思い出の名馬たち『スプリント王者』編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 сен 2023
  • 某CMに感化されて夢のスプリント王決定戦の出走馬を個人的に選んでみました。
    (なお絞りきれずに20頭になった模様)
    思い出の名馬たち 再生リスト
    • 思い出の名馬たち
    21世紀の名馬マイリスト
    • 21世紀の名馬
    Twitterアカウント
    koou1594?t=u5Cf_D...
    #競馬 #思い出の名馬たち #短距離王
  • СпортСпорт

Комментарии • 104

  • @elmzelk9846
    @elmzelk9846 8 месяцев назад +39

    10:05 で画面外に消えてから突如3着に突っ込んでくるキングヘイローの末脚が好き

    • @vcwvpzq
      @vcwvpzq 8 месяцев назад +4

      本当気性難がなければもっとG1勝ってたんだろうね

    • @user-zq9ok9sr2c
      @user-zq9ok9sr2c 8 месяцев назад +3

      いやえぐいって

    • @OO-xh5wx
      @OO-xh5wx 8 месяцев назад +3

      このコメントでキングの末脚の凄さが分かった

    • @user-mo8tj9ls2t
      @user-mo8tj9ls2t 8 месяцев назад +3

      最高に意味わからん末脚で笑った

  • @spike-xo6xz
    @spike-xo6xz 8 месяцев назад +17

    サクラバクシンオーって競争能力も高かったけど、内国産馬でありながらその血を残していっている種牡馬としての能力の高さにも驚かされるよね。サイアーとしてビッグアーサー、ブルードメアサイアーとしてキタサンブラック。凄い。

  • @user-vb9pk6tj4b
    @user-vb9pk6tj4b 8 месяцев назад +41

    暴走特急 カルストンライトオ
    バクシンオーほどの知名度はないけど、
    ゴールしか見えてないその走りが、僕の中でのスプリント王という座を未だに掴んで放さない

    • @junichi2025
      @junichi2025 8 месяцев назад +5

      実際「スピード」という意味ではサラブレッドの限界理論値である時速75kmに到達した唯一の馬だったはず。
      瞬間最大速度と言う意味ではサクラバクシンオーもロードカナロアも、カルストンライトオの領域には到達できなかった

  • @Amagi_Erika
    @Amagi_Erika 8 месяцев назад +13

    バクシンとカナロアは競走戦績も種牡馬戦績も強すぎる…

  • @user-jz1hz5sp2z
    @user-jz1hz5sp2z 8 месяцев назад +25

    5:17
    田原成貴「ゴムの弾いた力を使ってフラワーパークの首をなんとか前にした」
    ↑なんでゴール版僅かな所でそんな事ができたんだ...

    • @buck-tickht7627
      @buck-tickht7627 8 месяцев назад +5

      そりゃあ稀代の天才だからよ

    • @user-cy7qb8se7b
      @user-cy7qb8se7b 8 месяцев назад

      最近だとレーンが安田記念でゴールの瞬間だけ首を前に押してましたね
      シュネル2着の馬券持ってたけどそのおかげで配当がアップしました!

  • @volfeedrey5673
    @volfeedrey5673 8 месяцев назад +26

    ヒシアケボノとビコーペガサス二周りは馬体が違って笑う
    そしてスピードが他の馬たちと更に一回り違うのに笑いが止まらない

    • @tetsuya3543
      @tetsuya3543 8 месяцев назад +3

      100kgくらい違うからねw

  • @user-ch3xm1qz3u
    @user-ch3xm1qz3u 8 месяцев назад +17

    今更知ったんだけど、第28回スプリンターズSってバクシンオーvsソビエトプロブレムだったんか。
    ・・・引退レースがスプリンター頂上決戦、しかもレコード勝ちして有終の美って、やっぱりバクシンオー強かったんだなぁ

  • @user-pt8ne2hf6f
    @user-pt8ne2hf6f 8 месяцев назад +42

    ロードカナロア→ダノンスマッシュはロードの青一文字→ダノンの赤一文字で勝負服も親子感あって好き

  • @user-nm3xy1ph7b
    @user-nm3xy1ph7b 8 месяцев назад +26

    カルストンライトオの新潟1000mのレコードは驚異的すぎて20年以上破られてないのがすごい。
    この頃はカルストンライトオとサニングデール2頭のウォーニング産駒が結果を残していたのが印象的。

