ワケありで消滅した… 昭和の懐かしすぎる『屋台の食べ物』7選【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 дек 2024

Комментарии • 101

  • @table_japanese
    @table_japanese  10 месяцев назад +15

    みんなが1番好きなお祭り屋台は何ですか??

  • @ねむりぱんだ
    @ねむりぱんだ 10 месяцев назад +22

    数年前に92歳で亡くなった父はカルメ焼きを作るのが本当に上手かったです。
    その為の道具(七厘、銅のおたま、小さい麺棒)はカルメ焼き専用で、触らせても貰えませんでした。
    80を少し過ぎた時に
    「もう最後だな」
    と言って母と私、姉やその子どもたちに行き渡るように作ってくれた後、いつのまにか道具を処分してしまって、それっきりに。
    作り方を教えて と何度もねだりましたが
    「見て覚えられないようじゃ教えても無駄だ」
    と断られたので、今は市販品をたまに購入しますが、父の作った物の方が美味しい気がするのは何故なんだろう…

  • @drni7775
    @drni7775 10 месяцев назад +31

    昭和40年頃、私が知っている型抜きの景品は「現金」でした。ハマってしまって、貰ったお小遣いを全て型抜きに投入してスッカラカンになってしまい、「これなら、他の物に使うべきだった・・・」と後悔したのが遠い日の思い出です。小学生にして、早くもギャンブルのむなしさを知ったのでした・・・。何年か経って訪れたお祭りで、せっかくくりぬいた完成品にケチをつけ、景品を渡そうとしないトラブルの現場を見かけ、「ああ、インチキだったんだ」と納得しました。

    • @王大人-r2u
      @王大人-r2u 10 месяцев назад +10

      昭和50年代も『現金』でしたねぇ
      100円位の簡単な図柄で綺麗に出来ても『ここがまだ駄目』とかあ〜だこ〜だと認めなかったなぁ

    • @houjicya
      @houjicya 9 месяцев назад +1

      昭和60年に入ってからも現金だったと記憶しております。
      (ゴネてokにしてもらった記憶もあります(笑))

    • @yu-wachan
      @yu-wachan 5 месяцев назад

      そうそう
      難易度で金額が違うのよ
      100円から500円くらいまで自分で選べるけど、ジャッジがめちゃくちゃ厳しくてお金もらえた覚えがないw

  • @猫田猫太郎-n5q
    @猫田猫太郎-n5q 10 месяцев назад +7

    懐かしいな。小学生の頃、あっちこっちの祭りや屋台があってよく行きました。
    型抜きのデザインは飛行機、かかし等のいろんな種類はあったが、ひまわりだけはできなかった。茎が細過ぎてポキッとよく折れます。😢
    中学生になってから、もう祭りは行かなくなりました。
    何年か時が流れ、あっちこっちにあった祭りや屋台がなくなりました。寂しいもんです。
    賑わってたあの頃が懐かしいです。😖

  • @ヤマチマサトヤママト
    @ヤマチマサトヤママト 10 месяцев назад +3

    ハンチョウの自作屋台風おでんキャンプの話が好き
    子供の屋台のおでん食べてみたいと言う夢を屋台の店が無いなら自分達で作るか!ってなる班長がカッコいい

  • @星のカービィ-77
    @星のカービィ-77 10 месяцев назад +8

    ソースせんべいのルーレット100枚は1mmの線1本の幅。
    偶然当たって、自分より店のおじさんの方が驚いたのを覚えています。驚くほど当てた人が少なかったのでしょうね。
    ちゃんと梅ソースを100枚分もらいました。

  • @近藤ゴマシオ
    @近藤ゴマシオ 10 месяцев назад +5

    大学生で上京して二子玉川に住んでいた昭和五十年初め駅前におでん🍢とラーメン🍜の屋台がありまして仕事帰りのサラリーマンが飲んでいました。ラーメンは何回か食べました。また商店街にはやきとんの屋台が出ていてレバータレにハマッて良く食べていました。季節によっては焼きハマグリの屋台も出ていてとても美味かったです。今ではオシャレな街ナンバーワンみたいにもてはやされていまして考えられないでしょうが私の中では懐かしい昭和の第二のふる里です😢。

