周南公立大学に入れない人たち

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 окт 2024

Комментарии • 87

  • @コーヒーすまいる
    @コーヒーすまいる 4 месяца назад +37

    氷河期世代です。このような学力のわが子は、手に職系の学部も敬遠します。塾もギブアップしました。このような状態では地元私立の学費を出しても職種・収入限られるので、親としては「何のために頑張って教育費準備してきたんだろ」と思います。「国公立大なら」と言ってしまうのは、「せめて今の高校の勉強キャッチアップしてよ。家でも勉強してよ!それじゃないと頑張って貯めた教育費も報われないな」という嘆き。何を言っても響かないのはわかってる・・

    • @yonyon8387
      @yonyon8387 4 месяца назад +10

      本人が選択したこと。と、切り替えて、老後の貯蓄に回しましょう。
      大変失礼を承知の上で申し上げますと、そんなお子様ですから、老後のフォローなんて当てに出来ません。
      お子様自身が生活に困る可能性がある。なのでお子様に頼ることは出来ません。
      貯めた教育費はそのままSP500に全ぶっこみしておいて、ご自身の20年後、30年後に備えましょう。

    • @asa01053
      @asa01053 3 месяца назад +1

      学力は人間性と関係しませんよ!自分の子供をリスペクトすることです。

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w Месяц назад

      ​@@asa01053ただ変なプライドがあるという1点に置いて人間性は疑うけどな。

  • @Rindo-
    @Rindo- 4 месяца назад +20

    東北地方に住む親戚は、大学受験経験皆無です。そのせいか、大学受験がどれだけ大変かを知りません。
    高校でトップ入学したから、大学受験は楽勝だと思ったらしく、地元の国公立すらバカにしていました。そんな調子だったので、実際に受験を経験したら青色吐息状態でしたよ😅
    公立大が見せるドリームは闇が深い。大学受験は誰と戦ってどう勝ち取るものなのかすら見極められない、様々な勘違いや情弱のなせる技が夢見る者を生み出してしまうのがよく分かりました😢

  • @sityuusujiniku738
    @sityuusujiniku738 4 месяца назад +14

    国公立に不合格なら、いきなり専門学校という地方の貧乏学生の進学事情は知りませんでした。私だけでなく、都市生まれの人の多くは知らないと思います。とても貴重な話を聞けました。

    • @peko3339
      @peko3339 4 месяца назад +1

      下位校の生徒は、国公立推薦に滑ったら、一般で入試に挑戦できる学力はありません。私立大学も、併願可能な公募推薦があれば良いのですが、それがなければ、専門学校になってしまうと思います。

  • @wcdmahsdpa-s5i
    @wcdmahsdpa-s5i 4 месяца назад +62

    大変失礼な話かもしれませんが保護者が大学入試(特に一般入試)を経験しているかいないかで
    大学進学に向き合う意識が違うと感じることが正直あります
    お金が無いから地元国公立と簡単に話をされる方は大学進学全般の知識経験が少ないという印象があります

    • @ロンドベル-h8e
      @ロンドベル-h8e 4 месяца назад +14

      わいの親どっちも推薦だったけどガチでこれ

    • @nobmy3
      @nobmy3 4 месяца назад +11

      うちの親もまさにそうだった。

    • @稲田早苗-w4t
      @稲田早苗-w4t 4 месяца назад +2

      今年の入試でもろにこれを体験しました。氷河期に四大(難関)を一般で突破した親なら、向き合い方が全然違うんだろうなと。自分の甘さを痛感しました。

    • @坂本周治-e4m
      @坂本周治-e4m 4 месяца назад +6

      父は大卒だけど両親共にじっくりと受験の話なんかしなかった。
      「ワシの頃は六大学なんか金払えば誰でも行けた」
      と話にならず、母は商業高校卒で大学受験してないのに口やかましいばかり。