    • @user-wr2qi7ev8t
      @user-wr2qi7ev8t 8 месяцев назад +2

      カルストンライトオ記念にしてほしい想いすらある

  • @user-ie7zy1ok4u
    @user-ie7zy1ok4u 8 месяцев назад +13

    母親ビリーブの血を頼りにジャンダルムはG1取りましたね。しかし1200といえばナンチンノンが真っ先に思い浮かぶ。

  • @user-hm9ln1xs1n
    @user-hm9ln1xs1n 8 месяцев назад +8

    ファストフォースが本当に好きでした。地方に移籍して再転入からのレコード勝利。父ロードカナロアと母父サクラバクシンオーの血統を証明する高松宮記念は泥だらけになりながら駆け抜けた姿は本当に忘れられません。
    不良馬場を駆け抜けたのはきっと地方のダートでの経験が生きたのかもしれませんね。

  • @AkibaRock
    @AkibaRock 8 месяцев назад +9

    カナロアから始まり、サクラシンゲキ→サクラバクシンオーで終わる
    この一連の流れが最高に美しい
    こうやって見るとやっぱりリアタイした馬だとスリープレスナイト、リアタイしてない馬だとカルストンライトオが好きすぎる…
    あと動画に無い馬だと、グランアレグリアのスプリンターズSは衝撃だった。まぁスプリンターではないんだけど。

  • @raiden5310
    @raiden5310 8 месяцев назад +7

    6:44 アオシマバクシンオー完全に適正距離

  • @canadaigow8011
    @canadaigow8011 8 месяцев назад +2

    楽しみすぎる!!
    短距離は騎手も多種多彩で面白いのよね〜!

  • @user-ci5ix5vb3e
    @user-ci5ix5vb3e 8 месяцев назад +9

    毎回毎回本当に編集お上手です。最高です。

  • @user-si6pr2kd3d
    @user-si6pr2kd3d 8 месяцев назад +8

    スプリンターにとって大切なのはやっぱり持ってるスピード値なんだな、って見てて思う
    どのスプリンターたちもすごい滑らかに上がってきて、その加速とトップスピードが惚れ惚れするくらい美しい
    カナロアだけなんか違うんだよ、「ガコン」みたいな音が聞こえてくるんだよ
    周りもスパートかけてるハズなのに300通過した瞬間から急にすっ飛んでくんだよ
    何度見ても文字通り「異次元」としか言えないよ

  • @user-uf7ky1tt1g
    @user-uf7ky1tt1g 8 месяцев назад +11

    ロードカナロアで始まってサクラバクシンオーで終わるの熱すぎる
    毎回流れが最高すぎて気づくと動画終わるくらい前のめりで見てしまう…
    そして時々使われてるヒシアケボノのところから始まる曲の名前をご存じの方いたら教えてください…
    聞こえるたびに調べるんだけど分からないんです……

    • @Zenonseed
      @Zenonseed 8 месяцев назад +1

      ウマ娘プリティダービーというゲームアプリのイベントレース(リーグオブヒーローズ)のBGMです

  • @kanaemon382
    @kanaemon382 8 месяцев назад +4

    15:30 さぁ逃げ態勢はカルストンライトオ、どこまで逃げられるかと言う所
    15:38 むしろリードが開いている!?
    15:40 さぁラチ沿いに大西直宏ダービージョッキーカルストンライトオ逃がす逃がす!
    15:50 しかしこれは!行ってしまうぞ!行ってしまうぞ!
    この現地民の雰囲気を映し出した青嶋実況の流れ好き
    道中も含めてやはり短距離の青嶋は強い

  • @user-mg9if2cm2i
    @user-mg9if2cm2i 8 месяцев назад +1

    最強を最初と最後に持ってくる編集うまいな〜

  • @sirasu0212
    @sirasu0212 8 месяцев назад +32

    アオシマバクシンオーの本気を見れるぜ……!

    • @ano9986
      @ano9986 8 месяцев назад +7

      前頭上げて600m通過もちゃんとあげて鞍上についても語れるのマジで凄い

  • @Cielm
    @Cielm 8 месяцев назад +2

    実況で名前が呼ばれた瞬間に馬名が浮かび上がる演出大好きなんだけど、キングヘイローのとき実況で名前すら呼ばれていないの気づいて鳥肌立った

  • @user-im1hp5pn4l
    @user-im1hp5pn4l 8 месяцев назад +4

    絶対に、絶対に、ロードカナロアとバクシンオーでハナと殿やってくれると思った!はぁなんて良い動画。脱帽の演出ですね!

