204 CDプレイヤーの振動対策 高級な音に大化け インシュ対策 ボード紹介他 音質改善マル秘大作戦204 オーディオ入門

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 янв 2025

Комментарии • 30

  • @yummy-jp
    @yummy-jp  4 месяца назад +5

    ご視聴いただきありがとうございます。ここでご紹介している筐体の振動対策をする事によって、CDの再生音は明確に変わります。
    シャリついている耳障りな高音域がいく分おさまります。音の旨味である中音域がいく分濃くなり、鳴りっぷりもいく分落ち着いた鳴り方へと変わります。
    [少し高そうな音]を疑似体験する事が出来ますので〜是非一度お試しください😌。
    「インディアン嘘つかない」

  • @tumble9403
    @tumble9403 4 месяца назад +2

    マランツCD5005です。簡易レゾネータでやってます。
    200回おめでとうございます。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 месяца назад +1

      ありがとうございます。簡易レゾネーターは効果ありますよね。水晶さざれ石も効きますよ〜😁。

  • @里照雄
    @里照雄 4 месяца назад +4

    制振は有効かも知れませんが,振動も含めての音作りかも知れませんね。
    突き詰めれば,ダイキャスト使用が望ましいのでしょう。
    この番組は,改善が目的ですので,ズレた発言かも知れませんが。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 месяца назад +3

      そうですね。振動はわずかに音の歪みとなり、それが筐体固有の音色を色付けしている要因のひとつになっていますよね。心地の良い付帯音です(真空管は特に)。また歪みのない楽器の音はありません。なので〜こういう事はほどほどですね〜😅。

  • @newstarcraft9195
    @newstarcraft9195 4 месяца назад +1

    蓋を開けて電源トランスの周り(基盤など)に貼るのも良いですよ。簡易レゾネーターは驚きの効果です。あ、あと、ガラスタイルも具材として良いですよ。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 месяца назад

      さすがぁやってましたね。次回のトピックで筐体の天板を外して〜小出しに少しだけ中の振動対策をする予定です。内部各所の制振は効きますね。ただやりすぎると音のエッジが立つのでほどほどに〜です。
      どうもガラスは静電気を吸収する特性があるようなので、効果があるのでしょうね。そのうち試してみます。
      そうそう3Mのネクスケアマイクロボアテープはほとんど付帯音がないそうですよ❗️。

  • @currently-cat
    @currently-cat 4 месяца назад +2

    ボディーを重量化する人は多いが・・
    逆にボディーを軽量化する
    例えば天板や底板を撤収する
    シールドが無くなるので
    側には他機材やケーブルを近づけない・・
    ハードオフジャンクで良いので試す価値はあるね・・

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 месяца назад +3

      そうですよね。それらでも音は変わるでしょうね。天板外しは、メーカーでも開発時の音決めの時にしていますよね。私も天板外しはやりたいんですけど〜ホコリが問題です。
      筐体の振動対策をすると、どうであれ音は変わります。つまり筐体の構造が違うと音も変わるという事ですよね。ここではその音の変化を多くの方々に体感してもらい、筐体毎に音の違いがあるという事に〜私としては気づいてもらいたいんですよね。
      設計もパーツも違うのに、全てのCDプレイヤーの音には違いがなく同じ再生音と断定するふざけた話なんかはありえないという事実にですね〜😆。
      自ら体感すれば〜おそらくは気づく事が出来るでしょう。それが本当の主旨です😃。
      でも、あえて気づきたがらない人も〜ひと握りはいるでしょね〜😩。

    • @currently-cat
      @currently-cat 4 месяца назад +2

      @@yummy-jp
      ブラインドテストと言う
      トリック・・ここでは詳しくは言いませんが・・

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 месяца назад +1

      @@currently-cat さん。
      ・・・www🤣。

  • @里照雄
    @里照雄 4 месяца назад +2

    言いたい事はよく分かりますが,価格で分けるのは難しいのでは。
    マランツについては,メーカーの持つ,固有のトーンが有るのではと思います。
    昔の話ですが,アメリカのマランツを使っていました。
    ノイズがないように聞こえました。しかし,滑らかさに欠け,きつい音でした。
    今のマランツは,デノンのDAコンバーター違い。昔のものとは異なっています。しかし,マランツの音,デザインを踏襲していると思います。昔ほどの高級感は無くなりましたが。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 месяца назад +1

      確かにです😅。ここで廉価な物と高級機の比較として表現しているのには訳があります。近頃どうも〜高級機材でも廉価な物との「音の違いがない」とする偏った主張が散見されます。非常に目障りです。実際にスピーカーの出音としてハイエンドの音を聞いた事もないのに、どういうわけか理屈をいたずらに並べて「高級機材は見た目だけ」と結論付けて喜々としているようです。
      今回の振動対策をする事によって良かれ悪かれ再生音は変わります。対策後は筐体の構造が違うので、別の筐体として見なす事が出来ます。実際に音の変化を体感すれば、筐体毎に音質と音色が存在する事にきっと何人かは気がつけると思います。
      その「きっかけ作りの場」と考えこのトピックは編集しました。
      尚、オーディオについて値段だけを尺度として捉える思考は、本来は持ち合わせていません。今回は事情やむなしです😌。