  • @近藤ゴマシオ
    @近藤ゴマシオ 10 месяцев назад +5

    やはりかたぬきが懐かしいですね。ツバでぬらして柔らかくすると抜きやすくなるという高等テクニックを使う奴がいた、が屋台のオヤジにみつかり濡らしてはダメだ、と怒られていた。懐かしい思い出があるんですね。昭和40年頃の話し😢。お祭り屋台や街に回って来る紙芝居の食べ物が不衛生だというのは分かつてるけど誰も気にしないおおらかな時代でした✨私の母だけは汚いから駄目って言われて私だけ買えなかつたみじめな思い出も今は懐かしい思い出。😂新横浜のラーメン博物館にかたぬき屋があったけどもいまでも有りますかな?20年程前に連れて行った小学生だった甥子がハマりまくってしまったな。見たこと無いって言ってたのも良い思い出です。

  • @いい歳してオレ言うオレ
    @いい歳してオレ言うオレ 10 месяцев назад +9

    小学2年生の時にお小遣い1万円分の型抜きを買って撃沈した記憶が有る。数枚やった後、持ち帰っても良いと言われ家でコツコツ。2.3枚を出来たと思い持って行ったら「コレはダメ、アレはダメ」リンゴ成功で五千円貰えるからその場で言われるままに修正。割れるまで永遠とNG。それを機に子供の時にギャンブルを辞められたw

  • @乗り鉄本線一人旅
    @乗り鉄本線一人旅 10 месяцев назад +1

    カタヌキは小学生の頃、毎年地元の神社のお祭りで夢中でやってましたね~♪😁🎶傘の柄の部分とか、飛行機の尾翼の部分でだいたい割れて、悔しい思いをしました。カルメ焼きも懐かしい!近所の商店街に屋台でお団子売ってるお店があり、買い物ついでに親に買ってもらったり、親からお使いで「あの屋台からお団子買ってきて」と頼まれた時には、種類も豊富だったので、何を買おうか嬉しく迷いましたね~♪懐かしい思い出です😊

  • @しゃけ-k4v
    @しゃけ-k4v 10 месяцев назад +2

    あんず飴大好きです!初詣のときに屋台を見かけるので、必ず買います!

  • @erikopurin793
    @erikopurin793 10 месяцев назад +3

    カルメ焼き 理科の授業で作ったのが懐かしいですね。サイダーっぽい物も作ってビーカーで飲みました

  • @織田敦-t2t
    @織田敦-t2t 10 месяцев назад +10

    型抜きの最高金額は一万円だったな
    絶対に綺麗に型抜きをしても、いちゃもん付けて認めないんだよな

  • @トラミノ
    @トラミノ 10 месяцев назад +5

    岡山市総合運動公園に夏に冷やし飴を屋台で売っていた。高校が近くだったので体育祭の時前日に水筒を持っていき入れてもらってそれを飲むのが優越感に浸っていた。

  • @punchu2006
    @punchu2006 10 месяцев назад +6

    大阪ですが今でもお祭り屋台で「関東煮(かんとだき・おでん)」の屋台あると思います。
    平成に入るころまでは普通サイズの屋台でもありましたが今ではテントを貼って座席で酒と一緒に食べれる大型屋台て感じです。

  • @ヨシユキ-o7z
    @ヨシユキ-o7z 10 месяцев назад +4

    カルメ焼きは中学の時科学部で何度も作ったな~。懐かしい

  • @1024-e1v
    @1024-e1v 10 месяцев назад +7

    ハッカパイプ、キャラクター人形付きで買ってもらえるのが楽しみだった。ミント好きの親が唯一買ってくれた屋台モノだった。
    綿菓子やほかの食べ物はダメでしたけど。

  • @チョコパ-x7q
    @チョコパ-x7q 10 месяцев назад +6

    お祭り屋台?自分の所は縁日や紙芝居でした、毎月9の日が縁日だったかな?
    本の付録やかたぬき、梅ジャムや飴玉など見て歩くだけで楽しかった、駄菓子屋さんも無くなったな~

