Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なぜ、どの様に!自分の思いを端的に伝えて行ける力を普段から訓練しておく、これですね👍そうしておくと 言語化する事が上手くなって行くんですね。日々の少しずつのトレ一ニングが知らず知らずに身に付いて行けるんですね!言語化能力をしっかり付けて行く為に意識して行きます。今日の話、本当にすうっと頭に入って来ました👍ワッショ一一イ!💪💪
せいちゃん、コメントありがとうございます!✨おっしゃる通り、日々の積み重ねで言語化能力は確実に身についていきますよね。普段のコミュニケーションの中で「なぜ?」や「どうして?」と自分の気持ちや理由をしっかり言葉にすることで、自然と伝える力が磨かれます😊少しずつのトレーニングが、大きな成長につながると思います。これからも意識して続けていけば、ますます上手に表現できるようになりますね!ワッショーイ!💪
我が息子も、言語化が苦手だと思います。周りの人が息子に、話しかけたりする時、質問をされてるのに、そもそもそれに返事しなかったり😅、反応は出来ても質問の意味が分かってなかったり、質問の意味が分かっても何と答えていいのか分からず、私の顔を見て私からのヘルプを待ってるということが頻繁に起こります。息子に対して話してるのに、私が答えてきてしまった過去があるのも悪い原因だと思うので、今は、息子への質問にはお口チャックのミッフィーちゃんで話さず、息子の答えを待ってるのですが、遅すぎて、グダグダになります。3語作文とか、想像ゲームとか、ものすごく良いですね!!お出かけの電車の中とかで、しりとりや連想ゲームはよくしてますが、それをこれに切り替えたりしようと思います🕺素晴らしい情報をいつもありがとうございます!!
Neyoさん、いつもコメントありがとうございます。息子さんの言語化に関して丁寧に向き合っていらっしゃる姿勢、素晴らしいですね😊息子さんが質問されたときに、答えを待つ「ミッフィーちゃん作戦」、きっと効果が出てくると思います。焦らず、少しずつ答えるペースが上がってくるのを見守ることが大切ですね。3語作文や想像ゲームをお出かけのときに取り入れるのもいいアイデアです!楽しい遊びを通じて言葉を引き出していくことで、徐々にスムーズに話せるようになってくるはずです。息子さんのペースに合わせて焦らず続けてみてくださいね。こちらこそ、コメントしてくださりありがとうございます。他の親御さんにもとても参考になると思います!
親への義務教育としてのレベルでいい動画でした!早速娘とゲーム感覚でやってみたいと思います!
ジギゴロさん、素敵なコメントありがとうございます!娘さんと一緒にゲーム感覚で取り組んでいただけるのはとても嬉しいです。楽しみながら学べる環境は、お子さんの成長にとっても大切ですし、親子のコミュニケーションも深まりますね!これからも、親子で楽しんで取り組めるアイデアをどんどんシェアしていきますので、ぜひまた挑戦してみてください。お互いに学びながら楽しく成長していきましょう!
やってみます!日々やれるときに楽しくやってみますー😊ありがとうございます🎉
rinamama.chiychanさん、コメントありがとうございます!日々楽しく取り組んでいただけるのが一番です😊 少しずつでも続けていくことで、言語化能力がどんどん伸びていきますよ!また新しい発見があれば、ぜひシェアしてくださいね✨応援しています!
キャリー先生が、書店とかに売ってる教材出したら、すぐ買っちゃうかもしれないです😂!そう言う案はお考えではないですか?きっと面白い教材ができそう!
はむすけさん、コメントありがとうございます!😊 教材に関するご提案、とても嬉しいです!実は、教材の出版については少し考えていたりします。ご縁があればなのですが😅いつの日か、皆さんにとって楽しく、かつ実用的な内容をお届けできるようなものを作れたらなと思っています✨もし発売されることがあれば、ぜひチェックしていただけたら嬉しいです!引き続き、楽しんでいただけるコンテンツ作りを目指しますね!🎉
「AI時代に必要な人」を考えていた時にNICE👍なテーマでした!なぜ。どのように。もしもごっこ。オッケー👌キャリー先生❤
sayoさん、コメントありがとうございます!「AI時代に必要な人」をテーマに考えていた時に、今回の内容がピッタリだったなんて嬉しいです😊「なぜ」「どのように」そして「もしもごっこ」、これらを取り入れてお子さんと一緒に楽しく成長できたら素敵ですね!応援しています❤
先生‼️すっっっごい勉強になりました。とりあえずママとの交換日記やってみます😊振り返れば中3の息子と小1から小2までドラえもんとの交換日記やっていました。ドラえもんがタイムテレビで君の頑張りを観てる程で。なつかしぃ。
ひやまあつこさん、「ドラえもんとの交換日記」なんて、すごく素敵なアイデアですね!お子さんも楽しみながら頑張れたんじゃないでしょうか😊 今回も、ママとの交換日記が息子さんとのコミュニケーションに役立つと思います!お互いの気持ちを文字にして伝えるって、大事ですよね✨ 何か進展があったら、ぜひまたシェアしてください!
