【終端部に衝撃の光景】大井川鉄道にある廃線のような謎の線路を探索しました。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025
  • 今回は大井川鉄道の新金谷駅付近から延びる謎の線路を探索しました。
    ★★★鉄道情報募集中★★★
    鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。
    ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。
    ・Twitterダイレクトメッセージ
    ・RUclipsコメント欄
    ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。
    / tetsudougach
    ■チャンネル登録よろしくお願いします。
    www.youtube.com...
    ↓↓↓人気の動画↓↓↓
    【閲覧注意】現役ながら廃墟のような駅
    • 【閲覧注意】現役ながら廃墟のような駅
    音がすごい!名鉄築港線にあるダイヤモンドクロスを観察してみた。
    • 音がすごい!名鉄築港線にあるダイヤモンドクロ...
    東海道新幹線で唯一ホームの目の前を新幹線が通過する駅 Tokaido Shinkansen
    • 東海道新幹線で唯一ホームの目の前を新幹線が通...
    舞浜駅 最後のアナ雪発車メロディはフルでなるのか!?検証してみた! レアな接近放送も!
    • 舞浜駅 最後のアナ雪発車メロディはフルでなる...
    日本一安く乗れる新幹線で行ける日本一豪華な臨時駅
    • 日本一安く乗れる新幹線で行ける日本一豪華な臨時駅
    電車の音だけが通過していく踏切とは!?
    • 電車の音だけが通過していく踏切とは!?
    踏切上になぜか柵が!?東京メトロ銀座線にある唯一の踏切を見てきました。ginza subway.
    • 踏切上になぜか柵が!?東京メトロ銀座線にある...
    朝と夜だけ自動放送の声が変わる駅
    • 朝と夜だけ自動放送の声が変わる駅
    秋葉原の自販機でNゲージを買ってみた!model train in the vending machine in Akihabara!
    • 秋葉原の自販機でNゲージを買ってみた!mod...
    223系のミュージックホーンを高確率で聞ける瞬間!
    • 223系のミュージックホーンを高確率で聞ける瞬間!
    ほくほく線美佐島駅の恐怖の轟音はいまだ健在なのか?
    • ほくほく線美佐島駅の恐怖の轟音はいまだ健在なのか?
    ■おすすめの鉄道動画
    / channel
    #大井川鉄道 #乗れない線路探索

Комментарии • 504

  • @itsuka1650
    @itsuka1650 4 года назад +113

    譲渡された車両は元いた鉄道への敬意から遺構を残してます。
    また、整備部品は無いものは一から手作りして整備するので
    時間はかかりますがその分しっかり走ります。
    プレートなしはおそらく部品取りです。

  • @米田昌昭
    @米田昌昭 4 года назад +121

    これだけの車両を管理していくのは並大抵のことではないですね。
    運転、整備される方々、ご苦労様です。

  • @jn6435
    @jn6435 4 года назад +108

    南海で1番のボロだった6000系が、ここに来ればまだまだ子供に見えますね。大好きだった6000系がこれからもずっと活躍することを願っています。

    • @Tochi_Kann
      @Tochi_Kann 4 года назад +10

      だが待ってほしい ほとんど同年代だぞ>21000系と6000系(21001系が1958年製・6000系が1962年製) しかも21000系と6000系って、一部編成の製造時期が被っていた記憶があるんだが
       ズームカーの増結用として製造された22000系(現2200系列)に至っては、6000系より後の1968年製だし

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 3 года назад +2

      早々に引退した元京阪3000系(初代)は1970年(以降)製造だから今運用に付いてるヤツよりは若いんじゃないかなw?

