Battle1 BRZ R ✖️ 大井貴之 バトルノーカット車載
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- GR86/BRZ徹底テストの第1弾 新旧対決バトルのノーカット車載を公開。
今回は大昔のSGTドライバー、チャンネル主の大井貴之選手の駆るBRZ R 6MT。
BRZとGR86、買うならどっち!? と悩んでるならお役に立てる映像です。が、BRZもGR86もノーマルのまま乗る人は少ないでしょうからね。
でも、基本キャラを把握しておくことは大切です。
ラップタイム、セクタータイム、Dig Spice4によるスピードデータ入り
撮影協力:瀬戸製作所
岡山国際サーキット
Dig Spice
#gr86
#brz
#岡山国際サーキット
#サーキットバトル
#digspice
#デジスパイス
#ペダルワーク
大井さんの運転はひとつひとつの操作はゆっくりなのに速いんだよなー
ノーマルカーは反応がゆっくりなので、操作もゆっくりじゃないとダメなんです。
さすが大井先生のドライブ、ノーマルカーの最速の走らせ方ビデオになりえます。素晴らしすぎる。
大井さん速いのに凄く丁寧な運転ですね。
丁寧じゃないと速くないんです。
新旧86と兄弟比較テスト大変面白かったです!編集版あってのノーカット車載アップありがとうございます。
ベスモ見てた頃はバトルのノーカット車載欲しくて憧れたものです。
カットされたところのボヤキとかコメントとか見たくて笑
阪口選手86MT55秒491。大井さん86MT55秒489。さすがです❣
解説付きで観てて面白かったです。無言も緊迫感ありますが、ドライバーが何考えてるか分かって良かったです。
一つ一つの操作が丁寧で速い
ガンさんのドライビングを見てる様でした
黒沢師匠のドライビングを目指してきたので、嬉しい。
@@ohisan ガンさんは4輪のタイヤの限界を均等に
最大限に使い大きなアクションがなく、まるでサンデードライブをするかのようにサーキット走ってましたよね。
車のドライビングも受け継がれるんだなぁと感じました。
大井さんに昔ベスモ企画でガンさんがやってたドライビングレッスンや水戸黄門みたいな企画をしてドライビングを若い子達に受け継いで欲しいものです。
ベストモータリング初期の時の大井さんじゃなくなっちゃったw
上手いっすね~
上手くもなったけど、あの頃は厄介なクルマ担当だったのよw
@@ohisan
なんか緑のポルシェで事故ってましたねwwwww
Great driving, very smooth!
宝刀不老ですね〜!
楽しそうにドライビングしてる大井さん見て決めたっす。
次の愛車はbrzにしますわ!
タイプRにしようかと思ったけど
過剰なパワー要らん
オートブリッピング要らん
手ごろなサイズと馬力と価格、イイね!
TIサーキットいいですね。
BRZの方がトラクションが良い分、コーナー出口でワンテンポ早いタイミングでアクセルを踏めるので結果的に速いと言うことでしょうね。
ただ、GR86の方がクルマの向きが変わるのは速いと思うのでTC1000のようなミニサーキットでどうなるかは気になる所です。
結局、向きが変わったとしてもアクセルを踏めなければ速くない。
Oi San 強
大井さん、いいです( ・∀・)イイ❣❣
全開シフトに興味あります。どの程度タイムに影響するか検証していただけると嬉しいです。
全開シフトで得られるタイムは0.1秒に満たないと思いますが、10回シフトしたらその10倍。
ターボエンジンは効果がもっと大きくなります。
貴重な情報をありがとうございます!
トライしてみます。
フェイクのエンジン音なんて必要ないと思う、しょぼいエンジン音でも大切なインフォメーションだし、その分聞くことの出来るトレットノイズは、もっと大事だと思うけどね。どうせなら、F1っぽいのとか、ポルシェの6発ぽいのにすれば良いのにね。
レース・ラリー用のベース車には付いてないようです。
格好良いです!
MTをスムーズに扱うコツはありますか?
私、シフトアップダウンが下手で中々MT車の所有に至らず…
MT操作で多くの人が誤解しているのが、「半クラは、駄目。」と思っているところ、実際は、半クラッチの領域でシフトチェンジした方がスムーズで素早く出来るよ、特にシフトアップは、不気味なぐらいスムーズになるよ、シフトダウンの時にエンブレが強く掛かる場合は、タイミングを間違えているのでもっと減速する必要があるよ、多くの人が勘違いで無駄なシフトダウンしているよ。自分もこれを知らなくて4駆ターボ乗っていたのでクラッチ板が2年2万キロ持たなかったけど、これが分かってからは、10年10万キロ以上持つようになったよ。
修行じゃ!
最初から上手な人はいません。
Masa 様 ベスモをひたすら見て操作イメージを頭に刷り込んで、あとは実践の繰り返し。
ナビに時々、なんかの表示が出るみたいですがラップタイム計測とかの機能が付いてるのでしょうか?
多分、「携帯電話が接続されていません」とかじゃないでしょうか。
あぁ~なるほど。ありがとうございます。
電子サウンドが懐かしのスバルサウンドモードも出来たら普段乗りでも楽しそう。
冥土の土産か…
(-∧-)合掌・・・www
ガンさんの事(RUclips)はドリドリに頼もwww
サウンドクリエーターは旧型で新型はアクティブサウンドコントロールでは?
その通りでございます(汗)
レーシングが遅いのが意外。足とLSD シーズンオフでメンテしてない?かな
もう一回観よう!
大井さん、今回は、86レーシングは乗らなかったのですか。?
FSWのGRヤリスとちょこっとチューンヤリスの時は、ノーマルGRヤリスで十分じゃんって言っていて、
ちょこっとチューンヤリスに乗ったら、180度意見が変わりましたよね。www
やっぱり、コーナー進出時の姿勢の作り方とか旋回時の操作性、加速時の荷重のかかり方(蹴りだし?)
とかで、面白いし速く走れるって。www
まあ、途中でSGTカーがそんな事をすっとばしていくしまうような、走り方をしてましたよね。
それを、坂口選手は普段レースで乗っているですよね。
その基準だと、多分怖いだろな~。一般市販車だと、曲がらない、止まらない、走らないだろから。
今回は時間の関係でそれぞれのドライバーが担当したクルマしか乗っていません。
筑波サーキットと違って1Lapが長いんで(汗)
GR86には勝ち目ないって判断するのは尚早ですかね‥
ドノーマルで比較したら・・・って話。アライメントだけでも変わると思います。
ドライバーの好みやスタイルにもよりますよ、大井さんがスピンこいた86CS-R3をコバライネンさんは、「まだ、アンダー強い。」って言ってましたから。
多分、アンダーステアだと言っているポイントが違うんだと思います。