    • @里照雄
      @里照雄 4 месяца назад +2

      @@yummy-jp お気持ちはよく分かります。
      誤解を恐れずに言えば,ユーチューブの発信者,視聴者ともに,相当ひどい人がいると思います。
      私は,以前パワー.アンプが、300Wで、それくらいの出力は必要,,,と述べたところ,お前の家は体育館くらいの広さが有るのか?,,,と,絡まれたことがあります。私は,狭い体育館くらいの広さは有ると返事しておきましたが。
      マヂ卓,話のレベルが合わなかったようで。
      ユーチューブでの,オーディオ講座。
      パワー.アンプとトゥイーターを直結していましたので,意見を控えめに述べたところ,凄まじい嫌がらせに遭いました。
      ディバイザー無しでした。トゥイーターを飛ばしてしまいます。
      嫌がらせの理由は,私の書き込みのせいで,登録者が激減したとの事でした。

    • @里照雄
      @里照雄 4 месяца назад +2

      @@yummy-jp 三万円のアンプと,マッキンのアンプを比べる。
      或いは,100万円をオーバーするようなスピーカーは,狂っている。
      ユーチューブのチャンネルで見られるものです。
      あなた様のチャンネルでも、電源コードについての,訳の分からない書き込みもあるようです。 
      嫌なことを思い出させたかも知れませんが,極端なもの,人を不愉快にさせるもの,誤った知識。
      これらは,要らないと思います。
      ただし,感想を述べるのは,自由だと思います。
      オーディオと,あまり関係のない話で,すみません。

    • @里照雄
      @里照雄 4 месяца назад +1

      マヂ卓 は,全く,の誤りです。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 месяца назад +1

      それは災難でしたね。世の中〜実にいろんな人がいますよね。

  • @大木祐和
    @大木祐和 3 месяца назад +1

    初コメントです。
    オーディオ系もそうですが皆さん自分の立ち位置を全然明確にしていないのがそもそも大問題です。主様は自分が聴覚機能で上位何%か分かっていますか?
    他のチャンネルでがく然としましたがスピーカーの違いすら分からない人が結構な割合で視聴してコメントしていることも考慮するべきですね。例えば最低でもこれ以上の機材を持って、この動画の差が明確に分かる人対象ですとか。人は経験、持って生まれた能力、脳ミソの出来など違い過ぎてある程度ゾーン分けは必要だと思います。
    知能指数だけとっても20も違うとまともな議論にならないそうなので音感?指数?がそれなりに違ってもまともな議論は出来ないと思いますよ。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。そうかもしれませんね。いずれにせよ物事の捉え方と考え方は人それぞれです。レビューだけ・ハイエンド崇拝・計測第一主義の論破系chといろいろありますが〜このchはそれらとは違い「唯一無二」と考えています。
      このchの本来の主旨は、オーディオに興味のない方々を一人でも多く振り向かせる事にあります。市場に活気が欲しいのです。その「きっかけ作り」のひとつであって「新規開拓育成」は一番ムズイです。
      耳が良いという事ではありませんが、私はヴィンテージ・真空管の修理屋さん(全国区で有名)に一時お世話になっていましたので、散々機材・スピーカー・球の音を聞かせてもらっています。なので「音の良し悪し」については耳と体で覚えています(今では曖昧なところもあるが〜)。それが私にとっての指標であって羅針盤代わりとなっています。
      「カレーライス🍛を食べた事のない人に、カレーライスは作れませんよね。」
      オーディオは所詮〜工業製品(電化製品)であって、それが本当っぽいウソの再生音を私たちに聞かせてくれているだけです。この電化製品(回路)は各種ノイズの干渉で過負荷等を原因として誤作動(またはそれに近い)を生じたりします。オーディオの機材の場合には、これが音質劣化という現象で表れます。つまり単に接続しセッティングしただけのシステムの再生音というのは、ひどく音質劣化した音をしていると考えられます。それを多くの方々は知らずに〜劣化した音を聞いて楽しんでいます。
      オーディオはハイエンドじゃなくても〜大散財をしなくても「良い音」で楽しむ事が出来ると考えます。機材特性からそれぞれにキャパ(限界)はありますが〜それでも「音は大化け」します。それで、この音を良くするための方法が機材類に対しての「ノイズ・振動・電磁波対策」という事になります。これらの対策を電化製品に施せば正常な作動に近づきますので、オーディオの場合には音が良くなるわけです。なにもハイエンドに憧れなくても大散財をしなくても結果的に「音質改善」につながります。
      以上の事からも、このchではその可能性の提案と周知を出来る範囲内でしているわけです。多くの方々がこういう事実・現象を知らずにオーディオに接しているのが現状なので、微力ながらも水先案内人的なchなのでは〜と考えています。また人は興味さえ抱いてしまえば〜わからなかった事柄でも頭に入り身に付くものです。そのためのきっかけ作りのです。
      一方で「酸っぱいぶどう🍇」の心理状態でネガばかりのアンチの方々は〜オーディオに関する事柄をいちいち揶揄して喜々として一生終えるのでしょうね。
      結論としてこのchはオカルトではなく、電化製品の誤作動に近い現象を改善する方法の提案と周知が目的といえます。それで興味を持たれた方はそれらを試せば良いのでしょうね。その上で結果・結論については、それぞれに導き出せば良いのでしょう。
      これが私のスタンスです。長文失礼。

