フロントフェンダーにプラサフを塗る【ポルシェ空冷911レストア】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 71

  • @MrTake1111
    @MrTake1111 2 месяца назад +7

    いいな、こんなにポルシェを弄りまくることができて。本当に羨ましい。

  • @mountainGorilla2885
    @mountainGorilla2885 2 месяца назад +18

    もう先を急いで欲しい気持ちとか1mmも無いので納得ゆくまで一生続けるものとして見てます😄

  • @Siberia-s
    @Siberia-s 2 месяца назад +5

    来年には快音が聞こえそう。プライベートでここまでやって、本当にすごいです。

  • @hdc2724
    @hdc2724 2 месяца назад +8

    まーさんの趣味動画として長期でもいい
    ただ、youtubeコンテンツとしては飽きてきたw

  • @フォンク-w8x
    @フォンク-w8x 2 месяца назад +4

    ポルシェの出来上がりが楽しみです、次の動画も楽しみです

  • @user-ff6xk1cn4x
    @user-ff6xk1cn4x 2 месяца назад +3

    パテ埋めが終わらない!
    わかります!
    私は塗装してからパテ埋めもあったな〜w目が呆れるほど節穴なんですよね〜w

  • @堂猿鯉
    @堂猿鯉 2 месяца назад +9

    硬化の早いUVパテ、優秀ですね
    まーさんのポルシェだし、気が済むまで修正やって下さい

  • @fuku6612
    @fuku6612 2 месяца назад +69

    2年後見に来てもパテ盛りやってそうw

    • @NaoTubeJP
      @NaoTubeJP 2 месяца назад +10

      わかるwwww見るんですけどねwwww

    • @harenohi4574
      @harenohi4574 2 месяца назад +1

      2年後カイエンになってますw

    • @kwtm00
      @kwtm00 2 месяца назад +1

      3年後ビートルになってますw

    • @yadonashi299
      @yadonashi299 2 месяца назад +1

      3年後でも同じ事やってるでしょ

    • @bearnesto
      @bearnesto 2 месяца назад +2

      それはそれで面白い(ᵔᴥᵔ)

  • @林檎缶
    @林檎缶 2 месяца назад +3

    色いれると歪みがわかりやすくなるので、塗ったあとでまたパテ修正してそうw

  • @まっさん-u1e
    @まっさん-u1e 2 месяца назад +2

    サフは中研ぎ必須だから柚子肌で大丈夫 塗料は緩すぎると凸部分の塗膜が薄くなるし乾燥後のツヤも引けますよ

  • @beat555imp
    @beat555imp 2 месяца назад

    フロントフェンダーにプラサフを塗る、大変お疲れ様です。💯パテ盛り、したくなりますね💫

  • @terrazo
    @terrazo 2 месяца назад +2

    塗り、スピードとリズムですね😊

  • @犬の介
    @犬の介 2 месяца назад +14

    ホントに911は久しぶり

  • @星井秀人
    @星井秀人 2 месяца назад

    マーさん頑張れよ❗️動画ずっと最初から見てます👍👍😎😅

  • @koge3977
    @koge3977 2 месяца назад +1

    無限パテ地獄(TOT)めげずに頑張って下さい!

  • @abumari1955
    @abumari1955 2 месяца назад +4

    911レストア動画、久しぶりに楽しく拝見しました~
    なんか、レストアと言うより何かの修行のようで、もくもくと作業されている姿にジーンときました。
    これが完成したらどんな種晴らしい車になるのか、ますます楽しみです、、、

  • @tukubasrush5149
    @tukubasrush5149 2 месяца назад +1

    911どんどん綺麗にかっこよくなっていきますね♪
    いつも楽しく見させて頂いてます。
    最後にフェンダー越しに見えるストトリ、その脇にあるのは懐かしのワークス??

  • @ごまちゃんねる-h4o
    @ごまちゃんねる-h4o 2 месяца назад

    クルマのプラモデルのボディ塗る時は、ノズルから出た塗料の粒子
    がボディに付くまでになるべく空気中で乾かないようにハンドピース近めで、垂れる直前の濡れた感じに塗るんですが、ホンマもんボディだどそうもいかないですよね。

  • @遠藤陽平-y1h
    @遠藤陽平-y1h 2 месяца назад +9

    結局「自分が満足」するか否か。

  • @wolfewave6780
    @wolfewave6780 2 месяца назад

    昭和一桁の「パンパン」有難うぉ~~ww

  • @アビヨシ-r2c
    @アビヨシ-r2c 2 месяца назад +9

    頑張れまーさん!夜明けは近い

  • @abc-pv6kl
    @abc-pv6kl 2 месяца назад

    ”ダラダラ塗っている様に見える”
    私はもっと素人なんで偉そうな事言える立場じゃないんですが、他の人の塗り方見てると
    塗り始めと塗り終わりに手首をきかして塗ってますよね。あれがすごくかっこよく見えます。

