【大井川鉄道】昭和の大鉄で活躍した旧電車たち
HTML-код
- Опубликовано: 24 ноя 2024
- '89.8撮影:朝の金谷駅から沿線にそって、当時の代表的電車たちを順に紹介します。'90年代に入り南海や近鉄などの車輛に入れ替わる前の時代です。
宜しければ、下記動画にもお付き合いください
↓「昭和の私鉄電車」再生リスト Electric Train
• 昭和の「私鉄電車」
↓「昭和の路面電車」再生リスト Tram
• 昭和の「路面電車」
↓「昭和の江ノ電」再生リスト ENODEN as Tram
• 昭和の江ノ電
↓「電車じゃないけど」再生リスト non-Electric Train
• 昭和の「非」電車
参考文献:JTB発行「ローカル私鉄車両20年」寺田裕一著
#大井川鉄道
#大井川鐡道
#昭和電車チャンネル
#大鉄
#金谷
#西武
#名鉄
#北陸鉄道
#岳南鉄道
#昭和
ご貴重な映像ありがとうございます。
平成の初め、大井川鐵道はSL列車だけでなく貴重な車両の宝庫だったのですね。
私は、このうち元西武の351系に乗りました。
湘南顔に元特急用座席と超豪華な列車でした。
その後、脱線による事故廃車で不運でしたが。。
この時代にタイムスリップしてみたい。。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
大井川鉄道というと、当時からSL列車が有名でしたが、「動く電車の博物館」という存在でもありましたね。
私はこの2年後の91年に初めて大井川鉄道を乗りに行きました。動画に映っていました元名鉄の車両に乗ったのを今でも覚えています。
私が訪問した時は千頭駅のいちばん奥の留置線に元小田急ロマンスカーが更に色褪せてボロボロの状態で置かれていました。
大変貴重な映像をありがとうございます。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
'91年にはまだSSE車が留置されていたのですね…。トップナンバーの編成だったので、できれば小田急で引き取って保存してほしかったものです。
北鉄さんからお輿入れされたアルミ製は機器流用の車両です。完全ではないと思われますが。もうひとつの車両はカルダン駆動でしたが1500v昇圧により2Rがクハ化になりました。岳南さんは今はなき会社様が試作の為に流用機器を載せた車両だと思われます。懐かしい味ありがとうございます。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
しらさぎ号は2両単独や4両で運用についていましたが、あかいし号の方は新金谷駅に留置されたままのように見受けられ、残念ながら乗り鉄,撮り鉄は叶いませんでした。元岳南の車輛は、考えてみるとかなりのレアものですよね。
大鐵は 架線柱(片側一本タイプ)のビームの形状が独特ですよね。
昭和の時代には東海道線から113系の『快速 奥大井』も乗り入れていました。
元小田急SE車は 結局走っていた時期よりも留め置かれていた時期の方が長かった。
元岳南のセミステンレスモハ1105は 日車標準車体風ながら『汽車製造』製。この頃は前照灯増設前のこちらは『日車』製の元北鉄6010系『しらさぎ号』はアルミをアルマイト処理した外板を使用する等 どちらも車両メーカーにとって新しい車体技術を採用する足がかりとなった車両が在籍していたのも興味深かったです。
その『しらさぎ号』の相方6000系『あかいし号』は 折角のカルダン駆動の足回りを外してトレーラー化され 元小田急1900形に牽かれながら走ってましたね。
当時も元西武351系や371系・客車に改造された元501系。今でも元E31等(一時期『おとぎ電車』のB13・B15と客車数両も引き取った)と車両面では西武と縁があります。
元351系の312系は 石原プロ制作のドラマ『弟』で横須賀線に見立てる為『スカ色』に塗り替えられたこともありました。
この動画に限らず 登場車両の詳細が 添えられているのも有り難いです。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
東海道線からは、113系の前に80系も乗り入れしていたようですね。ステンレスやアルミ素材ボディの黎明期の車輛がたまたま集まった、というより、敢えて集めたのかなとも想像しています。電車博物館を意識していたなら、より相応しいわけですし。ドラマの話は知りませんでしたが、たしかにスカ色に塗ればちょっと見は70系に見えますね。
〈あかいし〉も、カルダンが使えなかったのなら、 老朽廃車になった旧型車や、それこそ名鉄から電装品を譲り受けて、それでM化すれば、あの姿で2輌編成になったのかと思いますね。
傍目からしたら、なんでわざわざ、こんなふうにしているのか・・・と思うこと。
昭和の頃大井川鉄道へは何度も訪れました。あの頃は動画内にあった車両たちが生き生きとして
活躍してました。大井川鉄道の電車といえば元小田急のSE車ですが、僕が大井川鉄道で乗ったのは2回ほどでした。沿線で走ってる姿を撮ってないのが悔やまれます。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
私は大井川鉄道ではSE車に乗らず終いでした。早い時期に休車となってしまい、風光明媚な中でSE車に乗れば良かったと後悔しています。
大井川鉄道には小田急SE車がいましたね。やっぱ5両連接で輸送力過剰に問題があったのか早めの廃車になりました。小田急の車両はもう1両、1900形デハ1906(車体更新後)もいました。最後のABF車の生き残りでしたが、これも96年には廃車解体されました。92年には伊豆箱根鉄道からモハ1000形が来ます。