  • @da64v62
    @da64v62 10 месяцев назад +4

    自分は屋台の【金魚すくい】。好きでしたね。たまの夜市(熊本ではこんな言い方。)2.3匹すくっては水槽に入れて可愛いがっていたなあ。

  • @ひっひっひ-n2d
    @ひっひっひ-n2d 10 месяцев назад +7

    屋台って近くにトイレが無いから店主がそのへんですませてバケツに入れた水で手を洗って屋台を再開する はっきりいって ばっちいな

  • @ひさ-s6l
    @ひさ-s6l 10 месяцев назад +3

    カルメ焼きは祖母が得意なのか?度々作ってくれましたね。そのうちに興味が湧き作れるようになりました。学校の実験で作ってみようとなり、クラスメートは失敗したが俺だけ見事に成功するも作るそばから陽キャに持って行かれ破壊され勝手に食べられ、最後はブチ切れた記憶があります。ドヤ顔でさっさと作れ!と言われたので、アツアツの砂糖水をぶっ掛けようとしたら流石に先生に止められましたね😅

  • @MrKkhg
    @MrKkhg 10 месяцев назад +4

    団子のリアカーでの行商販売で、自分が好きだったのはキビ団子ですね、長い竹串に小さく丸いキビ団子が7個ぐらいついていて
    それが5本ぐらいが1セットでした、太鼓をドンドンドンと叩いて、売りに来たことを知らせて歩いてました

  • @レオのまま
    @レオのまま 10 месяцев назад +4

    親が食べ物を屋台や夜店で買ったらダメというので食べてる子が羨ましかった。
    でも衛生の問題から禁止してたと分かったら納得した。
    お店で出されるのは作ってる人がトイレの後ちゃんと手を洗えるし食材が新鮮で作り置きなしだから大丈夫と冬は蒸しパンや焼きたてのたい焼きを買ってもらえてた。
    街中に住んでて普段から物に困ることなく暮らせてたのも良かったかもしれない。
    大人になってデートの時アメリカンドック買って食べたら値段の割にそんなに美味しくないと感じたので出店はあくまでも雰囲気を楽しむ物ですね。

  • @うまいうなぎ-u1c
    @うまいうなぎ-u1c 10 месяцев назад +3

    型抜きかぁ~~~~懐かしかばい、毎年4月の初市で一番興奮した思い出ばい、あんなに真剣に取り組んだことはなかったなぁ10円で500円もらえる型抜きに真剣に向かい合ってたなぁ笑笑笑笑😁🤭🎶時には母のない子のように🎶
    🎶

  • @UDON2364
    @UDON2364 10 месяцев назад +3

    うP主のだんご屋の話いいなあ

  • @Kokonoe_Kuon_._
    @Kokonoe_Kuon_._ 10 месяцев назад +4

    あんず飴大好きで祭りの時よく食べてたな。
    皿が最中もちゃんと食って。
    りんご飴は食べた事ない。食べたい

  • @うにゃうにゃうにゃこ
    @うにゃうにゃうにゃこ 9 месяцев назад +4

    40年前に型抜き初挑戦でファミコンソフトもらったなあ。
    中古品だったけど店は絶対赤字だっただろうな。

  • @宇髄天元-o2s
    @宇髄天元-o2s 10 месяцев назад +5

    お祭り行きたいなあ

  • @さらば青春の光-o4g
    @さらば青春の光-o4g 10 месяцев назад +3

    屋台おでんは北海道のお祭りには欠かせない。夏でも冬でもある。

  • @ななし-t9l
    @ななし-t9l 9 месяцев назад +3

    屋台の単価が高くなりすぎて子供が気軽に買い食いできなくなっちゃってるよな
    大人でも、ええこれ高いよって思う金額設定
    下手するとコンビニで買ったほうが安い

  • @tf-du5br
    @tf-du5br 10 месяцев назад +6

    れいむの「みんなそうよ!」は、小学生の時のみんなゲーム持ってる理論を思い出すね・・・笑

  • @真-w5r
    @真-w5r 10 месяцев назад +7

    かたぬき、40年前は、できればお金、何百円かくれました。😊

  • @azumi8918
    @azumi8918 9 месяцев назад +1

    型抜きで思い出すのは、紙芝居屋。天かすの入ったソースせんべいの味は中毒性がありました。

  • @konayuki0326
    @konayuki0326 10 месяцев назад +3

    去年地域の商工会のお手伝いでお祭りの日に型抜きの屋台をやりました。

  • @マサノリ-u5h
    @マサノリ-u5h 10 месяцев назад +2

    飴系は難しいんだよね(元露天商)