    • @大木祐和
      @大木祐和 3 месяца назад

      @@yummy-jp
      返信ありがとうございました。
      目的がオーディオの復興?であれば主様の取り組みはかなりニッチな方向からとなりますね。
      ご存知の通りオーディオ自体が興味を持たれなくなっているので音質改善しても復興は難しいと思いますがやらなければ衰退するだけなので頑張って下さい。
      それにしても今の若い人はただでオーディオセットをあげてもいらないとか言いそうなので時代の変化は恐るべし。親戚の子は聴かせても見向きもしません。
      音質にこだわっても差が分からない人がかなりいますので別の方向性も試してみて下さい。
      私は音質より音の伝わり方の方が興味あります。音質はそもそも簡単に実感出来ないし、現状そんなに悪いものないので。従来のオーディオでは味わえないハットする音響体験が実現出来たらオーディオ復興も夢ではないかなと個人的には思います。

    • @カズミックス
      @カズミックス 3 месяца назад

      @@大木祐和 横から失礼します。民生用機器(オーディオのオモチャ)で遊んでいる分にはほっとけばいいと思います。
      本来の音が聞きたいのであれば、違うアプローチをすべきです。

    • @大木祐和
      @大木祐和 3 месяца назад +2

      @@カズミックス
      うーん、まあ、遊びだから噛み合わない層での無用なトラブルもほっとけばいいですかね?
      なんかプロの立ち位置からのコメントみたいなのでご存知なら教えて欲しいのですがプロの本来の音の再生と言うのは大多数がハットするようなものですか?私自身は原音(生音の方)再生が出来ても大したインパクト受けないと思います。音なんて今時本物(楽器、声)も偽物(電子音)も入り交じってるし、本物(未加工の歌声)が必ずしもいいとも言えない場合もあります。なので、まずは誰もが認知出来るような新しい体験(音質は多少劣っても可、むしろ後で改善する方が盛り上がる)をオーディオ業界には頑張って欲しいですね、既存の規格を捨ててでもです。あくまで勝手な私見です、それくらいじゃなきゃ復興なんて無理でしょ 笑。

    • @カズミックス
      @カズミックス 3 месяца назад

      @@大木祐和 返信ありがとうございます。
      あなたがハッとするかは私には分かりませんが、
      2chにトラックダウン(CDのフォーマットで)されたマスター音源と同等の音質で再生できる環境(機器類)を整えた上で、アナログ領域で自分好みに
      エフェクトなりプロセッサーをかませば良いと思います。
      ちなみに、オーディオのオモチャで検索かけていけば辿り着けるかも…

  • @カズミックス
    @カズミックス 4 месяца назад +1

    僭越ながらこのCHのリスナーさん方へ。
    一度、創造の館 Technical ReportさんのCHをご覧になってください。根拠や測定値を出されていますよ。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      【CDの本当の音】昭和60年代のCDの音場がリアル 昭和歌謡 恋人たちの神話 / テレサ・テン 空気録音 音質改善マル秘大作戦201 オーディオ入門
      ruclips.net/video/kuj3hiIdbXM/видео.html
      例えばこの「音場再現」です。この音場の描かれ方の全てを計測器により可視化出来るものとお考えなのですか?。もし仮に〜全てについて測定値として可視化出来たとしたら、それらの測定値だけに頼ってこの音源と全く同じ楽曲として忠実再現出来なければいけません。そういう事になりますよね。
      「それが出来るとお考えですか?」
      しかし、実際には断片的な数値だけを寄せ集めても〜そんな事は全く出来ません。再生音の要素全てを計測出来るわけではありません。全てを知り得たわけではないので、断定する事も一切出来ません。
      時として測定値等は大切で参考にはなりますが〜単なる断片的な数値に過ぎず〜単なる目安です。それだけが全てではありません。
      これはあなたのコメントを否定するものでは一切ありません。ただご指摘いただいている内容に対して、それだけが正しくて全てではないという事です。
      良識のある方であれば音については「〜であろう」「〜と考えられる」といった表現方法をとります。ひとにぎりの検証結果だけをタテにして〜都合の悪い何かを切り捨ててまでも〜物事を断定するような事は一切ありません。
      「音色の全て」については計測出来ないのが現状です。計測器すら存在しません。「プラセボ」だけが正義ではありませんよ。