  • @user-lw1hr7ku3b
    @user-lw1hr7ku3b 8 месяцев назад +6

    カナロアがカレンチャンに勝てなかったの
    ずっとお尻見てたいから抜かさなかった説好き

  • @user-qw8nu8nb7z
    @user-qw8nu8nb7z 8 месяцев назад

    いつも素晴らしい動画ありがとうございます。あなたが作る動画ほんとにカッコ良すぎて涙枯れすぎて脱水症状になっちゃいますよわたし😭

  • @vermillionfox-wizard
    @vermillionfox-wizard 8 месяцев назад +2

    この動画のトリと大トリにアンジェリカの子孫を選ぶ辺りが、うp主は非常に良く分かってる。

  • @user-gv1xo7zf5q
    @user-gv1xo7zf5q 8 месяцев назад +5

    始まりがカナロアで終わりがバクシンオーか。なるほど、さてはうp主策士だな?

  • @htdregh
    @htdregh 8 месяцев назад +1

    ロードカナロアで始まり、
    サクラバクシンオーで終わる。
    これ以上ない満足度でした!

  • @kyaeru4399
    @kyaeru4399 7 месяцев назад

    バクシンオーの馬なりからのゴール板への駆け込み方よ🤣🤣🤣
    当時、世界の全ての短距離レースで勝てたんじゃないか⁉️って言ってた人がいましたね👀
    ノースフライトとバクシンオー…良いライバルでしたね😃

  • @user-hf9wo3pu2u
    @user-hf9wo3pu2u 8 месяцев назад +65

    ロードカナロアやサクラバクシンオーが"強く"ても、やっぱり"速い"のはカルストンライトオなんだ。

    • @miyabi4067
      @miyabi4067 8 месяцев назад +5

      53秒7の数字でわかるヤバさよ!

    • @user-jm4br8df2m
      @user-jm4br8df2m 8 месяцев назад +10

      カルストンライトオは千直で53.8とか53.9とかは馬場によっては時たま出てるのが逆に異質感出してる
      あとコンマ1秒、だけど絶対に超えられない史上最速の時計

    • @user-gr9ov6rg6f
      @user-gr9ov6rg6f 8 месяцев назад +5

      ケチつけるとしたらそもそも千直に強いメンツが集まらないことくらいだな
      今の時代に居たら高松宮記念がある関係で日本馬が全く出ないドバイのアルクォーツとか行きそう

    • @junichi2025
      @junichi2025 8 месяцев назад

      世界史上最速のサラブレッドやからねカルストンライトオ。

    • @kanaemon382
      @kanaemon382 8 месяцев назад

      @@user-gr9ov6rg6fただなんと言ってもカルストンライトオはスプリンターズステークスで逃げて上がり2位、2着のデュランダルに4馬身差つけて圧勝してるからハマった時の強さはメンツ云々関係ない気がする

  • @chantoshi838
    @chantoshi838 8 месяцев назад

    キングヘイローが取り上げられているだけでこの動画を見る価値がある!

  • @user-ej3mh8tj4y
    @user-ej3mh8tj4y 8 месяцев назад +5

    00年代前半のスプリントは、個性派多くて面白い。千直の王とか聖剣とか個性の塊でありながらちゃんと強いのが良い。

  • @user-gallon_game
    @user-gallon_game 8 месяцев назад +6

    サクライワイとかサクラゴッドとかサクラシンゲキとかサクラミライとかサクラバクシンオーとかサクラ軍団に強いスプリンター多いな💪( ¨̮ 💪)

    • @vermillionfox-wizard
      @vermillionfox-wizard 8 месяцев назад

      昔からスピードのサクラ、スタミナのメジロと言われるほどにサクラ軍団には卓越した快速馬が勢揃いしておったのですわ。
      中でも特にサクラシンゲキとサクラユタカオーは、同じ母から生まれて、シンゲキは第1回ジャパンカップで、一度もハナを譲ったことのないことで評判の逃げ馬だったブライドルパースのお株を奪い、サクラユタカオーは天皇賞(秋)を含めて3回のレコード勝ちを収めた上に、抜群のスピードが子孫にもキッチリ伝わって、サクラバクシンオーは日本競馬史上最強のスプリンターに長らく筆頭であり続けたんですわ。

