Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも楽しく拝見しております。アラフィフです。私の頃は全ての書き文字は筆記体でした。テストでは「先生が読めなかったら、答えが合っててもバツ」と言われ、本当にバツを付けられていました。だからみんな、字が上手でも下手でも丁寧に書きましたね。
たぶん、日本で英字が上手い理由はそれな気がします
atsuが英語でニックが日本語なのジワる笑
ニックずっと日本語でうけました🤣
それな
やっぱり両方喋れると母国語の方使いたくなるのかな?二人共かっこいい!
@@やんさんゲームの時間ですよ ?????
「スターウォーズ」の C-3POとR2-D2みたいだね。(笑)
日本は小学校で絶対習字の時間あるし、中学高校でも書道の授業がある。字をきれいに書くことに対して執着がすごくあると思う。
昔英語の授業でお手本を見ながら筆記体の専用ノート使って習字のように何度も美しく書く練習を繰り返した。元々習字の素養がある日本人があれだけ筆記体を練習すれば上手くもなるよね。漢字とひらがなが混ざった複雑な毛筆書きの習字に比べればはるかに簡単だし。おかげで簡単な英会話でさえ未だに苦労してるのに筆記体は英語ネイティブより綺麗に書けます。
私もドイツ人の夫に字が綺麗って褒められるし、うちのドイツ人の義父も、母が英語の筆記体で書いた挨拶の手紙の字の綺麗さに感動してたの思い出した。その印象が強いのか、うちの母なんかめっちゃ尊敬されてる😆
外国人からひらがなを崩し字のような達筆で書いた日本語の手紙貰うような感覚なんでしょうね。それだけでかなり教養のある人だと思いますよね。
カナダの高校に留学したとき、あんまりリスニングは得意じゃなかったけど、黒板見ればなんとなく授業分かるやろ、と思って先生の字を見たときが最初の絶望でした。先生ごとの癖を覚えて、ちゃんと解読できるようになるまで1ヶ月半くらいかかりました。
ポジティブに捉えると、だからサインの文化が成立するのかもねw
ほとんどの日本人の学生にとって「英語を勉強すること」って話すではなく書くことなんですよね。だからせめてきれいに書こうと頑張っていた記憶がありますw
日本人が英語の習い始めに使う4本線のノートが、英語圏には無い、って聞いた事があります。あれを使う事で、綺麗に書く訓練をされていると思う。
小3までユタに住んでましたがありましたー
かなり前に 日本の会社が売るために持ち込んだって記事を見た記憶があるよ
@@hentaigoblin8200 なるほど。情報ありがとうございます!
@@mikiohirata9627 昔アメリカ人と文通していたとき、彼女もそう言ってました。そして私の筆記体を凄く誉めてくれました。
昔は日本語の書き方ノートみたいに英語の書き方ノートもあった気がするんだけど?……筆記体の練習が授業の中であった(主に宿題)自分の名前は今でも筆記体の方がスラスラ書きやすい😃今はどうか知らないけど初めての授業はヘボン式ローマ字。
ATSUさんがずっと英語で喋ってるのに全部日本語で返されるの面白い笑
@@MatsubaAgeha そうなんですか??
元々日本には『字が上手いことは善いこと』という価値観があるので、アルファベット(筆記体)を書くときも意識的にか無意識にか綺麗に書こうとしているからではないかと思います。日本には『書道』という、「文字を書くことを極める」という“道”があるくらいなので。
私が中学で英語を習い始めた頃は、字が汚い(下手)だと先生に叱られましたけどね。21世紀の現代ではそんなことはないのかな?
ボケが無視された時顔赤くなるニック可愛い
Atsuさんとニックが話しているのを聞いて思い出しましたが、子どもが6年生の時(在米です)、サイエンスの先生が授業中に、「何回も書いて覚えなさい。私の息子は大学で日本語を習っているんだけど、日本はそうするんですって。すごくいい方法だと思う」と話していた、と言っていました。確かに日本では、字に限らず とにかく書いて覚えなさい と言いますね。
私が中学性の頃のALTのアメリカ人の先生も「みんなアルファベットも筆記体もめちゃくちゃ上手❗」って本気で驚いてましたね😅💦日本には「文字を綺麗に書くことを良しとする習慣、文化」があるからでしょうね🤗👍✨✨✨
小学生のとき筆記体で名前を書くのが流行っていて、黒板に友達と書いていたらALTの先生にめちゃくちゃ驚かれて褒められた笑
分かる 小学生の頃、2パックの曲の歌詞とか友達と筆記体で書いてたら驚かれた
@@Ssouta-s5t そうなんですね!笑笑
@@みこころ-l4d まさか似たようなことしてる人がいて笑いました笑笑
@@Ssouta-s5t 私もです笑勝手に親近感わいてる
おばあちゃんと呼ばれたくないアラ還ですが、昔「ペンマンシップ」というのがあって、ひたすらアルファベットの筆記体を練習した覚えがあります。形がかっこよくて練習するのが好きでした。なので筆記体は上手です。
アラフィフです懐かしいです!ペンマンシップ!筆記体、、、いつから学校で教えなくなったのでしょうかね?なので、私も筆記体を書かなくなりましただから、単語と単語の間の間隔を広く取ってしまってしまいます
ペンマンシップ!懐かしいです!平成生まれの我が子は筆記体は読めないし書けません。習わなかったとのこと。ゆとり教育あたりから無くなったのでしょうか。
いま大学生の20代のものですが、中1の時ペンマンシップやりました!あまりうまくなりませんでしたが…
ペンマンシップ!?今年20ですが私も中1の時にやりました!!
えっ ひらがなと漢字の組み合わせが世界一かっこいい文字だと思ってんだけどな
日本には字を綺麗に書こうとする文化があるからじゃないかなむしろニックが字を綺麗に書きたいと聞いて、日本人みたいだと感じました
もう50年くらい前に中学校に入ってすぐ、音楽の五線譜のような英語の筆記体用の4本の線が引いてあるノートで練習させられました
ニックさんがタトゥーのくだりでずっと韻踏んでるのにAtsuさんが全く拾わない。笑
ドンマイと白米を白い米にして台無しにしてんのほんと笑う
63歳です。ホテル宿泊時、レジストレーションカードに記入していた時代のことですが。カードに目を通し「ほっ」と言うような口の動きと頷きをされることが多かった。そうか、あれは筆記体に感心してくれたのだと考えとこう。なんだか嬉しい。
7:26「余談と冗談」を拾ってくれなくて悲しそう笑笑
文化面で字にその人の内面が現れる的な考えがあるのと、教育面で習字の授業だったり毎年書初め書かされたりと、日本では字の美しさを意識する機会が多いような気がするなー
在米ですが、本当にアメリカ人は字が汚い 笑特に、ドクターが汚いのは有名で、ジョークにされますね。ドクターが書いた処方箋、私には全く解読できないので、薬剤師さんはすごいと思う。でも間違って処方されると危険なのできちんと書いて欲しい。まあ最近は電子で処方箋が送られることが多いので問題ないですが。私も、日本人がアルファベットを書くのが上手なのは、漢字などの複雑な字を書くのに慣れているからだと思います。字を見て日本人が書いた字だとわかります。また、中国人も日本人と似た様な綺麗なアルファベットを書きますね。幼少期から綺麗な字を書くように教育され、漢字などの複雑な字を書くことによって、器用になるんだと思っています。
小学校では字はていねいに書きましょうって言われますねw
お医者さんの字が汚いのはもしかして世界共通かもしれませんね
カナダの数学の先生の字がきたなすぎて理解できず、隣の子に聞いてみるが隣の子もわからず。そして見事に単位おとした。
サインの文化だから、自分のサインを真似されないように、とか、個性を大事にしてるとか、聞いたことがあります。
毛筆は中国伝来ですよね?日本の安倍総理だったときおくしていますが、、、中国のトップの方と並べて サイン?なさった時中国のトップの方の字の下手な事‼️安倍総理 の 毛筆 お上手でした💕☺️🤗
漢字仮名混じりの美しさは文章全体と紙の余白に伴う非対称、乱れ、揺れの美学にあると思うので規律のあるアルファベット筆記の美しさとは別物の感覚。
字を綺麗に書くことを良しとする文化はあると思う。あと、日本人からしたら英語は外国語だから、汚く書かれると読めない。だから綺麗に書いて読みやすくするというのもあるのでは?
