Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日中急行復活して欲しかった
ここ数年の京阪電車の合理化の進め方エグいね。減便に減便を重ね、今度は増発する一方で一部の便を4両で運転とは…更に京阪本線と中之島線の一部の便でワンマン運転を開始、運賃値上げと容赦なく経費削減と増収の為の手を打ってくる。コロナ禍以降関西の大手私鉄はどこも業績が落ち込んだだろうけど、京阪電車は一人負けのような気がします。
昼間の快速急行がなくなるのは大きなマイナスだけど、いつまでも特急を減らしたままにしておけないのと12分間隔だと特急と特急の間に快速急行を挟むのは難しいから仕方ないところ。個人的には特急3本と快速急行3本の擬似的10分ヘッドがよかった。
優等の10分ヘッド=(京都側)各停の10分ヘッド、それをしたくないんだろうなと。でも10分間隔は最強、至高なので大手には頑張ってほしいところ。
@@だだだ-w4j至高とか言っても、人材不足 運転士不足なのでお客側の都合にはいかないご時世
@@だだだ-w4j京都側や宇治線は増発しなければならないくらい混んでいるわけでもないのに、本数1.5倍にしたらガラガラになってしまいますからね。特急が12分間隔になるから中書島での接続や丹波橋での連絡を考えてのことだと思います。しかし、秋に予定されている運賃値上げでますますJRに旅客が流れそうです。
利用者の多い寝屋川市や香里園が準急毎時5本は少ない気がしますね せめてコロナ禍前の(各種別毎時6本)ダイヤに戻して準急毎時6本は確保した方が良さそうですね
@@れんきちチャンネル 5万人以上利用する駅が、日中毎時5本しか止まらないのは前代未聞ですね他の路線で見た事ないです
@ 確かに前代未聞ですねちなみに桜島線(JRゆめ咲線)のユニバーサルシティ駅は1日平均6万人以上の利用者がいますが、日中毎時4本です。いくらなんでも少なすぎると思います。
あのプレスリリースを見てそのサムネ作れるの凄いわ
特急1、急行1、準急1、普通2の15分サイクルのダイヤが神だった。急行+普通or準急で、乗り換えありorなしの確率1/2とか、香里園以北で普通が出町柳まで先着とか。優等列車停車駅と普通列車のみ停車駅のバランスが絶妙だったんだけどなぁ。その時代から利用者は激減してるので仕方ないのだが…
両数が減って本数が増えるまさに京阪京津線マジック?
仕事が早いですね!もう動画があがっているとは🤠🥳🥸
特急準急10分間隔の時代が理想なんだけど
乗務員不足
各種別それぞれ毎時5本になったことで特急と準急の緩急接続は改善しそうですねそれと、準急は京橋~枚方市間で抜かれることはなさそうですね
鴨東線開業以来続いている三条での緩急接続はいい加減にやめてほしい三条周辺なんて目的地になることはほとんどなく、目的地になるのは祇園四条駅周辺三条で緩急接続しなければ神宮丸太町駅利用者はすぐに祇園四条駅に着くのに今は接続待ちで時間がかかる12分ヘッドなら丹波橋で緩急接続した準急列車は出町柳まで逃げ切れるはず
@@東西南北-d8s三条の緩急接続は出町柳のホーム容量の関係での時間調整も兼ねてるので、恐らく無くならないんじゃないかと…
すでに朝夕はかなりの本数だがラッシュ時に増発するあたり京阪の複々線が機能してますね。
【朝夕ラッシュ時にも一部列車を除き「区間急行」「普通」を4両編成で運転し】大阪方面の朝ラッシュ時は区急も普通もかなり混雑してるで?大丈夫か?