  • @to-ru201
    @to-ru201 4 года назад +32

    こんな動画上げるなんて、、、、
    涙が止まらかったじゃないですか

  • @みこ-b6k4b
    @みこ-b6k4b 4 года назад +27

    相変わらず聞き取りやすい声で安心します。丁寧なのも最後まで見やすい特徴でしょうか。

  • @washi_trainch
    @washi_trainch 4 года назад +57

    やまぐち号の客車は、まだ眠ってるんですね。
    大井川鐵道って、ホント動く鉄道博物館ですね✨

    • @sumi_3152
      @sumi_3152 4 года назад +1

      たしかグッズに、書いてあった気がする

    • @さん-q4g
      @さん-q4g 3 года назад +1

      もう一度 レトロ 12系に乗りたい

  • @ma-sa-yuki3675
    @ma-sa-yuki3675 4 года назад +26

    15:25~のテンションがおもしろすぎです!
    踏切以外で、はしゃぐ様子も珍しいですね~マジで笑

  • @MrBakuonn
    @MrBakuonn 4 года назад +65

    昔、三沢に住んでいた時によく十和田観光電鉄利用していましたが、まさかその車両が大井川鉄道に来ていたとは知りませんでした

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 4 года назад +42

    大井川鐵道は元近鉄、京阪、南海の
    車両が今も活躍していて大好きです❕
    ナレーションが旅番組のようで心地よく
    観ていてより動画が楽しめますね✨
    これからも楽しみにしております‼️

  • @じゅん-s2b
    @じゅん-s2b 4 года назад +30

    5:00 高野線の現・大阪狭山市駅が狭山遊園前駅だった名残が見られます
    こういうのって面白いですね

  • @わたしですがなにか軍曹
    @わたしですがなにか軍曹 4 года назад +118

    11:20放置、ぁ!違った留置。笑った

    • @パグニール
      @パグニール 4 года назад +17

      放置、アッジャナカッタ!留置。

  • @001tgv
    @001tgv 4 года назад +112

    内容に関係ないコメントで申し訳ありません。
    ナレーションのお声が、本当の旅番組のようでしっくりきました。

    • @QTX1234
      @QTX1234 4 года назад +4

      お若い頃の下條アトムさんがナレーションする時の声に一寸似てる。

  • @マヤちんとドキドキしたいトレーナー

    トーマスが覗いてるのめちゃシュールだわww

    • @japannet_kirai
      @japannet_kirai 3 года назад +19

      8:16 笑笑笑笑笑

    • @櫻井晋-j6x
      @櫻井晋-j6x Год назад

      怖い怖いwwwww

    • @愛-q9y4k
      @愛-q9y4k Год назад

      トーマス「僕の仕事奪いやがってぇー!許さーん!」(昔)

  • @yusho1975
    @yusho1975 4 года назад +15

    大井川鉄道はSL列車に乗りに行ったことがあります。その時は千頭で折り返してしまいましたが、次は井川まで行ってみたいですね。

  • @nh6qzzz
    @nh6qzzz 4 года назад +7

    Thank you for walking through the deadly grasshopper field to take the video! Always looking forward to your upload. Itsumo mezurashii douga arigatou! Take care and be well, Aloha!

  • @reo9928
    @reo9928 4 года назад +20

    4:53 地元の駅名見えた
    静岡でも見れるの凄いわほんまに…

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 4 года назад +10

    2000年に一回SL急行に乗りましたよ❗旧形客車だったのでめちゃくちゃ最高でした❗トンネル入る度に窓開け閉めせなかんかったけど(笑)

  • @keiichirosaito2332
    @keiichirosaito2332 2 года назад +2

    いつもありがとうございます。内容もですが、ナレーションのお声が素晴らしく落ち着きますね。

  • @Tochi_Kann
    @Tochi_Kann 4 года назад +42

    2:50 ご存じの方も多いとは思いますが、この車両って「臨時こうや」として20000系こうやの代走や臨時増発にも充てられた実績があるんですよね
    3:20 こちらもご存じの方が多いとは思いますが、南海の古い車両って「読書灯」を設置するのが基本だったらしく
    7:12 本家は「急」ですが、フォントを含めて再現度が高いHMですな