キャリー先生。神回です!語彙力の育て方にそんなゲームがあるとは思いませんでした。😊いつも寝るまえ。お布団にごろんとしたら、「今日は何が楽しかった?」と、三つ言い合うのがうちのルーティンの一つです。楽しい思いで寝てほしいのが一番の理由ですが、表現力や語彙力をあげたいのもあります。何年もやると、似たり寄ったりになります(笑)当然。私も平日は職場でのことを3つあげます。く、苦しーい。こどもにはこれは言えないし、これはわからんだろうしなんて苦労します😂語彙力という点では、もうあまり伸び代なくて…。今回のゲーム、挑戦しまーす!!おまけ小2、九九始まりました~九九をお風呂で言うのですが、なんと、娘、先日のキャリー先生の九九のメロ🎵で歌ってます。いえ、当日、動画みたときは、「…。」ちーーーん。あ、そそられなかった!?ごめんね、キャリー先生。だったのに、親も忘れてたあのメロディーが❤ありがとーございます。愛と感謝❤ちなみに7のだんで、こけます(笑)わっしょい!
MEGUMI RYOKAIさん、神回とのお言葉、ありがとうございます!✨お布団での「楽しかったこと3つ」のルーティン、素敵ですね。語彙力と表現力を育てつつ、楽しい気持ちで一日を終えられるなんて、最高の習慣です😊でも確かに、何年もやっているとネタ切れになってしまう気持ち、よく分かります(笑)。今回のゲームを取り入れて、さらにバリエーション豊かな言葉遊びを楽しんでいただけたら嬉しいです!おまけも嬉しいです~!小2の九九が始まったとのこと、応援してます📚「キャリー先生の九九メロディー」私も大苦戦で作ってみたものの😅…耳に残っていたなんて、驚き&嬉しいです!7の段はちょっと難しいですが、歌いながらならきっと楽しく覚えられるはず!引き続き頑張ってくださいね😊わっしょい!愛と感謝、こちらこそです❤️
いつも楽しく拝見しています!上の子が年中の男の子なのですが、言語化能力が低くて心配です。いつも「今日の幼稚園はどうだった?」「何して遊んだの?」「誰と遊んだ?」「何したのが楽しかった?」などいろいろな方向から聞いてみたりするのですが、いつも「分からない」「何もしてない」と言われてしまいます😢結局「絵の具使った?」→「使ってない」などのクローズドクエスチョンだけで終わってしまいます。園でも困ったことを先生になかなか言い出せない様子もあるようで、面談の際に「自分の気持ちを言葉にするのが課題ですね」とやんわり言われました。家でも兄弟ゲンカの仲裁後に謝る際、「なんて言えばいいの?」と聞いてきたりします。謝る時は「○○してごめんね」と言うんだよと日々言っているので、○○の部分が分からないのかなとか、親のアドバイスの言葉が正解みたいに捉えて、そこから外れるのが怖いと思っているのかなと考えたりします。まだ4歳なのであまり焦ることもないのかなと思いつつも、このままで大丈夫かと心配になってしまいます💦自分で考えるのが面倒くさいのか、言葉が思いつかないのか、どんなアプローチが効果的なのか、日々考えています。なんとか楽しく取り組める方法でトレーニングできたらと思っています😊
みいさん、いつもご覧いただきありがとうございます😊年中さんのお子さん、言語化能力についてご心配されているお気持ち、とてもよくわかります!特に「分からない」「何もしてない」という返答が続くと、不安になりますよね。ただ、4歳という年齢ではまだ言葉で自分の感情や出来事を表現するのが難しいことも多いです。焦る必要はありませんが、楽しく言語化のトレーニングができる方法をいくつかご提案しますね!1️⃣絵や写真を使う方法質問する際に「今日はどんな色を使った?」「◯◯みたいな形のおもちゃで遊んだ?」と絵や写真など視覚的なヒントを与えると、子どもがイメージしやすくなります。想像を引き出すためにも、具体的な質問から始めてみるのも良いかもしれません😊2️⃣もしもごっこ「もし◯◯だったら?」という形で質問する「もしもごっこ」は、自分の考えや想像を言葉にしやすいトレーニングになります。「もし幼稚園に○○がいたら、何をする?」「もし大きな〇〇が来たら、どうする?」など、楽しく空想の話から言葉を引き出してあげてください✨3️⃣会話カードゲームいろいろな話題が書かれたカードや、簡単な質問が書いてあるカードを使って、楽しい会話を促すのもいい方法です。「このカードには何が描かれている?」「このキャラクターだったら何をする?」など、遊びながらお話しすることを習慣化してみるのもおすすめです。子どもが「正解」を求めて言葉を選んでいるかも、という点も鋭いですね😊!間違えても大丈夫という安心感を与えつつ、少しずつ自分の言葉を引き出せるようなサポートが大切です。焦らず、日々楽しく取り組んでいくことで、少しずつ言葉の表現力がついていくと思いますよ。ぜひ、お子さんと楽しんでトレーニングしてみてくださいね✨
早速お返事いただき、また楽しい言語化トレーニングを具体的に3つもご紹介いただき、本当にありがとうございます!早速楽しく取り組ませていただいてます✨最近は、来月の作品展で展示する工作の話をしてくれるようになりました😊「トラック作った」と話してくれたので、家の中の絵や写真やおもちゃを指さして「こんな形?」と聞いてみたると、自分なりに説明しようと頑張っていました。「折り紙を貼った」と言ったときには、「どんな色の折り紙を使ったの?」「(指さして)こんな色?」と聞くことで、使った色をいくつか教えてくれたり、「黒もちょっと使った」など、使った量まで教えてくれることもありました✨ただ、よくよく我が子を観察してみると、言語化能力の他にも気になる点がありまして…園の友達とほとんど話せなかったり、話しかけられてもそっぽを向いてしまったり、先生に挨拶できなかったり…極度の恥ずかしがり屋なのか、もしかして軽度の場面緘黙症なのかなど、いろいろ考えて不安になってしまっていたので、園の先生にご連絡して面談していただくことになりました。家庭と園とで子どもをサンドイッチして、必要な支援があれば受けさせるなど子どもの成長の手助けができたらと思っています😊