@@ginyagin8026 代走が多く発生するため数年後になくなるかも。
とはいえ京阪間の特急と快速急行は間隔が均一化されてないため快速急行が特急に統合され分かりやすくなります。
深夜急行の復活はなさそうですね、残念。
12分間隔だと一昔前の西武新宿線みたい(特急に該当する列車はないですが)ですね。
昼間ダイヤが不均衡15分間隔から12分間隔になり特急の本数も増えて良いダイヤ変更だと思います。あと朝ラッシュ時の樟葉発出町柳行き普通の増発と夕ラッシュ時の出町柳発淀ゆきの淀屋橋行きへの延長は面白いと思います。
淀屋橋発着:特急4、準急4、普通4中之島発着:快速急行2、区間急行4
これまでは特急4本快急2本で京都大阪間は6本が確保されていましたが実態は快速急行がガラガラで特急ばかり混んでましたからねぇ12分間隔にして混雑を平準化させたのは良いですねただ10分間隔にまで戻してほしかったというのが本音ですが…
3000と8000の交互特急が昼間12分間隔で運転されるみたいだ。現行は特急快急合わせて実質6本が新ダイヤで実質1本減便!交野線宇治線は1本増になるので便利に
今考えてみれば中之島線開業当時のダイヤがいかに異常だったかが分かりますね笑日中パターンは通勤系統、洛楽、急行以外の全種別が運転され、区間急行はほとんどが樟葉まで行くし、一部の特急は枚方市止まりで後着の快速急行に接続、しかもその快速急行と区間急行は全列車中之島発着。上りはここまで本数多すぎて便利なのにも関わらず下りは特急毎時4本のみ...当時はこんな複雑なダイヤよく思いついたなと思いました笑
これ、昼間の寝屋川市、香里園は減便じゃん…通し準急取りやめて枚方市or樟葉準急(萱島停車の急行でもいいし)、萱島区間急行と通し普通にしたほうがいいのでは?
@@watarumatsumoto1850 快急廃止で救済策恐らく準急が枚方市迄逃げ切るダイヤに変わると思います。
@@ナガスマ 今の時点で準急枚方市まで逃げ切りダイヤじゃなかったっけ?
守口市も実質減便です。京都方面は枚方市で乗り換え必須になった。
4両の通し普通・樟葉行き急行(萱島も停車)・特急で10分ヘッドとかにしてくれたらシンプルかつ便利なんだけどな
白紙改正はプレかー増結後だと思っていたので驚きでした。 悪夢の準急12本/h時代よりはましですが,終発が繰り下がらない=最終東京発のぞみに接続しないのは残念。これ 特急集中が余計に酷くなって遅延増加にならないか心配です。秋以降にもう一段の変更(各停のワンマン化含む)があるのかもしれませんね。13030の増備が先頭車ばかりという噂が流れていましたが,旧3000以来の密連電連復活かもしれませんね。
最終東京発のぞみで寝屋川市~出町柳には行ける。ただし京都~丹波橋経由。
ダイヤ改正情報って上がってたっけ? と思っていたら、まさかの企業サイトだった……
出来れば、以前のように10分間隔に戻してほしかったが、15分間隔のままよりかはマシかな。あと、普通が4両編成になるようですが、捌ききれるのかな。
萱島発着に統一されますし全然いけますよ阪神の普通だって4両だもの
4両は日中だと問題ないですが、朝ラッシュはヤバいかもしれません。
逆に6000系どうするんだろう平日昼間と休日ほぼすべては休み?一時期の京急2000系みたいに
昼間の萱島発着便は4両でも余裕で全員着席できるくらい空いている。
@@watarumatsumoto1850 6000は7連化して 1両余剰のT車と3000プレカー2両化で捻出されるT車を13030新造に組み込んで4連… 8連は4+4が中心(妄想)2400は更新しているとは言え老朽化してますし,2630に至っては更新する気もなさそうなので卵形一掃は有るかもしれません。
わかりやすくなって普通しか停車しない駅にとってはいい。ただし快急無くなる守口市寝屋川市香里園には悪いダイヤ変更。朝夕に普通や区急が増便されるのはいいが4両編成で大丈夫なのか?
