【成田空港】地を行く巨大機!トーイングカーの活躍とプッシュバックの様子に密着してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 мар 2020
  • 空港といえば、もちろん主役は飛行機であり、それを操縦するパイロットやCAの方々であるかも知れませんが、いざ目を向けてみますと、本当に魅力的であり、そして心動かされるシーンが数多くあるものでございます。今回はその中から、まさに”縁の下の力持ち”であるトーイングカー(タグ車)と、それを活用しながら見事に飛行機を送り出し続けるグランドハンドリング・スタッフの活躍を見つめてみることにしました。特殊車輌に重きを置いたチャンネルではございませんので、各タグ車のメーカーや型番などまでは踏み込みませんが、こうした車輌や、それを取り巻く人々の誠実な姿勢を、ぜひご覧下さい。初めて見た時は、多くの方がビックリされる”クルリの瞬間”も収録してございます。飛行機だけなく、究極まで研ぎ澄まされた”地を行く巨大機”の魅力をご堪能いただければ幸いです。
    BGM by Peritune
    なお、「BGMがうるさいのでイヤだ!」というご意見もございますことから、今回もBGMカット版を別にご用意させていただきました。BGMがお嫌いな方は、どうぞそちらの方をご利用下さいませ。
    (BGMカット版・BGM cut Version)
    • 【成田空港】地を行く巨大機!トーイングカーの...
    #成田空港
    #トーイング
    #プッシュバック
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 155

  • @user-zy8mp6bz3i
    @user-zy8mp6bz3i 2 года назад +4

    一機飛ばすのに本当に多くのスタッフ皆さんの協力があって飛んでいるのですよね。
    改めて全スタッフの方に感謝の気持ちでいっぱいです。
    誰一人欠けても安全な空の旅はありません。
    一日も早くコロナが収束してもっと多くの皆さんが以前の様に快適な空の旅を楽しめる日が来る事を願うばかりです。
    航空業界の関係者の皆さんいつも有難うございます。
    青い大空が待っています。この困難を皆で一緒に乗り越えましょう!

    • @zari-g
      @zari-g  2 года назад +2

      ご丁寧なコメントをありがとうございます。
      本当におっしゃる通りだと私も思います。あまりにも厳しい状況が続き過ぎたせいで、もはや立ち直ることすら忘れてしまいがちな状況も見え隠れしているのも事実でしょうが、いずれ克服できる日が来ることを信じ、一歩ずつでも頑張ってゆきたいですよね。

  • @user-lm2mc3sc9f
    @user-lm2mc3sc9f Год назад +2

    あんなにデッカイ巨体の飛行機が・・
    「バックできないから〜・・押して〜」って!何か・かわいいナ~(笑)
    1日いっぱい見ていても飽きないですよ!

  • @tsuruken113
    @tsuruken113 4 года назад +8

    3:38
    パワープッシュは羽田では見られないGSEの1つなので、ピックアップされていてビックリしました。
    トーイングカーは小松製作所,TUG,TLD,KALMAR,TREPELとメーカーが多いので、違いを比べると面白いですよね。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +2

      私も最初はそのパターンで動画を編集して行こうかとも考えたのですが、どうせやるなら全種押さえたいですし、成田での撮影だけではそれが不可能だと思い、断念しました。おもしろそうですが、仕方ありません(苦笑)。

    • @tsuruken113
      @tsuruken113 4 года назад +3

      Zari-G Channel
      全種類撮影は気が遠くなりそうなので、成田にいるものを抑えるだけでも相当大変だったと思います。
      現場で働く目線を見てくれているファンがいるのは、現場のいる人も嬉しいはずです。
      ありがとうございます!