  • @ai2000series
    @ai2000series 4 года назад +17

    新金谷の車両基地は色々な車両がいて何度来ても飽きませんね。
    金谷ー新金谷も本数が少ないため、場合によっては歩いた方が早いこともあります。

    • @Tochi_Kann
      @Tochi_Kann 4 года назад +2

      何ですその下山ダッシュは……

    • @aiueo695
      @aiueo695 4 года назад +1

      。、、、、⁉︎

  • @kirby2130
    @kirby2130 4 года назад +15

    この場所、かなり楽しかったですね……良いとこでした。また行ってみたいです

  • @CHIKUWAyuuta
    @CHIKUWAyuuta 4 года назад +5

    TETSUOさんの動画 本当好きだわ〜

  • @2273trains
    @2273trains 3 года назад +4

    赤いSLはジェームスだったと思います。
    EL代走というレアケースも本来のSLも体験しましたが、やっぱり客車列車は旅情を一層感じられますね。
    電車や井川線の車両などもふくめて個性豊かで楽しく、私はとても好きな鉄道会社の一つです。

  • @kawa-c4o
    @kawa-c4o 4 года назад +5

    20:01 鉄道情報募集中に声が入った!
    久しぶりですね!

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl 4 года назад +15

    冒頭の21000系は一畑電車でロンクシートの車内になったのには乗りましたが、転換シートの車内を観てみたいって思いました。
    そういえば、つい数年前まで当たり前のように直流モーターの電車が走ってましたが、今はVVVFインバータの電車がたくさん走ってるようになってしまったので貴重ですね。

  • @ya-ir13
    @ya-ir13 4 года назад +1

    スレ主様のお声が美声で素晴らしいです。
    大井川鉄道は乗ったことがないので、いつか行ってみたいです。

  • @揚げたてのえび
    @揚げたてのえび 4 года назад +8

    近月に大井川鐵道に新駅出来るので、開業日に見に行くのでついでに行ってみます!

  • @otokomae5593
    @otokomae5593 4 года назад +4

    50年前まで南海本線の沿線に住んでおりました。最初の方に南海の車両が出てきて、大変懐かしく当時の南海電車を思い出しておりました。撮影された20000系車両は本線用よりも短い高野線の車両だと思います。本線用は当時は確か10000系だったような!!まさかこんな所で南海の車両と再会できるとは感無量です!!

  • @sm36006920
    @sm36006920 4 года назад +14

    大井川「アンティーク」鐵道は一日中いても飽きなさそう

  • @雑賀海山
    @雑賀海山 3 года назад +5

    南海本線のこの旧型車がまだ走ってるのがすごい!
    ここまで本線の名残が残ってるのがいいね!
    昔に浜寺公園にこの型の展示があったように思います。

  • @だちお総合車両センター
    @だちお総合車両センター 4 года назад +39

    隙間から覗くトーマス怖すぎて草

  • @himajin_tora
    @himajin_tora 3 года назад +1

    ワシ電車とかそんなに興味無いけど
    投稿者のいい声と
    こーゆー感じの雰囲気まじで好き

  • @hiropin07
    @hiropin07 4 года назад +2

    すごくワクワクしながら、楽しみました!!
    大井川鉄道、いつか行ってみたいです。

  • @大和田岳見
    @大和田岳見 4 года назад +1

    はじめまして。赤い機関車はジェームスだと思います。あと最後あたりの動画はC12形164号機ではと思います。また度々動画を拝見します。よろしくお願いします。

  • @ひらっち_メインチャンネル
    @ひらっち_メインチャンネル 4 года назад +9

    この動画見て、改めて大井川鐵道乗りに行きたくなってきちゃいましたw

    • @hakatakusuzeian
      @hakatakusuzeian 3 года назад

      どうぞ!!外から見るのと乗るのでは違うので、色々治まったら是非!!(何か宣伝見たいですまそ)

  • @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン
    @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン 4 года назад +66