書写の授業があって、硬筆毛筆で綺麗に書きましょうみたいな教育を受けてるというのは一つあるでしょうね
漢字は難しいけど便利。専門用語でも漢字の意味がわかればなんとなく理解ができる。
英語の医学用語とかめちゃくちゃ難しい…
60代ですが、中学生の時、英語筆記体のカリグラフィーで表彰されました。そのころは、日本語の書道と同じように、英語にも上手に書くために練習しましたよ。Gペンで書いたのが懐かしい。英語の力は、3級どまりだけどね。
実際に見た漢字のタトゥーでいくつか笑ってしまったのがあります。足首に「痛」と書いてあり、タトゥーを入れた時の感想かと心の中でツッコミを入れておきました。
painて入れたかったんだろうね笑pain&gainみたいな
義理の母親と実の母親が文通って仲良い家族ね
字が汚いと恥ずかしいという感覚が日本語、英語関係なく文字に対して発揮されているからだと。字は綺麗に書きなさいって、小学校からの教わるケド、ここから書く事に対する教育があるのかな〜と。
英字ノートにある筆記体の手本を見ながら勝手に練習した筆記体を、イギリス人の先生に褒められた
小学校の教員です。今でも4線ノートは健在で、一階建、二階建て、地下一階建てで小文字は間違いなく書くよう指導しています。自分中1時代、もう30年以上前ですが、同じく4線でそれはそれは厳しくアルファベットの書き方を指導されました。初めてネイティヴの書く字を見た時は衝撃でしたね。そんなでいいんだ!って。なぜあんなに厳しく教えられたのかって。筆記体は習わなかったですが、書けるようになりたいから独学ですね、今でもそうでは?今回の話題はとても興味深く、面白かったです。
自分は50代なんですが、中学生の時、授業で筆記体を教わりましたね。一生懸命練習した記憶があります。先生も板書は筆記体でした。最近の中学生は筆記体を習わないと聞いたことがあります。
私も筆記体を習いましたが子供達(14、18歳)は習ってないので書けません。昭和生まれは書けるそうです😅また、リットルも上の子はℓでしたが、下の子はLに変更されていました。
私は30後半ですが、学校で習いませんでしたね
そういえば、姉がオーストラリアで結婚した時に教会で書いて姉の文字が1人だけ上手くて変な気分だったって言っていたの思い出しました。
お姉さんすごい
日本語(中国語もだけど)は筆で書く前提だから「書き順」というものがあって義務教育で教わっているから、同じように筆跡というか文字同士の繋がりを考えて作られている筆記体も自然に書けるんじゃないかと思いました。
僕も、アメリカの英会話学校で先生から「なんでそんなに書くのが得意なの」って言われたことがあったなぁ。僕自身の当時の英語力的に、字がうまいと言われたのか、文章がうまいと言われたのか判断がつかなくて、「知らない」としか答えられなかったのは内緒。ちなみに、現代的なコンセプトを意味に持つ、複数の漢字を使う熟語の多くはいわゆる和語で、一つのコンセプトを一文字の漢字で表す中国語の限界を打破したのは日本人の発明ですよ。っていう動画がRUclipsにありますよ。
何ていう動画ですか??
漢字や平仮名に比べれば、アルファベットを書くのはとても簡単です。アメリカに住んでいるんですが、私もアメリカ人に字がきれいだと褒められます。日本人が書くアルファベットは、韓国人や中国人より丁寧できれいな場合が多いと思います。韓国人はハングルっぽいコロコロしたブロック体、中国人は漢字の民族なので日本人と似たようなアルファベットを書いていました。因みに中国人にも、「きれいな字(漢字)を書くね」と驚かれました。
ドンマイ はくまい韻を踏んでいる!ニックさんの頭の良さが伺える👍
中学生の時アルファベットを綺麗に書かないと、aとd、nとh、rとvなどの判別が難しいと言う理由でテストで減点されたので、綺麗に書く癖がついた気がします
日本人女性は字が綺麗な男性に惹かれることあると思う。
個人的に、日本語は正方形の枠に入っていない時に美しい言葉だと思います。ただ、多くの日本人は、小学校の書写や国語の授業で、正方形の枠内に"正しく"文字を書くように教えられるせいで、そのリズムを失っているような気がします。今の70代以上の人の文字は、当時そういう教育があまり濃くなかったのか、癖が強くて読みにくい反面、リズムがあって美しいです。また、活字を使う場合も、それなりの調節をしなければ、正方形のボディーの中に入ったフォントを使うことになります。その点、英語は、活字でも手書き文字のリズム感を保っているように見受けられます。
漢字はもともと中国からはいってきましたが、現在使用されている漢字の単語は日本で考えられ、中国で使用されている75%の単語は日本生まれだそうですよ。数学者藤原正彦は「祖国とは国語」と言っています。英語を話せるATSUさんは素晴らしいと思いますが、日本人の偉大な英語の使い手は、日本語にの素晴らしい使い手ですよ。日本語の下手で英語が上手い日本人は難か変ですね。両方使いこなすのは大変なことだと思いますよ。
私も漢字は借り物という発言にモヤモヤしました。中華人民共和国 → 【人民共和国】は日本語ですからねw
イギリス人が経営する英会話スクールで働いてたことがありますが、確かにアルファベットは下手くそでしたね。数字も。日本の小学生でも書かないくらいのスペックでびっくりでした。
子供の頃イギリスの同年代の女のコと文通してました。とても、、読みにくい字でしたがまだ子供だから(自分もそうだけど)かな?と思ってたらクリスマスにその子の親御さんからのメッセージがあって、やっぱり壊滅的で😅学校の先生に解読してもらったなぁ。
昔(江戸時代)、知識階級(武士とか)は読み書きだけでなく上手に書けることが教養があるとされていたから、その流れで学校に習字の授業があり、他の言語でも(≒英語)きれいに書けることがとうとばれたのではないだろうか。
日本語は文字の種類がとても多い(平仮名と片仮名だけで100個近くある上に漢字はもっと膨大)上に漢字はとても書くのが難しい。英語なんてたったの26文字のアルファベットだけでいいのに。なので日本語は文章を書くことの難易度がとても高い。そのため、綺麗に文字を書けるということの価値がとても高くなったと考えられてますね。
日本人は字が綺麗になることに熱心ですし、人に見られる場面では特に綺麗な字が良いとされている文化です。今はどうかしりませんが、小学校でも習字の時間があったし、日本語か英語かは問わず、字を美しく描く事やかける人に対して、評価する文化もあると思います。英語圏のカリグラフィーと日本の習字は似て非なる感覚だと思います。
子どもの頃は文字には心が表れると、「字が綺麗な人は心も綺麗」と言われてましたよ。
ニックっていう方キャラクターめちゃくちゃいいですね。まったく知らなくて、特に笑わそうとしているわけでもないのに笑ってしまいました。すでにRUclipsrなのかもしれませんが,日本人向けのチャンネル作ったら人気が出そうだと思いました。
もう有るの🤭たかくわって子と2人で日本語でやってる🙋
私も長年 同じ事を思っていました。自分の場合、英語で喋るのはカタコトなのに、筆記体だと流暢😅アメリカ人は横書きしかないのに、左利きが多いから書きづらそうと思っている。日本人はかつて、筆で(習字)文字を書くのに不便にならないようにするため右利きにさせると聞いた事がある。個人的にはアメリカ人に左利きが多いのは素晴らしいと思っている。クリエイティブな人が多いから。
日本でも筆記体は教えなくなったけど、アメリカでも同様なのは初耳。
俺はアメリカ人でニックより若いけど、筆記体を教えてもらった。州によって違うみたいだね。
@@taqou 返信ありがとうございます。州や、もしかしたら先生によっても変わるかもしれませんね。日本でも一部の私立では教えているようです。
日本では学校教育で「字をきれいに書く」事を心がけるというのが、根底にあるし、かき方や習字の授業もあるし、ひらがな、カタカナ、漢字があって、適当に書くと読めないので、きれいに書かざるを得ない、ということもあるかと思います。文字をきれいに書くことの訓練をされているので、はるかにシンプルなアルファベットの形をきれいに書くことがたやすいのかもしれないなぁと思いました。
外国製のボールペンのインクは太くて使いづらいから、日本製のリフィルに取り替えないとなかなか使えないな
英語で話してくれるの助かります!