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p 2 месяца назад +2

    お疲れ様でしたぁー

  • @Shima04
    @Shima04 2 месяца назад +6

    16:05 塗り方が上手く見える人は、足をあまり動かさずに体と腕を大きく動かして塗ってる印象があります。

  • @ネオナチ-z7n
    @ネオナチ-z7n 2 месяца назад +1

    上手くなりましたよね🧐
    あとは慣れですよ〜🤗

  • @hishi1227
    @hishi1227 2 месяца назад +2

    塗装の得意なしゅんやさんとコラボする等してノウハウを・・・
    というのもアリの様な気がしますが・・・

  • @borneo-kid1755
    @borneo-kid1755 2 месяца назад

    最後の方で「全体がトゥルン トゥルンになるようにしたい」と言われていましたが、それを目指すと今度は「垂れてしまった!! 修正が大変!!」と言う破目になるかもしれませんよ。
     ライトの下が『トゥルン トゥルン』に出来たのは、緩く溶いたプラサフが流動性で集まって表面が均された可能性が有ります。曲面の頂点に合わせて(注視して)塗料を吹くと下の方では多く集まり過ぎて垂れてしまうかもしれません。
     『垂れもせず、後処理が少なくて済むキレイな塗装』は相当に回数をこなさないと難しいと思います。それなら『垂れてしまうよりユズ肌を研いだ方がよっぽど作業がラク』と割り切ってしまった方がいい気がします。
     あと、プライマーの上にプラサフを塗るのは問題無いと思います。
     “プラサフ”とはプライマー/サーフェーサーの略でプライマー(下地処理、喰い付きを良くする)とサーフェーサー(表面処理、表面の凹凸をなくしてカラーコートの下地を整える)を一度に出来るようにした材料と言うだけの事です。
     本来なら(単機能の)サーフェーサーを使えば良いのでしょうが、別に用意しなければならないのならプラサフの“サーフェーサーの機能”だけを使うと考えれば良いだけの話です。

  • @くにtako
    @くにtako 2 месяца назад +1

    そのパテの使い勝手が結構良いことが驚きですね。研磨の粉もあまり出てない気もする。使い慣れるとプロでも良いかもしれない。

  • @つちのこ-v5e
    @つちのこ-v5e 2 месяца назад

    1年の時に甲子園決勝まで応援に行けたのは良い思い出!

  • @wtxxr336
    @wtxxr336 2 месяца назад +1

    塗装の塗り姿が下半身を使っていないからお花に水やりスタイルになっております
    上半身と腕だけで…
    足は肩幅以上開き腰を落としひじ、脇はロック
    下半身と肩、手首でビビらず塗料多めで素早く塗ってみて下さい

  • @44magnumjapan59
    @44magnumjapan59 2 месяца назад

    はじめまして。今現在HONDA S2000に乗っています。いつも動画勉強になります。空冷PORSCHE私の夢の車ですが歳も歳で裕福でもないですが夢で終わらないように日々安い放置車や不動車などを探しています😅動く個体が1番よいのでしょうが異常な高騰にはついていけません😅

  • @神奈川のウミヘイ
    @神奈川のウミヘイ 2 месяца назад

    まーさん こんばんは!レストアお疲れ様です。自分は旧車の車検が厳しいと聞いているので、心配しています。頑張れ!

  • @atom4747
    @atom4747 2 месяца назад

    全体をトゥルントゥルンに均一に塗るのはプロでも至難の業です
    気になる箇所はクリアーを塗る前に研ぐ事です

  • @choosuke0524
    @choosuke0524 Месяц назад

    今だともうプレスで作る形状ではないですよね。。
    樹脂で作るような形状かと。。

  • @graph23
    @graph23 2 месяца назад

    黒板のチョークを横にして当てこすって見るとかで、凹みや歪みて拾えないかな? 知らんけど。

  • @bar256256
    @bar256256 2 месяца назад +1

    なんですかね 片手でガン捌いてるのがそう見えちゃうのかな。
    もう片方でケーブルライン気にしたりとか、そーいうの?

  • @borneo-kid1755
    @borneo-kid1755 2 месяца назад

    「(スプレー作業が)プロっぽく無い、、、」と言われていましたが、僕が気を付けているのは“スプレーは距離と角度を腕先で決めて‘肘から上’で一定の速度で送る”、その為に“一回の塗り幅では足を動かさなくて済む様に最初に足元を決める”、“塗り始めたら腰下は動かさない” と言ったところでしょうか、、、
     僕はあくまで素人で実車の補修は缶スプレーで30cm四方程度、後はプラモデルくらいですのであまり参考にならないかもしれませんが、、、

  • @zoitk7851
    @zoitk7851 2 месяца назад

    6:30あたり、軍手をした右手で撫でて何が解るのですか?