    • @もものかんずめ-l7e
      @もものかんずめ-l7e 4 месяца назад +2

      この地区の偏差値60以下の子達は地元の国立は国立の中でも難しいから無理。地元の私立は名前書けば受かると言われてる。県内のそれなりの私立は家から通えない。で、候補になるのが四国、山陰の国立大学。次に中四国の公立大学。だけど仰っる通り国立受けて落ちた子や届かなかった本物の進学高校の2、3番手位の子達。この辺は南は山口まで東は京都まで。それ以外の私立も国公立も親子とも眼中に入れてないので進路指導もそうなります。

  • @sunsunsu-n
    @sunsunsu-n 4 месяца назад +20

    へずまりゅう先見の明ありすぎて草ァw

  • @目黒とも
    @目黒とも 4 месяца назад +11

    この春、子供が中国地方の県立に合格しました。
    学びたい分野が地元の県立にあった事が重要でした。
    さらにローカルな地域の国立に、興味ない学部学科に行くくらいなら、地元県立を、という事。
    親の行って欲しい大学と子供の行きたい大学のすり合わせを、早目に話しあった方が良いかな?

  • @華蓮-z8q
    @華蓮-z8q 4 месяца назад +26

    熊本でいえば熊本県立大学に熊本第一や第二からかなり進学している。公立大学といえ進学する高校のボリュームゾーンの偏差値はかなり高い。偏差値40や50台の高校からも少しは進学するだろうが、、少しである。

  • @Yakiniku_tabetaiyone
    @Yakiniku_tabetaiyone 2 месяца назад +1

    偏差値40の高校出身だけど周南公立一般入学できました。確かに授業のレベルは一般受験用じゃないので自分たちの努力は必要です。だけど、先生たちからサポートをしっかり受けモチベを保つことができたので受かることが出来ました。

  • @itomichihiro4090
    @itomichihiro4090 4 месяца назад +9

    地方のこの手の層の学生さんと話していると、本人は金銭的な意識が皆無(親はそこそこ持っているから学費を出してしまう)かつ他人に声かけられたからその大学に進学するっていうのが多いですね。

  • @nekomokusei
    @nekomokusei 4 месяца назад +3

    公立大という選択肢が多いだけで恵まれてるのかな…と新潟県の進学事情を見ると感じます

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 4 месяца назад +10

    地方圏では、地元に大学の選択肢が乏しいのは後背人口を考えれば当然の事で、この動画で山内さんが提起するのは「選択肢を広げる努力」と「思いを叶える具体的な対策」を怠るなということですね。
    共感するところが大きいです。
    その分、地元に大学の選択肢が潤沢な都市圏の高校生は、恵まれ過ぎている、嫌な言い方をすれば怠けていても思いは叶うという、釈然としない思いにもかられます。

  • @速星林
    @速星林 4 месяца назад +11

    このランクの公立大学でも
    共通テストで6割近く取れないと現実的に合格するのは厳しい。

  • @ryookamoto4011
    @ryookamoto4011 4 месяца назад +10

    経済的に比較的にゆとりがあれば北海道の入りやすい国公立大学や関東や関西の私立大学も合わせて検討したほうがよろしいと思います。
    周南公立大学に行きたいけど、偏差値的や共テ得点率に難しい場合は広島修道や広島工業や安田女子や広島国際や松山大学も視野に入れた方がいいかも。何も周南公立だけがすべてではない。

  • @MILK-r1t
    @MILK-r1t 4 месяца назад +5

    徳山大学も、公立化されてから全く違う学校になってしまいましたね。私大バブル期(30年前)は、どうしても大学に入りたい層が、関西、広島圏から、こぞって受けに行ってましたね。

  • @華蓮-z8q
    @華蓮-z8q 4 месяца назад +26

    岡山大学、広島大学は偏差値70の高校で真ん中の成績でも厳しい。偏差値65の高校なら上位20%でも厳しい。では偏差値70や偏差値65の高校の受験生が中国地方の各公立大学に受験して必ず合格出来るかといえば厳しい…結構落ちるのでは?
    偏差値40台偏差値50台の高校では公立大学すら普通に考えれば厳しいのだ。