今の50代以上の学生時代は英語の試験で筆記体指定だったので
中学校で英語学習が始まって最初にすることがアルファベットの書き方でしたよ。ブロック体の次に筆記体の書き方。英語の筆記体用に4本の罫線の入ったノートを使って…バランスの取れた文字の書き方が最初に身に付くのでしょうね。
ネイティブが書く筆記体全然読めません。旦那が書くのもたまに読めない💦他人が書いたのは読めなくて旦那に聞かないとわからないぐらい読めない筆記体が多い😅ですが旦那亡き祖母は逆に見本と思うぐらい凄く綺麗で読みやすい。やっぱり日本もアメリカもおばぁちゃん世代は字が綺麗。
同じくアメリカ人ダンナの祖母の筆記体はものすごく美しくて、彼女からのクリスマスカードに毎回見入ってました。祖母ほどではないけど義母や他の年配の方の筆記体もやはり綺麗。考えたらダンナの筆記体は見たことがない…大学生の息子は自分の名前くらいしか筆記体で書いたことがないと言ってました😅
私の時代(現在61才)学校でアルファベットを習う時点で筆記体もあわせて習いました。テストも筆記体で答えて、必修でしたね。子ども世代(30代)は、筆記体は、必修ではありませんでした。
日本語を書くのも英語を書くのも好きです。漢字も片仮名も平仮名もアルファベットもどれもCOOLだと思ってます♪
日本では言葉の勉強を「読み書き」と呼ぶように話すことよりも「文章を読むことと書くこと」を重視する文化なんです。なので小学校などで文字を綺麗に書く練習をとても重視します。これは日本語は平仮名片仮名漢字と文字の種類がとても多いことと、漢字が複雑な形状のために文字を書くことをたくさん練習しないとまともに文章を書けるようにならないからという事情があるためと考えられています。一方英語圏だと文字(アルファベット)の種類がずっと少ないのと形状がシンプルなために文字を書くことの練習があまり必要ありません。それで英語では読み書きよりも話すことを重視する文化になったと考えられます。なので英語圏ではディベートの授業をとても重視しています。それが文字を綺麗に書く日本人が多い理由かもしれません。まあ字が汚い日本人もけっこういるけど
ニックさんいん踏み続けてんのに、スルーされてんのまじ爆笑しました笑笑笑笑笑笑
今日の二人の会話面白い
アラフィフですが、高校時代の英語の先生が、世界で最も美しいアルファベットを書く民族は日本人だと言ってました。
日本人は書道という文化があることが一因だと思います。calligraphyが 他の「道」(ex. 武道)と同じ程に日本では礼節として重んじられていた文化かと。。。なのでatsuさんの支持者ではありますが この点だけは「誰かにどう思われたいか」というよりも文化としての流れだと感じます。
日本人は手先器用でしょ
習字の授業に加えて、東洋は字を書けることが知識階級の証だった時代もあり、字を書くことに対して精神的な価値を置いてきた時代が長いですね。手紙の文化も大きいです。平安時代、手紙の字が美しいことは価値のあることでした。そこに人間性が現れると考えられました。アルファベット文化圏の人は、昔から「書き殴る」ように文字を書くようですね。おかげで、古の偉人の署名を見ても、スペルがよくわからないことも多い。それどころか、書くたびに名前のスペルが変わるなどという滅茶苦茶なこともあったようです。昔の文人の名前のスペルなども、よくわからないことが多いです。
「ヒッキタイ⤴︎」でatsuさんがガチでウケてて笑ったw
中学校の授業で「ペンマンシップ」でひたすら書いて練習したので、日本人の書体はブロック体も筆記体も個性がなく同じに見える。30年前いろんな外国に文通友達がいたけど、台湾人、中国人も日本人と同じように個性はないけど、とても美しい筆記体だった。
ALTの先生、大体アルファベットの書き方が汚かったのを覚えてる
私は日本人で、筆記体も義務教育で勉強しました。思うのは、筆記体もブロック体も英語はネイティブではないので、書く時に文字が崩れたりとかした時に「こんな崩し方、有りかな?」とか思ってしまって、結局、ある一定の型を守ってしまうんだと思います。日本語だとネイティブなので、メッチャ文字が崩れてもどこまでなら大丈夫かがだいたいわかるので、あまり気になりません。
たしかに中、高校生の時の外国人の先生はみんな壊滅的に字が汚かった。お別れの時に手紙もらったけど学校の先生も俺も全然読めなかった。
字は心を表すと思う。昔、英語でお手紙を書いたら「こんなに綺麗な字が書けて読み書き出来るのになぜしゃべれないの?」って言われたことがあるけど「しゃべれねーーんだよ!」ヽ(`Д´)ノプンプン
開始早々、テンションの高低差ありすぎて耳キーンなった。
「家族」はまさにフォントが良くない例だと思う、なんか教科書体で書いた漢字っぽくて「えっ」ってなる、日本の至る所にある「なんとなくオシャレ英語」もあんな感じなんだろうな
アメリカにン十年住んでるけど、アメリカ人の多くは字が下手なだけではなく、若いやつらはなんと、一つの語をブロック体の大文字と小文字と筆記体の字をゴチャ交ぜにして書く。単語の途中に大文字が使われたり、特定の字だけ筆記体で書いたりするのです。(目が点)
私の時代は、アルファベットの筆記体も、中学校の授業でやりました。テストもしっかりありましたよ!! 筆記体、私は好きですけどね…😊
海外はどうなのかわかりませんが、日本では字が綺麗なのは尊敬の対象にもなり得ますよね。私は字が綺麗な人を見ると素敵だなって思います。日本人の書くアルファベットが上手く感じるのは、一つ一つの文字を丁寧にフォント通りに書くからだと思います。母国語じゃないと崩した字ってあまり書かないと思うんです。それに、日本でもみんながみんな綺麗な字を書くわけではないです。ただ、アルファベットになると数字と同じで、日本語と比べると上手い人と下手な人の差が縮まるんじゃないかと思います。筆記体に関しては、日本では書けない人の方が多いと思うので、書けるようになりたい!と思った人が努力した結果だと思います。綺麗な筆記体を見て、憧れてその通りに書く練習をしたんだと思います。まさに書写ですね。全然関係ないですが、個人的に韓国の方も字が上手いように感じます!