    もはや走る鉄道博物館ですね

    • @GoMiyaShiki-z1y
      @GoMiyaShiki-z1y Год назад

      SLを走らせるようになった辺りからそういう方向に向いたのでしょうか。

  • @newrapid474
    @newrapid474 4 года назад +35

    1:46 静岡にしてはかなり長い

    • @sasamiage-z3v
      @sasamiage-z3v 4 года назад +4

      朝に1本だけある8両運用ですね

  • @Thomas1980
    @Thomas1980 4 года назад +4

    Excellent VIDEO!!! Greetings from switzerland

  • @むさしのドリーム-v2i
    @むさしのドリーム-v2i 4 года назад +57

    近鉄16000系の普通列車は特別料金不要でリクライニングシートに座れるので、乗り得ですよね。

    • @のりのり-v1l
      @のりのり-v1l 4 года назад +11

      解体済みの第1編成とこの第2編成はリクライニングしない回転クロスシートでしたけどね。

    • @小川孝弘-g5w
      @小川孝弘-g5w 4 года назад

      @@のりのり-v1l さん
      10000系(ビスタカーⅠ)10100系(ビスタカーⅡ)
      10400系(旧エースカー)
      11400系(新エースカー)
      18000系(京都ー橿原特急)
      18200系(京都ー伊勢特急)も
      回転クロスシート仕様でしたよ。

  • @shunchancat
    @shunchancat 4 года назад +5

    南海電車が結構状態が良く、ホッとしましたよ。リアルに乗ってましたよ。
    5番はうぬぼれ屋のジェームスですなぁ。

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 4 года назад

      大井川鐵道は、名鉄グループの一員で蒸気機関車の動態保存に力入れているが、一時期名鉄7300系AL車導入の噂もありました!

  • @keawemorryshingo3161
    @keawemorryshingo3161 4 года назад +1

    世界の車窓から。。。ならぬ、大井川の車窓から
    軽妙な語り口に癒されます。

  • @hirocyan
    @hirocyan 3 года назад +1

    懐かしいですね(と言うほど最近は行けてない)。コロナ前はSLとかアプト式とかで紅葉散策とかハイキングとか温泉とか年に1,2回は行きましたが今はずっと巣ごもりです。出てきた電車にも全部乗った事があります。
    鉄ちゃんではありませんが懐かしい、見たこと無い車両に乗ると興奮しますね。
    正に生きた博物館。
    支線の存在は用途も含めて当初から知っていましたが歩いたことは無いですね。
    今回はっきり分かって良かったです。

  • @takumayamagi9849
    @takumayamagi9849 4 года назад +1

    地元です!
    学生時代はよく乗ってました
    楽しんでいただけたようで嬉しいです!

  • @瀬谷せやかて
    @瀬谷せやかて 4 года назад +34

    8:08 お わ か り い た だ け た だ ろ う か

    • @TERANG1965
      @TERANG1965 4 года назад +1

      ……とでも、言うのだろうか。

  • @ririkaru17
    @ririkaru17 4 года назад +9

    3:53 青プレートのEF65ですね。

  • @鬼羅大和
    @鬼羅大和 4 года назад +1

    ナレーション最高です。感動しました。

  • @CraterFace0099
    @CraterFace0099 4 года назад +3

    地味にトーマスをディスっていて、不覚にも笑ってしまいました(笑)

  • @masahiro_kondo
    @masahiro_kondo 2 года назад +1

    4:28 5:05 面影いいですね。
    TETUOさん2年前の動画にコメント失礼いたします。
    現地に行ってみたくなりました。
    現在はどうなっているのか画像から2年が経過しているので、
    貴重な映像かもしれませんね。6:08 ♪ 8:00 現役。すごい。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 4 года назад +2

