Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「ボーダーが理想の学校・会社」という表現に非常にしっくり来ました。一長一短ある様々な性格の人たちが、一定のサイクルを繰り返しながら、一つの目的に向かって協力し前進していく。とても現実的なようでいて、現実ではなかなかお目にかかれないまるで夢のような組織。奥野さんの言葉一つひとつがホントに腑に落ちます。
葦原先生もそれなりにコンプレックスがあったんだろうけど、頭が良すぎて合理的に処理できてしまったんだと思う。社会のシステムが原因で当人の責任ではないと考えてる。だから他人に対する恨みがあまりない。感情が他人によって揺さぶられないからロックにならない。でも底から湧き上がってくる熱いものはあるのが葦原大介でありワールドトリガーであると思う。
「異様に具体的」「抽象論で話が進まない」コレが本当に大好きでワートリが自分の理想な漫画だなって思う理由右の方は自分の進化系だ自分もワートリ愛語るときこんな感じになるけど自分以上に自分の言いたいこと言ってくれそう
ワートリの面白さについてこんな真剣に語ってる動画初めて見ためっちゃ良かったワートリは世界一面白い漫画だ!!!!!
ネームドキャラが100人以上出てくる漫画なのに連載前に全キャラの設定(好きなものや家族構成など諸々)を決めてから連載始めた化け物
ワートリってほんと「根っからのクズ」がほんとにいない。攻めてくる敵にも事情があるし、限りなくそのポジに近いエネドラさえも「トリガーによる脳の障害」っていう理由を与えてたし。葦原先生ってほんと悪人が書けないんだなぁ、と思ったりもする。だからこの作品も先生の考え方も大好きなんだけどね
いま原作でやってる閉鎖環境試験、戦闘がなくてキャラクターにフォーカスがあたってるけど、一見ストーリーの展開は地味でつまんなくなりそうなところがちゃんと面白い。キャラ1人1人にちゃんと細かく性格が設定されてるのがよくわかって本当にすげえなぁと思った。
ワートリ1番な好きなジャンプ作品だからこんなに深堀りして話してるの凄い嬉しい
鬼滅なんかより圧倒的に面白い変なアニメを除いて
ワートリは戦術マンガだよなお陰で頭が疲れるw
ワートリをこんなに語られてるのが嬉しい
やっぱりおっくんがどんな形であれ(納得してなかったり、共感してたり)生き生きしてる回は面白いな
わかる
ワートリはマジで登場人物の精神年齢が高すぎるあと少年漫画には珍しく読者からのカップリングみたいなのを除けば物語内で性愛みたいなのがほぼ一切介入してこないそれなのに人間関係が面白いで、こういう情報を見て人間関係に期待して読むと多数の戦闘描写が引くレベルにうますぎて更に驚愕する
6:45ら辺で言ってること、香取隊の三浦くんが葉子ちゃんに言ってたことまんまだよな〜。
B級試験が面白いって言う意見が多かったから、今の閉鎖環境試験が始まる前は不安だったけどその心配が杞憂で安心したし、これで面白く出来る葦原先生すごい!ってなる!
ワールドトリガー回めっちゃ良かったです!!次回もまたワールドトリガーが取り上げられるのを楽しみにしています。
5:09からの解釈がすごい共感できるなあ
キャラ解説本とかがここまで欲しくなる漫画はなかなかないと思う
コメ欄が荒れることもあるけど、おっくんが熱を帯びてる回は抜けて面白い。
奥野さんが熱く語ってるのを見て、ワートリの「ワールド」は「ワールドカップ」のワールドだ、と確信に近いものを感じました。だから、修の真ん中はカーストじゃなくてMFの真ん中。フィジカルや体格で外国人選手に劣り、なんだかんだ言っても豊かだからハングリー精神も持ってない。だからこそタクティクスで勝ちたい、というかそれしか残ってない日本サッカー界の反映としてのワートリ。キャラクターたちが多いのも、ジャンプ的な源流として「キャプテン翼」があるとすれば、個人的にすごい納得がいきます。
だから進撃とワートリにドハマりしたのかなぁ。全然違うのにどっちもベストに入るぐらい好き
凄いとがった言い方になってしまうんだけど、ワートリをネイバー侵攻辺りまでで読むの辞めちゃった人たちから「キャラに魅力が無い」って言われると、ちゃんと漫画読む気ないんだなぁと思ってしまう
小学校を卒業する頃にトリオン異常の井上先生、冨樫先生がドカーンと出てきた氷河期世代です残りの人生の方が少なくなった今ワートリがとにかく好きです
ワールドトリガーを熱く語ってくれてありがとうございます。手塚氏、トキワ荘なシニアですが、ワールドトリガーは奥が深いなあと思って読んでます。
ワ民の私はニヤニヤしている
才能に囚われないからほんま好き
カルトにハマりそうな人はワートリを読めばいい。理想の体制がボーダーにあるから、現実のコミュニティの不条理さから逃走できるよ…
これは人類補完計画ですね
おもしろい!