あの1000形は前照灯が特異なヤツだったっけ?北鉄から来た車輛と正面衝突して、北鉄からの車輛を廃車にしてあの1000形を修繕しようとしたけどダメージがデカ過ぎて逆に1000形を廃車にせざるを得なかったと言う…
小田急のSE車は大井川鐵道が3両編成としての入線を望んだけど小田急がこれを拒否したとか聞いてる…
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
SE車は3両化も検討されたものの、客用扉が極端に減ってしまうため実現しなかったようですね。1900形は子供の頃に小田急で乗っていたので、大井川鉄道でも乗りたかったのですが、訪問時に運用が無く、乗らず終いになってしまいました。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
正面衝突が原因での廃車の件や、SE車導入時の件、一般にはあまり知られていないような気がしますが、よくご存知ですね。
元伊豆箱根の1000系は正面衝突ではなく崩れて線路に堆積していた土砂に乗り上げ架線柱に衝突したものですよ。
大井川鉄道は後にも先にも一度きりですね。この時代の少し前に、南アルプス登山の為に利用した。その時は大垣夜行に接続する早朝運行の快速が出てて、ロングシートで横になった記憶しか残念ながらありません。というか印象に残ってるのは千頭から先の区間ですな。
しかし釣り掛け音、今聴くといいですね♪東武伊勢崎線沿線在住だったので7800系は数えきれない程、乗りました。釣り掛け=東武7800系、5700系というイメージしかない・・・
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
なるほど、大垣行きを利用して早朝から大井川鉄道に乗るという手があったのですね。大型電車の吊り掛けの重々しい響きは、今聴くと本当に癒されます。千頭から先は、また違った魅力満載の路線ですよね。井川線の動画もアップしてますので、もしまだでしたら御覧ください。
@@昭和電車チャンネル 私も大井川初訪問は大垣夜行からの手法です。その手法が使えたのは大垣夜行が金谷臨時停車する7月後半から8月前半のみでした。これで@東京23区から18きっぷ1枚で効率よく訪問できました😉
大井川鐵道には2012年に廃線になった青森県の十和田観光電鉄線のラストラン列車に使用された元東急電鉄7200系電車🚃が走ってるよ。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
第三の人生で活躍中というのは、例が少ないですよね。
鉄道コレクションの〈しらさぎ〉号をようやく見つけたけど、どちらを向いているのかがわからなくて。この動画で、パンタの無いクハが千頭側だとわかりました。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
そう云えば鉄コレの第何弾かにありましたね。動画が役に立ったのなら良かったです。
「しらさぎ」の鋼製車輛版で、「くたに」改め「あかいし」って車輛もあったね✨️どちらも元北陸鉄道のロマンスカーだったヤツ。
確か小田急の旧型電車に引っ張られなければ走行出来なかったヤツ…(^-^;
小田急ロマンスカーSE車は、確か二回ほど当時乗ったなぁ✨️
83年に入線してから、ロマンス急行「おおいがわ」号として1日1往復走ってて、明くる年の84年と85年の夏に一回ずつ乗った!
当時は大井川鐵道唯一の冷房車だったから、夏場はメチャクチャ快適で有り難かった😁😊👍✨️
当時、車内の喫茶コーナーで確か川根茶のサービスをやる…って当時の某鉄道雑誌には書いてあったが、二回とも帰りの便で乗ったからか、そんなサービスは一回もなかったなぁ…(¬∀¬)💦
結局この大井川鐵道での「おおいがわ」号が、小田急SE車ロマンスカーの、最初で最後の乗車になってしまった…(´- `*)✨️
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
遠くに留置されている「あかいし号」が動画冒頭でチラと出ますが、当時既にほとんど稼働していなかったようです。風光明媚な大井川鉄道でSE車に乗られたことがあるとは羨ましいですね。この車輛も私が訪問した頃には既に廃車同然の有様でした・・・
@@昭和電車チャンネル さん、わざわざ返信ありがとうございます😊🙏
「あかいし」は、その84年に訪れた時、千頭駅ホームで、金谷行き普通電車に使われてたのを目撃して写真に収めました。(これも「あかいし」の最初で最後だったと)
そして改名前の「くたに」時代では、北陸鉄道時代の走行区間故、「くたに」のヘッドマークに、実際にあの九谷焼のプレートが使われていたとか☝️✨️
アップ主はこの時おいくつだったですか?
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
20代後半でカネもヒマもありませんでした。多少無理してでも、各地の鉄道をもっと撮影しておけば良かったと、今にして思います。
@@昭和電車チャンネル あら、私よりも10歳位年上なんですね。私はこの動画の頃は学生で暇だらけ、金💰️はバイトしてなんとか…😁
今やこの頃の車両が、1両もない。😅そして吊り掛け車も、1両もない。😅本当、時代の流れですね~。😲
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
大井川鉄道では、車両が「全とっかえ」になる傾向があるようです。