  • @t3233226
    @t3233226 8 месяцев назад +1

    祭り屋台の定番は、あんず飴、ソースせんべい、べっこうあめ、具のないペラペラのお好み焼きだったなあ、
    これらは1コイン(100円)で買えたからね。
    うちの方のハッカパイプは木の枝を簡単に加工した本物ぽいパイプだったよ、
    その本物ぽい感じが良かったんだよね、
    薄荷脳だったかは覚えてないけど紙巻きタバコみたいに巻いたハッカの粉をパイプにさして渡されてたね。
    あんずあめはスマートボールみたいなのをプレイして当たると2本3本とか貰えた。
    おでんはなぜか真夏のプール帰りに公園でよく見かけたなあ

  • @徳之広瀬
    @徳之広瀬 10 месяцев назад +7

    👩霊夢・万理沙、屋台の🍢おでんに行くのはやめてくれ。2人が行ったら美味しい🍢おでんが2人に食い尽くされてしまう🙏🙏🙏。

    • @近藤ゴマシオ
      @近藤ゴマシオ 10 месяцев назад

      ハハハハハ!面白い❤私のところでは夏祭りでしか屋台は来なかったのでおでんの屋台はありませんでした。青森県です。食堂で食べるかき氷(氷水と言ってた)が一番のご馳走でした。

  • @ベビメタおじさん
    @ベビメタおじさん 10 месяцев назад +3

    食べ物ではないけど 今年の初詣でお化け屋敷があった まだあるんだね

  • @シュウ-y2p
    @シュウ-y2p 10 месяцев назад +3

    型抜きは爪楊枝ではなく針を使うと出来るよなと

  • @徳之広瀬
    @徳之広瀬 10 месяцев назад +4

    かたぬきで思い出したけど、インチキ商売でΓ型や」(何点集めたら次に豪華な型をプレゼントすると言って子供達を夢中にさせて直前になると消えて居なくなる詐欺師みたいな奴)が昭和世代にいたな。

  • @sin799
    @sin799 10 месяцев назад +4

    潔癖かな。。。
    子供の頃は露店好きだったけど
    作り方とか材料とか・・・。
    人混みのホコリが舞い散る中で作られたモノは食べようとは思わない。

  • @喝大佐
    @喝大佐 10 месяцев назад +5

    屋台とは違うけどロバのパン屋を覚えてる。屋根付き荷車をロバが牽引して売りに来る。蒸しパンが多かった。空き地に来てたけどロバが排泄してて、子供心に不潔だと思った。

  • @黒い魔人-e4q
    @黒い魔人-e4q 10 месяцев назад +3

    昔、オレの地元の夜祭りで屋台のおでんを見かけたけど、いまはもう無いよな。😮

  • @光代-i1o
    @光代-i1o 10 месяцев назад +2

    あんず飴、カルメ焼き、型抜きは見た事がなかった。
    鹿児島に住んでた頃、20年くらい前、5色のわたあめがあり、1.000円と高かったけど購入。子ども3人と一緒に食べていたら、真ん中近くの味が変!底の方を見たら、バラバラのG🪳が😱
    「うぇーっ!」と言って、ほぼ2色くらいしか食べずにゴミ箱へ💦
    一夜限りの祭りだったので、もう撤収していたから泣き寝入り😢
    良く私の母が、屋台のものは不衛生だから買ったらダメと言っていた意味がその時、身に染みてわかった。お金触った手で調理したり、りんご飴なんかは洗わないって言ってた。
    現在はここまで不衛生ではないと思います。

  • @yuukirinon
    @yuukirinon 10 месяцев назад +2

    秋田でしたが、かなり稼いでる人いましたね型抜きでw
    型抜きで出店で回る資金を稼ぐっていう子もいて、すげぇってなってた

  • @泰彦-m8d
    @泰彦-m8d 3 месяца назад

    私の経験した団子屋は引き売りの吉備団子でした。すごく小さい串団子で、リヤカーで太鼓叩いて売りに来ました。買うと幾本かを紙袋に入れてきな粉をかけて渡されました。やはり爺さんが売ってましたね

