Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
3291F懐かしいですね。故障が多かったと聞いています…
3:03 カンカンカンカンカンカン!!!!
京成の踏切は、こんな感じですよ。d dさんは、京成は、あんまり分からないですよね。皆さんも京成電鉄を分からない人居ますよ!
@@Ruritchigames カンッカンッカンッカンの普通の踏切の音は何ですか
京成名物ですね❗
@@keikakudoori838 京成の踏切は、単方向から電車が来るとふつうの、両方向から来るときに片方が通りすぎると早いほうの音になります。珍しいですよね❗
懐かしいですね。よく乗りましたね。👍今は千葉県船橋市在住で、毎日新京成線や京成線を使っての西船まで電車通勤してます。✌️
千葉線方面の京成ホーム発着時代が懐かしい!新京成ホーム発着になって11年にもなるのに不便を強いられ続けられ大憤慨に感じる!
0:49〜0:57 8900形の初代自動放送
気付いてくださってありがとうございます❗今となっては貴重です。
3294編成は減速時に、京成抵抗制御車特有のドンツキが無くて好きでした。また更新登場後北方に3150形【東洋車】を2両足したり、末期には3291+3292+3298編成の6連で活躍しましたね。
98年3月までみどり台に住んでいました。親によると片開きも乗ったことがあるようですが記憶にないんですよね...
おお、薬園台が昔の位置にあって懐かしいです。
+android1899 ご視聴ありがとうございます。私にとっての薬園台駅の印象は、旧駅舎の頃です。KATOの地上駅舎が雰囲気が似ていて、よく薬園台や初富っぽいつもりで遊んでいました。
急行東成田行き懐かしい!
新京成は今と昔変わりませんね❗1998年は高校3年生でした❗3300形や3200形は懐かしいです❗新京成8800形と新京成8900形は今はリニューアル更新されましたね❗
京成の鋼製車は寅さんの映画にも出てましたね。
カットが変わるたびに片開きと両開きが交互に映っていましたね(笑)
角型ライトの3200形なんて初めて見ました。
3291編成と3295編成は四角ライトでしたよ
しかもVVVF搭載車(試作)
角目はVVVF試作車のみ。3298編成も元開運号だったから片トビラだったけど、丸目だったでしょ。しかし、このVVVF試作車が2M2Tのくせして異様に加速が良かった。起動音がなともいえなかった!
@@tmotchy93 そうだったのですね!
角目の3200形とは3294編成のことで、実はヘッドライトやブレーキ遅れ込めプログラムなどのノウハウを3700形に受け継いだ車両でもあります。実はこの車両、性能は現在160km/hで走るAE形に近く、速度が上がれば上がるほど加速度が増す性能特性だったため、どちらかというと、加速性能は京急650形、減速性能は阪神5700形並みであったとも言われています。ちなみにこの車両が、初代ターボ君とも言われているそうです。
こんにちは。当チャンネルでこの時代の京成線について紹介する動画を制作するにあたり動画が必要となってきているのですが使用しても宜しいでしょうか?また、他の京成関連の動画も使用したいのですが宜しいですか?
角目、不思議です。
当時から不思議でした。丸い車体に四角いライト。
スカイライナーがライトつけてない時ですね
方向幕に「三崎口」があって萌えた
ブザーは京急と同じですよ!
8900系キターー外見こっちのほうがいい。今のカラーダサい。
3291F懐かしいですね。
故障が多かったと聞いています…
3:03 カンカンカンカンカンカン!!!!
京成の踏切は、こんな感じですよ。d dさんは、京成は、あんまり分からないですよね。皆さんも京成電鉄を分からない人居ますよ!
@@Ruritchigames カンッカンッカンッカンの普通の踏切の音は何ですか
京成名物ですね❗
@@keikakudoori838 京成の踏切は、単方向から電車が来るとふつうの、両方向から来るときに片方が通りすぎると早いほうの音になります。珍しいですよね❗
懐かしいですね。よく乗りましたね。👍今は千葉県船橋市在住で、毎日新京成線や京成線を使っての西船まで電車通勤してます。✌️
千葉線方面の京成ホーム発着時代が懐かしい!新京成ホーム発着になって11年にもなるのに不便を強いられ続けられ大憤慨に感じる!
0:49〜0:57 8900形の初代自動放送
気付いてくださってありがとうございます❗今となっては貴重です。
3294編成は減速時に、京成抵抗制御車特有のドンツキが無くて好きでした。
また更新登場後北方に3150形【東洋車】を2両足したり、末期には3291+3292+3298編成の6連で活躍しましたね。
98年3月までみどり台に住んでいました。親によると片開きも乗ったことがあるようですが記憶にないんですよね...
おお、薬園台が昔の位置にあって懐かしいです。
+android1899 ご視聴ありがとうございます。私にとっての薬園台駅の印象は、旧駅舎の頃です。KATOの地上駅舎が雰囲気が似ていて、よく薬園台や初富っぽいつもりで遊んでいました。
急行東成田行き懐かしい!
新京成は今と昔変わりませんね❗
1998年は高校3年生でした❗
3300形や3200形は懐かしいです❗
新京成8800形と新京成8900形は今はリニューアル更新されましたね❗
京成の鋼製車は寅さんの映画にも出てましたね。
カットが変わるたびに片開きと両開きが交互に映っていましたね(笑)
角型ライトの3200形なんて初めて見ました。
3291編成と3295編成は四角ライトでしたよ
しかもVVVF搭載車(試作)
角目はVVVF試作車のみ。3298編成も元開運号だったから片トビラだったけど、丸目だったでしょ。しかし、このVVVF試作車が2M2Tのくせして異様に加速が良かった。起動音がなともいえなかった!
@@tmotchy93 そうだったのですね!
角目の3200形とは3294編成のことで、実はヘッドライトやブレーキ遅れ込めプログラムなどのノウハウを3700形に受け継いだ車両でもあります。実はこの車両、性能は現在160km/hで走るAE形に近く、速度が上がれば上がるほど加速度が増す性能特性だったため、どちらかというと、加速性能は京急650形、減速性能は阪神5700形並みであったとも言われています。
ちなみにこの車両が、初代ターボ君とも言われているそうです。
こんにちは。当チャンネルでこの時代の京成線について紹介する動画を制作するにあたり動画が必要となってきているのですが使用しても宜しいでしょうか?
また、他の京成関連の動画も使用したいのですが宜しいですか?
角目、不思議です。
当時から不思議でした。丸い車体に四角いライト。
スカイライナーがライトつけてない時ですね
方向幕に「三崎口」があって萌えた
ブザーは京急と同じですよ!
8900系キターー
外見こっちのほうがいい。今のカラーダサい。