  • @penta0kun
    @penta0kun 3 года назад +3

    18:43 飛行機乗ると、最後このように手を振って見送られ一礼で終わるとこカッコいいです

    • @zari-g
      @zari-g  3 года назад +3

      日本人の気遣いから始まったこのスタイル。本当に清々しいものがありますよね。

  • @user-cy8ct1pe1z
    @user-cy8ct1pe1z 4 года назад +7

    これは大変興味深く面白かったです。まさか運転座席がクルっとまわるとは。そこを撮影されたZariさんに脱帽です。航空博物館行ってみようと思います。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +3

      過分なお褒めをいただき、ありがとうございます。
      私も最初見た時は、腰を抜かさんばかりに驚きました(苦笑)。

  • @aozoraPanda
    @aozoraPanda 4 года назад +6

    昔「ぼく管」にマーシャルとトーイングが出来るミニゲームが入ってまして
    90度向きを変えて誘導線上にPBするのが難しく
    子供ながら 割りばしをテーブルに置いて人差し指で押しながら割りばしの向きを変える練習を
    したことを思い出します

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      本当に緻密で、丁寧なお仕事をされていますものね。

  • @user-bu1iu4lf1v
    @user-bu1iu4lf1v 4 года назад +3

    いつも魅力ある映像、初心者でもわかりやすい解説有難う御座います。成田は好きでたまにいくので参考にしてます。
    機内からグラハンスタッフのグッバイウェーブ、お辞儀を見てると、こちらこそ、「ありがとう」って言いたくなります。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます。
      グラハンスタッフの的確な仕事ぶりを見ていますと、本当にこうした方々のおかげであると痛感させられますよね。

  • @DiamondCrass
    @DiamondCrass 4 года назад +4

    やっぱり飛行機に目が行くのが普通ですかよくよく地上を見ると色々な車が活躍していて車好きにも楽しめそうですよね〜(僕は車はあまり好きではないですが…)
    彼らの支えがあるからこそ飛行機は安全且つ速やかに飛べるんですから感謝ですねー

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      私も基本、”車好き”というワケではないのですが、やっぱり、こうした車輌や支援要員の方々の力があって初めて、飛行機が空へ向かうことができるのだと思うと、絶対にここには触れておきたい・・・と、そう考えました次第です。

  • @user-tj3jf4et9i
    @user-tj3jf4et9i 4 года назад +5

    我々普段目にしない画像ですが、この人達の影の力で飛行機✈は動いている。ご苦労様と言うべき人達なんですね。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      本当にそう思います。

  • @user-kh5rb4sp6s
    @user-kh5rb4sp6s 4 года назад +4

    【クルリ】運転操作の素晴らしさに感動しました😍👍

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      無駄なく的確なお仕事、見ていて敬服するばかりですよね。

  • @user-wp4se7bo5w
    @user-wp4se7bo5w 4 года назад +4

    17:40
    この小さいトーイングタグたちも、その重量は4トンというから驚きです。空港という場所のスケールの大きさを感じますね
    (時たま豆タグとリムジンバス・バン等の事業用車両との事故が起こるのですが、タグは塗装剥がれ程度で事業用車はべっこりと凹むことが多いそうです)

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +2

      確かに、豆タグも頑丈そうですものね。

  • @user-impul134ame
    @user-impul134ame 6 месяцев назад

    はじめまして!!空港の展望デッキに行くと飛行機の離着陸も楽しいのですが、グラハンのお仕事を観察していると正確かつ機敏で一部始終がより楽しいですね!!タグ車も色々種類があってトーバーレス車の回転運転席は凄いですね!!朝から楽しく見せて頂きありがとうございました!!🙂👃

  • @user-lz3pm9zq8h
    @user-lz3pm9zq8h 4 года назад +4

    特殊な車を運転する技術を持つ作業員の方々と投稿主さんの着眼点がすごいと思いました。
    今まで飛行機に乗ったのは2回ですが、これに目をつけることはなかったです。(笑)

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      過分なお褒めをいただき、ありがとうございます。おっしゃる通り、日ごろは本当に目立たない存在ではございますが、同時に、とても大切な使命を背負う素晴らしい存在だとも思いましたので、動画を作らせていただいた次第です。

  • @shuten1
    @shuten1 4 года назад +5

    超面白かった!!!😃グラハンスタッフすごい。間近で機体が見れていいなとは思ってたけど、彼らなくしては運行できない。あいがとうございます!トーイングカーってどこが作ってるんですかね。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      お褒めをいただき、ありがとうございます。
      トーイングカーは国産、外国産含め、本当にたくさんのメーカーがありますよね。

    • @shuten1
      @shuten1 4 года назад

      前輪を載せてしまう発想力が信じられない。運転台か回転までするとは!ドイツとアメリカが製造してました。

    • @user-qq2zi1ft2r
      @user-qq2zi1ft2r 4 года назад

      コマツとか多いですよー!