  • @akuwa98
    @akuwa98 9 месяцев назад +2

    型抜きは景品じゃなくて現金交換だったな
    簡単なやつでも成功したらヒーローになれた

  • @ころママ-q1z
    @ころママ-q1z 10 месяцев назад +2

    東海住みですが、あんずアメとカルメ焼きと型抜きは屋台ではみた事がないですね。型抜きは自転車でやって来た紙芝居のおじさんがやっていました。ソースせんべいとカルメ焼きは駄菓子屋にはありました。

  • @山本彩-k5d
    @山本彩-k5d 10 месяцев назад +5

    型抜きで旦那さんが2回程成功して計500円ゲットしたみたいです。確かに難しいそうですね。私はみたこと無いけど。🤔旦那さん50代なので懐かしいって言ってました。🤣昭和は良い時代だそうですね。後その500円でカラーヒヨコ🐤もゲットしたそうです。

    • @table_japanese
      @table_japanese  10 месяцев назад +1

      それはすごいですね〜!私は一度も成功した事ないです😅

    • @山本彩-k5d
      @山本彩-k5d 10 месяцев назад +1

      @@table_japanese 旦那さん器用です,なので、でもその2回だけだそうです。周りの旦那さの同年代は成功したこと無いとの事でそんなに難しい,みたいですね。🧐私は20代なので❔です。🤔

  • @一人御飯好-k7g
    @一人御飯好-k7g 10 месяцев назад +3

    東京・八丁堀あたりのおでん屋台って無くなったのかなぁ。

  • @thchomonolith
    @thchomonolith 10 месяцев назад +5

    型抜きって食べ物だったの?

  • @ヒデシゲ
    @ヒデシゲ 9 месяцев назад +1

    むかし紙芝居屋が型抜きや駄菓子販売してたなぁ😙

  • @ノースゲート
    @ノースゲート 10 месяцев назад +2

    ハッカパイプ好き遣った

  • @RB大宮アルディージャ大好き
    @RB大宮アルディージャ大好き 10 месяцев назад +2

    あんずあめ「水飴はだいすきでした」型抜きたしかに難しかったな!屋台のおでんかぁ!確かに最近はみないな

  • @daik1622
    @daik1622 10 месяцев назад +1

    ファミコンのソフトを射的で落とした友達が箱から出したら、ゲームソフトの同サイズの消しゴムだった😂

  • @泰彦-m8d
    @泰彦-m8d 3 месяца назад

    引き売りのおでんは良く鍋持ってかいに行きました、私はスジが好きでした。

  • @はじめあきら
    @はじめあきら 10 месяцев назад +3

    屋台あんずあめー!なつかしー!

  • @kazuyasinagawa-wj4rv
    @kazuyasinagawa-wj4rv 10 месяцев назад +2

    型抜きで1000円達成して豪遊出来た!現金以外有るのか?カルメ焼は理科の実験で作ってもらったぐらいやな。ソースせんべいはタマせんかな?

  • @シュウ-y2p
    @シュウ-y2p 10 месяцев назад +3

    屋台営業が免許取るの面倒なのよな

    • @星のカービィ-77
      @星のカービィ-77 10 месяцев назад +1

      昔はお祭りの屋台といえばヤ〇ザが関係していたので、衛生面だけでなく取り締まりの意味もあった。

  • @けんさい-q4x
    @けんさい-q4x 9 месяцев назад +1

    おでんの屋台、サザエさんで初めて知り…「自分も大人になったら行くのかな~」と。
    地方には屋台おでん有りませんでした(´;ω;`)。

  • @村滝邦典
    @村滝邦典 7 месяцев назад +1

    カルメ焼きはじゃりン子チエのテツの舎弟の出店の印象が強い( ・ั﹏・ั)
    オカンが好んで買ったまじかる☆タルるートくんのハッカパイプの本体、まだうちに。

  • @houjicya
    @houjicya 9 месяцев назад +1

    パイプ型のハッカパイプ持っていたましたねぇ…。
    そして、屋台が少なくなった原因…と聞いて「もしかして手首ラーメンか?」と思ったんだけど、だいぶ違った…(笑
    あと屋台おでんは注意しないと、適当に3〜4品で5千円とかボッてくる屋台もあった(20数年前)ので、単品価格がはっきりしている所で買わないと酷い目に合う可能性があります。