いつも沢山の学びや発見をありがとうございます。言語化する能力、ほんっとに大事だと思っていました。と同時に親子共々言語化力低いなと感じています。5w1hを意識した交換日記、やってみたいと思います。続けられるか不安ですが、前もキャリーさんがおっしゃっていた親が飽きない!!これを意識して子ども達の輝かしい未来のために頑張ろうと思います、、、小さめのノートで笑
みーさん、コメントありがとうございます!言語化する力って本当に大切ですよね。交換日記で5W1Hを意識するの、素晴らしい取り組みです!続けられるか不安になるお気持ちもわかりますが、小さめのノートで無理なく始めるのは、親も子どもも飽きない工夫で良いアイデアだと思います😊親も一緒に「飽きない」工夫をしながら、少しずつやっていくことで、自然と言語化する力も高まるはずです!小さな一歩が未来の大きな力になりますから、楽しみながら続けられるといいですね。お子さんとのやり取りが増えることで、未来がどんどん輝いていくのが楽しみですね!応援しています✨
「今日はドラえもん作文やってみよう!」と言っただけで、娘が「何それ?やるやる!」と食いつくのが目に浮かびます(笑)。世の中が欲している力は、学力ではなく、自分の気持ちや考えている事をはっきり伝える事が出来る「言語化能力」。一朝一夕で出来るものではなく、体験や経験が大事なんですね。言語化の鬼キャリー先生流4つのトレーニング!→ ①短文日記(その日の出来事を日記にする。5W1Hも意識する)、②三語作文、③想像力ゲーム、④新聞、みんなものすごく効果がありそうです✨日記は、現在小2の娘が4歳になった頃から時々書かせており「かくれんぼ(をやった)」から始まった日記は、現在その日の出来事を時系列で全て書こうとする長文日記になっており(笑)、1ページにまとめる練習をしていた所でした。パパやママとの交換日記も取り入れて「Whyなぜ」や「Howどのように」を意識させる様にしてみます。三語作文や想像力ゲームも、サイコロというアイテムを入れる事でゲーム感覚になり楽しみながらできそうですね。ハードル高めの新聞も引き続きチャレンジしてみます。『親子で楽しんで空間を作って飽きずに継続する!』を目標にします。昨日遂に新たなリビングテーブル&椅子が届き娘も喜んでいました。姿勢もバッチリです👌『家族ノート』を作って1分間で考えをまとめる「言語化ゲーム」を早速やってみます。本日も魂のこもった動画をありがとうございました。わっしょーい😄
娘さんが「何それ?やるやる!」と食いつく姿が目に浮かぶなんて、嬉しいエピソードですね(笑)😄ドラえもん作文、きっと楽しんでやってくれると思います!そして、言語化能力を育てるための「体験や経験」を大切にしている姿勢、とても素晴らしいです✨娘さんが4歳から日記を書いていて、今は長文に発展しているなんて、言語化力が着実に育っている証拠ですね!交換日記で「Whyなぜ」や「Howどのように」を意識させるアイデアもバッチリです👌サイコロを使った三語作文や想像力ゲームも、まさにゲーム感覚で楽しく続けられそうですね!そして、新しいリビングテーブル&椅子が届いて、ますます「家族ノート」を使った言語化ゲームが盛り上がりそうでワクワクします😊『親子で楽しむ空間を作って飽きずに継続する!』という目標、素敵です。こちらこそ、魂を込めて楽しんでいただける動画作りを続けます!わっしょーい😄
善は急げという事で、昨晩、娘に選ばせ「家族ノート」を作りました。どんな風に書いて行こうか話をして終ってしまいましたが(笑)、早速やってみます。ありがとうございました😊✨
美紀さん、わっしょーい!✨「善は急げ」で早速行動されたんですね!👏 娘さんと一緒に「家族ノート」を作るなんて素敵すぎます!どんな風に書いていこうか話し合う時間も、すでに楽しい家族のコミュニケーションが始まっている証拠ですね。👍これから、少しずつでも娘さんとのやりとりが深まっていくと良いですね!ぜひ、楽しみながら続けてください。今後の進展も楽しみにしています😊
こんにちは☀言語化能力!やってみたいと思います!作文力も身につきそうですね!母は日々1行日記を書いてますが、その流れで交換日記息子達とやりたいです!まず、話し合ってみます!良いと思った事ですが押し付けてはダメですもんね😅素晴らしいお話ありがとうございます🎉わっしょーい💃
千津子さん、わっしょーい!🎉いつもコメントありがとうございます!言語化能力、ぜひぜひ楽しんでやってみてください!交換日記のアイデアも素晴らしいですね。1行日記が既に習慣化しているなんて、とてもいい流れです😊確かに、「良いことでも押し付けない」という気持ち、大事ですよね。お子さんたちと話し合って、みんながワクワクしながら取り組める方法を見つけられると、さらに作文力もぐんぐん伸びていくと思います✨また、日々の小さな積み重ねが、大きな力になるはずです。ぜひお楽しみください!応援していまーす!