臨時で3000系の中之島線乗り入れが復活するのか見物です…
あくまでも推測ではありますが、おおさか東線の影響が大きいと思いますよ。谷町線もあるし
4両化で7両代走が発生しやすいと思う。2021年に運転開始した6両には、7両代走が多いため、6両運転は廃止。4両も数年後になくなるかも。
間隔が均等になったのは良かったけど12分ヘッドだと利用者に分かりづらくならないかな?あと朝ラッシュも各停や区間急行が4両になるということから、編成数的に考えて1000系や2630系も余命宣告されたとみて良いと思います
8両編成の6000系が昼間全く動かない事態に陥る(準急は京都側の一部の駅の影響で8両にできない)
こんばんは!JRは現状維持、阪急電車と阪神電車、近鉄電車は攻め、南海電車は関空絡みと高野線の橋本以北と泉北線は攻めだがそれ以外は守り、そして京阪電車は本数は増やすものの守りに入ってるなぁと感じました!そして京都競馬場の開催も見直すと考えてます!実は京都競馬場、阪神競馬場の改修で1月が中京競馬場になってますが、もしかしたら正式に中京競馬場が1月開催にして京都金杯が中京金杯に改名するんじゃないかなと予想します!
香里園・寝屋川市駅利用者にとっては今回のダイヤ改正は改悪でしかない。
まぁコロナ禍前も準急のみだったから…
@@Setsuna_komeiji まだあの時は毎時10本あったので良かった。前にというか減らされた時も快急追加+3000系乗車可能で納得したのだけどね。それを言ったら全盛期はもっとあったけどね。
守口市も忘れないで下さい。
快速急行が無くなるのが痛いですね、、そうも言ってられないか、、。(元京阪User、現小田急線User)
けぇへん電車脱却!!と喜ぶのもつかの間まさかの普通4連化とは驚き、、、、思ってた以上に関西私鉄は深刻なのかもしれない
大和路線に続きびっくりな普通4両編成になるとは?😮
日中時間帯に枚方市で待避せず香里園で待避するかもしれない。一方、普通列車の萱島発着増加で全線通しの普通列車が減便または廃止すると予想。
普通や区間急行の原則4両化がない気がするw京阪のプレスリリースでも概要欄にちょっと書いてるだけだから、分かりづらいよね。
特急、準急、各停を12分間隔にするくらいなら快速急行と普通を10分間隔にして方がいい気もします。準急はラッシュ時限定でも十分ですよ。ぶっちゃけ特急とライナーの停車駅が同じですし。
きちんと等間隔の12分ヘッドならある程度は評価する。そうでないならゴミ
寝屋川市香里園「俺達に死ねと言ってるんか?」光善寺枚方公園「どさくさに紛れて俺達も減らされてるんですけど」
光善寺は5本でも多いぞw
@@ginyagin8026 寝屋川コンビ「お前はまだ10本もあるじゃねえか(有効本数は一緒だけど)」
守口市を利用する人にとってはすごくいい改正ですね!(by守口市駅利用者)
どこが?大阪方面は優等1本削減、京都方面は枚方市で乗り換え必須になったやん。
朝ラッシュ淀屋橋方面に限ってですけどね…確かに快速急行残して欲しかった感はすごくありますね!
プレスリリースに【朝夕ラッシュ時にも一部列車を除き「区間急行」「普通」を4両編成で運転し】と記載があるので、乗車機会が増えても両数が減る可能性がある。朝ラッシュ京都方面のみ4両というのは考えにくいので。また、区間急行を増発してもB線だと…
区間急行はあれですが通勤準急・通勤快急が減って準急や急行に当てられるのはありがたいですねー ただ朝夕ラッシュに4両は不安しかないですね!
少し話はずれるけど、大阪の地下鉄都市計画って馬鹿なの?といつも思う。今回の普通4両化が最たる例。谷町線ってもっと京阪と走行位置ずらせなかったんか、例えば都島の北とかなんで鉄道空白地帯にしたの?あるいは関目で左折するのもわからん、直進して空白地帯をなくせよ。大阪市(当時)は鉄道空白地帯を作るのが大好きなんだねー、なんで鉄道という効率性装置を効率的に配置しなかったのか本当にわからんがちイライラする
普通の12分ヘッド運転とは云え、4両に短縮なら車両数は、28両から20両になり、輸送力は減る。意外に改悪だよ。
現状昼間の普通は空気運んでいますから…。
7両化が進んでいるため、4両は数年後になくなるかもしれない。
京阪初乗り200円へ
微妙!特急6準急6に戻してほしかった...
