老後貧乏を避ける!50代60代が絶対やってはいけないムダな買い物5選
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 50代60代では、迷わず買ったその買い物が老後資金に大きなダメージを与えるかもしれません。
この動画を聞いてそういった失敗をしないようにしてください。
この動画では、特に50代・60代の方に向けて、老後に向けたお金の使い方や節約術について解説します。多くの人が気づかないうちに無駄な買い物や高額な商品にお金を使ってしまいがちです。今回は、そんな失敗を防ぐためのお金の使い方の注意点や、老後において避けるべき5つの買い物について詳しくお話しします。
特に、簡単に儲かる投資の詐欺や、手数料の高い金融商品、退職金の使い方に関する注意点、そしてスマホ代の節約術についても触れています。50代・60代の方が老後のお金を無駄なく使い、安心して暮らせるようにするための情報を提供しています。
老後資金を守りたい方、生命保険の見直しや投資のリスクについて知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。また、役立つと感じた方はいいねボタンとチャンネル登録をよろしくお願いします。
次にみるべきおすすめ動画↓
【定年後の求人】60歳65歳70歳以上シニアのハローワークの意外な120%活用法
• 【定年後の求人】60歳65歳70歳以上シニア...
定年後の再雇用、最低2年はガマン!?メリットが大きい5つの理由
• 定年後の再雇用、最低2年はガマン!?メリット...
【8割が知らずに損】65歳以上高年齢被保険者が受給できる3つの給付金とは?
• 【8割が知らずに損】65歳以上高年齢被保険者...
📢社労士みなみの書籍📢
『もらう×増やす×出費を減らす 年金最大化生活』
amzn.to/3AgtO6d
x(旧ツイッター)
x.com/sharousi...
≪お仕事依頼について≫
下記の公式HPのお問合せよりお願いします。
★公式オフィシャルサイト(社労士みなみ)
sr-minami.net/
お問合せページ
sr-minami.net/... Хобби
60過ぎて、投資は全てやめました。投資は多かれ少なかれ世情に左右されてハラハラするので精神的にも良くないです。静かに暮らしたいですからね。
生命保険もがん保険も全てきれいさっぱり解約しました。
医療保険は共済系の全労済に切り替え、火災保険は県民共済、これらで相当、出費が減りました。その分、趣味に集中できて余生を面白く楽しく過ごそうかと。ガンなどになったとしても、それは自分の運命、寿命として受けとめられるくらいまで落ち着いていますよ。
生保会社との付き合い方は保険を買うのではなく発行している社債を買って資産運用すること。会社の格付けが高く倒産リスクはほぼ無い。安定的に利息が得られて満期には元本戻ってくる。
高額は考えていませんが、金への投資はどうお考えですか?
今の流行りですね。
2025年金改正は来年すぐ始まるのですか。
同僚が退職金等を使って失敗したと言っていた事例。
・マンション購入
・FX投資
・個別株投資
・事業投資
・高級外車購入
・儲け話投資(詐欺)
・預貯金
他にもあると思いますが、私の周りでの話しです。
同僚が退職金等を使って良かった言っていた事例。
・大手証券会社での投資(北米、インド等新興国、IPO)
・ネット投資会社でのつみたて投資、おまかせ投資
・自宅リフォーム
・マイカーランクアップ
・航空機での世界一周
投資信託2千万投資してしまいました。。今250万円ほど利益出ていますが大丈夫でしょうか?
別に慌てる必要はないけど、もうけは程々で確定した方が(利益を現金化する)いいですよ。
もっと儲けよう、儲けられる、という考えが危ないです。まずは、少なくても確実に。
投資信託の銘柄によるんじゃない。オルカン、SP500ならありじゃない。もう今後死ぬまでお金に苦労しない程持っているなら無理して投資する必要もないと思う。
@@junichis6037 他に預金5千万ほどあるのでこれくらいにして寝かせておきます
投信の銘柄を自分で選びましたか?そうなら調べて信託報酬など納得しているはず。営業マンのおすすめを買ったならやばい。儲けが出たら売却して別の高コスト商品を買うよう勧めてきます。売り買いする度に高額な手数料が入るからです。ご本人は知識ないと収益プラスならいいかと思いがちですが本当はもっと収益あげられたはずなのに営業マンにかすみ取られてるのです。