    • @shuten1
      @shuten1 4 года назад

      ​@@user-qq2zi1ft2rそうでした。やっぱり世界のコマツは凄い

  • @user-xf4dw8kh1g
    @user-xf4dw8kh1g 4 года назад

    初めてコメントさせていただきます。
    とにかく飛行機を見るのが好きで、あちこちの動画を見て回っています。
    どうやらお隣の市にお住まいのようで、なんだか勝手に親近感を抱き、楽しく拝見いたしました。
    見るのが好きなだけで飛行機の詳しいことは何もわからないのですが、こちらでは色々説明してくださっているので、とても勉強になりありがたく思います。
    過去動画も拝見しつつ、新しいものも楽しみにしております。
    時節柄、どうぞご自愛くださいませ。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      ご丁寧なコメントをいただき、恐縮しております。
      お楽しみいただけましたなら、本当にありがたいことでございます。同じ北総台地に生きる者同士、頑張って参りましょう(笑)。
      これからも、もしお手隙の折がございましたなら、ぜひ覗いてやって下さいませ。

  • @80fire71
    @80fire71 Год назад +1

    大型旅客機を押したり引いたりスゴイじゃん!

  • @user-ud1sv6bq4e
    @user-ud1sv6bq4e 4 года назад +1

    いい経験になりました👍

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      ご覧いただき、ありがとうございます。

  • @user-tm9sy3dy6z
    @user-tm9sy3dy6z 4 года назад +1

    Very interesting.

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +2

      Thank you for watching!

  • @user-ce8mm5df3j
    @user-ce8mm5df3j 4 года назад +2

    謝謝無私的分享,謝謝.

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      感謝您觀看視頻.

  • @user-st4gd3sq4v
    @user-st4gd3sq4v 4 года назад +5

    トーイングカーって飛行機押すぐらいだから馬力はものすごいんでしょうね

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +4

      力の単位には色々な考え方もあるようですが、とにかく「ものすごい力持ちさん」であることは間違いないですよね。

  • @noraneko4581
    @noraneko4581 4 года назад +2

    やっぱり、グラハンスタッフは最高です👍職人さんプロフェッショナルですね。タグ車も、こんなに種類が多いと思いませんでした。凄く勉強になりました。タグ車への合図、指示もキレッ、キレなら面白いのに😁 私はドーバーレス車は、初めて観させて貰いました😳運転席が回転??一瞬何が起こったのかと……自走速度も速いので、高い運転技術が必要ですね。本当に勉強になります。そしてグラハンは観てて楽しいです。ありがとうございました🙏🙏

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      こちらこそ、ご覧いただきありがとうございました。地味ではありますが、本当に大切な仕事ですよね。

  • @JA-ei8oe
    @JA-ei8oe 3 года назад +1

    スチュワーデス物語のエンド トーイング747の前を歩く出演者の皆さん。思い出します。

  • @falcon7114
    @falcon7114 4 года назад +1

    小さい頃からペッタンコボディに巨大なタイヤで未来感たっぷりのデザインな働く車として本では見てるけど、実際に動いているのをマジマジと見るのは初めてかもしれない。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      なかなか魅力的ですものね。

  • @user-yn8uv5hl3d
    @user-yn8uv5hl3d 4 года назад +1

    いろいろ種類があって興味深かったです!ちなみに各航空会社にRemove Before Flightの差はあるのでしょうか?

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      細かい動きは微妙に違えど、基本的な動きは統一されていますよね。

    • @user-yn8uv5hl3d
      @user-yn8uv5hl3d 4 года назад

      そうですよね!タグはどこも同じものなのでしょうか?