    南海電鉄21000系~南海本線で現役の頃 乗車した。窓上の蛍光灯が典雅で上品❕

  • @yokosachinonno
    @yokosachinonno 4 года назад

    南海の車庫近くにに住んでました。 懐かしくて泣きそうです。 私が子供の時にはこの電車各停はなく急行でしか走ってませんでした。

  • @旅いけ
    @旅いけ 4 года назад +7

    列車だけではなく、イスズエルフも年季がはいっていますね。

  • @石川ザフリッパー
    @石川ザフリッパー 4 года назад +9

    ここに来ると、どれが現用車でどれが休車でどれが廃車か分からなくなってきます…😅

  • @みつはしのりゆき
    @みつはしのりゆき 4 года назад +8

    円盤の普は南海では見た事がないですね。橋本 極楽橋
    和歌山市 和歌山港など
    駅名が表示されていました

  • @bossltcol
    @bossltcol 3 года назад

    南海電車も京阪特急テレビカーも懐かしいです。客車も昔福知山線でみかけたようなもので当時小学生でした良い映像に嬉しくなりました

  • @toheavenroute187
    @toheavenroute187 4 года назад

    島田市には使われなくなったSLが置いてある公園がありましたね
    子供たちが遊んで綺麗な状態ではないですがSLをゆっくり見て普段乗れないところにまで乗れるのでいいんですよね
    今はあるかわかりませんが

  • @森猫-l1z
    @森猫-l1z 4 года назад +7

    モハ21001系の銘板(車体側面のプレート)は南海時代のものですね。
    現在でも南海7100系や6000系、6100系などに同じものが見られます。
    また、マナー向上ステッカーの南海ロゴが現在の南海ロゴと同じでしびれますね。
    昔の南海電車は今とロゴと全く違ったので……

  • @utachan0831
    @utachan0831 4 года назад +2

    6年前に朽ち果てたSLや客車を側線の奥で見ましたが、新入りさんの仮置き場に変わったようですね。

  • @kokutetu2309
    @kokutetu2309 4 года назад +1

    蒸気機関車はC11です、廃車になり部品取りされていましたが静態保存されるため再整備中です。c10の改良型の為よく似ています。

  • @むらっちゃんねる-w4i
    @むらっちゃんねる-w4i 4 года назад +2

    元やまぐち号用の12系700番台や元はまなす用の14系500番台が譲渡されたと聞いたので新金谷に見に行ったら見当たらなかったのですがこんな側線が有ったのですね。

  • @tossiu.6687
    @tossiu.6687 3 года назад

    自分が小学生のころ、静岡駅から千頭行きの直通運転がありました。車両は113の4両で、当時は金谷から方向転換で大井川鐵道に、線路は繋がっておりました。

  • @エンゼルフィッシュ-j1p
    @エンゼルフィッシュ-j1p 3 года назад +1

    30年も前に、小学生の頃、祖母と代官町駅から日切地蔵まで歩いたなー!懐かしい!

  • @日高屋惣五郎
    @日高屋惣五郎 4 года назад +2

    静岡県に近鉄電車がいたとは!
    こういう使われてるか使われてないかよく分からん線路って良いですよね〜
    ところで投稿者さん風邪ひいてましたか?めっちゃ鼻声ですけど

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 4 года назад

      近鉄車両とは?
      大阪·あべの橋駅🚉~奈良県の吉野駅🚉との間を走った吉野特急です!
      🌸吉野山への花見客輸送に活躍しました。
      ワンマン列車で使うなんて贅沢だわな。

    • @小川孝弘-g5w
      @小川孝弘-g5w 4 года назад

      @@大関貴景勝の塩 さん
      以前は、旧近鉄420系(元6420系→名古屋線が狭軌だった頃の名阪特急)もありました。

    • @日高屋惣五郎
      @日高屋惣五郎 4 года назад

      @@大関貴景勝の塩
      お詳しいですね〜
      当方、毎日のように近鉄を利用していますがその辺りの事情には疎いもので😅

  • @NM-tk6fj
    @NM-tk6fj 4 года назад +1

    南海バスと南海電車をいつも使って通勤してるものです。いや〜昔はこんな電車が南海を通っていたんですね!!

  • @PerfectStryker
    @PerfectStryker 4 года назад +5

    4つ全てがアーチ型の踏切は初めて観た…

  • @mizt7744
    @mizt7744 4 года назад +2

    私にとってはトーマスといえば絵本なのです。妙に横長な絵本を子供の頃よく図書館で読んでました。
    私の子供のころはまだ映像版はなかったんですよ。

    • @千鶴ちづ
      @千鶴ちづ 4 года назад

      トーマス見てました俺も、子供の頃、
      ジェームス、ゴードン好きでした、今もジェームスも好きです!