ワッショーイ🌟3単語作文、小3次男の自主学習に取り入れようと思いました🎉自主学習、小3くらいだと、ネタが尽きるんですよね……好きなシリーズ本の視写が終わって、計算ドリルも許可されている所までは終わって、ひたすら漢字書き取りは嫌だから、私が問題をオリジナルで考えて……無料ダウンロードプリントも習っている場所までだと限界があって………習い事がある日は絵日記は書けないし、ネタもないし………と。関連性のなさそうな三単語をみつけて、文章や短文を作らせたら、なんだか面白い文章や短文を書いてくれそうな気がしてきました。おしゃべりBOYなので。ふと、中2の長男が小学5年生の時、「今まで習った漢字を使った短文作り」が宿題に出て、『二十年前に起こった蛤の大事件』と書いていて、多分“件”を使いたかったのでしょうが、「どんな事件!?なにがあったの!?」と長男と私で大笑いしたのを、今でも覚えています。しかも蛤って!!と。国語辞典より漢字辞典が好きなのは知ってるけれど、あえて“蛤”選ぶ!?と(笑)次男の漢字の復習で私オリジナル問題を作るのも、たまにしかやってあげられないので、三単語の中にドラえもんの道具を入れてもいいし、と自主学習の幅が広がりました。ありがとう丼です✧◝(⁰▿⁰)◜✧
strawberryさん、いつもコメントありがとうございます。ワッショーイ!「三単語作文」を次男くんの自主学習に取り入れるアイデア、とっても素敵ですね!おしゃべりBOYの力を活かして、想像力たっぷりの楽しい文章ができそうな予感✨長男くんの「蛤の大事件」エピソードも最高ですね😂 そんなユーモアのセンス、まさに自主学習の魅力ですね!三単語の中にドラえもんの道具を入れるなんて、さらにワクワクが広がりそう!これからも自主学習のネタがどんどん楽しくなりますように!こちらこそ、ありがとう丼です!🍚✨
@@career_flow 早速今日の自主学習でやってみました😊「生、なまず、波」でやったら、「生クリームをかけたなまず料理を落としたら、波にさらわれて海の中へ入っていった。」でした。生クリームをかけたなまず料理😅………食べずに済んで良かったのかもと二人で大笑いしました。接続詞の使い方の間違いや、使える漢字を使っていない、句読点の間違いは直しましたが、書き上がった文章にはツッコミコメントのみにしました。“それってどんなおもちゃ?”などなど。小3おしゃべりBOYに毎日この自主学習が良いとリクエストされるほど、楽しかったようです。脈略のない単語を三つ探しているうちに、あの単語も使おう、この漢字を書かせたいと思っていると、前に思いついていた単語ってなんだったっけ?となり、親としても脳トレでした(笑)いつも以上にスムーズに宿題が終わったので、親としてもテンション爆上げ丼🍚です😜
strawberryさん、わっしょーい!✨「生クリームをかけたなまず料理」なんて最高のツッコミどころですね!😂 それが波にさらわれたのは…もしかして運命だったのかも!?(笑)息子さんとの笑いの時間が目に浮かびます。自主学習として楽しく取り組んでくれたのは本当に素晴らしいですし、親子での「脳トレ」効果もバッチリですね!毎日リクエストされるなんて、三語作文がこれからの学びの楽しみになりそうですね。👍 ツッコミコメントも最高のアプローチ!お互いに楽しみながら文章力を育てていけるのが一番です。テンション爆上げ丼🍚で今後も続けていけそうですね!素敵な報告をありがとうございます。これからもどんどん楽しんでください!😊
うちでは、年少さんの時から、本読みの他に私が自作の物語を作って聴かせました。すると、息子も面白がって物語を作る様になりました。物語を作るのも良いかな~と思います。ただ、うちの子は、何か質問すると『わからない』と答えます。なぜ?どうして?もそうだし、簡単な問題も面倒臭がってなのか『わからない』で終わらせます。うちはあまり怒る事がないので、怒られるという理由ではないと思います。良いことをして、『すごいねー、なんでそんな素敵な事が出来たのー?』という質問でも『わからない』と言われてしまいます。何か質問に答えてくれる良い方法はありますか?
angeeltonさん、コメントありがとうございます!素敵なお話をシェアしてくださって、とても嬉しいです。息子さんと一緒に物語を作るなんて、想像力や言語力を育む素晴らしい取り組みですね✨「わからない」と答えることについても、とてもよくわかります!これは、子どもが面倒くささを感じたり、自分の考えをうまく言語化できなかったりする場合に起こりやすいです。無理に答えを引き出すのではなく、自然に考える力を引き出す方法としては、すこし方法を考えてみました。参考にしていただければ幸いです。1️⃣選択肢を与える:「わからない」と言われた時に、「もしかして、〇〇だからかな?それとも〇〇が理由?」といくつかの選択肢を提示して、考えやすくしてあげると答えやすいかもしれません。2️⃣ヒントを出す:「どうしてそう思ったのか、少し考えてみようか?」や「もう少しゆっくりでいいよ」と、急かさずにヒントを出して、じっくり考えさせることも効果的です。3️⃣想像力を使う質問:物語作りが得意な息子さんですので、「もし物語の中で〇〇が起きたらどうなると思う?」のような、少し自由な発想で答えられる質問も、答えやすくなるかもしれません。息子さんが「わからない」と言った時でも、問い続けるのではなく、答えやすい方法で自然とコミュニケーションを続けられるように、楽しく話をしていけるといいですね😊
@@career_flow さんお忙しい中、直接アドバイス下さって光栄です。選択肢はやってみた事ありますが、やはり『わからない』と言われてしまいました。が、引き続き選択肢出してみたり、ヒント出したり想像力を出す質問してみたりチャレンジしてみます。ありがとうございます。
なぜ、どの様に!自分の思いを端的に伝えて行ける力を普段から訓練しておく、これですね👍そうしておくと 言語化する事が上手くなって行くんですね。日々の少しずつのトレ一ニングが知らず知らずに身に付いて行けるんですね!言語化能力をしっかり付けて行く為に意識して行きます。今日の話、本当にすうっと頭に入って来ました👍
ワッショ一一イ!💪💪
せいちゃん、コメントありがとうございます!✨おっしゃる通り、日々の積み重ねで言語化能力は確実に身についていきますよね。普段のコミュニケーションの中で「なぜ?」や「どうして?」と自分の気持ちや理由をしっかり言葉にすることで、自然と伝える力が磨かれます😊
少しずつのトレーニングが、大きな成長につながると思います。これからも意識して続けていけば、ますます上手に表現できるようになりますね!ワッショーイ!💪
我が息子も、言語化が苦手だと思います。周りの人が息子に、話しかけたりする時、質問をされてるのに、そもそもそれに返事しなかったり😅、反応は出来ても質問の意味が分かってなかったり、質問の意味が分かっても何と答えていいのか分からず、私の顔を見て私からのヘルプを待ってるということが頻繁に起こります。
息子に対して話してるのに、私が答えてきてしまった過去があるのも悪い原因だと思うので、今は、息子への質問にはお口チャックのミッフィーちゃんで話さず、息子の答えを待ってるのですが、遅すぎて、グダグダになります。
3語作文とか、想像ゲームとか、ものすごく良いですね!!