乗務員が足りないし準急が枚方市まで逃げ切れない
なら、特急を守口市停車し、準急を守口市通過すれば、逃げ切れる
阪急と同じ10分毎にせえよ京阪、昔の阪神やん。
大いなる改良だと思います。特急と準急の接続は枚方市、丹波橋、三条になると考えられ、10分ヘッド時代には準急に詰まっていた丹波橋ー三条間も特急が快走できるでしょう。快急も競馬の日を除けば日中はガラガラなので混雑平準化という意味で素晴らしいと思います。守口市、寝屋川市、香里園の対大阪市内需要は準急で十分賄われており、停車駅も京橋ー香里園間では快急と大差がないため、利便性はやや悪化程度で留まるでしょう。何より利用者にとって分かりやすいダイヤ設定となるのが素晴らしいです。大阪市内ー萱島間における普通、区間急行の4両化ですが、日中は4両で十分です。また、朝夕ラッシュでは輸送力不足が懸念されるものの、増発だけでは対応できないとなった場合には4両編成どうしを連結させた8両編成での運行も萱島以西の区間の運用であれば行えるため、そういった応急処置をダイヤ改正することなく行えるのも魅力です。この点で、普通、区間急行の大阪市内ー萱島間のいわゆる「区間運転」が拡大するのは良いと思いました😊
これ見てくれこそ増発やけど、総合的に見たら減便なんだよな
優等列車毎時一本減やんけクソが
とはいえ、京阪本線の現行ダイヤって特急二本に快速急行一本の30分ヘッドな上、特に下り淀屋橋方面は快速急行に乗っても京橋以西の到着時刻が後発の特急と二分差しかないという 一方で上り三条方面は、淀屋橋発の特急と快速急行の発車時刻が二分差なので、実質的な有効列車って、京阪間乗り通す利用者視点だと毎時四本の特急だけなんですよね
日中急行復活して欲しかった
ここ数年の京阪電車の合理化の進め方エグいね。減便に減便を重ね、今度は増発する一方で一部の便を4両で運転とは…
更に京阪本線と中之島線の一部の便でワンマン運転を開始、運賃値上げと容赦なく経費削減と増収の為の手を打ってくる。
コロナ禍以降関西の大手私鉄はどこも業績が落ち込んだだろうけど、京阪電車は一人負けのような気がします。
昼間の快速急行がなくなるのは大きなマイナスだけど、いつまでも特急を減らしたままにしておけないのと12分間隔だと特急と特急の間に快速急行を挟むのは難しいから仕方ないところ。個人的には特急3本と快速急行3本の擬似的10分ヘッドがよかった。
優等の10分ヘッド=(京都側)各停の10分ヘッド、それをしたくないんだろうなと。
でも10分間隔は最強、至高なので大手には頑張ってほしいところ。
@@だだだ-w4j至高とか言っても、人材不足 運転士不足なのでお客側の都合にはいかないご時世
@@だだだ-w4j京都側や宇治線は増発しなければならないくらい混んでいるわけでもないのに、本数1.5倍にしたらガラガラになってしまいますからね。特急が12分間隔になるから中書島での接続や丹波橋での連絡を考えてのことだと思います。しかし、秋に予定されている運賃値上げでますますJRに旅客が流れそうです。
利用者の多い寝屋川市や香里園が準急毎時5本は少ない気がしますね せめてコロナ禍前の(各種別毎時6本)ダイヤに戻して準急毎時6本は確保した方が良さそうですね
@@れんきちチャンネル 5万人以上利用する駅が、日中毎時5本しか止まらないのは前代未聞ですね
他の路線で見た事ないです
@ 確かに前代未聞ですね
ちなみに桜島線(JRゆめ咲線)のユニバーサルシティ駅は1日平均6万人以上の利用者がいますが、日中毎時4本です。いくらなんでも少なすぎると思います。
あのプレスリリースを見てそのサムネ作れるの凄いわ
特急1、急行1、準急1、普通2の15分サイクルのダイヤが神だった。
急行+普通or準急で、乗り換えありorなしの確率1/2とか、香里園以北で普通が出町柳まで先着とか。
優等列車停車駅と普通列車のみ停車駅のバランスが絶妙だったんだけどなぁ。その時代から利用者は激減してるので仕方ないのだが…
両数が減って本数が増える
まさに京阪京津線マジック?