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      基本は同じ形態であるはずですが、さすがに、日本野鳥の会レベルの双眼鏡でも持って行かないと細部まではわかりませんね(笑)。

    • @user-ls8zq1wj4x
      @user-ls8zq1wj4x 4 года назад

      Zari-G Channel それ買うのにいくらするんだか笑笑

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 4 года назад +8

    タグボート⇔タグ車か
    飛行機の用語は結構船の用語をそのままひっぱってるんだった。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      多いですよね。

  • @keisukemizukami321
    @keisukemizukami321 3 года назад +3

    4:33 航空機にトーイングカーが近づく動線って、背面から回ってくるのが主流なんですか?重箱の隅をつつくような質問すみません笑

    • @zari-g
      @zari-g  3 года назад +1

      ご存知の通り、元々GSEが走行できる動線は決まっていますので、タグ車がどっちの方からやって来るかによっても違うように思います。

  • @user-oq2mg6jb1c
    @user-oq2mg6jb1c 3 года назад +3

    昔ながらの凸スタイルが好きです!
    トラクタースタイルはもうプロペラ機の時代ですね😅

    • @zari-g
      @zari-g  3 года назад +4

      豆タグがYS-11を牽引しているシーン、本当に懐かしいですよね。

    • @user-oq2mg6jb1c
      @user-oq2mg6jb1c 3 года назад

      Zari-G Channel ですよね!DVDでしか見たことないです😅

  • @mitchu2002
    @mitchu2002 4 года назад

    ありがとうございます!
    トーイングカーフェチなんでいろいろ捗ります(何が?)

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      喜んで下さりましたなら幸いです。私はさすがに”フェチ”のレベルまでは到達できなそうですが、それでも見ていて、ある種の感動を覚えることは少なくありません。

    • @mitchu2002
      @mitchu2002 4 года назад

      Zari-G Channel さま
      ほんとに、グラハンの方々のお仕事は興味深いものですね。
      ここ数年、女子のグラハン勢をよく見かけるようになりました。うらやましいです。

  • @anotherworld2464
    @anotherworld2464 4 года назад +1

    この仕事は気を使うと思うけどやっぱり楽しそう…笑

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      本当に素晴らしく、そして大切なお仕事だと私も思います。

  • @AirplaneLover_KATSU
    @AirplaneLover_KATSU 4 года назад +8

    トーバーを手動で動かしている人、良く見たら女性!?頑張ってますね!

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +4

      よく見てみると、女性のグラハンさん、本当に多いんですよね。過酷な作業でしょうから、頭が下がる想いがします。

  • @t-3217
    @t-3217 3 года назад +3

    17:22 で着陸灯を2回点滅させるのも、確かグランドスタッフとのコミュニケーションだったはず。

  • @asaden10sun
    @asaden10sun 3 года назад +2

    今 けん引免許の教習所通ってますけど、逆ハン考えながら操作は大変だろうな

    • @zari-g
      @zari-g  3 года назад +2

      寸分の狂いもなく操縦する「プロ中のプロ」たちの運転ですものね。

  • @kazuya6011
    @kazuya6011 3 года назад

    トーバーって農作業で使うトップリンクと同じみたいなやつですかね!

  • @Alex-shinji
    @Alex-shinji 3 года назад +2

    タグ車を使って飛行機✈️移動させて、移動させた飛行機が飛ぶ所を見るって思うと
    タグ車の運転手も嬉しいだろうなー😂
    所有して居る航空会社によって形が違うって事あるんですか?

    • @zari-g
      @zari-g  3 года назад +1

      担当するグラハンの会社によっても、所有している作業用車の顔ぶれは様々ですよね。

    • @Alex-shinji
      @Alex-shinji 3 года назад

      Zari-G Channel
      御返事ありがとうございます😊
      主さんとは一度お会いして、話し込みたいな(笑)

  • @APW_Manbow
    @APW_Manbow 4 года назад +7

    テレビの大画面で改めて拝見しましたが、素晴らしい出来栄えです。
    教育的コンテンツとしてDVD化されてもいい動画だと思います。
    ケータリングのバイト時代に毎晩見ていた原風景であるというヒイキは多少ありますが。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +3

      過分なお褒めをいただき、ありがとうございます。製作者から見ますと、とてもではありませんがそのレベルには程遠いものがあると実感していますが、いずれ遠い将来、それくらいのレベルのものが作れれば嬉しいと思っております。

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow 4 года назад +5

      昔のやみくもに「パイロットになりたい」という子供より「飛行機の周囲で携わって働きたい」とリアルに考える子供達が増えています。
      それを考えると子供にでも解るように掘り下げたこの動画の価値は高いと思います。