お出かけの電車の中とかで、しりとりや連想ゲームはよくしてますが、それをこれに切り替えたりしようと思います🕺
素晴らしい情報をいつもありがとうございます!!
Neyoさん、いつもコメントありがとうございます。息子さんの言語化に関して丁寧に向き合っていらっしゃる姿勢、素晴らしいですね😊息子さんが質問されたときに、答えを待つ「ミッフィーちゃん作戦」、きっと効果が出てくると思います。焦らず、少しずつ答えるペースが上がってくるのを見守ることが大切ですね。
3語作文や想像ゲームをお出かけのときに取り入れるのもいいアイデアです!楽しい遊びを通じて言葉を引き出していくことで、徐々にスムーズに話せるようになってくるはずです。息子さんのペースに合わせて焦らず続けてみてくださいね。
こちらこそ、コメントしてくださりありがとうございます。
他の親御さんにもとても参考になると思います!
親への義務教育としてのレベルでいい動画でした!早速娘とゲーム感覚でやってみたいと思います!
ジギゴロさん、素敵なコメントありがとうございます!娘さんと一緒にゲーム感覚で取り組んでいただけるのはとても嬉しいです。楽しみながら学べる環境は、お子さんの成長にとっても大切ですし、親子のコミュニケーションも深まりますね!
これからも、親子で楽しんで取り組めるアイデアをどんどんシェアしていきますので、ぜひまた挑戦してみてください。お互いに学びながら楽しく成長していきましょう!
やってみます!日々やれるときに楽しくやってみますー😊
ありがとうございます🎉
rinamama.chiychanさん、コメントありがとうございます!日々楽しく取り組んでいただけるのが一番です😊 少しずつでも続けていくことで、言語化能力がどんどん伸びていきますよ!また新しい発見があれば、ぜひシェアしてくださいね✨応援しています!
キャリー先生が、書店とかに売ってる教材出したら、すぐ買っちゃうかもしれないです😂!
そう言う案はお考えではないですか?きっと面白い教材ができそう!
はむすけさん、コメントありがとうございます!😊 教材に関するご提案、とても嬉しいです!実は、教材の出版については少し考えていたりします。ご縁があればなのですが😅いつの日か、皆さんにとって楽しく、かつ実用的な内容をお届けできるようなものを作れたらなと思っています✨もし発売されることがあれば、ぜひチェックしていただけたら嬉しいです!引き続き、楽しんでいただけるコンテンツ作りを目指しますね!🎉
「AI時代に必要な人」を考えていた時にNICE👍なテーマでした!なぜ。どのように。もしもごっこ。オッケー👌キャリー先生❤
sayoさん、コメントありがとうございます!「AI時代に必要な人」をテーマに考えていた時に、今回の内容がピッタリだったなんて嬉しいです😊「なぜ」「どのように」そして「もしもごっこ」、これらを取り入れてお子さんと一緒に楽しく成長できたら素敵ですね!応援しています❤
先生‼️
すっっっごい勉強になりました。とりあえずママとの交換日記やってみます😊
振り返れば中3の息子と小1から小2まで
ドラえもんとの交換日記やっていました。
ドラえもんがタイムテレビで君の頑張りを観てる程で。
なつかしぃ。
ひやまあつこさん、「ドラえもんとの交換日記」なんて、すごく素敵なアイデアですね!お子さんも楽しみながら頑張れたんじゃないでしょうか😊 今回も、ママとの交換日記が息子さんとのコミュニケーションに役立つと思います!お互いの気持ちを文字にして伝えるって、大事ですよね✨ 何か進展があったら、ぜひまたシェアしてください!
キャリー先生。神回です!
語彙力の育て方にそんなゲームがあるとは思いませんでした。😊
いつも寝るまえ。お布団にごろんとしたら、
「今日は何が楽しかった?」
と、三つ言い合うのがうちのルーティンの一つです。
楽しい思いで寝てほしいのが一番の理由ですが、表現力や語彙力をあげたいのもあります。
何年もやると、似たり寄ったりになります(笑)
当然。私も平日は職場でのことを3つあげます。く、苦しーい。こどもにはこれは言えないし、これはわからんだろうしなんて苦労します😂
語彙力という点では、もうあまり伸び代なくて…。
今回のゲーム、挑戦しまーす!!