仕事が早いですね!もう動画があがっているとは🤠🥳🥸
特急準急10分間隔の時代が理想なんだけど
乗務員不足
各種別それぞれ毎時5本になったことで特急と準急の緩急接続は改善しそうですね
それと、準急は京橋~枚方市間で抜かれることはなさそうですね
鴨東線開業以来続いている三条での緩急接続はいい加減にやめてほしい
三条周辺なんて目的地になることはほとんどなく、目的地になるのは祇園四条駅周辺
三条で緩急接続しなければ神宮丸太町駅利用者はすぐに祇園四条駅に着くのに今は接続待ちで時間がかかる
12分ヘッドなら丹波橋で緩急接続した準急列車は出町柳まで逃げ切れるはず
@@東西南北-d8s三条の緩急接続は出町柳のホーム容量の関係での時間調整も兼ねてるので、恐らく無くならないんじゃないかと…
すでに朝夕はかなりの本数だがラッシュ時に増発するあたり京阪の複々線が機能してますね。
【朝夕ラッシュ時にも一部列車を除き「区間急行」「普通」を4両編成で運転し】
大阪方面の朝ラッシュ時は区急も普通もかなり混雑してるで?大丈夫か?
@@ginyagin8026 代走が多く発生するため数年後になくなるかも。
とはいえ京阪間の特急と快速急行は間隔が均一化されてないため快速急行が特急に統合され分かりやすくなります。
深夜急行の復活はなさそうですね、残念。
12分間隔だと一昔前の西武新宿線みたい(特急に該当する列車はないですが)ですね。
昼間ダイヤが不均衡15分間隔から12分間隔になり特急の本数も増えて良いダイヤ変更だと思います。
あと朝ラッシュ時の樟葉発出町柳行き普通の増発と夕ラッシュ時の出町柳発淀ゆきの淀屋橋行きへの延長は面白いと思います。
淀屋橋発着:特急4、準急4、普通4
中之島発着:快速急行2、区間急行4
これまでは特急4本快急2本で京都大阪間は6本が確保されていましたが実態は快速急行がガラガラで特急ばかり混んでましたからねぇ
12分間隔にして混雑を平準化させたのは良いですね
ただ10分間隔にまで戻してほしかったというのが本音ですが…
3000と8000の交互特急が昼間12分間隔で運転されるみたいだ。現行は特急快急合わせて実質6本が新ダイヤで実質1本減便!交野線宇治線は1本増になるので便利に
今考えてみれば中之島線開業当時のダイヤがいかに異常だったかが分かりますね笑
日中パターンは通勤系統、洛楽、急行以外の全種別が運転され、区間急行はほとんどが樟葉まで行くし、一部の特急は枚方市止まりで後着の快速急行に接続、しかもその快速急行と区間急行は全列車中之島発着。上りはここまで本数多すぎて便利なのにも関わらず下りは特急毎時4本のみ...
当時はこんな複雑なダイヤよく思いついたなと思いました笑
これ、昼間の寝屋川市、香里園は減便じゃん…
通し準急取りやめて枚方市or樟葉準急(萱島停車の急行でもいいし)、萱島区間急行と通し普通にしたほうがいいのでは?
@@watarumatsumoto1850 快急廃止で救済策恐らく準急が枚方市迄逃げ切るダイヤに変わると思います。
@@ナガスマ 今の時点で準急枚方市まで逃げ切りダイヤじゃなかったっけ?
