな言い方がほんと好きやな
「風立ちぬ、いざ生きめやも」
(訳)まで付いてるってことは実際ある言葉ですよ、意味を調べるなりして理解してください。
これはこういう映画ですよ。
スタートの時点でこれを理解出来てない人は置いていきますって意味だからなこれ
理解を示す人には面白いだろうし、理解できない人には教養映像のようでつまらない
今までのジブリのような直観的な面白さは無いです
ってみ宮崎駿のメッセージって言った方がわかりやすいだろ
ラーメン二郎
無教養の話めちゃくちゃ草
宮崎ゴローは ガラムマサラのスパイス パンチングパワー
ペンネーム 初井言榮さん(*^^*)でサラメシさん
作品の良し悪しはともかく、物語の主人公と実際の堀越二郎の描写が全く一致しないので、余り好きじゃない。
そのくせ、飛行機の細かい描写がマニア的に正確で趣味に走ってる。
岡田氏も所々おかしな事を言うよね。
第一救急の意味をシレー。第2救急の意味をシレー。第三救急の意味をシレー。
タイムラインの言葉のマジック。
ホッカイドウ&トウホク護れるの?!
hontoに護れるの!!ペンネーム 荒井由実さん(*^^*)正隆さん(*^^*)
いつまでも若い夫婦でサラメシさん
憧れ!!さん
宮崎はやおさんて左なの?士、農、工、商は身分制度じゃなくて仕事の名前、武士が一番貧乏で商人が一番金持ちなんだよ。欧米みたいに身分ではないです。武士は力があるからお金は持っちゃいけない。武士は食わねど高楊枝それは食べなくても志は高くと言う意味だから。
身分だし、貧富の差がありますよ。
勉強しましょうね
@@Ghdbhfxcjg だから勉強して武士は一番貧乏で商人が一番金持ちなんだって昔はお金を渡すのではなくお米が給料だったから。個人に渡すのではなく家に渡してたから旦那が稼いでくるのではなくお家として稼いで来てお米を貰って来たからそのお米を両替してお金を手に入れてたんじゃない?
だっさwww
高畑勲さん(*^^*)はクミンパウダー
ハヤオミヤザキさんはターメリックパウダー無量大数(*^^*)
サフランライスじゃないぞ
ペンネーム モンゴル平原ちゃんさん!!
イサオタカハタは クミンで出来るんだな〜。丸いオオゾラのしたで
エプロンワンピースドレスアップ?!
ハヤオミヤザキのエプロンは土鍋ごはん ペンネーム サフランライスでサラメシさん(*^^*)
宮崎吾郎が作ったんじゃないの?
風立ちぬは宮崎駿の作品ですね…
@@angel_s2_32
何やら勘違いしていました。
ありがとうございます。
大江戸ロケット花火!!
ペンネーム この栄花でなけるわけなかろ?!さん(*^^*)