おまけ
小2、九九始まりました~
九九をお風呂で言うのですが、なんと、娘、先日のキャリー先生の九九のメロ🎵で歌ってます。
いえ、当日、動画みたときは、
「…。」
ちーーーん。
あ、そそられなかった!?
ごめんね、キャリー先生。
だったのに、親も忘れてたあのメロディーが❤
ありがとーございます。愛と感謝❤
ちなみに7のだんで、こけます(笑)
わっしょい!
MEGUMI RYOKAIさん、神回とのお言葉、ありがとうございます!✨
お布団での「楽しかったこと3つ」のルーティン、素敵ですね。語彙力と表現力を育てつつ、楽しい気持ちで一日を終えられるなんて、最高の習慣です😊でも確かに、何年もやっているとネタ切れになってしまう気持ち、よく分かります(笑)。今回のゲームを取り入れて、さらにバリエーション豊かな言葉遊びを楽しんでいただけたら嬉しいです!
おまけも嬉しいです~!小2の九九が始まったとのこと、応援してます📚「キャリー先生の九九メロディー」私も大苦戦で作ってみたものの😅…耳に残っていたなんて、驚き&嬉しいです!7の段はちょっと難しいですが、歌いながらならきっと楽しく覚えられるはず!引き続き頑張ってくださいね😊
わっしょい!愛と感謝、こちらこそです❤️
いつも楽しく拝見しています!
上の子が年中の男の子なのですが、言語化能力が低くて心配です。
いつも「今日の幼稚園はどうだった?」「何して遊んだの?」「誰と遊んだ?」「何したのが楽しかった?」などいろいろな方向から聞いてみたりするのですが、いつも「分からない」「何もしてない」と言われてしまいます😢
結局「絵の具使った?」→「使ってない」などのクローズドクエスチョンだけで終わってしまいます。
園でも困ったことを先生になかなか言い出せない様子もあるようで、面談の際に「自分の気持ちを言葉にするのが課題ですね」とやんわり言われました。
家でも兄弟ゲンカの仲裁後に謝る際、「なんて言えばいいの?」と聞いてきたりします。
謝る時は「○○してごめんね」と言うんだよと日々言っているので、○○の部分が分からないのかなとか、親のアドバイスの言葉が正解みたいに捉えて、そこから外れるのが怖いと思っているのかなと考えたりします。
まだ4歳なのであまり焦ることもないのかなと思いつつも、このままで大丈夫かと心配になってしまいます💦
自分で考えるのが面倒くさいのか、言葉が思いつかないのか、どんなアプローチが効果的なのか、日々考えています。
なんとか楽しく取り組める方法でトレーニングできたらと思っています😊
みいさん、いつもご覧いただきありがとうございます😊
年中さんのお子さん、言語化能力についてご心配されているお気持ち、とてもよくわかります!特に「分からない」「何もしてない」という返答が続くと、不安になりますよね。
ただ、4歳という年齢ではまだ言葉で自分の感情や出来事を表現するのが難しいことも多いです。焦る必要はありませんが、楽しく言語化のトレーニングができる方法をいくつかご提案しますね!
1️⃣絵や写真を使う方法
質問する際に「今日はどんな色を使った?」「◯◯みたいな形のおもちゃで遊んだ?」と絵や写真など視覚的なヒントを与えると、子どもがイメージしやすくなります。想像を引き出すためにも、具体的な質問から始めてみるのも良いかもしれません😊
2️⃣もしもごっこ
「もし◯◯だったら?」という形で質問する「もしもごっこ」は、自分の考えや想像を言葉にしやすいトレーニングになります。「もし幼稚園に○○がいたら、何をする?」「もし大きな〇〇が来たら、どうする?」など、楽しく空想の話から言葉を引き出してあげてください✨
3️⃣会話カードゲーム
いろいろな話題が書かれたカードや、簡単な質問が書いてあるカードを使って、楽しい会話を促すのもいい方法です。「このカードには何が描かれている?」「このキャラクターだったら何をする?」など、遊びながらお話しすることを習慣化してみるのもおすすめです。
子どもが「正解」を求めて言葉を選んでいるかも、という点も鋭いですね😊!間違えても大丈夫という安心感を与えつつ、少しずつ自分の言葉を引き出せるようなサポートが大切です。焦らず、日々楽しく取り組んでいくことで、少しずつ言葉の表現力がついていくと思いますよ。ぜひ、お子さんと楽しんでトレーニングしてみてくださいね✨
早速お返事いただき、また楽しい言語化トレーニングを具体的に3つもご紹介いただき、本当にありがとうございます!