  • @tetsuya3543
    @tetsuya3543 8 месяцев назад +4

    短距離で3馬身?差はおかしすぎるw

  • @user-jg5rg2tu8e
    @user-jg5rg2tu8e 3 месяца назад +1

    カルストンライトオが、地上から去りましたね…。

  • @user-sl2qm5fd6i
    @user-sl2qm5fd6i 8 месяцев назад +2

    ロードカナロアが出てくるまでは、サクラバクシンオーをスプリントNo1だったけど、カナロア見て一変した。カナロアの強さに😮

  • @user-kd9xd8pf8k
    @user-kd9xd8pf8k 3 месяца назад +1

    ひいき目無しでサクラバクシンオーとロードカナロアの一騎打ちだと思う。

  • @user-ls7ee7rd4e
    @user-ls7ee7rd4e Месяц назад

    完全にスリープレスナイトに捕まったところからのローレルゲレイロの粘り腰よく持たしたな

  • @user-ly5xw1gl3y
    @user-ly5xw1gl3y 8 месяцев назад

    短距離馬大好きです。

  • @user-vo7nq9xo7u
    @user-vo7nq9xo7u 8 месяцев назад +13

    やっぱりバクシンオーだよな、スプリンターは

    • @user-tg2ms5so7u
      @user-tg2ms5so7u 8 месяцев назад

      わかる。バクシンオー相手なら龍王でも確証はないからね。

  • @Kein_Ususugi
    @Kein_Ususugi 8 месяцев назад +1

    7:09 絶対ビリーヴの馬券買ってた青嶋実況

  • @AoiKenshi
    @AoiKenshi 8 месяцев назад +1

    やっぱりファストフォースだなあ…

  • @user-tq2uf6yc5u
    @user-tq2uf6yc5u 8 месяцев назад +7

    18:33ここからの加速エグすぎ
    12月の枯れた芝でこんな走り出来たら最強って言われるわな

  • @plain6542
    @plain6542 8 месяцев назад +1

    バクシンオーの引退レースは泣いちゃうんだ

  • @rogobekter8971
    @rogobekter8971 8 месяцев назад +2

    スプリンターって意外と差し馬が多い。直線に向いてからの性能が勝敗を左右するのか?
    春秋スプリント覇者が満遍なく入ってるのが嬉しい。

  • @kkurokoma1015
    @kkurokoma1015 8 месяцев назад +5

    ジャスパークローネの逃げが見れますように!

  • @RT4K7x8t
    @RT4K7x8t 8 месяцев назад

    妖精騎士のあの怪我がホント悔やまれる…😢

  • @Shochan.G
    @Shochan.G 8 месяцев назад +1

    サクラバクシンオーは短距離馬なのにそのひ孫のイクイノックスは中長距離馬という…
    しかもG1を4回勝つバケモノ…

  • @user-bl6sz9fx3g
    @user-bl6sz9fx3g 8 месяцев назад

    新参なので、どの馬か最初だけでも印が欲しいです😂

  • @jattpjmwrjt
    @jattpjmwrjt 8 месяцев назад

    ローレルゲレイロって頭の高い走りも父親から譲り受けてるのが親子なんだなぁってなる

  • @barondemartiney
    @barondemartiney 8 месяцев назад

    キンシャサノキセキ。初重賞こそ5歳の函館スプリントSだけど、半年遅生まれにも関わらず3歳春のNHKマイルCを僅差の3着。若い頃からG1級の素質は示していたんだよね。

  • @ryuzi050440
    @ryuzi050440 8 месяцев назад

    カレンチャン改めてみると可愛過ぎる勝ち方するやん

  • @user-uw9ob2cv7r
    @user-uw9ob2cv7r 6 месяцев назад

    カレンチャンっです(`・ω・´)キリッ!!!
    何度聴いても好き

  • @massakuri3514
    @massakuri3514 8 месяцев назад +8

    個人的にはここに選出されていないモズスーパーフレアとスノードラゴンも推したいw
    G1未勝利だとアイビスSD勝ちのハクサンムーンとメジロダーリングですかね。
    NHKマイルCと最後になぜか走った障害レース以外全部1400m以下のエーシンダックマンってのもいたなぁw
    って全部逃げ馬w

