【自家製酵母のコツ】フルーツ種を失敗なく上手に作るのに大事なこと

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • フルーツ種は自家製酵母作りの中でも簡単な部類ですが、失敗してしまう人はだいたい皆「あること」をやってしまっていたりします。
    この動画では自家製酵母作りの失敗を限りなく減らすために知っておきたい大事なことをお伝えします。
    失敗が少なくなるほど、自家製酵母作りはより楽しくなりますよ♪
    〇目次
    00:24 フルーツ種ってどんな酵母?
    01:31 失敗する要因はだいたい共通
    02:20 失敗を減らすために重要なこと
    ※注意
    2:01 取り除けばその後酵母菌が優勢となり白カビが淘汰されることが多いですが、慣れていないうちや気になる方は全廃棄して作り直すことを推奨します。
    3:25 12時間おき(1日2回)のかき混ぜが限度でもあり、かつ必須です。全く混ぜないと表面にカビが繁殖するリスクがあります。必ずかき混ぜは定期的に行い、かき混ぜ以外の時にフタを開けることは避けましょう。
    〇初心者向けのパン作り基本動画
    手ごねのコツ!パン屋レベルのふんわり美味しいパンが作りたいなら…
    → • 【パン生地のこね方】パン屋レベルのふわふわパ...
    丸めのコツ!初心者でもすぐマスターできるわかりやすく解説します
    → • たった一つのコツで即マスター!パン生地の丸め方
    発酵の見極め方!複数のやり方でもう追加の5分も迷わない
    → • 生地の発酵具合の見極めは”3つの視点”で完璧!
    #パン作り #手作りパン #動画で分かるパン作りの教科書

Комментарии • 11

  • @良江ーjan
    @良江ーjan Год назад +3

    何年か前にスーパーからドライイーストが欠品していて入荷未定のお知らせが…。その頃にフルーツ酵母を作りました。レーズンやバナナで作りました。計算が間違ってたのか酵母が出来上がっていなかったのか、焼いたパンは失敗作を連発…😭あれからは作っていません。もう一度勉強し直さないと!ですね🎵

    • @bybakefirst3553
      @bybakefirst3553  Год назад +2

      コメントありがとうございます❕
      ノンオイルのドライフルーツを選ばないといけなかったり、果物によっては酵素が強すぎて生地が壊れたり、色々奥が深いですからね🤔
      でも作れるとホントに楽しいのでぜひ一緒に勉強していきましょう!

  • @matsu-panlove
    @matsu-panlove Год назад +2

    レーズン酵母をチャレンジしましたが、パン生地発酵が上手くできず…諦めてずっと赤サフです😅

    • @bybakefirst3553
      @bybakefirst3553  Год назад +3

      コメントありがとうございます❕
      そのうち自家製酵母でのパン作りについても詳しく解説する動画を作るつもりでいます。その際はぜひ✨

  • @tomo6408
    @tomo6408 Год назад +1

    ここ半年自家製酵母(レーズン、ヨーグルト)にハマって食パンを作ってますが、一次発酵も二時発酵もそれなりにできてると思うのですが…クラムが固めになってしまったり、納得できる様な美味しいふんわり食パンができません。
    難しいですね😅

    • @bybakefirst3553
      @bybakefirst3553  Год назад

      コメントありがとうございます😊
      自家製酵母はとにかく目の前の生地と対話することでしか解が得られないって感じがあるから難しいですよね💦
      けどそれが楽しさでもあるというか、なんか植物育ててるような気持ちになります🌱

  • @hだんちゅー
    @hだんちゅー Год назад +1

    こんばんは!いつも勉強させてもらってます。
    自宅でパン作りしようと、ホシノ酵母を購入したりと揃えています!
    自宅で使いやすいホイロは何かおすすめはありますか💦

    • @bybakefirst3553
      @bybakefirst3553  Год назад +2

      コメントありがとうございます❕
      1番使いやすいのはオーブンレンジの発酵機能ですね…僕はBistro使ってます。
      ホイロ単体で使いたいなら発酵器を買いたいところですが結構高いので、僕は一時期発泡スチロールと100均の網?などで自作してました🫢
      最近はコタツも上手く使ってます😎

    • @hだんちゅー
      @hだんちゅー Год назад +2

      @@bybakefirst3553 ありがとうございます。
      自分が持っているオーブンレンジにものその機能がありました😖💦
      ホイロが必要という頭になっていたので、有難いアドバイスでした!
      本当にありがとうございます。

  • @マロンマロン-k9k
    @マロンマロン-k9k Год назад +3

    サワー種に失敗しまくって、レーズン、イチゴ、ヨーグルトなどなどで酵母作ってます。
    果物の酵母って、スーパーで買う果物よりも、道の駅や農家さんからもらった果物の方が元気な酵母ができる気がします😅

    • @bybakefirst3553
      @bybakefirst3553  Год назад +4

      コメントありがとうございます❕
      それは決して気のせいではないはずです。ちょっとした農薬の付着度合いなど様々な微小な要因が絡み合って、果物本体に付着する酵母菌の数も上下するからです☝️
      よりナチュラルなものほど、酵母菌も生きやすいはずです😊