早速楽しく取り組ませていただいてます✨
最近は、来月の作品展で展示する工作の話をしてくれるようになりました😊
「トラック作った」と話してくれたので、家の中の絵や写真やおもちゃを指さして「こんな形?」と聞いてみたると、自分なりに説明しようと頑張っていました。
「折り紙を貼った」と言ったときには、「どんな色の折り紙を使ったの?」「(指さして)こんな色?」と聞くことで、使った色をいくつか教えてくれたり、「黒もちょっと使った」など、使った量まで教えてくれることもありました✨
ただ、よくよく我が子を観察してみると、言語化能力の他にも気になる点がありまして…
園の友達とほとんど話せなかったり、話しかけられてもそっぽを向いてしまったり、先生に挨拶できなかったり…
極度の恥ずかしがり屋なのか、もしかして軽度の場面緘黙症なのかなど、いろいろ考えて不安になってしまっていたので、園の先生にご連絡して面談していただくことになりました。
家庭と園とで子どもをサンドイッチして、必要な支援があれば受けさせるなど子どもの成長の手助けができたらと思っています😊
いつも沢山の学びや発見をありがとうございます。言語化する能力、ほんっとに大事だと思っていました。と同時に親子共々言語化力低いなと感じています。5w1hを意識した交換日記、やってみたいと思います。続けられるか不安ですが、前もキャリーさんがおっしゃっていた親が飽きない!!これを意識して子ども達の輝かしい未来のために頑張ろうと思います、、、小さめのノートで笑
みーさん、コメントありがとうございます!言語化する力って本当に大切ですよね。交換日記で5W1Hを意識するの、素晴らしい取り組みです!続けられるか不安になるお気持ちもわかりますが、小さめのノートで無理なく始めるのは、親も子どもも飽きない工夫で良いアイデアだと思います😊
親も一緒に「飽きない」工夫をしながら、少しずつやっていくことで、自然と言語化する力も高まるはずです!小さな一歩が未来の大きな力になりますから、楽しみながら続けられるといいですね。お子さんとのやり取りが増えることで、未来がどんどん輝いていくのが楽しみですね!応援しています✨
「今日はドラえもん作文やってみよう!」と言っただけで、娘が「何それ?やるやる!」と食いつくのが目に浮かびます(笑)。
世の中が欲している力は、学力ではなく、自分の気持ちや考えている事をはっきり伝える事が出来る「言語化能力」。一朝一夕で出来るものではなく、体験や経験が大事なんですね。
言語化の鬼キャリー先生流4つのトレーニング!→ ①短文日記(その日の出来事を日記にする。5W1Hも意識する)、②三語作文、③想像力ゲーム、④新聞、みんなものすごく効果がありそうです✨
日記は、現在小2の娘が4歳になった頃から時々書かせており「かくれんぼ(をやった)」から始まった日記は、現在その日の出来事を時系列で全て書こうとする長文日記になっており(笑)、1ページにまとめる練習をしていた所でした。パパやママとの交換日記も取り入れて「Whyなぜ」や「Howどのように」を意識させる様にしてみます。
三語作文や想像力ゲームも、サイコロというアイテムを入れる事でゲーム感覚になり楽しみながらできそうですね。ハードル高めの新聞も引き続きチャレンジしてみます。
『親子で楽しんで空間を作って飽きずに継続する!』を目標にします。昨日遂に新たなリビングテーブル&椅子が届き娘も喜んでいました。姿勢もバッチリです👌『家族ノート』を作って1分間で考えをまとめる「言語化ゲーム」を早速やってみます。本日も魂のこもった動画をありがとうございました。わっしょーい😄
娘さんが「何それ?やるやる!」と食いつく姿が目に浮かぶなんて、嬉しいエピソードですね(笑)😄ドラえもん作文、きっと楽しんでやってくれると思います!そして、言語化能力を育てるための「体験や経験」を大切にしている姿勢、とても素晴らしいです✨
娘さんが4歳から日記を書いていて、今は長文に発展しているなんて、言語化力が着実に育っている証拠ですね!交換日記で「Whyなぜ」や「Howどのように」を意識させるアイデアもバッチリです👌
サイコロを使った三語作文や想像力ゲームも、まさにゲーム感覚で楽しく続けられそうですね!そして、新しいリビングテーブル&椅子が届いて、ますます「家族ノート」を使った言語化ゲームが盛り上がりそうでワクワクします😊
『親子で楽しむ空間を作って飽きずに継続する!』という目標、素敵です。こちらこそ、魂を込めて楽しんでいただける動画作りを続けます!わっしょーい😄
善は急げという事で、昨晩、娘に選ばせ「家族ノート」を作りました。どんな風に書いて行こうか話をして終ってしまいましたが(笑)、早速やってみます。ありがとうございました😊✨
美紀さん、わっしょーい!✨
「善は急げ」で早速行動されたんですね!👏 娘さんと一緒に「家族ノート」を作るなんて素敵すぎます!どんな風に書いていこうか話し合う時間も、すでに楽しい家族のコミュニケーションが始まっている証拠ですね。👍
これから、少しずつでも娘さんとのやりとりが深まっていくと良いですね!ぜひ、楽しみながら続けてください。今後の進展も楽しみにしています😊
こんにちは☀言語化能力!やってみたいと思います!作文力も身につきそうですね!母は日々1行日記を書いてますが、その流れで交換日記息子達とやりたいです!まず、話し合ってみます!良いと思った事ですが押し付けてはダメですもんね😅素晴らしいお話ありがとうございます🎉わっしょーい💃
千津子さん、わっしょーい!🎉いつもコメントありがとうございます!
言語化能力、ぜひぜひ楽しんでやってみてください!交換日記のアイデアも素晴らしいですね。1行日記が既に習慣化しているなんて、とてもいい流れです😊
確かに、「良いことでも押し付けない」という気持ち、大事ですよね。お子さんたちと話し合って、みんながワクワクしながら取り組める方法を見つけられると、さらに作文力もぐんぐん伸びていくと思います✨
また、日々の小さな積み重ねが、大きな力になるはずです。
ぜひお楽しみください!応援していまーす!