    • @butanyan
      @butanyan 4 месяца назад +1

      わし、岡大卒(教育)だが今はそんなに難しくなってるんですか。学部にもよるのでしょうが。わしの頃は共通一次試験でほぼ決まって二次試験は確認程度だった感じです(実際の配点とかはわからないけど)。

    • @華蓮-z8q
      @華蓮-z8q 4 месяца назад

      ​@@butanyan岡山一般比率が変化していたような。偏差値65高校で全校生徒300人、このうち150人が岡山大学に合格するかといえば否でしょう。

    • @せんけい
      @せんけい 4 месяца назад +1

      昔の方が入るのは難しかったですよ

  • @masakazukoba
    @masakazukoba 4 месяца назад +2

    うちは大阪市ですが、塾がありました。
    うちは四谷や東進とかに行きました。
    それなりに志望校に行けました。
    田舎では塾が少ないので、大変だと思います。

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w Месяц назад

      今やネットに色んな情報が転がってるから予備校が全ての世界でも無くなってきてるよ

  • @谷真央-w8w
    @谷真央-w8w 4 месяца назад +19

    中国地方は極端に小さな公立大が増え増したね、その分関西私大に行く人が減少していますね✨

  • @御堂筋三郎-l5s
    @御堂筋三郎-l5s 4 месяца назад +37

    周南公立大学の前身は
    徳山大学(私立)
    この頃なら、へずまりゅうでさえ入学出来たのにね。
    やっぱ公立化って、それなりに社会的に価値があるんですね。
    特に田舎に於いては。
    公立化によって大学の価値がグンと上がった。

    • @butanyan
      @butanyan 4 месяца назад +2

      わしの高校では徳山大学とか下に見られてたけど今じゃ出世したんだな。

    • @peko3339
      @peko3339 4 месяца назад +11

      へずまりゅう…周防公立大出身と自慢しまくっているのが、なんか腑に落ちない💧

    • @Comediablue
      @Comediablue 4 месяца назад +1

      更に前身は、中央学院大学徳山校舎(文部省の反対で、徳山大学として単独の大学に)

    • @butanyan
      @butanyan 4 месяца назад

      @@Comediablue
      知らなかった。中央学院大学なんて初めて聞いた大学だが結構な老舗じゃないですか。

    • @しずえ-l4f
      @しずえ-l4f 4 месяца назад +3

      @@peko3339
      履歴書にバチバチに書いてたな。
      経歴詐称の一種なんだけどね

  • @yoshim5855
    @yoshim5855 4 месяца назад +15

    こういうの聞くとほんと親の年収や学歴、考え方によって子供の将来や選択肢が変わってくるよな。年収は平均かそれ以下、高卒か産近甲龍や日東駒専にもおよばない学歴の自分がこういう客観的データ見せつけられて自分が子供ができたとき満足な教育を受けさせられるだろうか、幸せにできるだろうかと考えてしまうよね。結果、結婚や子供を作ることを諦める人も出てくるんだろうな。

    • @ロンドベル-h8e
      @ロンドベル-h8e 4 месяца назад +6

      僕は辛うじて日大には入れましたが自分の子供にどうこう以前にまず結婚できるかとても心配です。

    • @柴田龍司-i6r
      @柴田龍司-i6r 4 месяца назад +4

      我が子を幸福にできないのなら、結婚しても子供を作らない方が、お互いにとって良いのでは。

    • @ロンドベル-h8e
      @ロンドベル-h8e 4 месяца назад

      @@柴田龍司-i6r まじでこれ

    • @peko3339
      @peko3339 4 месяца назад +3

      学歴がすべてではないと思うよ。
      子供によっては、手に職系の仕事の方が向いている場合もあるし、子供の才能を、最大限に活かせる方面を見つけて伸ばしてあげるのも親の役目。