  • @user-ls7zj1zb4j
    @user-ls7zj1zb4j 4 года назад +2

    567ショック以来、火の消えた様なNRTですが、またこの様になるよう祈っております。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      本当にそうですよね。やっぱり空港は活気がないと・・・なんて思っております。

  • @Ayuyu_JA711A
    @Ayuyu_JA711A 4 года назад

    トーバーレス車でのプッシュバックの時はウィングマンの人とかが大変そうですよね。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      トーバーレス車はもちろん、すべての時点で細心の注意を払われていらっしゃるように思います。

  • @user-qe4jp3lj4r
    @user-qe4jp3lj4r 4 года назад +3

    🆙ありがとうございます🤗
    とっても素敵な映像拝見できまして様々なお仕事初めて知りました❗
    大きな機体を引っ張って凄い力強く👍
    スタッフの皆様も必ず一礼❗
    スタートの時もおてふりされたり👍✌️💯
    日夜頑張っていますよネ‼️
    凄い‼️の一言です。
    貴重な撮影映像ありがとうございます🤗お疲れさまです(^_^)v✌️

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      本当に本当に、大切な存在ですよね。ともするとパイロットやCAさんばかりに陽が当たりそうですが、もちろんそうした方々のご努力には敬意を表するとして、こうした目立たぬ努力をされている方々にも、もっともっと陽が当たっていいのではないか・・・と思っております。

    • @user-qe4jp3lj4r
      @user-qe4jp3lj4r 4 года назад +1

      Zari-G Channel さま
      ありがとうございます🤗
      本当に飛行機が好きならば
      グラハンさんやスタッフの皆さま達その他様々なお仕事で
      飛行機が飛んでる事‼️
      飛行機に搭乗できる事
      見に染みて痛感しました。
      撮影動画本当にありがとうございます(^_^)v✌️

  • @MZ-pj4sd
    @MZ-pj4sd 4 года назад +3

    航空自衛隊の基地見学して見てください、2tのタグと3tのタグが航空機を引っ張ったり台車引っ張ったりしてます。
    輸空隊がいる入間、小牧、美保だと、5tと2tがいますよ。
    屋根付いてないので雨の日は、カッパ着て作業してます。
    全てトーバ式です。
    千歳の特別輸送航空隊は見たことないので政府専用機の牽引は何tで、民間と一緒なのかそれとも輸空隊と一緒なのかはわかりませんが😞
    30年前現役で、今は工場勤務ですから。工場でもタグは牽引車として1tと0,5tが活躍してますね😅

  • @hisanaomiyake8932
    @hisanaomiyake8932 Год назад

    飛行機は200トン以上の重量に対してトーイングカーの重量を仮に20トンとすると幾ら押す力があってもトーイングカーのタイヤが空転するのでは???航空機のタイヤとトーイングカーのタイヤの摩擦抵抗が10倍以上も大きいのですか?航空機のタイヤの空気圧が少なくなっている場合(殆どないと思いますが)トーイングカーのタイヤは空転するのでは??押している時トーイングカーが故障して急ブレーキがかかった場合衝撃力で航空機の前輪が壊れたりしないのでしょうか?

  • @Prepon1000
    @Prepon1000 4 года назад

    トーバーレスで牽引してる時はコックピットは無人状態なのかな。沖留めしたところからパイロットが戻るの大変そうだし。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      いえ、ノーズギアのところから乗り込んでいますよ。今度、機会を見て動画で取り上げようと思っていたのですが、タグ車に脚立が積んであるのは、それを使って操縦席に乗り込むためのものなのです。

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow 4 года назад +1

      グランドコントロールに無線で移動許可を取る必要もありますし。

    • @MZ-pj4sd
      @MZ-pj4sd 4 года назад

      緊急時には、飛行機側もブレーキかける必要あるから、コクピットにブレーキかける人、つまりパイロットがいる必要あります。

  • @ryuujunonoyama8206
    @ryuujunonoyama8206 4 года назад +1

    質問です トーイング車を 運転するには どんな免許が
    必要でしょうか

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      車内資格とかももちろん必要でしょうが、基本的には二種の大型や牽引などになります。