  • @アルふぉんす
    @アルふぉんす 9 месяцев назад +1

    当時、傘型の型抜きで三千円貰った
    今思うと親父の力だったのだろうw

  • @Hirou682
    @Hirou682 9 месяцев назад +1

    桐生の八木節祭りだけど本当に何にも無くなっちゃった
    金魚掬いすらない

  • @ぬるぽ大帝
    @ぬるぽ大帝 10 месяцев назад +1

    岐阜県の千代保稲荷神社の近くには常設型のこの動画で出てくるもの扱う店舗ばかりなのだが…

  • @MICCHAN12199
    @MICCHAN12199 10 месяцев назад +6

    屋台→不衛生⭕
    暗い中で明かりがついているから虫が飛び込んでいる可能性大で、探ったら虫が飛び込んていて👀😨、それを知らなかった事にして売っていたというのを聞いたことがある😰

  • @daik1622
    @daik1622 10 месяцев назад +1

    梅ジャムで食べた😂

  • @suddenomekki
    @suddenomekki 9 месяцев назад +1

    あんず飴のみかん版はいかにも缶詰めのソレで見るたびに買うと損する気がしていたがよりによってソレしか食べられなかったまま子供時代が終わった

  • @エイス8分1
    @エイス8分1 10 месяцев назад +1

    カルメ焼きは牛久大仏で売ってました。材料費の安さに比べて高いと思いますが、技術料と思いねぇ。

  • @da64v62
    @da64v62 10 месяцев назад +1

    その【カルメ焼き】で思い出したけど。某漫画のキャラの弟分がそのカルメ焼きを作るのは良いけど。とにかく下手くそだったなあ。それで良くその兄貴分から殴られていたね。それだけ難易度高い食べ物です。自分も作った事がありますけど。上手く出来た!👍👍👍👍👍

  • @SamubeChirirpe
    @SamubeChirirpe 8 месяцев назад +1

    ジェネレーションギャップで、型抜きというもの、あるいはそのプレイスタイルを見たことがないんだけど、屋台で客が型抜きをするのか?
    回転率悪く無いか?

  • @moricya
    @moricya 8 месяцев назад +2

    露店=不衛生&反社と認識していたので65年間の人生中ほとんど利用しなかったな

  • @daik1622
    @daik1622 10 месяцев назад +1

    型抜きは難し過ぎる😂

  • @佐々木知正
    @佐々木知正 10 месяцев назад +2

    釣りサムネ

  • @酒井良政-e4u
    @酒井良政-e4u 10 месяцев назад +3

    「かたぬき」は紙芝居の客寄せで見かけました、60年以上昔の話です。

    • @user-さわ
      @user-さわ 10 месяцев назад

      三重県にある「伊勢忍者キングダム」の中でいろいろ懐かしい催しがあり、型抜きもありました

  • @GboxRR
    @GboxRR 9 месяцев назад +1

    「でみせ」です。「しゅってん」ではなくて。出店。

  • @user-nd8rx2lo1v
    @user-nd8rx2lo1v 10 месяцев назад +1

    ポン菓子 屋台ではないかと。

  • @齋藤アン
    @齋藤アン 10 месяцев назад +1

    ハッカパイプ!いつの間にか無くなってしまったけど
    飽きられただけかと思ってた
    中に入ってる粉を興味本位で舐めてみたら
    甘くて美味しかったので、そのまま一本分食べてしまったけど
    本当は危険な行為だったのかも?

  • @setamn
    @setamn 10 месяцев назад +5

    駄菓子の梅ジャムは、もう売っていないんだよ

    • @Nekoninaritai-o8m
      @Nekoninaritai-o8m 10 месяцев назад +1

      あの真っ赤な梅ジャムは、もうありませんが小さな袋にミルクせんべいに薄い色のジャムが付いた駄菓子なら、まだありますよ。赤と言うより薄いピンク色のジャム が付いた駄菓子。
      味は昔のジャムとは少し違いますが、近所のタバコ屋に駄菓子が少し置いてあり時々かいます。30円だったと思います。