ニックのボケをすんなり受け入れてるアツさん笑
自分はなのですが、数学で使う文字を筆記体で描いてたら英文を書くときも綺麗な筆記体で書くようになりました
習字の文化もあるし、美しく字を書くことが大切にされてるから、自然と綺麗に書くように自動化されてると思う。筆記体は子供の頃、憧れでかっこつけて書いてましたね笑 でも学校にくる外国人の先生の字があまりにも丸くて?みたことないような字になってたので、そっちが普通なのか?とびっくりしましたね。その後アメリカに留学しましたが、現地の人達は皆丸い同じような字体なので、、日本人の字体は教科書通りのきれいな字体なんだな、と思いました。
ネイティブの先生に英作文添削してもらうとまず解読に苦労する、、笑。せっかく丁寧に直してくれたのに読めないんだもん!
queenのボーカルの方が日本からのファンレターだけ別の箱に保存してた理由が、レターセットや切手の美しさと文字の美しさ(読みやすい)だった気がします。あとジョンレノンも似たような発言をしていたと思います。
小学校の漢字ドリルや日記なんか何回「ていねい」に書きましょうって言われたか
平成元年生まれの子供が中学生になった平成14年(2002年)4月から、筆記体は必修ではなくなったそうです。デジタル化が進み、手書きの英語に触れることが減少したことが理由。(サインは筆記体でしょうけれど。)筆記体の書ける日本人は、おそらく昭和生まれということになります。ブロック体も含めて字が上手なのは、字を上手に書くことをよしとする「習字」の伝統があるからでしょう。でも、最近は、手書きが減っており、おそらく日本人も平均的には字が下手になるだろう、それだけに、字の上手な人は、よけい尊敬されることになるだろう、と予想しています。
自分が学生時代は筆記体でもブロック体でも好きな方を用いて学習できたけど、今はどうなんでしょうか?筆記体の方が書きやすく覚えやすかったから、授業もテストも基本筆記体で書いてました。少し前に近年、筆記体が書けないアメリカ人が居ると聞いて逆に驚いています。時代の流れでしょうか。
ニックさんのウザイテンションが面白くて好き😂
日本人ってなぜか、手先器用な人多い
atsuさんのすべての考え方にめちゃくちゃ共感しました。日本語より英語の方が、26個のアルファベットだけで構成されている分文章にした時に整って見えますし、漢字はかっこいいけど日本語というより中国語だなって思います。その考え方なので、私は娘にひらがなの名前をつけました。もし男の子が産まれたらカタカナでつけるつもりでした。(ヤマトとかケンとか)日本人はきっと昔から書くことが好きな民族なんだと思います。百人一首もそうですが、平安時代には恋文や手紙を送り合うことが流行った時期があったようです。英語をキレイに書けたらかっこいいという考え方ももちろんあると思いますが、英語に限らず『美文字』というものを良しとする文化がありますし、文字に対して美しく書こうという気持ちが他国より強い気がします。ニックさんが仰っているように、日本人の勉強方法も関係あるかもしれないですね!私が中学生だった頃は(もう30年ほど昔ですが)筆記体もキレイに書かないとテストでいい点はもらえませんでした。4本の線のなかにいかに綺麗に書くか、頑張って練習した覚えがあります。そんなことをしていたおかげで語学力は置いてきぼりでしたが😅(という言い訳w)でも綺麗な字を書こうとする意識があるのは、日本人のいいところでもあると思っています!書は心、ですね ^^*
英語の習い始めの書き取りしてる間に自然とキレイになりますよね、テストの時などに急いで書こうとすると自然と筆記体で早書きになるし、慣れます。漢字書くより簡単だから慣れやすいと思います。
昔、空港で字を褒められたのを思い出しました。漢字はたしかに中国からのものですが、日本語としての漢字と中国語としての漢字は今では似て異なるものではないかと思います。はんなり柔らかなひらがなは誇りにしつつ、漢字、ひらがな、カタカナが折り混ざる面白い言語ですよね。色々混ぜて自国の文化にしていく日本人の質?みたいで面白いなと思います^_^
日本でも最近の子どもは筆記体を習わないみたいですが、アルファベットが飛び散って単語が単語に見えないよりは、筆記体で単語ごとにくっついてる方が書く方も読む方もわかりやすくていいと思うんだけど。
四半世紀以上前にまだ中学生だった頃、同じ塾に通ってた上級生の書く筆記体がめちゃくちゃ流麗でかっこよく見えて、文法とかの勉強そっちのけで筆記体の練習ばっかりしてたのを思い出しました(笑)
astuさん頑なにツッコまないの逆におもろい
日本でもひと昔は中学校で筆記体習いましたよね!バイトの大学生に筆記体書けないです。って言われて今は学校で筆記体教えないんですってね、初めて気付きビックリしました!日本語でも漢字の書き順が減点対象じゃなくなったと。要は分かれば良いし伝われば良いですよね~日本人は何でも突き詰めて考えちゃうのかな?
日本人は日本の文字を習得する過程で止め、払い、跳ねなど、一つの文字で力の入れどころと抜きどころを練習する必要があるので、絶妙な力加減で書く能力が高まっていくのだと思います。また日本語の文字は造形的に複雑でバランスが取りにくい一方、アルファベットは線対象になっている文字も多くバランスが取りやすく整然としてみえます。そんなアルファベットを初めて学校でアルファベットを習った時のように、4本線の入ったノートを使い練習すると、アルファベットを等割しレタリングのように練習することができるのです。この流れが日本人がアルファベットをうまく書ける要因かなと推測します。なんとなくアルファベット書く時って線に乗せてる感覚で書いていませんか?
私が初めて英語を習った時はノートが音楽の楽譜見たいな線が有りました。その線に合わせて書いていましたよ。
ニックのボケがずっとスルーされてて草
英語圏の学校だと、中学くらいからレポートは「タイプ」して提出するのが正式、数学も計算機使うのがあたりまえなイメージがある(便利な機械を使いこなせるようにするのが教育ってイメージ?)。一方、日本では字を書くのも計算するのも手作業こそが「正しい」やり方で「時間かけて苦労しないと教育じゃない」みたいな変な美意識がある。最近まで就活のエントリーシートや履歴書も「手書きじゃなきゃダメ」みたいな文化があったから(修正液すら不可だから一文字間違えたら全部書き直し)手書きに慣れてるが良いのやら悪いのやら…
手書きの方が脳に良いみたいですから子供の間は手書きの方がいいのかもしれないですね
わざとアメリカ人ぽく小文字と大文字をごちゃまぜにして書く事が「カッコいい」と思っていた時期があります。中学一年になって初めて英語を習い始めた時、筆記体も同時に習いました。息子は小さい時から筆記体を見てカッコいいと思ったらしく独学していました。
スティーブジョブスが若かりし頃にカリグラフィーに夢中になり、やがてそれをPCのフォントに採用したっていう有名なエピソードがありますが、日本人の感覚でいくとそれ自体に大きな驚きと意外性を感じるところではないと思います。ですが、字をキレイに書くように、もしくは書けるように(または書かなければいけない)と教育されてきた日本のような文化を持たない文化圏の人々からしたら、あのアイデアは当時なかなか発想出来るものではなく、日本人が思ってるよりもさらに凄いことだったのだろうと想像されますね。
書写とか書道とか授業のノートとかで、明らかに「字の綺麗さ」について考える時間が多いからだと思う。
いつも楽しく拝見しております。アラフィフです。私の頃は全ての書き文字は筆記体でした。テストでは「先生が読めなかったら、答えが合っててもバツ」と言われ、本当にバツを付けられていました。だからみんな、字が上手でも下手でも丁寧に書きましたね。
たぶん、日本で英字が上手い理由はそれな気がします
atsuが英語でニックが日本語なのジワる笑
ニックずっと日本語でうけました🤣
それな
やっぱり両方喋れると母国語の方使いたくなるのかな?二人共かっこいい!