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui 22 дня назад +1

    トーイングカーでプッシュバックする時、飛行機ノーズギア側とトーイングカー側に支点が2箇所あり、かつクルマ側にも飛行機側にも舵角タイヤがついてる状態で、どうやって操縦(操舵?)するのか原理がサッパリわからない。牽引トラックのバック以上に難解で難しく感じる。 トーバーレス車はノーズギアを持ち上げているからわかるんだけど。

    • @user-rt2zq1ty8j
      @user-rt2zq1ty8j 6 дней назад

      簡単に言うと
      普通の10t大型トラックの後ろに
      もう一つ大型の箱をつけたダブルと
      同じ原理だと思いますよ!
      トラックかトーイングカーで
      連結してる部分がトーバと航空機の前輪タイヤと考えたら多分一緒だと思います!

  • @user-uz7ws5cz9w
    @user-uz7ws5cz9w 4 года назад +5

    平たい車のタイヤ結構でかいんやな
    遠目じゃわかんなかったけど横に人が立つとわかるわ

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      全身タイヤ・・・くらいの勢いですものね(笑)。

    • @user-ls8zq1wj4x
      @user-ls8zq1wj4x 4 года назад

      ゴマちゃん サイズ的にはクレーン車のタイヤと同じ物になりますね

  • @nster0906
    @nster0906 4 года назад +2

    着眼点が素晴らしい!(^^)!トーイングカーは牽引免許が必要なんですよ(^^;)

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +2

      プロ集団ですものね。車の操りも、見ていて”さすが!”と思ったことが何度もありました。

  • @carnagejp
    @carnagejp 4 года назад +5

    ヘルメットのあご紐締めてない人おったけど、映像残っちゃってて叱られない事を祈ろう

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      ほぼほぼ間違いなく大丈夫でしょう。ここはそこまで注目されるようなチャンネルじゃありませんから(苦笑)。

  • @ya-10b66
    @ya-10b66 4 года назад +3

    15年前に比べてかなり変わったんだな~

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      GSEも、まさに”日進月歩”でしょうからね。

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow 4 года назад

      「JALの772」が「JALの727」に見えてしまう世代にとっても違ってます。
      昔はターミナルのデッキが2階や3階だったので地上支援作業も込みで「飛行機の運行」でしたが、昨今の空港はは小さすぎてよく見えないですから。

  • @user-oi2zq4tj8n
    @user-oi2zq4tj8n 4 года назад +2

    質問です
    なぜトーバーレスの方が最高速度がこんなにも速いんでしょうか??

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +3

      もちろん、走行時の安定性もございますが、基本的には、法的に決められた速度を遵守しているためです。トーバー式のタグ車も、単独で走っている時は、結構イケイケのスピードで走っている時もありますし・・・ね(笑)。

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow 4 года назад +3

      机の上の小物を鉛筆かペンを介して指一本で真っ直ぐ押してみて下さい。
      それが従来のトーイングバー式です。

    • @officialchannel284
      @officialchannel284 4 года назад +1

      シップの前輪を浮かしながら引っ張るので地面との抵抗が少なくなるのでは?

    • @MZ-pj4sd
      @MZ-pj4sd 4 года назад +1

      飛行機を牽引するときやプッシュバックするときトーバの動きを見て特にプッシュバック時は右に飛行機を前向きするには一回タグを左に向けて押し、それから右へと動かします。
      トーバレスなら、そのままの動きが出来ます。その差がスピードの差だと思います。

    • @user-oi2zq4tj8n
      @user-oi2zq4tj8n 4 года назад

      皆さんご回答ありがとうございます

  • @sabosabolittle
    @sabosabolittle 4 года назад +1

    5:03からのトーバーはずしてる人ロボットダンス

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      そりゃあ重いですもの。

  • @abby9434
    @abby9434 4 года назад +3

    昔は大型牽引二種で引っ張れたが、今どうなっているの

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      車輌としての資格はもちろん、様々な資格を経ての業務なのだと思います。

    • @abby9434
      @abby9434 4 года назад

      @@zari-g お答えありがとうございました。

  • @pipi62410
    @pipi62410 4 года назад +3

    これってGNDか成田ならLAMP管制の指示で動くのか、その管制の許可を受けたPがタグ車に指示出してるのかどっちなんでしょ(動画内で解説してたらごめんなさい、深夜なのであとで全部見ます)