9:24
わかる!
これは上の世代には絶対共感できない話なんだよねさっくり進撃世代とか、エヴァの影響とかってカテゴライズされがちでなんか違うんだよなぁってのを奥野さんが全部言ってくれた
氷河期世代はネットでも攻撃的でヤフコメ民は大抵が氷河期世代なので、ここで語っている氷河期世代の前提が違う気がしてしまう
ワートリはキャラに魅力が無い事が魅力。(褒めてる)
強すぎる特徴っぽいものがあんまり無いよね。よくよく考えたらコイツやばくね?みたいなキャラが多い。
@@muut2652 わかります。ワートリは1回目より2回目、3回目の方が読んでいて色んな伏線、キャラの強さが理解出来ていて読めば読むほど面白さが洗練されている感じが出でて読んでいて気持ちいいです。
あしはら先生は感情を入れるのが苦手だから、(だからちかの葛藤も苦労したとコメントしてた)理性的で大人っぽいキャラが多いよねでもその根底には、決してキャラを使い潰さない、消費しない愛があって絶対なんでもないキャラの成長とかを隅っこに書いてたりする賢い犬リリエンタールもそうだけど、本当は愛に溢れた人なんだなって思うよそれが作品にも滲み出てる
キャラの自体の資質というより、社会性のなかでキャラを表現する漫画だから、行動が魅力的だと思う
このキャラ特有の技!っていうのがそんなにないよね
アニメが気の毒って言うのはちょっと違う気がするなー。アニメーターって基本絵を動かしたい人種だから、線少なめかつある程度、頭身あるキャラクターってのは、割りかしアニメーターの好物だと思うけどな。
前にアニメスタッフの人がワートリのキャラデザは線がシンプルでアニメのデザインに起こすのが難しかった的な事何かの媒体で言ってたな
私は60年代生まれなので、このペースでワートリが進むと、物語の完結の前に自分が……って、危機感があり、途中で読むのをやめました。葦原先生は作画を他者に任せ、原作をドンドン進めてほしいと思ってきましたが、今回の動画を見て、それは決してできないのだと分かりましたし。まぁ、最終的には少年ジャンプだから、みんなが幸せになるために、修くんはワールドのトリガーを引いてください。葦原先生、そしてワートリファンの皆さま、私は脱落しましたが、お元気で!
戻って来てください
ワートリのためにも長生きしましょう!!
「ボーダーが理想の学校・会社」という表現に非常にしっくり来ました。
一長一短ある様々な性格の人たちが、一定のサイクルを繰り返しながら、一つの目的に向かって協力し前進していく。
とても現実的なようでいて、現実ではなかなかお目にかかれないまるで夢のような組織。
奥野さんの言葉一つひとつがホントに腑に落ちます。
葦原先生もそれなりにコンプレックスがあったんだろうけど、頭が良すぎて合理的に処理できてしまったんだと思う。
社会のシステムが原因で当人の責任ではないと考えてる。だから他人に対する恨みがあまりない。
感情が他人によって揺さぶられないからロックにならない。でも底から湧き上がってくる熱いものはあるのが葦原大介でありワールドトリガーであると思う。
「異様に具体的」「抽象論で話が進まない」
コレが本当に大好きでワートリが自分の理想な漫画だなって思う理由
右の方は自分の進化系だ
自分もワートリ愛語るときこんな感じになるけど自分以上に自分の言いたいこと言ってくれそう
ワートリの面白さについてこんな真剣に語ってる動画初めて見た
めっちゃ良かった
ワートリは世界一面白い漫画だ!!!!!
ネームドキャラが100人以上出てくる漫画なのに連載前に全キャラの設定(好きなものや家族構成など諸々)を決めてから連載始めた化け物
ワートリってほんと「根っからのクズ」がほんとにいない。攻めてくる敵にも事情があるし、限りなくそのポジに近いエネドラさえも「トリガーによる脳の障害」っていう理由を与えてたし。
葦原先生ってほんと悪人が書けないんだなぁ、と思ったりもする。だからこの作品も先生の考え方も大好きなんだけどね
いま原作でやってる閉鎖環境試験、戦闘がなくてキャラクターにフォーカスがあたってるけど、一見ストーリーの展開は地味でつまんなくなりそうなところがちゃんと面白い。キャラ1人1人にちゃんと細かく性格が設定されてるのがよくわかって本当にすげえなぁと思った。
ワートリ1番な好きなジャンプ作品だからこんなに深堀りして話してるの凄い嬉しい
鬼滅なんかより圧倒的に面白い
変なアニメを除いて
ワートリは戦術マンガだよな
お陰で頭が疲れるw
ワートリをこんなに語られてるのが嬉しい
やっぱりおっくんがどんな形であれ(納得してなかったり、共感してたり)生き生きしてる回は面白いな
わかる
ワートリはマジで登場人物の精神年齢が高すぎる
あと少年漫画には珍しく読者からのカップリングみたいなのを除けば物語内で性愛みたいなのがほぼ一切介入してこない
それなのに人間関係が面白い
で、こういう情報を見て人間関係に期待して読むと多数の戦闘描写が引くレベルにうますぎて更に驚愕する
6:45ら辺で言ってること、香取隊の三浦くんが葉子ちゃんに言ってたことまんまだよな〜。
B級試験が面白いって言う意見が多かったから、今の閉鎖環境試験が始まる前は不安だったけどその心配が杞憂で安心したし、これで面白く出来る葦原先生すごい!ってなる!