@@やんさんゲームの時間ですよ ?????
「スターウォーズ」の C-3POとR2-D2みたいだね。(笑)
日本は小学校で絶対習字の時間あるし、中学高校でも書道の授業がある。字をきれいに書くことに対して執着がすごくあると思う。
昔英語の授業でお手本を見ながら筆記体の専用ノート使って習字のように何度も美しく書く練習を繰り返した。
元々習字の素養がある日本人があれだけ筆記体を練習すれば上手くもなるよね。漢字とひらがなが混ざった複雑な毛筆書きの習字に比べればはるかに簡単だし。
おかげで簡単な英会話でさえ未だに苦労してるのに筆記体は英語ネイティブより綺麗に書けます。
私もドイツ人の夫に字が綺麗って褒められるし、うちのドイツ人の義父も、母が英語の筆記体で書いた挨拶の手紙の字の綺麗さに感動してたの思い出した。その印象が強いのか、うちの母なんかめっちゃ尊敬されてる😆
外国人からひらがなを崩し字のような達筆で書いた日本語の手紙貰うような感覚なんでしょうね。
それだけでかなり教養のある人だと思いますよね。
カナダの高校に留学したとき、あんまりリスニングは得意じゃなかったけど、黒板見ればなんとなく授業分かるやろ、と思って先生の字を見たときが最初の絶望でした。先生ごとの癖を覚えて、ちゃんと解読できるようになるまで1ヶ月半くらいかかりました。
ポジティブに捉えると、だからサインの文化が成立するのかもねw
ほとんどの日本人の学生にとって「英語を勉強すること」って話すではなく書くことなんですよね。
だからせめてきれいに書こうと頑張っていた記憶がありますw
日本人が英語の習い始めに使う4本線のノートが、英語圏には無い、って聞いた事があります。あれを使う事で、綺麗に書く訓練をされていると思う。
小3までユタに住んでましたがありましたー
かなり前に 日本の会社が売るために持ち込んだって記事を見た記憶があるよ
@@hentaigoblin8200 なるほど。情報ありがとうございます!
@@mikiohirata9627 昔アメリカ人と文通していたとき、彼女もそう言ってました。そして私の筆記体を凄く誉めてくれました。
昔は日本語の書き方ノートみたいに英語の書き方ノートもあった気がするんだけど?……筆記体の練習が授業の中であった(主に宿題)自分の名前は今でも筆記体の方がスラスラ書きやすい😃
今はどうか知らないけど初めての授業はヘボン式ローマ字。
ATSUさんがずっと英語で喋ってるのに全部日本語で返されるの面白い笑
「スターウォーズ」の C-3POとR2-D2みたいだね。(笑)
@@MatsubaAgeha そうなんですか??
元々日本には『字が上手いことは善いこと』という価値観があるので、
アルファベット(筆記体)を書くときも意識的にか無意識にか綺麗に
書こうとしているからではないかと思います。
日本には『書道』という、「文字を書くことを極める」という“道”があるくらいなので。
私が中学で英語を習い始めた頃は、字が汚い(下手)だと先生に叱られましたけどね。21世紀の現代ではそんなことはないのかな?
ボケが無視された時顔赤くなるニック可愛い
Atsuさんとニックが話しているのを聞いて思い出しましたが、子どもが6年生の時(在米です)、サイエンスの先生が授業中に、「何回も書いて覚えなさい。私の息子は大学で日本語を習っているんだけど、日本はそうするんですって。すごくいい方法だと思う」と話していた、と言っていました。
確かに日本では、字に限らず とにかく書いて覚えなさい と言いますね。
私が中学性の頃のALTのアメリカ人の先生も
「みんなアルファベットも筆記体もめちゃくちゃ上手❗」って
本気で驚いてましたね😅💦
日本には
「文字を綺麗に書くことを良しとする習慣、文化」が
あるからでしょうね🤗👍✨✨✨
小学生のとき筆記体で名前を書くのが流行っていて、黒板に友達と書いていたらALTの先生にめちゃくちゃ驚かれて褒められた笑
分かる 小学生の頃、2パックの曲の歌詞とか友達と筆記体で書いてたら驚かれた
@@Ssouta-s5t そうなんですね!笑笑
@@みこころ-l4d まさか似たようなことしてる人がいて笑いました笑笑
@@Ssouta-s5t 私もです笑
勝手に親近感わいてる
おばあちゃんと呼ばれたくないアラ還ですが、昔「ペンマンシップ」というのがあって、ひたすらアルファベットの筆記体を練習した覚えがあります。形がかっこよくて練習するのが好きでした。なので筆記体は上手です。
アラフィフです
懐かしいです!ペンマンシップ!
筆記体、、、いつから学校で教えなくなったのでしょうかね?
なので、私も筆記体を書かなくなりました
だから、単語と単語の間の間隔を広く取ってしまってしまいます
ペンマンシップ!懐かしいです!平成生まれの我が子は筆記体は読めないし書けません。習わなかったとのこと。ゆとり教育あたりから無くなったのでしょうか。
いま大学生の20代のものですが、中1の時ペンマンシップやりました!あまりうまくなりませんでしたが…
ペンマンシップ!?今年20ですが私も中1の時にやりました!!
えっ ひらがなと漢字の組み合わせが世界一かっこいい文字だと思ってんだけどな
日本には字を綺麗に書こうとする文化があるからじゃないかな
むしろニックが字を綺麗に書きたいと聞いて、日本人みたいだと感じました
もう50年くらい前に中学校に入ってすぐ、音楽の五線譜のような英語の筆記体用の4本の線が引いてあるノートで練習させられました
ニックさんがタトゥーのくだりでずっと韻踏んでるのにAtsuさんが全く拾わない。笑
ドンマイと白米を白い米にして台無しにしてんのほんと笑う
63歳です。ホテル宿泊時、レジストレーションカードに記入していた時代のことですが。
カードに目を通し「ほっ」と言うような口の動きと頷きをされることが多かった。
そうか、あれは筆記体に感心してくれたのだと考えとこう。なんだか嬉しい。
7:26「余談と冗談」を拾ってくれなくて悲しそう笑笑
文化面で字にその人の内面が現れる的な考えがあるのと、教育面で習字の授業だったり毎年書初め書かされたりと、日本では字の美しさを意識する機会が多いような気がするなー
在米ですが、本当にアメリカ人は字が汚い 笑
特に、ドクターが汚いのは有名で、ジョークにされますね。ドクターが書いた処方箋、私には全く解読できないので、薬剤師さんはすごいと思う。でも間違って処方されると危険なのできちんと書いて欲しい。まあ最近は電子で処方箋が送られることが多いので問題ないですが。
私も、日本人がアルファベットを書くのが上手なのは、漢字などの複雑な字を書くのに慣れているからだと思います。字を見て日本人が書いた字だとわかります。また、中国人も日本人と似た様な綺麗なアルファベットを書きますね。
幼少期から綺麗な字を書くように教育され、漢字などの複雑な字を書くことによって、器用になるんだと思っています。
小学校では字はていねいに書きましょうって言われますねw
お医者さんの字が汚いのはもしかして世界共通かもしれませんね
カナダの数学の先生の字がきたなすぎて理解できず、隣の子に聞いてみるが隣の子もわからず。そして見事に単位おとした。
サインの文化だから、自分のサインを真似されないように、とか、個性を大事にしてるとか、聞いたことがあります。
毛筆は中国伝来ですよね?