  • @itijiku-ot4fn
    @itijiku-ot4fn Месяц назад

    0:00 ロードカナロア
    0:51 ダノンスマッシュ
    1:58 カレンチャン
    2:51 レッドファルクス
    3:50 ファインニードル
    4:47 フラワーパーク
    5:30 ビリーヴ
    6:20 デュランダル
    7:21 トロットスター
    8:02 アグネスワールド
    9:20 ブラックホーク
    10:25 キングヘイロー
    11:32 ローレルゲレイロ
    12:28 スリープレスナイト
    13:20 キンシャサノキセキ
    14:30 ヒシアケボノ
    15:18 カルストンライトオ
    16:07 ショウナンカンプ
    16:55 サクラシンゲキ
    17:58 サクラバクシンオー

  • @buck-tickht7627
    @buck-tickht7627 8 месяцев назад +3

    スプリントG1で1000m馬なりで楽勝するバクシンオーのヤバさが頭抜けてる

  • @vcwvpzq
    @vcwvpzq 8 месяцев назад +9

    キンシャサノキセキってあのボクシングの試合から取られた名前なの?

    • @user-fp7ph2kc4l
      @user-fp7ph2kc4l 8 месяцев назад

      そうみたいですね。以下Wikipediaから
      ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
      「キンシャサノキセキ」とは「キンシャサの奇跡」に由来する。「キンシャサの奇跡」とは、1974年のザイール共和国の首都・キンシャサで行われた挑戦者モハメド・アリと王者ジョージ・フォアマンのプロボクシング世界ヘビー級タイトルマッチを指す。若くして王者になりながらベトナム戦争への徴兵を拒否したことで王座を剥奪されていたアリが、ブランクを経て復帰しタイトルマッチまで再び挑み、序盤はフォアマンに押されて劣勢だったものの、終盤でまくり逆転勝利、王座を奪還し「奇跡」とされたことであった。

    • @user-oh3so9pf8w
      @user-oh3so9pf8w 8 месяцев назад

      他に理由なさそう

  • @massun2121
    @massun2121 8 месяцев назад

    ロケットマン来日
    圧倒的人気の外国馬に挑んだあの年は一生忘れないよ。

  • @user-ke5qo7cw7c
    @user-ke5qo7cw7c 8 месяцев назад

    16:55
    まさかサクラシンゲキが取り上げられるとは思わなかった‼️
    思えばサクラシンゲキはサクラユタカオー(サクラバクシンオーの父)の半兄だった‼️

  • @lan-lw5qu
    @lan-lw5qu 8 месяцев назад

    爺は特にサクラシンゲキかな。クラシックディスタンスしか優遇されない時代の短距離名馬。当時週刊『競馬ブック』では毎年「電撃の6ハロン!」と銘打ってたのが印象的。もちろん当時はただの重賞だけどね。
    今回紹介された馬以外にも「サクラ」の馬は2回制した「サクライワイ」がいたことを考えると今は残念。

  • @user-og1tq7jl3n
    @user-og1tq7jl3n 8 месяцев назад +4

    ナランフレグ入れてほしかった。丸ちゃんの師匠への恩返しがついに叶った悲願のレース。良かったなぁ〜

  • @user-jg4pu6kz1d
    @user-jg4pu6kz1d 8 месяцев назад

    バクシンオーはエンジンが違う次元

  • @user-rl9pg1wj4j
    @user-rl9pg1wj4j 8 месяцев назад

    サクラシンゲキってスプリントが有名だけど、実はダービーで掲示板に載ってるんだよね(笑)それにJCでは1桁着順だし、流石、距離大系って考え方が希薄だった時代
    ・・とはいえ
    今見直しても、よくあんな馬場で1分10秒を切るタイムをたたき出したもんだよ、普通に1分10秒台でレースしていたって時代に
    もっとも、翌年のスプリンターズSで"元祖・天才少女"ブロケードに上回れるんだけどね(シンゲキは2着)

  • @user-zc8xi6ez8g
    @user-zc8xi6ez8g 8 месяцев назад

    世界のローーーーーーードカナロアーーー!!