  • @モーリ-x4x
    @モーリ-x4x 4 года назад +6

    軌陸車はダイムラーメルセデスのウニモグがベースです

  • @nabesukejbl
    @nabesukejbl Год назад +1

    10:05 バッタが急に跳ねてきたらバッタバッタしてしまいますね(笑)

  • @喜久谷口
    @喜久谷口 Год назад

    素晴らしい企画

  • @2higassi
    @2higassi 4 года назад +2

    初めて来ましたが、聞きやすくていい声ですね。
    もうちょっと行間を取ってくれれば旅番組でもいけますね。

  • @koukitiCh
    @koukitiCh 3 года назад +2

    途中の赤い機関車はジェームスですよ

  • @wingwing681
    @wingwing681 4 года назад +33

    静岡県民の謎のちゃんねるさんすら取り上げてないネタ。これは驚き

    • @hakatakusuzeian
      @hakatakusuzeian 3 года назад

      あの人は.....新幹線と電車メインだと思ってる

  • @macsy1955
    @macsy1955 4 года назад

    昭和30年代(1955~1964)は、最前部に曲線を取り入れることが新しくてカッコいいデザインでした。列車や車に飛行機やロケットのイメージを取り入れていました。ロボットブームの走りの時でもありました。また南海電車はプロ野球チーム、今のソフトバックホークスに至る南海ホークスの存在もあって人気の鉄道でした。
    現代にそれを見ると昭和レトロな感じがします。でも時代は必ず繰り返します。

  • @tydeentetuota5514
    @tydeentetuota5514 4 года назад +1

    何年か前のグーグルマップには大井川の本流の脇に何本かの線路があったのですが今は無くなってますね。
    確認しに行っておけば良かったです。

  • @つばレオ
    @つばレオ 4 года назад +4

    大人になってもトーマス見ちゃうんですよね。

  • @堀健治-o3u
    @堀健治-o3u 4 года назад +1

    テンションめちゃくちゃあがります

  • @HAMMER4080
    @HAMMER4080 4 года назад +1

    新金谷の車輌基地が欅坂46のMV撮影場所だとは当時知りませんでした😅
    そして、新金谷の先にある新駅も気になりますね☺

  • @e_no4419
    @e_no4419 4 года назад

    千頭駅出た右側にある小さいお店で小休憩するのがおすすめです。学生のときそこで食べた何でもないかき氷が美味しかったです、雰囲気はスパイスです

  • @小川孝弘-g5w
    @小川孝弘-g5w 4 года назад +1

    旧近鉄16000系は、旧南海6000系(初代ステンレスカー)の導入によって廃車になったようですね。(昨日のBSフジ「鉄道伝説」より)

  • @えのき-z6o
    @えのき-z6o 4 года назад +1

    16:57 の機関車はC10で合ってますよ!コールバンカーのリベットで分かります!

  • @NISMO乗り
    @NISMO乗り 4 года назад +2

    子供の頃、新金谷ー千頭間でSLも普通列車も乗りました

  • @goronta155
    @goronta155 3 года назад

    小さい頃にじいちゃん、ばあちゃんや両親に乗せてもらった近鉄が懐かしい。

  • @ロードバイク乗りたい
    @ロードバイク乗りたい 4 года назад +6

    大井川鉄道のアプト式列車?の踏切の音が独特のところがあるので調査して欲しいです!追記アプト式列車 千頭駅の踏切です

  • @五木田祐歩
    @五木田祐歩 4 года назад +13

    小学生の頃に一度行っただけだったが、VMレヴォ買ったし、また行こうかな。
    しっかし、E257も解体せず大鐵に無償の形で提供できなかったのかな…
    (てか、解体するなら部品取り含めて放出すればいいのにできないのかな。)

    • @kagemusha250
      @kagemusha250 4 года назад

      あれは簡易運転台を除去または交換して本設運転台にするのに巨額の費用がかかるためJRも譲渡検討先も皆匙を投げたようです。
      もちろん使えないものをタダで貰ったって困る。

