【繰上げ受給】知らないと一生後悔する8選。60歳から年金をもらうと得という情報を鵜呑みにすると大損します。
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 「60歳年金受給」や「繰上げ受給」を勧める動画が目立ちます。繰上げ受給をおすすめする動画に隠されたリスクをご存知ですか?「得」と思われがちな選択が、実は一生後悔につながることも。年金の基礎知識から、慎重に判断するためのポイントまでをわかりやすく解説します!
次に見るべきおすすめ動画↓
申請しないと大損!年金定期便に載っていない年金4つ。ねんきん定期便の正しい見方と注意点
• 申請しないと大損!年金定期便に載っていない年...
📢社労士みなみの書籍📢
『もらう×増やす×出費を減らす 年金最大化生活』
amzn.to/3AgtO6d
x(旧ツイッター)
x.com/sharousi...
≪お仕事依頼について≫
下記の公式HPのお問合せよりお願いします。
★公式オフィシャルサイト(社労士みなみ)
sr-minami.net/
★小さな会社の企業型拠出年金(日本版401K)退職金導入の無料相談はこちら
dc.sr-minami.net/
お問合せページ
sr-minami.net/...
いつも拝見させていただいております。
今回、8選ということですが、健康寿命について触れられていませんでしたので見解をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
資産が十分にある人は良いでしょうけど、
資産があまりない人は身体が動かなくなり介護に頼る様になった時に年金だけで介護施設に入れるか否かが重要だと思います。
年金でまかなえなければ親族(主にお子さん)に金銭的援助をお願いする必要がてきます。
それを考えて老後に備える必要があります。
60過ぎたら、もう棺桶に両脚入ったどころか、腰を下ろしてあとは横になるだけという状態で、何時死んでもおかしくない。政府は現金支給額を少しでも減らしたいから75歳支給開始とか、小泉進次郎に至っては80歳支給開始にする等と言ってやがる。これじゃ年金貰う前に死んでしまう可能性が高い。少しでも長く年金を受給しようと思えば早めに貰っておいた方が良いように思う。
いつ死んでもおかしくない人なら金銭欲を捨てて仏陀の世界へどうぞ。
私は長生きしてもっと人生を楽しみたい、家族に迷惑をかけたくないので働いていますけどね。国が、政府が…なんて年寄りのボヤキは誰も相手にしてくれないから、毎日働いて私はビジネスの世界で社会貢献したいですね
@itudemoyumeo
相手してくれて有り難う。君はきっと悔いのない素晴らしい人生を送るんだろね。
@@forkman2000 「送るんだろうね」ではなく、すでに「送ってる」から君の間違ったコメントを指摘しているんだよ。
@@itudemoyumeo
ほうほう、リア充って事だね。羨ましい限りだ。
@forkman2000 その年代でリア充なんて言葉を使うんだ、若いね
国が相手じゃなく当面先送りしたい政治家が相手だから繰り下げすすめてくる。繰り上げが正解。
ただでさえショボい公的年金を繰り上げ受給して76%に減額された年金で満足できるのは、現役の頃から低所得層だった君のような人なんだよね。
人生100年時代とかいってるけど
100才まで生きるひとは0.2%100歳まで生きて何が出来る?健康寿命70歳ちょっと
私昭和40年生まれ来年60歳になります、私の友人も58.59で亡くなる人が多々おります、払い損だな😢現在働いていますが在職老齢年金を利用して繰り上げしようと考えてます。元気なうち貰えるものはって気持ちです。
「在職老齢年金を利用して繰上げ」の意味が不明。それから健康寿命の理解が間違い。健康寿命は医学的に定義のない個人への健康に関するアンケート結果に過ぎない。3年前にコロナ罹患した人は✕と答え、現在治癒していたら〇と答える、そんないい加減さ。個人の健康に対する感覚、評価も違うし不健康の定義があいまいで、そんな健康寿命を目安にするのは愚かすぎる。
