【DIY】【安全第一】【マルノコ】【初心者さん】電動マルノコ安全第一で木をまっすぐ切る方法!!気をつけたいこと、危険なのことにならない為の注意点などたくさんコツやポイントがあります!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- / @kotobukichdiy-inokinawa
【カルビの一番弟子】
寿チャンネルDIYin沖縄
/ @kotobukinote
ことぶき手帖【切り抜き】
【DIY】【安全第一】【マルノコ】【初心者さん】
電動マルノコ安全第一で木をまっすぐ切る方法!!
気をつけたいこと、
危険なのことにならない為の注意点など
たくさんコツやポイントがあります!!
#diy#マルノコ
#マルノコの使い方
#diy#diy初心者#簡単diy
#100均diy#寿チャンネルdiy
#寿チャンネルdiy in沖縄
#ことぶき手帖#わさびチャンネル
#日曜大工士#diy工作アドバイザー
#大工さん#プロの職人
#100均diy#ダイソー
#daiso#セリア#seria#キャンドゥ#cando#収納
#道具#工具#電動工具
#収納diy#棚#ラック
#壁#塗装#フロアマット
#アカシア材#パイン材#野縁#胴縁
#リメイクシート
#ラブリコ#アイアン
#キッチンdiy
#リフォーム#プチリフォーム
#リノベーション#インテリア
#家具作り#家具#ニトリ#イケア
#カルビ#カルビ一番弟子#愛弟子
#コーナン#カインズホーム
#ロイヤルホームセンター
大工の親父が亡くって25年が経ち、我流でその間、工作していました。親父に聞けない悩みが、カルビさん&ワサビさんの動画で全て解決♪感動して涙を流しながら勉強させて貰ってます!
どうも有難うございます🙏
ありがとうございます😊お父様の教えを受け継いでDIYをされているんですね!
色々参考にさせて頂いてます。ひきわり編にも期待!
ありがたいです
安全、安心、安価、大事ですよね
ただ見てるだけの私を気にかけてくれて有難う
このチャンネルを見て引き割りしようとしていたので、楽しみに待っています
この夏必要に迫られて丸鋸購入しました、動画などでキックバックの様子を見ていたのでキックバック怖くてと大工さんに話したら、
大丈夫だよ!こうこうなってこうなると鋸の刃が挟まれてー、と勇気づけて頂きました。
そして、購入して直ぐにカルビさんの過去動画で注意点復習しました! 使い始め普通に6回ほど切り、欲しい幅の材が足りなくなり4mの引き割りに挑戦!
怖さと緊張で集中力がゴリゴリ削れたので休み休みでしたが30本やり遂げました、ありがとうございました!!
ご視聴ありがとうございます😊 30本も切り終えて、本当にお疲れ様でした!!
再確認出来ました😅
有難う御座います🥹🙏🏻💖
おっしゃる言葉がプロ級で理解できないけど、自分なりに理解しながら楽しく拝見してます♪
日曜大工って楽しくて止まりません。
ありがとうございます😊今後もよろしくお願いします🙇!
わかりやすいです❤
丸ノコの刃が通る位置
このきっちり感が大事ですね😊
カルビさま、素晴らしい❤
このまえカルビレシピつくり、はまってます沼ー❤
ありがとうございます😊嬉しいです!
お疲れ様です😊
いつも勉強させてもらってます
棚を、作るのに留め加工
45度で、丸ノコやったのですが
抵抗かかって真っ直ぐきれません😅
なかなか難しいですね😢
参考になりました。たまにしか 丸ノコ 使わないので ドキドキしながら使ってます。
まっすぐも難しいですが、丸ノコのベースが木から浮いちゃうことがあるんですよね。力が入ってるからかな。。
大工さんは1本の板から103ミリを3本切り出す時は
初めに103 206 309と印をつけると刃厚分短くなるから
1枚ずつ計って切る 計って切るなんですね
Diese Führungslineale sind quasi Lebensretter ... nicht nur das sie einen geraden Schnitt ermöglichen, sie verringern die Gefahr das Sägeblatt zu Verkanten und den sehr gefährlichen Rückschlag 🤩 Seitlich von der Säge zu stehen ist auch sehr wichtig, hat bei mir geholfen eine Verletzung zu vermeiden!
Vielen Dank für die Sicherheits-Tipps 😊
半身ずらし、大事ですよね
時間に余裕がない時、急ぎ気味で半身ずらし忘れる時あります
要注意、要注意、です
切り始めの位置、墨を残すのか残さないのか、いつも気にしながら切っています
もちろん、丸鋸だけではく手ノコの場合もです
切り落とす材木が長い方か短い方かで左右が変わりますから
どうもありがとう。
DIY初心者がいきなり丸ノコなんて想像するだけでオソロシイ。
インパクトやドリルなど他の電動工具は財布と相談しながら購入でいいと思いますが、丸ノコは本職も使っているようなモノを借金してでも購入してほしいですねw。
瞬時にブレーキかかるし精度も高いし、絶対後悔しないと思いますね。