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      飛行機自体が動くためには、当然ながら管制の許可が必要となります。その上で地上とのやり取りとなりますね。

    • @user-qq2zi1ft2r
      @user-qq2zi1ft2r 4 года назад

      現役ghです
      プッシュバック開始でグランドに許可を取ります。許可が降りたらpにプッシュバック開始します。pが了解ですお願いします〜。って言ってプッシュバックしますよー至ってシンプル

  • @yuminakayama3086
    @yuminakayama3086 4 года назад +2

    海外の空港でも作業員さんが一礼したりするのでしょうか?

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +2

      海外の詳しい事情はわかりかねますが、日本のグラハンスタッフの方々は、本当に礼儀正しいと思います。

    • @user-qq2zi1ft2r
      @user-qq2zi1ft2r 4 года назад

      するところもありますねー。

  • @user-gc4sp7iz5m
    @user-gc4sp7iz5m 4 года назад +6

    プシュバック視ていて、どうしても解らない事が・・・
    トーイング車とノーズギヤの切角一体何処で、連携しているのか??
    航空機側❔ トーイング車側❔ それとも牽引車両の原理で、ノーズギヤ(フリーポジション在るのかな❔)自然にステアーされるの❔
    うん~疑問符??

    • @bon159softbank
      @bon159softbank 4 года назад +5

      saki br ノーズギアのステアリングの油圧を切ってフリーにしてます😀

    • @user-gc4sp7iz5m
      @user-gc4sp7iz5m 4 года назад +2

      @@bon159softbank 成る程、長年の疑問が解けました。 有り難うございます。

  • @user-rx3gv9mz7z
    @user-rx3gv9mz7z 4 года назад +2

    免許は大型特殊ですか?

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +2

      牽引は必要です。

    • @user-rx3gv9mz7z
      @user-rx3gv9mz7z 4 года назад

      大型特殊とけん引も持ってるのですが、働けますか?

    • @Bluelite2012
      @Bluelite2012 4 года назад

      筆記試験があるのでそれに受からないといけませんね

    • @user-ls8zq1wj4x
      @user-ls8zq1wj4x 4 года назад +1

      express super
      大型特殊免許、牽引免許、それとその空港によって異なりますが他に空港内で車輌を動かすための特殊免許と持たないと働けない会社もあります。

  • @user-zh2ri1ye5x
    @user-zh2ri1ye5x 4 года назад +2

    DL撤退するけどDLの車達はどうなるのやら??

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +2

      25番のところに停まっているデルタの古いバンが、いつも気になって仕方ありません(笑)。

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko297 4 года назад +14

    音量を完全に絞って鑑賞しました。
    はい、BGMがうるさいのです。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +8

      BGMがお嫌いな方がいらっしゃることも以前より承知しておりまして、そうした方にもお楽しみいただけるよう、(すべてではございませんが)私のチャンネルの動画では、同時にBGMカット版も制作してございます。よろしければ、そちらでお楽しみ下さいませ。概要欄にリンクが貼ってございますので、そちらから入れます。

    • @i_Ring
      @i_Ring 4 года назад +1

      @@zari-g 苦手どうこうじゃなくて音量が大きすぎてBGMに合わせると動画の音声が聞き取れないというのを言いたいんじゃないでしょうか。
      音量をしっかり調整さえして頂ければ解決する話かと思います。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +5

      ご意見ありがとうございます。私も最初はそう感じまして、音量を絞ったり、あるいはカットによって音量を変えたりなどと様々な工夫をしてみたのですが、7Nekonekoさんがどのように思われてこのように書かれたかは別として、こと今までの経験上で見る限り、音量を如何に調節しようとも、BGMが入っているというその段階で、ご批判のご意見がやむことはございませんでした。7Nekonekoさんのような紳士的なお書き込みであればお返事も差し上げているのですが、中には「うるせーんだボケ」「最悪!最低のセンスで見る価値なし」的な、中傷とも取れるコメントが寄せられることもあり、閉口している次第でございます。個人的にBGMの挿入に拘泥するつもりはさらさらございませんので、BGMを挿入しない形で多くの方々にご覧いただけるのであれば、何もわざわざ無理して挿入する必要もないのですが、制作者のみが見ることのできる再生データを見てみると、(少なくともこのチャンネルについては)BGMを挿入しない動画の再生回数は極端に再生されない傾向が数値として出ており、こうしたことを勘案しますと、BGMの挿入を是とする視聴者の方が多いということが、数値的に立証された状態となりました。
      ただ、これについて挿入と未挿入とを1本の動画で実現することは物理上不可能ですので、検討しました結果、バージョンを2つ作らせていただくことで対処させていただいております次第です。