日本の安倍総理だったときおくしていますが、、、
中国のトップの方と並べて サイン?なさった時
中国のトップの方の字の下手な事‼️
安倍総理 の 毛筆 お上手でした💕☺️🤗
漢字仮名混じりの美しさは文章全体と紙の余白に伴う非対称、乱れ、揺れの美学にあると思うので規律のあるアルファベット筆記の美しさとは別物の感覚。
字を綺麗に書くことを良しとする文化はあると思う。
あと、日本人からしたら英語は外国語だから、汚く書かれると読めない。だから綺麗に書いて読みやすくするというのもあるのでは?
書写の授業があって、硬筆毛筆で綺麗に書きましょうみたいな教育を受けてるというのは一つあるでしょうね
漢字は難しいけど便利。
専門用語でも漢字の意味がわかればなんとなく理解ができる。
英語の医学用語とかめちゃくちゃ難しい…
60代ですが、中学生の時、英語筆記体のカリグラフィーで表彰されました。
そのころは、日本語の書道と同じように、英語にも上手に書くために練習しましたよ。
Gペンで書いたのが懐かしい。
英語の力は、3級どまりだけどね。
実際に見た漢字のタトゥーでいくつか笑ってしまったのがあります。足首に「痛」と書いてあり、タトゥーを入れた時の感想かと心の中でツッコミを入れておきました。
painて入れたかったんだろうね笑
pain&gainみたいな
義理の母親と実の母親が文通って仲良い家族ね
字が汚いと恥ずかしいという感覚が日本語、英語関係なく文字に対して発揮されているからだと。字は綺麗に書きなさいって、小学校からの教わるケド、ここから書く事に対する教育があるのかな〜と。
英字ノートにある筆記体の手本を見ながら勝手に練習した筆記体を、イギリス人の先生に褒められた
小学校の教員です。今でも4線ノートは健在で、一階建、二階建て、地下一階建てで小文字は間違いなく書くよう指導しています。自分中1時代、もう30年以上前ですが、同じく4線でそれはそれは厳しくアルファベットの書き方を指導されました。初めてネイティヴの書く字を見た時は衝撃でしたね。そんなでいいんだ!って。なぜあんなに厳しく教えられたのかって。筆記体は習わなかったですが、書けるようになりたいから独学ですね、今でもそうでは?今回の話題はとても興味深く、面白かったです。
自分は50代なんですが、中学生の時、授業で筆記体を教わりましたね。
一生懸命練習した記憶があります。
先生も板書は筆記体でした。
最近の中学生は筆記体を習わないと聞いたことがあります。
私も筆記体を習いましたが子供達(14、18歳)は習ってないので書けません。
昭和生まれは書けるそうです😅
また、リットルも上の子はℓでしたが、下の子はLに変更されていました。
私は30後半ですが、学校で習いませんでしたね
そういえば、姉がオーストラリアで結婚した時に教会で書いて姉の文字が1人だけ上手くて変な気分だったって言っていたの思い出しました。
お姉さんすごい
日本語(中国語もだけど)は筆で書く前提だから「書き順」というものがあって義務教育で教わっているから、同じように筆跡というか文字同士の繋がりを考えて作られている筆記体も自然に書けるんじゃないかと思いました。
僕も、アメリカの英会話学校で先生から「なんでそんなに書くのが得意なの」って言われたことがあったなぁ。僕自身の当時の英語力的に、字がうまいと言われたのか、文章がうまいと言われたのか判断がつかなくて、「知らない」としか答えられなかったのは内緒。
ちなみに、現代的なコンセプトを意味に持つ、複数の漢字を使う熟語の多くはいわゆる和語で、一つのコンセプトを一文字の漢字で表す中国語の限界を打破したのは日本人の発明ですよ。っていう動画がRUclipsにありますよ。
何ていう動画ですか??
漢字や平仮名に比べれば、アルファベットを書くのはとても簡単です。
アメリカに住んでいるんですが、私もアメリカ人に字がきれいだと褒められます。日本人が書くアルファベットは、韓国人や中国人より丁寧できれいな場合が多いと思います。韓国人はハングルっぽいコロコロしたブロック体、中国人は漢字の民族なので日本人と似たようなアルファベットを書いていました。因みに中国人にも、「きれいな字(漢字)を書くね」と驚かれました。
ドンマイ はくまい
韻を踏んでいる!ニックさんの頭の良さが伺える👍
中学生の時アルファベットを綺麗に書かないと、aとd、nとh、rとvなどの判別が難しいと言う理由でテストで減点されたので、綺麗に書く癖がついた気がします
日本人女性は字が綺麗な男性に惹かれることあると思う。
個人的に、日本語は正方形の枠に入っていない時に美しい言葉だと思います。
ただ、多くの日本人は、小学校の書写や国語の授業で、正方形の枠内に"正しく"文字を書くように教えられるせいで、そのリズムを失っているような気がします。
今の70代以上の人の文字は、当時そういう教育があまり濃くなかったのか、癖が強くて読みにくい反面、リズムがあって美しいです。
また、活字を使う場合も、それなりの調節をしなければ、正方形のボディーの中に入ったフォントを使うことになります。
その点、英語は、活字でも手書き文字のリズム感を保っているように見受けられます。
漢字はもともと中国からはいってきましたが、現在使用されている漢字の単語は日本で考えられ、中国で使用されている75%の単語は日本生まれだそうですよ。数学者藤原正彦は「祖国とは国語」と言っています。英語を話せるATSUさんは素晴らしいと思いますが、日本人の偉大な英語の使い手は、日本語にの素晴らしい使い手ですよ。日本語の下手で英語が上手い日本人は難か変ですね。両方使いこなすのは大変なことだと思いますよ。
私も漢字は借り物という発言にモヤモヤしました。
中華人民共和国 → 【人民共和国】は日本語ですからねw
イギリス人が経営する英会話スクールで働いてたことがありますが、確かにアルファベットは下手くそでしたね。数字も。日本の小学生でも書かないくらいのスペックでびっくりでした。
子供の頃イギリスの同年代の女のコと文通してました。とても、、読みにくい字でしたがまだ子供だから(自分もそうだけど)かな?と思ってたらクリスマスにその子の親御さんからのメッセージがあって、やっぱり壊滅的で😅学校の先生に解読してもらったなぁ。
昔(江戸時代)、知識階級(武士とか)は読み書きだけでなく上手に書けることが教養があるとされていたから、その流れで学校に習字の授業があり、他の言語でも(≒英語)きれいに書けることがとうとばれたのではないだろうか。
日本語は文字の種類がとても多い(平仮名と片仮名だけで100個近くある上に漢字はもっと膨大)上に漢字はとても書くのが難しい。
英語なんてたったの26文字のアルファベットだけでいいのに。
なので日本語は文章を書くことの難易度がとても高い。
そのため、綺麗に文字を書けるということの価値がとても高くなったと考えられてますね。
日本人は字が綺麗になることに熱心ですし、人に見られる場面では特に綺麗な字が良いとされている文化です。今はどうかしりませんが、小学校でも習字の時間があったし、日本語か英語かは問わず、字を美しく描く事やかける人に対して、評価する文化もあると思います。英語圏のカリグラフィーと日本の習字は似て非なる感覚だと思います。
子どもの頃は文字には心が表れると、「字が綺麗な人は心も綺麗」と言われてましたよ。
ニックっていう方キャラクターめちゃくちゃいいですね。
まったく知らなくて、特に笑わそうとしているわけでもないのに笑ってしまいました。
すでにRUclipsrなのかもしれませんが,日本人向けのチャンネル作ったら人気が出そうだと思いました。
もう有るの🤭たかくわって子と2人で日本語でやってる🙋
私も長年 同じ事を思っていました。
自分の場合、英語で喋るのはカタコトなのに、筆記体だと流暢😅
アメリカ人は横書きしかないのに、左利きが多いから書きづらそうと思っている。
日本人はかつて、
筆で(習字)文字を書くのに不便にならないようにするため
右利きにさせると聞いた事がある。
個人的にはアメリカ人に左利きが多いのは素晴らしいと思っている。クリエイティブな人が多いから。
日本でも筆記体は教えなくなったけど、アメリカでも同様なのは初耳。
俺はアメリカ人でニックより若いけど、筆記体を教えてもらった。州によって違うみたいだね。
@@taqou 返信ありがとうございます。州や、もしかしたら先生によっても変わるかもしれませんね。日本でも一部の私立では教えているようです。
日本では学校教育で「字をきれいに書く」事を心がけるというのが、根底にあるし、かき方や習字の授業もあるし、ひらがな、カタカナ、漢字があって、適当に書くと読めないので、きれいに書かざるを得ない、ということもあるかと思います。
文字をきれいに書くことの訓練をされているので、はるかにシンプルなアルファベットの形をきれいに書くことがたやすいのかもしれないなぁと思いました。
外国製のボールペンのインクは太くて使いづらいから、日本製のリフィルに取り替えないとなかなか使えないな
英語で話してくれるの助かります!