守口市も実質減便です。
京都方面は枚方市で乗り換え必須になった。
4両の通し普通・樟葉行き急行(萱島も停車)・特急で10分ヘッドとかにしてくれたらシンプルかつ便利なんだけどな
白紙改正はプレかー増結後だと思っていたので驚きでした。 悪夢の準急12本/h時代よりはましですが,終発が繰り下がらない=最終東京発のぞみに接続しないのは残念。これ 特急集中が余計に酷くなって遅延増加にならないか心配です。秋以降にもう一段の変更(各停のワンマン化含む)があるのかもしれませんね。13030の増備が先頭車ばかりという噂が流れていましたが,旧3000以来の密連電連復活かもしれませんね。
最終東京発のぞみで寝屋川市~出町柳には行ける。ただし京都~丹波橋経由。
ダイヤ改正情報って上がってたっけ? と思っていたら、まさかの企業サイトだった……
出来れば、以前のように10分間隔に戻してほしかったが、15分間隔のままよりかはマシかな。
あと、普通が4両編成になるようですが、捌ききれるのかな。
萱島発着に統一されますし全然いけますよ
阪神の普通だって4両だもの
4両は日中だと問題ないですが、朝ラッシュはヤバいかもしれません。
逆に6000系どうするんだろう
平日昼間と休日ほぼすべては休み?一時期の京急2000系みたいに
昼間の萱島発着便は4両でも余裕で全員着席できるくらい空いている。
@@watarumatsumoto1850 6000は7連化して 1両余剰のT車と3000プレカー2両化で捻出されるT車を13030新造に組み込んで4連… 8連は4+4が中心(妄想)2400は更新しているとは言え老朽化してますし,2630に至っては更新する気もなさそうなので卵形一掃は有るかもしれません。
わかりやすくなって普通しか停車しない駅にとってはいい。ただし快急無くなる守口市寝屋川市香里園には悪いダイヤ変更。朝夕に普通や区急が増便されるのはいいが4両編成で大丈夫なのか?
臨時で3000系の中之島線乗り入れが復活するのか見物です…
あくまでも推測ではありますが、おおさか東線の影響が大きいと思いますよ。谷町線もあるし
4両化で7両代走が発生しやすいと思う。2021年に運転開始した6両には、7両代走が多いため、6両運転は廃止。4両も数年後になくなるかも。
間隔が均等になったのは良かったけど12分ヘッドだと利用者に分かりづらくならないかな?
あと朝ラッシュも各停や区間急行が4両になるということから、編成数的に考えて1000系や2630系も余命宣告されたとみて良いと思います
8両編成の6000系が昼間全く動かない事態に陥る(準急は京都側の一部の駅の影響で8両にできない)
こんばんは!
JRは現状維持、阪急電車と阪神電車、近鉄電車は攻め、南海電車は関空絡みと高野線の橋本以北と泉北線は攻めだがそれ以外は守り、そして京阪電車は本数は増やすものの守りに入ってるなぁと感じました!
そして京都競馬場の開催も見直すと考えてます!
実は京都競馬場、阪神競馬場の改修で1月が中京競馬場になってますが、もしかしたら正式に中京競馬場が1月開催にして京都金杯が中京金杯に改名するんじゃないかなと予想します!
香里園・寝屋川市駅利用者にとっては今回のダイヤ改正は改悪でしかない。
まぁコロナ禍前も準急のみだったから…
@@Setsuna_komeiji まだあの時は毎時10本あったので良かった。前にというか減らされた時も快急追加+3000系乗車可能で納得したのだけどね。それを言ったら全盛期はもっとあったけどね。
守口市も忘れないで下さい。
快速急行が無くなるのが痛いですね、、
そうも言ってられないか、、。(元京阪User、現小田急線User)
けぇへん電車脱却!!と喜ぶのもつかの間まさかの普通4連化とは驚き、、、、思ってた以上に関西私鉄は深刻なのかもしれない
大和路線に続きびっくりな普通4両編成になるとは?😮
日中時間帯に枚方市で待避せず香里園で待避するかもしれない。一方、普通列車の萱島発着増加で全線通しの普通列車が減便または廃止すると予想。
普通や区間急行の原則4両化がない気がするw
京阪のプレスリリースでも概要欄にちょっと書いてるだけだから、分かりづらいよね。
特急、準急、各停を12分間隔にするくらいなら快速急行と普通を10分間隔にして方がいい気もします。準急はラッシュ時限定でも十分ですよ。ぶっちゃけ特急とライナーの停車駅が同じですし。
きちんと等間隔の12分ヘッドならある程度は評価する。そうでないならゴミ
寝屋川市香里園「俺達に死ねと言ってるんか?」
光善寺枚方公園「どさくさに紛れて俺達も減らされてるんですけど」
光善寺は5本でも多いぞw
守口市も忘れないで下さい。
@@ginyagin8026 寝屋川コンビ「お前はまだ10本もあるじゃねえか(有効本数は一緒だけど)」
守口市を利用する人にとってはすごくいい改正ですね!(by守口市駅利用者)
どこが?