  • @Phorusrhacus
    @Phorusrhacus 4 года назад +5

    クルリの瞬間 21:03

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      ご覧いただき、ありがとうございます。

  • @yuusasa4283
    @yuusasa4283 4 года назад +1

    トウバーレス車すごいですねー でもお高いんでしょ?

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      トーバーレス車のみならず、基本的に特殊用途の車輌は自ずと高額になってしまうものですよね。

  • @user-in8yr8li1p
    @user-in8yr8li1p 4 года назад +5

    これがやりたくって普通免取ってから3年で大型二種と牽引二種取ったけど、お金無くって一発で取りに行ってたから時間食って、取った時募集終わってた・・・・悲しい現実、思い出してしまった・・・・
    一種だったら2回でくれたんだけど、二種は点数足りないと言われてがっかり。
    結局、乗ってたのはセミトレーラーと大型、あとはバス。
    一般道走るの怖かった、狂ってるのいっぱいいるから・・・・今欲しい車、タンドラかタコマ・・・・

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      タンドラ、とても個性的で好きな車です。

  • @jihara19
    @jihara19 4 года назад +7

    エプロンにいろんな車線が引いてあるけど、それぞれの意味と優先度も知っておきたいな。
    遠くから見ると車両が無秩序に走ってるように見えちゃうから。

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      結構、厳格な”交通ルール”がありますよね。

    • @user-ls8zq1wj4x
      @user-ls8zq1wj4x 4 года назад +1

      jihara19
      主にオレンジ色の線が航空機用。
      白い線が空港内で使用される車両用って覚えておけばいいですよ!

  • @NHiro-xf6dp
    @NHiro-xf6dp 4 года назад +5

    着目点がいいですねー!!
    クソみたいな動画が多い中『一度も早送りせず最後まで視聴させていただきました♪』
    毎日同じローテーション作業なので思いっきり生真面目な日本人の国民性が
    出ていたように見えますが、海外事情ってどーなんでしょうかねー?

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +3

      最初から最後までご覧いただき、ありがとうございます。
      海外の事情は詳らかでありませんが、本当に日本人の実直さが垣間見える想いでおります。

    • @user-qq2zi1ft2r
      @user-qq2zi1ft2r 4 года назад +1

      Wan Wan 現役グラハンです。海外はマーシャリングも手荷物搭載も基本的に日系より雑です笑笑だけど海外の方の方が楽しく仕事されてる印象です。

    • @NHiro-xf6dp
      @NHiro-xf6dp 4 года назад

      【あくまでも個人的な勝手な海外の想像です】
      どーもこの作業を見てから海外のランプサービス全体がこの延長線上に思えてならないのでした。
      ruclips.net/video/tOfPjMVGdis/видео.html  (両方youtubeの動画です)
      ruclips.net/video/zJ3bAQXasO8/видео.html

  • @user-qq2zi1ft2r
    @user-qq2zi1ft2r 4 года назад

    wz4000が1番難しい。笑笑

  • @user-jk1nm1tf9u
    @user-jk1nm1tf9u 4 года назад +1

    3:19ふむふむ…30km/h…私の自転車より遅い…!(え)

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад

      安全第一・・・ということで(笑)。

  • @user-vb6yx3rj8h
    @user-vb6yx3rj8h 4 года назад +1

    ANA787_8'B818便、空港ラウンジさいこう

  • @user-ib2yh3ir3q
    @user-ib2yh3ir3q 4 года назад +1

    馬力じゃなくてトルクが凄いのでは?

    • @zari-g
      @zari-g  4 года назад +1

      こうした車のトルクは、一般的な車とは比較になりませんものね。