    • @ロンドベル-h8e
      @ロンドベル-h8e 4 месяца назад +1

      @@peko3339 うちの親はそんなことできなかったわ笑

  • @user-yv7dm3xf5f
    @user-yv7dm3xf5f 4 месяца назад +2

    暫定版最新偏差値だと経済は50なのに情報科学は35。文系理系、入試科目の違いだろうか。山口県内では賄えないからやはり近隣県の優秀層が多数流入してるんですかね。福岡等の私大の更なる疲弊を招いているのだろうか。日東駒専レベルだろと高をくくっていて完全になめていたこと反省します。ここに落ちたら専門は気の毒だ。やることやカリキュラムは大学は専門学校化。専門学校は大学化してるのに、学歴は大卒と専門卒で区分けされてしまう。

  • @looklook2191
    @looklook2191 4 месяца назад +1

    今年改訂の共通テスト受けるだけでも試練だと思います。

  • @butanyan
    @butanyan 4 месяца назад +5

    高校生の数が減って大学の数が増えたのに公立大学に合格するのは難しいんだ。

    • @nobmy3
      @nobmy3 4 месяца назад +6

      それだけ地方から都市部の私立大学に送り出せるだけの余裕のない家庭が増えたってことで。

  • @回答ルパン-i6v
    @回答ルパン-i6v 4 месяца назад +6

    全国何県であろうが偏差値40台〜50台前半の高校で普通レベル以下の学力の生徒が大学目指しても現役なら全部落ちます。どうしても大学に進学したいなら2浪位まで覚悟して必死に毎日勉強して中堅私大合格目指して下さい。これ現実です。

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w Месяц назад

      だとしたら勉強方法が悪すぎるな。ちゃんと時間管理とか参考書選びや復習が出来ているのか疑問。1年やってれば目に見えて変わるはず。当然、変なやり方で勉強してたら幾らやっても水の泡だよ。

  • @つるちゃんねる-f9n
    @つるちゃんねる-f9n 4 месяца назад +7

    偏差値40〜50の子たちって、そもそも国公立めざす?年内に指定校でそれなりの私立に落ち着くイメージだった。

  • @undlin0261
    @undlin0261 4 месяца назад +5

    公立化してもFラン時代の教授陣がそのまま教えるのではね。Fランの教授は学歴だけあって、研究実績が非常に乏しかったりまともな論文を書いてない人がとても多い。

    • @KINOKO2505
      @KINOKO2505 Месяц назад

      って思うが、教授陣は面子がかなり変わった。
      財務省、内閣府、日銀を引退された先生方とか、官庁や他公立からきた先生方が今は半数以上を占めている。
      確か内閣官房を務められた先生も、特任教授でいらっしゃった。
      徳大時代とはガランと何もかも変わったよ。
      中に入ってみれば、いや、外からでも薄々とはいえ、変わりつつある事がわかると言われます。
      ただ体育会が弱くなった様に見えます。
      アーチェリーも野球もサッカーも昔は強かったんですが、公立化してから弱くなった様に感じます。
      サッカー部の監督も良い実力者だったのですが、引退したとのこと。
      健康の学部があり、スポーツの学部があるんですから、そこにも力を入れるべきではないのか、と私は発言をしています。が、どうなるんでしょうな。

  • @経理実務士H0062号
    @経理実務士H0062号 4 месяца назад +9

    あれ?下関市立大学は?
    8:20 端から諦めてるんでしょうね。

    • @坂本周治-e4m
      @坂本周治-e4m 4 месяца назад +7

      30年以上前の下関市立大学卒業生です。同級生や先輩後輩の出身校は膳所、小倉、修猷館、筑紫丘、大分舞鶴、熊高、長崎東、鶴丸、首里など各県の名門高校揃い。今はどうなんだろう、推薦枠が2,3割くらいになってるらしいけど。