    • @五木田祐歩
      @五木田祐歩 4 года назад

      @@kagemusha250
      なるほど…。
      なら先頭車の電装化くらいはできなかったのかなぁ。

  • @ほし-m9d
    @ほし-m9d 4 года назад

    地元の者です😲
    金谷~島田の鉄橋の音好きですよ🤣
    大鐵はまさに鐵好きの方には宝庫ですよ😆

  • @takanx9801
    @takanx9801 4 года назад

    6:57 確かに旧型ですけど、左側の手前3両は全部西武の電車(501系&サハ1411形)を改造した客車ですね。
    9:17 一目でC56 44(戦時中にタイに渡った機関車)とわかるキャブの屋根形状。

  • @になにね
    @になにね 2 года назад +1

    内容よりも声が好きでみてるまである

  • @スズヤス-p6j
    @スズヤス-p6j 4 года назад +1

    昔 ワンマン運行になった頃の駅名のアナウンスは アクセントが変でふいたことがありました。
    最近は 有名なったのか正しいアクセントで駅名を覚えてくださる方がいるのには感心します。
    駅名にない 大代川を オオジロガワと正しく読み 正しく発音してくれるのはある意味すごい
    ことですよ。

  • @第壱十八番工房
    @第壱十八番工房 4 года назад +1

    この踏切、通勤でほぼ毎日通ってます。
    ご想像のとおり手動操作する踏切で、めったに使用されることはありません。
    それにしてもC10最近見ないと思ったら・・・。
    12系・14系客車は、共に運行開始時期 “未定” に変更されたようですね。
    ちなみに、C11 312号機は来月開業の新駅 “門出駅”(五和駅改め“合格駅”から歩いて10分)に
    ピカピカの状態で静態保存されています。建物の外から見ることができますよ。

  • @kanatan7262
    @kanatan7262 4 года назад +60

    あ い つ の 姿

  • @ザビー-o3y
    @ザビー-o3y 4 года назад

    イケボですね主さん😃
    僕も行ってみたいです!!
    9:23ジェームスですね!!蜜蜂にお鼻刺された奴です…😅

  • @なこ-q7y
    @なこ-q7y 4 года назад +1

    聞きやすいナレーション。

  • @おにゃにゃこにゃにゃこ
    @おにゃにゃこにゃにゃこ 4 года назад +1

    10/10の金谷8:59発にこの南海車輌(多分)乗ったんですけど(金谷寄り車輌)、シートの3つほどに覆いがしてあって『座席に不備があるため使えません』と・・。
    台風の影響で雨漏りしてたのかな、発車前運転手さんが見に来て拭き拭きしてましたよ~。

  • @Shazzner
    @Shazzner 4 года назад +3

    I was able to understand easily. Very interesting, thank you!

  • @leopardmr.3962
    @leopardmr.3962 4 года назад +1

    1:56 の南海21000系電車と 17:17 のSLやまぐち号 12K700番台客車 で思い出したんですが、
    国鉄の前身である鉄道省が1930年に製造した『国鉄EF55形電気機関車』を連想してしまいました!
    16:33 の黄色い車はドイツの自動車メーカーの『メルセデスベンツ ウニモグ』っていう多目的作業用自動車です。

  • @tokyolee798
    @tokyolee798 4 года назад +1

    特急料金払って良く乗った近鉄のエースカー懐かしいっす🎵

  • @Tom-fk3bj
    @Tom-fk3bj 3 года назад

    三沢の小牧温泉に行くとたまにホテルの前の線路を走っていたのが動画中で出てきた銀色の電車でした。もう20年も前の話、まさか大井川鐵道に移っていたとは。

  • @曲がらないスライダー
    @曲がらないスライダー 3 года назад +2

    幼稚園の時、鉄道好きやった。
    その頃の血が騒いだ。

  • @アポロのゲーム実況部屋100人

    大井川鉄道に乗ったとき昭和に戻った感がある、しかも、自分も21000系の、トプナン乗った

  • @flost-v7
    @flost-v7 4 года назад +1

    コロナ明けたら行ってみたいなぁ

  • @E217-p5i
    @E217-p5i 4 года назад +2

    美幸線の廃線跡の調査をお願いします!