I got the strongest aquarium that makes it easier to change water
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- この水槽が買えるアザンティック
/ axanthic_d
ちゃんねる鰐のヤバい爬虫類・両生類図鑑 好評発売中!
amzn.to/3bSlBDS
【サブチャンネル】
/ @wanivspbao2
【Twitter】
/ wanivspbao
【instagram】
/ wanivspbao
【Tiktok】
/ wanivspbao
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
150-0011
東京都渋谷区東1-26-20
東京建物東渋谷ビル8F
「株式会社carry on ちゃんねる鰐宛」
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事のご依頼等
wanivspbao64@gmail.com
めちゃくちゃいいですよね〜!
ありがとうございました😆
私も欲しくなりました😂😂
鰐さんの休日の12時頃の動画ってなんか落ち着く。
水槽のサイズを大きくすると重量がかなり増えるので底のガラスの強度が問題になりそうですね
いつもお風呂の水抜くのが面倒だったので助かります!
四方八方から覗かれるのにお好きね///
他の人も言ってますけど、4本脚で底面を浮かせると重量強度が心配になりますね。ましてや中国製って事を鑑みると……😅
底面の補強無しで足付きの水槽って言うと歪みや破損が耐久面がちょっと不安ですね。
カメにはとてもちょうどいいですね〜😆
底面の補強もそうですが個人的には砂利を敷く時細かい田砂とかも敷けるように吸い込み口にガーゼのような外部パーツ的なのあったら最高ですね🤗
これ改良に改良を加えてそこの不安定感と強度を改善して大型水槽が出来ればオスカーとかの大食いで糞の量が多い魚のメンテナンスが相当に楽になりそう
昔より便利な水槽がありますね。サイズにより4つより6つ支えが有る方がしっかりするでしょうね。
Hasumi you
1トン2トンみたいな大きな水槽では当たり前の装備だけど、家用でこういうのあるのは嬉しい
強度が気になる方はモノタロウで同じ高さのゴム栓と3Mの両面テープを
買えば300円程度で簡単に補強可能です
ただガラスに対して点で支える構造はかなり不安ですよね
底面の丸穴に特殊な加工がなければ簡単に自作できそうな気はしますが
手間や道具代を考えると5000円は安い!
鰐さんのバックがもはや材木屋w
便利な水槽ですね!排水溝別売り有ればより良いですね!
鰐さんの手刀に耐えられたら購入します
おー!
ちょうど水槽選んでたので助かる!
これは画期的。
これで5000円なら普及してほしいな。
これめっちゃ素敵!力が弱い人には最適ですね🙂
蛇口付きのボトル型の水槽は見たことあったけれど、動画のような水槽もあるのですね
おおおお、いいですね。これめっちゃほしいです。90cmほしいなー!
これは良い。
ぜひ買いたいです
亀さん投入シーンかわいい
大きめの亀には小さいかなあ
これは良い!
簡単なことで楽になるから素晴らしいですね
これは便利🤗
いい水槽ですね🥰
良い水槽ですね
欲を言えば、水槽の真ん中に、補強が欲しいですね
みんな言っているように4本足だと耐久性で不安。ただ、ゴム足を2か4本追加したら問題なく使えそう。ベアタンクのカメ水槽にはもってこいかと。上部フィルターも使えるし。
上下枠付きで、横はシリコンだけってのが良いですね。わかってる
ベアタンクなら使えるかもしれないけど、耐久性怖いね
わーこれ早く知りたかったなー😂便利!
顎さんの筋トレ動画出して欲しい
ウチにカメがいます
水変えが大変で😰
この水槽めちゃくちゃ 良さそう
ホースの先にホースをくっつけて使えるんでしょうか?
アクアテラ位の水位なら良さそうですね!アクアリウムだとうまいこと脚とパイプ避けて板で底を補強or脚を使わないで木材で底全面と横面との継ぎ目部分、補強した方がいいかも。
これは水換え楽だ…!
バケツリレーしてるからうらやましいw
みんな言ってるけど底面の強度は不安だなぁ
工夫してメダカに使いたいですね〜〜
みんな言ってるように亀かわいい
おぉ!!すげぇ!!・・・まてよ?
このくらいならば鰐さんの技量だったらつくれるんでは??w
水槽紹介で現時点で約10万回再生はシンプルに鰐さんファンが多いってこと笑
その水抜き穴と外部フィルターのホースと連結したらレイアウトがスッキリしそうですね!
あらったろう 「うひょーー完敗だぜ!」
こういう時は鰐さんが作っちゃうに限る笑
凄い良さそうですね
糞とか餌の残滓が詰まらないかが気になりますが
そうそう!!
Lサイズ、LLサイズが欲しいです!!
ちなみに洗太郎は6個並べてカメ飼育していますが、
洗太郎も慣れるとサイズが小さいですね!
メーカーにLサイズ、LLサイズの販売して欲しいとレビューしましたが、
無理でしょうね。
05:30 ホースセットのみ販売....それはいいですね。
販売されたら大人買いします。
あらったろうも180cmくらいのやつとか欲しいですよね(笑)
180あれば即買いします。
現状では甲長10㎝前後のカメが丁度良いくらいで、
20センチ超えるようなカメだと一回ウンチしたらアウトですね(*_*)
まぁ水換えは楽なんですけど...