    • @ma-s
      @ma-s  2 месяца назад +1

      素手で撫でるより軍手をして撫でたほうが僅かな歪みがよく分かるのです

  • @猫背猫舌-m8y
    @猫背猫舌-m8y 2 месяца назад +3

    このぐらいの年式だと普通にお店でレストアしても数年かかりますからね(^_^;)
    まーさんのペースで良いじゃないかなぁ~

  • @tjsquirrel9861
    @tjsquirrel9861 2 месяца назад +2

    拝啓まーさん、お疲れ様です。
    まーさんは作業中にラジオとか音楽を流したりなさらないのでございましょうか?
    ワタクシ的には作業中必ずラジオやら好きな音楽を流して気持ちよく作業したくなりますです。

    • @Sanity.Z
      @Sanity.Z 2 месяца назад +1

      動画的に考えて音楽流すと著作権に引っかかってしまうのでそういうのもあるでしょうね

  • @浩-z2m
    @浩-z2m 2 месяца назад

    そのマスキングのテープもビニールも塗り重なると剥がれるからゴミが出ますよ、交換して貼り直しした方が良いと思い出ます。
    がんばって下さい。

  • @TheShue777
    @TheShue777 2 месяца назад +1

    塗る場所は棚とか撤去して広くした方がいいように思うな~、
    ここが正念場なのだし(^^)/

  • @にゃんこ-f3c
    @にゃんこ-f3c 2 месяца назад +2

    まーさんマスクしましょう😷😷😷
    肺気腫になりますよ😢😂😢😂😢

  • @senadaisuki
    @senadaisuki 2 месяца назад

    まだやってたんだ、もう止めちゃったと思ってました。

  • @ウィンディ-r5g
    @ウィンディ-r5g 2 месяца назад +1

    オープニングの全体像を見ると911のボディは小さいですね
    やはりポルシェはスポーツカーです

  • @毅史鈴木
    @毅史鈴木 2 месяца назад +2

    少しずつ、、、ドアが開いています、、、こわ

  • @ソアラターボ
    @ソアラターボ 2 месяца назад

    サフ?サフェ?とも言いますが、仕上がりはバッチリですよ!そんなに気にせずで大丈夫です。吹き付けのポイントですが、体を動かさずボディに対して垂直、水平にガンスピードを速くすれば良いと思います。肌を見ながらも必要ですが、これぐらい吹けばツヤツヤで垂れない感覚をイメージしながら体と脳で覚えていけばオッケーです!頑張って下さい!

  • @カズ-n1z
    @カズ-n1z 2 месяца назад +4

    間違ってもボデーと蓋物は別々に塗らない様に。

  • @prius1367
    @prius1367 2 месяца назад +7

    趣味ですからこだわりは自由です。
    ただ視聴者的には理由はどうあれ食傷気味になってしまいました。
    残念です

  • @yh-yd8ku
    @yh-yd8ku 2 месяца назад

    そろそろ切り取り動画のネタが本家に追いつきそうな雰囲気

  • @梅太郎才谷屋-h2c
    @梅太郎才谷屋-h2c 2 месяца назад +1

    山田板金‼️‼️

  • @koji3480
    @koji3480 2 месяца назад +1

    こんばんは。
    待ってました!911〜

  • @松尾豊之
    @松尾豊之 2 месяца назад +2

    まーさんマスク無しで、大丈夫ですか?

  • @scwtaka
    @scwtaka 2 месяца назад

    とよちゃんGのFCかまーさんの911かどっちが先か?と思いつつ楽しませてもらってます。

  • @rodem552
    @rodem552 2 месяца назад +1

    塗装仕上げた後に、気に入らないところは鈑金しなおすぐらいに思ってた方が気が楽だと思います

  • @小川利英
    @小川利英 2 месяца назад +2

    こんにちは~!まーさん。塗装って下準備が95%で塗装が5%だそうです、あほみたいに時間を掛けて光を当てて見てまたパテ塗って削って
    仕上がってバフ掛けしたら角の部分が塗装が剥がれてしまったりすると、もうやりたくなくなりますよね😢。私昔ポルシェの928を見た事が
    有るんですが、新車なんですけどどう見ても な~んか歪んでる様な感じがしてそれだけポルシェってRが多すぎるんですよね、日本車を見ると
    ピッシとしてるのに手作り感が多すぎるんですよね、あの当時のポルシェの仕上げをTVで見ていたら大きなチョークで色付けて大型のサンダーで
    仕上げてるんですよ適当だなと思いました。あれで何千万ですからね?手作り感が出て当たり前だと思いました!じゃ、まったね~!

  • @yukihironus
    @yukihironus 2 месяца назад

    個人的にはこれで塗装完了でも全然問題ない。
    と言うか、なんか機能的でかっこよくない?

  • @haruaki954
    @haruaki954 2 месяца назад +6

    何時までやっとるん? 飽きた

    • @Sanity.Z
      @Sanity.Z 2 месяца назад

      じゃああんた一人でボロボロのボディだけの状態から新車と同等程度まで直してみろよ
      多分あんたなら飽き性だから軽一台すらも完成できないだろうけど

  • @お腹お腹ぐるぐる
    @お腹お腹ぐるぐる 2 месяца назад

    何年後に完成するやろ

  • @NISSAN-BNR32
    @NISSAN-BNR32 2 месяца назад +1

    まーさん