大阪方面は優等1本削減、京都方面は枚方市で乗り換え必須になったやん。
朝ラッシュ淀屋橋方面に限ってですけどね…
確かに快速急行残して欲しかった感はすごくありますね!
プレスリリースに【朝夕ラッシュ時にも一部列車を除き「区間急行」「普通」を4両編成で運転し】と記載があるので、乗車機会が増えても両数が減る可能性がある。朝ラッシュ京都方面のみ4両というのは考えにくいので。
また、区間急行を増発してもB線だと…
区間急行はあれですが通勤準急・通勤快急が減って準急や急行に当てられるのはありがたいですねー
ただ朝夕ラッシュに4両は不安しかないですね!
少し話はずれるけど、大阪の地下鉄都市計画って馬鹿なの?といつも思う。
今回の普通4両化が最たる例。谷町線ってもっと京阪と走行位置ずらせなかったんか、例えば都島の北とかなんで鉄道空白地帯にしたの?あるいは関目で左折するのもわからん、直進して空白地帯をなくせよ。
大阪市(当時)は鉄道空白地帯を作るのが大好きなんだねー、なんで鉄道という効率性装置を効率的に配置しなかったのか本当にわからんがちイライラする
普通の12分ヘッド運転とは云え、4両に短縮なら車両数は、28両から20両になり、輸送力は減る。意外に改悪だよ。
現状昼間の普通は空気運んでいますから…。
7両化が進んでいるため、4両は数年後になくなるかもしれない。
京阪初乗り200円へ
微妙!特急6準急6に戻してほしかった...
乗務員が足りないし準急が枚方市まで逃げ切れない
なら、特急を守口市停車し、準急を守口市通過すれば、逃げ切れる
阪急と同じ10分毎にせえよ京阪、昔の阪神やん。
大いなる改良だと思います。
特急と準急の接続は枚方市、丹波橋、三条になると考えられ、10分ヘッド時代には準急に詰まっていた丹波橋ー三条間も特急が快走できるでしょう。快急も競馬の日を除けば日中はガラガラなので混雑平準化という意味で素晴らしいと思います。
守口市、寝屋川市、香里園の対大阪市内需要は準急で十分賄われており、停車駅も京橋ー香里園間では快急と大差がないため、利便性はやや悪化程度で留まるでしょう。何より利用者にとって分かりやすいダイヤ設定となるのが素晴らしいです。
大阪市内ー萱島間における普通、区間急行の4両化ですが、日中は4両で十分です。また、朝夕ラッシュでは輸送力不足が懸念されるものの、増発だけでは対応できないとなった場合には4両編成どうしを連結させた8両編成での運行も萱島以西の区間の運用であれば行えるため、そういった応急処置をダイヤ改正することなく行えるのも魅力です。この点で、普通、区間急行の大阪市内ー萱島間のいわゆる「区間運転」が拡大するのは良いと思いました😊
これ見てくれこそ増発やけど、総合的に見たら減便なんだよな
優等列車毎時一本減やんけクソが
とはいえ、京阪本線の現行ダイヤって特急二本に快速急行一本の30分ヘッドな上、特に下り淀屋橋方面は快速急行に乗っても京橋以西の到着時刻が後発の特急と二分差しかないという
一方で上り三条方面は、淀屋橋発の特急と快速急行の発車時刻が二分差なので、実質的な有効列車って、京阪間乗り通す利用者視点だと毎時四本の特急だけなんですよね