それから公的年金は老後(=老齢で働きたくても働けない期間と定義)の生計支援資金と云う福祉目的の社会保障制度だから、「元気なうち貰えるものはって気持ち」になること自体が社会政策の意義を理解していない幼稚な考え方。
あなたの周りが早死にであるなら、その分ほかでは長寿の人がいる、それが平均寿命の意味であることも理解できていない。
私の父去年年末前になくなり86歳になる母が動けないので去年年金機構に予約連絡し1/9に遺族年金申請をしてきます。その際私も6
0歳になるので繰り上げ受給するといかほど貰えるのか相談して聞いてみようと思っています。私は現在の会社で65歳まで働きながら年金を貰おうかなと考えているだけです、私の会社では定年後70歳まで働けるとのことで年金と給料が50万こえないように
身体が続く限り働こうと思ってます。まだ60歳で本当に貰うとは
きめた訳ではないが、聞くだけ聞いてみたいと、考えたところです。
曖昧な表現がありすいませんでしたね😮幼稚な考えですいませんでしたね、
@@原田晃-t7f あ、訂正。62万円が見送られた、51万円と1万円だけのアップにとどまった。62万円にすると4800億円の支給増加になるからだってさ。
こればかりは難しい選択ですよね…
自分が何歳まで生きられるかを
知る事だよね!
それが出来ないから資金が十分にない人は 長生きリスクを考えて年金繰り下げが必要なんですよ。
大損ってなんや?
生活出来たら繰り上げ!
生活出来なかったら繰り下げ!
人それぞれ!
年金受給開始年齢は万が一長生きした事を考えるのが重要です。
年金は長生きした時のリスク保険であり貯金では有りません。
考え方は自動車保険と同じです。
考えたから
自分に合った
65歳か繰り上げか繰り下げを選ぶんだよ!
@@kazm2894 おまえ、人のコメントなんも理解出来てねえな(笑)
お前がな! 笑
@@kazm2894 おまえなんも理解できてねえ(笑)
年金の受け取り時期
こんな動画ばっかり❗️飽きたわ、マジで。特だとか損だとかじゃねぇんだよ、人によって違うんだから···全ては結果論!
この動画は受給時期の選択に当たって、その思考プロセスについて説明しているだけで結果云々ではありません。何か勘違いしていない?
@@kazm2894 おまえも勘違いしてる。私はタイトルについて述べてない、「すべては結果論」というコメントについてこの動画は「選択の思考プロセスについて説明している」と勘違いを指摘しているに過ぎない。
よく読めよ
@@kazm2894 中身がなく吠えるだけの老人だ(笑)
損益分岐点よりも身体が動かなくなり介護に頼る様になった時に年金だけで介護施設に入れるか否かが重要だと思います。
年金でまかなえなければ親族(主にお子さん)に金銭的援助をお願いする必要がてきます。
それを考えて老後に備える必要があります。
生活可能なら 65歳年金支給 正論だと思う 現在62才6ヶ月 会社員継続中 2歳下嫁 自分が65才になったら 加給年金貰える 厚生年金40年 嫁第3号 繰り上げすると 貰えない 65歳退職予定 嫁が65才まで加給年金年間40万は 助かる
余計なお世話ですが、妻の3号が長い場合、将来の遺族年金の事も年金事務所で試算しておいた方がいいですよ。
私の場合、妻(3号)の遺族年金が少なかったので「妻自身の老齢基礎年金(国民年金)」は2年4か月繰下げて遺族年金受給時に極端に受給年金額が減らないように工夫しました。夫婦元気なうちはゆとりでも、妻独りになると結構ギャップが生じてしまう例が多いので。
嫁は第3号475 未納5 先月60才になったので 任意払い申請 1\10何で10年でもと取れる 遺族厚生
年金は3/4 ちなみに嫁には個人年金お宝 60才から年間90万10年