ワッショーイ🌟
3単語作文、小3次男の自主学習に取り入れようと思いました🎉
自主学習、小3くらいだと、ネタが尽きるんですよね……好きなシリーズ本の視写が終わって、
計算ドリルも許可されている所までは終わって、
ひたすら漢字書き取りは嫌だから、私が問題をオリジナルで考えて……
無料ダウンロードプリントも習っている場所までだと限界があって………
習い事がある日は絵日記は書けないし、ネタもないし………と。
関連性のなさそうな三単語をみつけて、文章や短文を作らせたら、なんだか面白い文章や短文を書いてくれそうな気がしてきました。おしゃべりBOYなので。
ふと、
中2の長男が小学5年生の時、「今まで習った漢字を使った短文作り」が宿題に出て、
『二十年前に起こった蛤の大事件』と書いていて、多分“件”を使いたかったのでしょうが、「どんな事件!?なにがあったの!?」と長男と私で大笑いしたのを、今でも覚えています。しかも蛤って!!と。国語辞典より漢字辞典が好きなのは知ってるけれど、あえて“蛤”選ぶ!?と(笑)
次男の漢字の復習で私オリジナル問題を作るのも、たまにしかやってあげられないので、
三単語の中にドラえもんの道具を入れてもいいし、と自主学習の幅が広がりました。
ありがとう丼です✧◝(⁰▿⁰)◜✧
strawberryさん、いつもコメントありがとうございます。ワッショーイ!「三単語作文」を次男くんの自主学習に取り入れるアイデア、とっても素敵ですね!おしゃべりBOYの力を活かして、想像力たっぷりの楽しい文章ができそうな予感✨
長男くんの「蛤の大事件」エピソードも最高ですね😂 そんなユーモアのセンス、まさに自主学習の魅力ですね!三単語の中にドラえもんの道具を入れるなんて、さらにワクワクが広がりそう!
これからも自主学習のネタがどんどん楽しくなりますように!
こちらこそ、ありがとう丼です!🍚✨
@@career_flow 早速今日の自主学習でやってみました😊「生、なまず、波」でやったら、「生クリームをかけたなまず料理を落としたら、波にさらわれて海の中へ入っていった。」でした。
生クリームをかけたなまず料理😅………食べずに済んで良かったのかもと二人で大笑いしました。
接続詞の使い方の間違いや、使える漢字を使っていない、句読点の間違いは直しましたが、書き上がった文章にはツッコミコメントのみにしました。“それってどんなおもちゃ?”などなど。
小3おしゃべりBOYに毎日この自主学習が良いとリクエストされるほど、楽しかったようです。
脈略のない単語を三つ探しているうちに、あの単語も使おう、この漢字を書かせたいと思っていると、前に思いついていた単語ってなんだったっけ?となり、親としても脳トレでした(笑)
いつも以上にスムーズに宿題が終わったので、親としてもテンション爆上げ丼🍚です😜
strawberryさん、わっしょーい!✨
「生クリームをかけたなまず料理」なんて最高のツッコミどころですね!😂 それが波にさらわれたのは…もしかして運命だったのかも!?(笑)息子さんとの笑いの時間が目に浮かびます。
自主学習として楽しく取り組んでくれたのは本当に素晴らしいですし、親子での「脳トレ」効果もバッチリですね!毎日リクエストされるなんて、三語作文がこれからの学びの楽しみになりそうですね。👍 ツッコミコメントも最高のアプローチ!お互いに楽しみながら文章力を育てていけるのが一番です。
テンション爆上げ丼🍚で今後も続けていけそうですね!素敵な報告をありがとうございます。これからもどんどん楽しんでください!😊
うちでは、年少さんの時から、本読みの他に私が自作の物語を作って聴かせました。すると、息子も面白がって物語を作る様になりました。物語を作るのも良いかな~と思います。
ただ、うちの子は、何か質問すると『わからない』と答えます。なぜ?どうして?もそうだし、簡単な問題も面倒臭がってなのか『わからない』で終わらせます。
うちはあまり怒る事がないので、怒られるという理由ではないと思います。良いことをして、『すごいねー、なんでそんな素敵な事が出来たのー?』という質問でも『わからない』と言われてしまいます。何か質問に答えてくれる良い方法はありますか?
angeeltonさん、コメントありがとうございます!
素敵なお話をシェアしてくださって、とても嬉しいです。息子さんと一緒に物語を作るなんて、想像力や言語力を育む素晴らしい取り組みですね✨
「わからない」と答えることについても、とてもよくわかります!これは、子どもが面倒くささを感じたり、自分の考えをうまく言語化できなかったりする場合に起こりやすいです。無理に答えを引き出すのではなく、自然に考える力を引き出す方法としては、すこし方法を考えてみました。参考にしていただければ幸いです。
1️⃣選択肢を与える:「わからない」と言われた時に、「もしかして、〇〇だからかな?それとも〇〇が理由?」といくつかの選択肢を提示して、考えやすくしてあげると答えやすいかもしれません。
2️⃣ヒントを出す:「どうしてそう思ったのか、少し考えてみようか?」や「もう少しゆっくりでいいよ」と、急かさずにヒントを出して、じっくり考えさせることも効果的です。
3️⃣想像力を使う質問:物語作りが得意な息子さんですので、「もし物語の中で〇〇が起きたらどうなると思う?」のような、少し自由な発想で答えられる質問も、答えやすくなるかもしれません。
息子さんが「わからない」と言った時でも、問い続けるのではなく、答えやすい方法で自然とコミュニケーションを続けられるように、楽しく話をしていけるといいですね😊
@@career_flow さん
お忙しい中、直接アドバイス下さって光栄です。
選択肢はやってみた事ありますが、やはり『わからない』と言われてしまいました。が、引き続き選択肢出してみたり、ヒント出したり想像力を出す質問してみたりチャレンジしてみます。ありがとうございます。