  • @user-qw6zk9zl3n
    @user-qw6zk9zl3n 8 месяцев назад

    カレンチャンの紹介文8割が池添で草

  • @user-eg5hg5pq8c
    @user-eg5hg5pq8c 8 месяцев назад +1

    カナロアの香港、あれえげつなかった。ストレートの圧倒感はちょっと迫力が違った

  • @user-lm4np9dd4j
    @user-lm4np9dd4j 8 месяцев назад

    キンシャサノキセキって名前が好きで
    当時小学生だった私は父親に頼んで
    一緒に馬券買いに行ったな

  • @watanuki_3330
    @watanuki_3330 8 месяцев назад +3

    最初のBGMなんのやつ?

    • @user-je7iq9pg6p
      @user-je7iq9pg6p 8 месяцев назад +1

      ウマ娘の新シナリオのプロジェクトラークのBGMですよ

    • @watanuki_3330
      @watanuki_3330 8 месяцев назад

      @@user-je7iq9pg6p あざます

  • @user-gn4iu1np5m
    @user-gn4iu1np5m 8 месяцев назад +2

    バクシンにかかれば海外の一級も子供扱い

  • @user-mh2mo3up8g
    @user-mh2mo3up8g 8 месяцев назад

    デノンスマッシュ

  • @ano9986
    @ano9986 8 месяцев назад +1

    鞍上も初G1多いですねぇ
    やっぱり短距離は誰にでもチャンスあるな

    • @user-sm1rv5cy6v
      @user-sm1rv5cy6v 8 месяцев назад +2

      >誰にでも
      3200からいきなり1200を走らされながら並み居る短距離の猛者に混ざってG1で4着したナリタブライアン。ナリタブライアンでもひとつ間違えれば普通に勝てる。走った事すらない距離がG1で周りがみんな短距離馬。流れも何もわからないはずの中長距離専がいきなり出てもあわや複勝圏に入れる程度には誰にでもチャンスがあり、しかし歴代馬を遡ればスピードに明確な差があるからツラ出しただけのマイル〜中距離馬じゃあ勝ちきれない。スプリンターズSと天皇賞春を両方制した馬など日本競馬史でタケシバオーしか存在しないくらい誰にでもチャンスがあるように見えてその実専門家が勝つように出来ている。距離ってのはうまく設計されているもんだ。長距離を勝ちこそしなかったけどまあまあ安定して走り、中距離重賞実績が複数あり、一番勝ち鞍が多いのがマイル〜1800でありながら唯一のG1勝ちは1200という謎馬キングヘイローみたいなのは滅多に出ない。
      あと基本馬群がゴチャつくから中途半端な位置にいたら前が塞がって負け、逃げたら逃げたで直線止まり、直線勝負に賭けたら届かないのも1200の醍醐味。 ダイタクヤマトやスノードラゴンでも勝てるしピコーペガサスは2着止まり、なんて残酷な距離でもある。

  • @user-hb9et4kd3r
    @user-hb9et4kd3r 7 месяцев назад +1

    実況
    小林雅巳アナウンサー
    大関隼アナウンサー
    山本直也アナウンサー

  • @uranuchan_chan
    @uranuchan_chan 8 месяцев назад

    最強はロードカナロア😤異論認めない

  • @user-nq8hk1kf6d
    @user-nq8hk1kf6d 8 месяцев назад

    いつ見てもブラックホークのクソ実況おもろい

  • @kylmpdj2026
    @kylmpdj2026 8 месяцев назад +2

    今のスプリント路線のレベルの低さが悲しい

  • @gradiateur
    @gradiateur 8 месяцев назад +3

    タイキシャトルが…いない(哀)

    • @user-gr9ov6rg6f
      @user-gr9ov6rg6f 8 месяцев назад +6

      マイラー定期

    • @user-sm1rv5cy6v
      @user-sm1rv5cy6v 8 месяцев назад +5

      タイキシャトルは片手間にスプリントを蹂躙するマイラーで短距離専じゃないし。

    • @gradiateur
      @gradiateur 8 месяцев назад +1

      この動画内にはデュランダルも上がってますが。
      デュランダルもマイル寄りなんじゃ…
      なら尚更バクシンオーに唯一対抗できるタイキシャトルがいないのは…悲しい。
      97年のスプリンターズステークスで魅せたタイキシャトルのレースはすごかった、正直バクシンオーに対抗できるのがタイキシャトルだと思います。