今の50代以上の学生時代は英語の試験で筆記体指定だったので
中学校で英語学習が始まって最初にすることがアルファベットの書き方でしたよ。ブロック体の次に筆記体の書き方。
英語の筆記体用に4本の罫線の入ったノートを使って…バランスの取れた文字の書き方が最初に身に付くのでしょうね。
ネイティブが書く筆記体全然読めません。旦那が書くのもたまに読めない💦他人が書いたのは読めなくて旦那に聞かないとわからないぐらい読めない筆記体が多い😅ですが旦那亡き祖母は逆に見本と思うぐらい凄く綺麗で読みやすい。やっぱり日本もアメリカもおばぁちゃん世代は字が綺麗。
同じくアメリカ人ダンナの祖母の筆記体はものすごく美しくて、彼女からのクリスマスカードに毎回見入ってました。
祖母ほどではないけど義母や他の年配の方の筆記体もやはり綺麗。
考えたらダンナの筆記体は見たことがない…大学生の息子は自分の名前くらいしか筆記体で書いたことがないと言ってました😅
私の時代(現在61才)学校でアルファベットを習う時点で筆記体もあわせて習いました。テストも筆記体で答えて、必修でしたね。
子ども世代(30代)は、筆記体は、必修ではありませんでした。
日本語を書くのも英語を書くのも好きです。漢字も片仮名も平仮名もアルファベットもどれもCOOLだと思ってます♪
日本では言葉の勉強を「読み書き」と呼ぶように話すことよりも「文章を読むことと書くこと」を重視する文化なんです。なので小学校などで文字を綺麗に書く練習をとても重視します。
これは日本語は平仮名片仮名漢字と文字の種類がとても多いことと、漢字が複雑な形状のために文字を書くことをたくさん練習しないとまともに文章を書けるようにならないからという事情があるためと考えられています。
一方英語圏だと文字(アルファベット)の種類がずっと少ないのと形状がシンプルなために文字を書くことの練習があまり必要ありません。それで英語では読み書きよりも話すことを重視する文化になったと考えられます。なので英語圏ではディベートの授業をとても重視しています。
それが文字を綺麗に書く日本人が多い理由かもしれません。
まあ字が汚い日本人もけっこういるけど
ニックさんいん踏み続けてんのに、スルーされてんのまじ爆笑しました笑笑笑笑笑笑
今日の二人の会話面白い
アラフィフですが、高校時代の英語の先生が、世界で最も美しいアルファベットを書く民族は日本人だと言ってました。
日本人は書道という文化があることが一因だと思います。
calligraphyが 他の「道」(ex. 武道)と同じ程に日本では礼節として重んじられていた文化かと。。。なのでatsuさんの支持者ではありますが この点だけは「誰かにどう思われたいか」というよりも文化としての流れだと感じます。
日本人は手先器用でしょ
習字の授業に加えて、東洋は字を書けることが知識階級の証だった時代もあり、字を書くことに対して精神的な価値を置いてきた時代が長いですね。手紙の文化も大きいです。平安時代、手紙の字が美しいことは価値のあることでした。そこに人間性が現れると考えられました。
アルファベット文化圏の人は、昔から「書き殴る」ように文字を書くようですね。おかげで、古の偉人の署名を見ても、スペルがよくわからないことも多い。それどころか、書くたびに名前のスペルが変わるなどという滅茶苦茶なこともあったようです。昔の文人の名前のスペルなども、よくわからないことが多いです。
「ヒッキタイ⤴︎」でatsuさんがガチでウケてて笑ったw
中学校の授業で「ペンマンシップ」でひたすら書いて練習したので、日本人の書体はブロック体も筆記体も個性がなく同じに見える。30年前いろんな外国に文通友達がいたけど、台湾人、中国人も日本人と同じように個性はないけど、とても美しい筆記体だった。
ALTの先生、大体アルファベットの書き方が汚かったのを覚えてる
私は日本人で、筆記体も義務教育で勉強しました。思うのは、筆記体もブロック体も英語はネイティブではないので、書く時に文字が崩れたりとかした時に「こんな崩し方、有りかな?」とか思ってしまって、結局、ある一定の型を守ってしまうんだと思います。日本語だとネイティブなので、メッチャ文字が崩れてもどこまでなら大丈夫かがだいたいわかるので、あまり気になりません。
たしかに中、高校生の時の外国人の先生はみんな壊滅的に字が汚かった。お別れの時に手紙もらったけど学校の先生も俺も全然読めなかった。
字は心を表すと思う。
昔、英語でお手紙を書いたら
「こんなに綺麗な字が書けて読み書き出来るのになぜしゃべれないの?」って言われたことがあるけど
「しゃべれねーーんだよ!」ヽ(`Д´)ノプンプン
開始早々、テンションの高低差ありすぎて耳キーンなった。
「家族」はまさにフォントが良くない例だと思う、なんか教科書体で書いた漢字っぽくて「えっ」ってなる、日本の至る所にある「なんとなくオシャレ英語」もあんな感じなんだろうな
アメリカにン十年住んでるけど、アメリカ人の多くは字が下手なだけではなく、
若いやつらはなんと、一つの語をブロック体の大文字と小文字と筆記体の字をゴチャ交ぜにして書く。
単語の途中に大文字が使われたり、特定の字だけ筆記体で書いたりするのです。(目が点)
私の時代は、アルファベットの筆記体も、中学校の授業でやりました。テストもしっかりありましたよ!! 筆記体、私は好きですけどね…😊
海外はどうなのかわかりませんが、日本では字が綺麗なのは尊敬の対象にもなり得ますよね。
私は字が綺麗な人を見ると素敵だなって思います。
日本人の書くアルファベットが上手く感じるのは、一つ一つの文字を丁寧にフォント通りに書くからだと思います。母国語じゃないと崩した字ってあまり書かないと思うんです。
それに、日本でもみんながみんな綺麗な字を書くわけではないです。ただ、アルファベットになると数字と同じで、日本語と比べると上手い人と下手な人の差が縮まるんじゃないかと思います。
筆記体に関しては、日本では書けない人の方が多いと思うので、書けるようになりたい!と思った人が努力した結果だと思います。綺麗な筆記体を見て、憧れてその通りに書く練習をしたんだと思います。まさに書写ですね。
全然関係ないですが、個人的に韓国の方も字が上手いように感じます!