ワールドトリガー回めっちゃ良かったです!!
次回もまたワールドトリガーが取り上げられるのを楽しみにしています。
5:09からの解釈がすごい共感できるなあ
キャラ解説本とかがここまで欲しくなる漫画はなかなかないと思う
コメ欄が荒れることもあるけど、おっくんが熱を帯びてる回は抜けて面白い。
奥野さんが熱く語ってるのを見て、ワートリの「ワールド」は「ワールドカップ」のワールドだ、と確信に近いものを感じました。
だから、修の真ん中はカーストじゃなくてMFの真ん中。フィジカルや体格で外国人選手に劣り、なんだかんだ言っても豊かだからハングリー精神も持ってない。だからこそタクティクスで勝ちたい、というかそれしか残ってない日本サッカー界の反映としてのワートリ。
キャラクターたちが多いのも、ジャンプ的な源流として「キャプテン翼」があるとすれば、個人的にすごい納得がいきます。
だから進撃とワートリにドハマりしたのかなぁ。
全然違うのにどっちもベストに入るぐらい好き
凄いとがった言い方になってしまうんだけど、
ワートリをネイバー侵攻辺りまでで読むの辞めちゃった人たちから「キャラに魅力が無い」って言われると、
ちゃんと漫画読む気ないんだなぁと思ってしまう
小学校を卒業する頃にトリオン異常の井上先生、冨樫先生がドカーンと出てきた氷河期世代です
残りの人生の方が少なくなった今ワートリがとにかく好きです
ワールドトリガーを熱く語ってくれてありがとうございます。手塚氏、トキワ荘なシニアですが、ワールドトリガーは奥が深いなあと思って読んでます。
ワ民の私はニヤニヤしている
才能に囚われないからほんま好き
カルトにハマりそうな人はワートリを読めばいい。
理想の体制がボーダーにあるから、現実のコミュニティの不条理さから逃走できるよ…
これは人類補完計画ですね
おもしろい!
9:24
わかる!
これは上の世代には絶対共感できない話なんだよね
さっくり進撃世代とか、エヴァの影響とかってカテゴライズされがちでなんか違うんだよなぁってのを奥野さんが全部言ってくれた
氷河期世代はネットでも攻撃的でヤフコメ民は大抵が氷河期世代なので、ここで語っている氷河期世代の前提が違う気がしてしまう
ワートリはキャラに魅力が無い事が魅力。(褒めてる)
強すぎる特徴っぽいものがあんまり無いよね。よくよく考えたらコイツやばくね?みたいなキャラが多い。
@@muut2652 わかります。ワートリは1回目より2回目、3回目の方が読んでいて色んな伏線、キャラの強さが理解出来ていて読めば読むほど面白さが洗練されている感じが出でて読んでいて気持ちいいです。
あしはら先生は感情を入れるのが苦手だから、(だからちかの葛藤も苦労したとコメントしてた)理性的で大人っぽいキャラが多いよね
でもその根底には、決してキャラを使い潰さない、消費しない愛があって絶対なんでもないキャラの成長とかを隅っこに書いてたりする
賢い犬リリエンタールもそうだけど、本当は愛に溢れた人なんだなって思うよそれが作品にも滲み出てる
キャラの自体の資質というより、社会性のなかでキャラを表現する漫画だから、行動が魅力的だと思う
このキャラ特有の技!っていうのがそんなにないよね
アニメが気の毒って言うのはちょっと違う気がするなー。
アニメーターって基本絵を動かしたい人種だから、線少なめかつある程度、頭身あるキャラクターってのは、割りかしアニメーターの好物だと思うけどな。
前にアニメスタッフの人がワートリのキャラデザは線がシンプルでアニメのデザインに起こすのが難しかった的な事何かの媒体で言ってたな
私は60年代生まれなので、このペースでワートリが進むと、物語の完結の前に自分が……って、危機感があり、途中で読むのをやめました。
葦原先生は作画を他者に任せ、原作をドンドン進めてほしいと思ってきましたが、今回の動画を見て、それは決してできないのだと分かりましたし。
まぁ、最終的には少年ジャンプだから、みんなが幸せになるために、修くんはワールドのトリガーを引いてください。
葦原先生、そしてワートリファンの皆さま、私は脱落しましたが、お元気で!
戻って来てください
ワートリのためにも長生きしましょう!!