    • @華蓮-z8q
      @華蓮-z8q 4 месяца назад +8

      下関はもっと難しい。共テボーダーは参考にしかなりません。出願時にはもっと難しい大学になっています(ボーダーを見て出願するため)下関を第1志望にする方が少ないため共テボーダーは一見低く見えますが、岡山無理、広島無理で公立大(数学だけ失敗したなど)を考えるならば中国四国地方ならばまず下関が筆頭になるでしょう。共テボーダーを見て一見低く出たらここに受験生は殺到します。理由は伝統校だから。。岡山や広島が無理、、公立考えるならば次は公立伝統校になります。

    • @jahlive20004
      @jahlive20004 4 месяца назад +1

      下関市立は内紛で、入学後の失望は見える
      日本有数の泥舟大学

    • @nobmy3
      @nobmy3 4 месяца назад +7

      @@jahlive20004 伝統はあるけど、その時々の市長の口出しに左右されてずっと混乱しているというのが私の下関市立大の印象。

    • @よしよし-x4e
      @よしよし-x4e 4 месяца назад +7

      下市、北九州市立は格上ですよね😊

  • @木漏れ日の朝-i9s
    @木漏れ日の朝-i9s 4 месяца назад +1

    公立という言葉 あるいは授業料だけで大学を選んでいいのだろうか。身近に知ることができた県立大学はサークルも低調で学生からも覇気を感じなかった。単なる地方高校の大学版としか思えなかった。勝手な主観ではあるが貴重な時を過ごすにはもったいないような気がする。

  • @熊本クマモン
    @熊本クマモン 4 месяца назад +12

    地方田舎に生まれなくて良かった 進路も就職も未来が見えない

  • @らいごー-r6i
    @らいごー-r6i 4 месяца назад +2

    偏差値40〜50の高校の生徒が行ける大学の偏差値は30〜40。世にいうFランだね。

  • @子鹿迷える
    @子鹿迷える 3 месяца назад

    徳山大在学中に周南公立大になった生徒はFラン大扱い?公立大卒扱い?

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w Месяц назад

      意見分かれるけど、俺はそういう扱いでもいいと思うけどな。ロンだってやつ。

  • @徳川家幸
    @徳川家幸 4 месяца назад +4

    おしい
    福山は中国にあるけど福知山は京都…

  • @山ちゃんねる-c4m
    @山ちゃんねる-c4m 4 месяца назад +2

    広島にケイメイ大学があったような………

  • @よしお-x7r
    @よしお-x7r 2 месяца назад

    専門学校の方が学費が高い。

  • @yatomo7329
    @yatomo7329 4 месяца назад +9

    広島県の叡啓大学が入ってないですよ。😊

    • @nobmy3
      @nobmy3 4 месяца назад +13

      この動画で対象になっている偏差値40~50台の中堅下位~進路多様校の生徒だと、英語への苦手意識が強くてガチ英語でのカリキュラム構成の叡啓大学はそもそも最初から選択肢から外れていると思う。
      あとこの動画から漏れている中国地方の公立大というと、下関市立大学、山陽小野田市立山口東京理科大学が。

  • @ヨダトオル
    @ヨダトオル 4 месяца назад

    大学進学率がOECDの平均なみになるだけで大学進学率は80%に近づく。だから家から通える大学がない地域は人がまともに住めない地域になる。アメリカのコミュニティカレッジのように誰もが通えて基礎的な学力を伸ばすことができ高度な研究教育機関への道を拓く大学として各地域の国立公立大学を拡充していく必要がある。

  • @real_donardtlump
    @real_donardtlump 4 месяца назад +6

    なんか知らんけど、こんな僻地の公立大だか私立大だかの講師募集のポスターを院生用の掲示板で昔昔に見かけたような気がする。中身は専門学校なんだ。