Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつもご視聴ありがとうございます!今回は玉置浩二さんです。新しい発見がたくさんありました。動画の感想コメント、リクエスト書き込んでください♪高評価、チャンネル登録もお願いします!
毎回、楽しく興味深く拝見しています。大、大、大好きな「あなたに」を、ぎんちゃんリクエストして下さって有り難う‼️「ENDLESSツアー」のLIVEテープを聴いた時から、子の方の歌唱ヤバイ!と思ってましたから、若い時の歌唱分析嬉しい🎵😍🎵です。有り難うございます。
もう笑けてくるぐらい上手すぎるww
ずっと待ってたこの歌
唇がここまで発声の手助けしてくれるとは、思いませんでした😀でも確かに津田さんのレッスンでウイウイを教わってやるようになってから、少しずつ声を出すのが楽だなーって感じてたんです✨今日ナゾが解けました👏ちなみにこのウイウイ、目の下のたるみにも効果ありです😆今日も楽しかった!ありがとうございました😊🖐️
津田様がいつも玉置さんの詳しい分析をしてくださるのが嬉しいです。確かにこのライブでの歌唱は調子が万全ではなかったかもしれないですね。以前、ライブをされる前に「喉の調子は悪いくらいが丁度いい、調子がいいと出し過ぎてしまうから。」と玉置さんがおっしゃっていたのを覚えています。それは決してやせ我慢ではなく、本心だと思います。私が玉置さんの歌唱を素晴らしいと感じるのはやはりリアルな表現力です。このリアルを維持するために、曲によっては楽に響かせて綺麗に発声する事が望まれるのではなく「あなたに」のように切なく苦しい胸の内を歌って表現するために、ややストレスのかかった声で歌った方がしっくり来て、リアルな歌声になるのだと思います。ですから、たとえその日声の調子が良かったとしても、あの頃の玉置さんはあの表情で、あの声で、あの喉の使い方で歌われたと思います。今は楽な発声を身に着けてそつなく綺麗に歌われているアーティストさんも多いですが、それだけですと物足りなさを感じてしまい、玉置さんのようなリアルさを求めてしまう私がいます。この歌は子供の頃から玉置さんを真似て歌ってきましたが、最近久しぶりに録音したら、声がひっかかって出しづらいなと思っていた所でした。確かに唇の動きは大事ですね!歌いやすいですアドバイスありがとうございます
いつもご視聴ありがとうございます。今回は安全地帯さんのあなたに歌ってて喉が閉まってしまう時の考え方などお話しさせていただきました。動画の感想、リクエスト書き込んでください。高評価、チャンネル登録もよろしくお願いします!
唇、表情筋で音色を変えるってホントプロのワザだなぁと思います。唇使うって大事なんですね✨すごく勉強になります👏
こんばんはいいね〜流石
いつも勉強になるありがとうございます!楽しく見させてもらっています!AIさんと玉置浩二さんのストーリーに解説お願いしたいです!!
玉置さんは今も昔も母音が「i」の音を口を横に強めに引いて出すことが多く、その音が大好きですでも同じ横に引くでも使い方が変わってきてたなんて気づかなかったです😂次のコンサートでまた聴いてきます
この時期は喉上がりがちですね
いつもご視聴ありがとうございます!
今回は玉置浩二さんです。
新しい発見がたくさんありました。
動画の感想コメント、リクエスト書き込んでください♪
高評価、チャンネル登録もお願いします!
毎回、楽しく興味深く拝見しています。
大、大、大好きな「あなたに」を、ぎんちゃんリクエストして下さって有り難う‼️
「ENDLESSツアー」のLIVEテープを聴いた時から、子の方の歌唱ヤバイ!と思ってましたから、若い時の歌唱分析嬉しい🎵😍🎵です。有り難うございます。
もう笑けてくるぐらい上手すぎるww
ずっと待ってたこの歌
唇がここまで発声の手助けしてくれるとは、思いませんでした😀でも確かに津田さんのレッスンでウイウイを教わってやるようになってから、少しずつ声を出すのが楽だなーって感じてたんです✨今日ナゾが解けました👏ちなみにこのウイウイ、目の下のたるみにも効果ありです😆今日も楽しかった!ありがとうございました😊🖐️
津田様がいつも玉置さんの詳しい分析をしてくださるのが嬉しいです。
確かにこのライブでの歌唱は調子が万全ではなかったかもしれないですね。
以前、ライブをされる前に「喉の調子は悪いくらいが丁度いい、調子がいい
と出し過ぎてしまうから。」と玉置さんがおっしゃっていたのを覚えています。
それは決してやせ我慢ではなく、本心だと思います。
私が玉置さんの歌唱を素晴らしいと感じるのはやはりリアルな表現力です。
このリアルを維持するために、曲によっては楽に響かせて綺麗に発声する事が
望まれるのではなく「あなたに」のように切なく苦しい胸の内を歌って表現する
ために、ややストレスのかかった声で歌った方がしっくり来て、リアルな歌声に
なるのだと思います。ですから、たとえその日声の調子が良かったとしても、
あの頃の玉置さんはあの表情で、あの声で、あの喉の使い方で歌われたと思います。
今は楽な発声を身に着けてそつなく綺麗に歌われているアーティストさんも多い
ですが、それだけですと物足りなさを感じてしまい、玉置さんのようなリアルさ
を求めてしまう私がいます。
この歌は子供の頃から玉置さんを真似て歌ってきましたが、最近久しぶりに録音
したら、声がひっかかって出しづらいなと思っていた所でした。
確かに唇の動きは大事ですね!歌いやすいですアドバイスありがとうございます
いつもご視聴ありがとうございます。
今回は安全地帯さんのあなたに
歌ってて喉が閉まってしまう時の考え方など
お話しさせていただきました。
動画の感想、リクエスト書き込んでください。
高評価、チャンネル登録もよろしくお願いします!
唇、表情筋で音色を変えるってホントプロのワザだなぁと思います。
唇使うって大事なんですね✨
すごく勉強になります👏
こんばんはいいね〜流石
いつも勉強になるありがとうございます!楽しく見させてもらっています!
AIさんと玉置浩二さんのストーリーに解説お願いしたいです!!
玉置さんは今も昔も母音が「i」の音を口を横に強めに引いて出すことが多く、その音が大好きです
でも同じ横に引くでも使い方が変わってきてたなんて気づかなかったです😂
次のコンサートでまた聴いてきます
この時期は喉上がりがちですね