洗太郎は中央が少しだけ凹んでいるのでゴミが中央に集中し排水がホント助かりますね (>_
商品紹介の動画ですね!!!
こ、こんな水槽があるなんてびっくりなのね
これ、外部濾過器に接続しても良さそう。内側部品だけスポンジフィルターアタッチメントとか作っても良さそう。
ただ水を抜くだけなら、プロホース等でいいじゃんって思っちゃいます。それよりも他の方もコメントしてる、ガラス底に足4本っていうところが強度的に心配でならない。底のホースもいつ水漏れ起こすかわからないし、デメリットの方が確実に大きいので、自分的にこの水槽は「無し」です。
欲しーめっちゃ便利
すげー!あとは、魚の糞とか食べカスとかも一緒に流せるのか気になる…
四本足割れそう
底砂使えない
中国製
底面は四隅じゃなくて、台輪を設けて+中桟を複数本で補強とかが良さそうですね
新朝のルーティーン
新夜のルーティーンまってます!!!!
メタルラックの上に置けば即席オーバーフローも出来そうですね
上手く棚板の穴の位置が合えばですが
ホース取れたら大変なことになりそう…
こういう水槽って底面ガラスじゃないとだめなのかな?シンクみたいな素材にすれば水捌けも加工もしやすそうだけど
天才か?
大西ライオンに似てますね!
思うんですが、長く使ってたら割れると思います
ガラス水槽は常にたわんでいる状態になります、水を入れれば荷重が変わり更にたわみます
水槽は面で受けるというのがメーカーの説明なはずです
これはいい!
パッキンの耐久性はどんなもんなんやろ?
ホース部を耐圧ホースまたは塩ビ管にすることで、大きい水槽にも対応できるかも。
もっと小さい水槽ならいいと思うけど、そもそもこれより小さい水槽は大変じゃないから必要ないんだよな、、、
結果的購入したからには、生物何入れるのかなぁ?
これいいなぁ〜
鰐さんの動画って開始1秒は早送りしてるの?
しかし本当鰐さん色々作りますねー!
本当店並の生命体の巣窟になってますねー🤚)))
耐久性ヤバそう
底の真ん中に支えがないからちょっとした衝撃で底が割れそう
洗面台の近くに水槽置く人鰐さんぐらしかいない気がするw
最初鰐さんが水槽の上に立ってると思ったんだけど
自分も見えました👍️
ちゃっかり3点買ってる鰐さん🤣
この水槽、オーバーフロー水槽に改造できそうですね
四つ角を足で浮かせてるので、
あまり大きい水槽だと底に掛かる重さが半端無さそう、、、、
ちょっと水が残っても少し新しく水を追加してまた流せばほぼ綺麗な状態に変えられそうですね〜
綺麗な水が必要な魚には便利
もう1段階大きめの欲しいですね
いつもホースで呼び水して排水してるので結構欲しいかも
相変わらずガタイいいなー
早くみれたー
アクアリウムには使いにくいですねー。ベアタンクならワンチャンあり
GEXさんとかが改良型出してくれるといいな
水槽が大きければワニとかワニガメなどの危険動物の水換えが凄く楽になる
あれ、そういえばアニマルタイガさんのお店も埼玉ですよね
埼玉が爬虫類系のショップの聖地になりそうな雰囲気w
ホースが破損した時めっちゃ怖い
外で使う分にはいいかもね!魚は怖くていれられないな
最近朝通学中にめっちゃ鰐さんに似てる人みます
床材は敷けないね…
あまり水量入れると強度不安ですね〜🤔
少量の水で飼育可能な生体ならいいかも!
ワンチャン全滅ありそうで怖いなぁ
この水槽の大きさ的に脚付けて上げた時、水満杯にしたら底の重さ的に歪んだり割れたりしないのか心配かな……
水槽掃除毎回大変だから、この水槽の90センチ欲しい‼️水全部抜けるとか超ハイテク(>_
めっちゃいいけどガラス面に足つけるの水の重さで割れそうで怖い
ゴリラショッピング通販
ネット販売していますか、よろしかったら教えてください。
いいですね
底面フィルターと外部フィルターの合わせ技も出来そう。
パイプ見えないから見映えも良くなるかも♪
(´▽`)
亀の水交換がたいへんだから良いですね(>д
中華製だし、真ん中の強度大丈夫?
エアリフトの底面フィルターと排水穴の反対側の足にプラ板でも噛ませて微傾斜つけたらかなり効率よくゴミ取りと水替えできそう・・・ちょっとそそるなぁこの水槽
これ以上大きくしたら下のガラス板が水の重みで割れるっしょ
中国製だしw
ポンプがいらなくなるなら楽かもしれない🥲
個人的にはポンプで一気に抜いたほうが楽なんで90㎝以上の水槽にはいらないですね。放置しとけば抜けるといっても魚飼育なんで忘れて干上がるのは怖い。
カメのように短時間なら水なしでも大丈夫な生体であればいいのかなと。あとは他の人もおっしゃっているようにガラスだと割れが気になる。アクリルで、底ではなく横付けなら?そうするとごみが吸えなくなるか。。。