ニックのボケをすんなり受け入れてるアツさん笑
自分はなのですが、数学で使う文字を筆記体で描いてたら英文を書くときも綺麗な筆記体で書くようになりました
習字の文化もあるし、美しく字を書くことが大切にされてるから、自然と綺麗に書くように自動化されてると思う。筆記体は子供の頃、憧れでかっこつけて書いてましたね笑 でも学校にくる外国人の先生の字があまりにも丸くて?みたことないような字になってたので、そっちが普通なのか?とびっくりしましたね。その後アメリカに留学しましたが、現地の人達は皆丸い同じような字体なので、、日本人の字体は教科書通りのきれいな字体なんだな、と思いました。
ネイティブの先生に英作文添削してもらうとまず解読に苦労する、、笑。せっかく丁寧に直してくれたのに読めないんだもん!
queenのボーカルの方が日本からのファンレターだけ別の箱に保存してた理由が、レターセットや切手の美しさと文字の美しさ(読みやすい)だった気がします。あとジョンレノンも似たような発言をしていたと思います。
小学校の漢字ドリルや日記なんか何回「ていねい」に書きましょうって言われたか
平成元年生まれの子供が中学生になった平成14年(2002年)4月から、筆記体は必修ではなくなったそうです。デジタル化が進み、手書きの英語に触れることが減少したことが理由。(サインは筆記体でしょうけれど。)筆記体の書ける日本人は、おそらく昭和生まれということになります。
ブロック体も含めて字が上手なのは、字を上手に書くことをよしとする「習字」の伝統があるからでしょう。でも、最近は、手書きが減っており、おそらく日本人も平均的には字が下手になるだろう、それだけに、字の上手な人は、よけい尊敬されることになるだろう、と予想しています。
自分が学生時代は筆記体でもブロック体でも好きな方を用いて学習できたけど、今はどうなんでしょうか?筆記体の方が書きやすく覚えやすかったから、授業もテストも基本筆記体で書いてました。少し前に近年、筆記体が書けないアメリカ人が居ると聞いて逆に驚いています。時代の流れでしょうか。
ニックさんのウザイテンションが面白くて好き😂
日本人ってなぜか、手先器用な人多い
atsuさんのすべての考え方にめちゃくちゃ共感しました。
日本語より英語の方が、26個のアルファベットだけで構成されている分文章にした時に整って見えますし、漢字はかっこいいけど日本語というより中国語だなって思います。その考え方なので、私は娘にひらがなの名前をつけました。もし男の子が産まれたらカタカナでつけるつもりでした。(ヤマトとかケンとか)
日本人はきっと昔から書くことが好きな民族なんだと思います。百人一首もそうですが、平安時代には恋文や手紙を送り合うことが流行った時期があったようです。英語をキレイに書けたらかっこいいという考え方ももちろんあると思いますが、英語に限らず『美文字』というものを良しとする文化がありますし、文字に対して美しく書こうという気持ちが他国より強い気がします。
ニックさんが仰っているように、日本人の勉強方法も関係あるかもしれないですね!私が中学生だった頃は(もう30年ほど昔ですが)筆記体もキレイに書かないとテストでいい点はもらえませんでした。4本の線のなかにいかに綺麗に書くか、頑張って練習した覚えがあります。そんなことをしていたおかげで語学力は置いてきぼりでしたが😅(という言い訳w)
でも綺麗な字を書こうとする意識があるのは、日本人のいいところでもあると思っています!書は心、ですね ^^*
英語の習い始めの書き取りしてる間に自然とキレイになりますよね、テストの時などに急いで書こうとすると自然と筆記体で早書きになるし、慣れます。
漢字書くより簡単だから慣れやすいと思います。
昔、空港で字を褒められたのを思い出しました。
漢字はたしかに中国からのものですが、日本語としての漢字と中国語としての漢字は今では似て異なるものではないかと思います。
はんなり柔らかなひらがなは誇りにしつつ、漢字、ひらがな、カタカナが折り混ざる面白い言語ですよね。
色々混ぜて自国の文化にしていく日本人の質?みたいで面白いなと思います^_^
日本でも最近の子どもは筆記体を習わないみたいですが、アルファベットが飛び散って単語が単語に見えないよりは、筆記体で単語ごとにくっついてる方が書く方も読む方もわかりやすくていいと思うんだけど。
四半世紀以上前にまだ中学生だった頃、同じ塾に通ってた上級生の書く筆記体がめちゃくちゃ流麗でかっこよく見えて、文法とかの勉強そっちのけで筆記体の練習ばっかりしてたのを思い出しました(笑)
astuさん頑なにツッコまないの逆におもろい
日本でもひと昔は中学校で筆記体習いましたよね!バイトの大学生に筆記体書けないです。って言われて今は学校で筆記体教えないんですってね、初めて気付きビックリしました!日本語でも漢字の書き順が減点対象じゃなくなったと。要は分かれば良いし伝われば良いですよね~日本人は何でも突き詰めて考えちゃうのかな?
日本人は日本の文字を習得する過程で止め、払い、跳ねなど、一つの文字で力の入れどころと抜きどころを練習する必要があるので、絶妙な力加減で書く能力が高まっていくのだと思います。また日本語の文字は造形的に複雑でバランスが取りにくい一方、アルファベットは線対象になっている文字も多くバランスが取りやすく整然としてみえます。そんなアルファベットを初めて学校でアルファベットを習った時のように、4本線の入ったノートを使い練習すると、アルファベットを等割しレタリングのように練習することができるのです。この流れが日本人がアルファベットをうまく書ける要因かなと推測します。
なんとなくアルファベット書く時って線に乗せてる感覚で書いていませんか?
私が初めて英語を習った時はノートが音楽の楽譜見たいな線が有りました。その線に合わせて書いていましたよ。
ニックのボケがずっとスルーされてて草
英語圏の学校だと、中学くらいからレポートは「タイプ」して提出するのが正式、数学も計算機使うのがあたりまえなイメージがある(便利な機械を使いこなせるようにするのが教育ってイメージ?)。
一方、日本では字を書くのも計算するのも手作業こそが「正しい」やり方で「時間かけて苦労しないと教育じゃない」みたいな変な美意識がある。
最近まで就活のエントリーシートや履歴書も「手書きじゃなきゃダメ」みたいな文化があったから(修正液すら不可だから一文字間違えたら全部書き直し)手書きに慣れてるが良いのやら悪いのやら…
手書きの方が脳に良いみたいですから子供の間は手書きの方がいいのかもしれないですね
わざとアメリカ人ぽく小文字と大文字をごちゃまぜにして書く事が「カッコいい」と思っていた時期があります。中学一年になって初めて英語を習い始めた時、筆記体も同時に習いました。息子は小さい時から筆記体を見てカッコいいと思ったらしく独学していました。
スティーブジョブスが若かりし頃にカリグラフィーに夢中になり、やがてそれをPCのフォントに採用したっていう有名なエピソードがありますが、日本人の感覚でいくとそれ自体に大きな驚きと意外性を感じるところではないと思います。
ですが、字をキレイに書くように、もしくは書けるように(または書かなければいけない)と教育されてきた日本のような文化を持たない文化圏の人々からしたら、あのアイデアは当時なかなか発想出来るものではなく、日本人が思ってるよりもさらに凄いことだったのだろうと想像されますね。
書写とか書道とか授業のノートとかで、明らかに「字の綺麗さ」について考える時間が多いからだと思う。