Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このシリーズは意義があってすき。みんなに観て欲しい
フォトラトキャスターをラッカーにリフィニッシュして、1年経過したころから、音が変身しました。塗装剥がすと、材が解りますが、良い材でした。選別してないんでしょうね。虎杢の3ピース ・ 15年以上経過しているギターだったので程よい乾燥状態ですた。
塗装については何となく知ってる部分はありましたけど、それ以上に濃い内容で面白かったです。あっと言う間に最後まで見れました。
メタル、ハードロックに特化して、敢えてのポリエステルがあり得る、というのが凄く入ってきました。お話上手い!!分かりやすい。。。
無料でこんなに聴けちゃうなんて…ありがとうございます😭
動画の構成、サムネイル、解説内容とカットのテンポもめちゃくちゃ丁寧で好き。
たくさん楽器見た人や作ったことのある人ならわかると思うけど、作るのがめっちゃしんどい楽器を少しでもコストを下げて安く提供するのって素晴らしいことですよね。いいんだったら初めから高いのもなって迷うのより、安くてもとりあえず最初の一本買って弾くという選択肢を持てるということが素晴らしい。そしてギタリストなら全員分かると思うけど、どうせ2本目3本目欲しくなるし、聞いてて音に一番影響を与えるのは楽器の値段ではなく練習して積み上げた技量ですし。
塗装の種類~特徴~工程まで幅広い説明が聞けて勉強になりました。
塗装も奥が深いですよね。色によっても厚みが変わってきますので、面白いですね。ブリッジ編楽しみにしております。
動画のためにリッケンバッカーのサテン仕上げをグロスにしちゃっう心意気に感動した(笑
バタースカッチの由来は勉強になりました〜、知らなんだ〜、そうだったのかああぁぁ
和楽器にも使われてますが、漆塗りもギターの塗装として注目されているようです。素材費や作業工賃はセルロースラッカーと同等もしくはちょっと足が出る程度かと思いますが、仕様用途から分かるように湿度に強いのとラッカーと同じように経年変化も起きるので、「ジャパニーズ・エディション」みたいに付加価値を付けて売り出すと面白そうです。
待ってました!
興味深い内容で最高です♪
音には関係無いですが、ラッカーフィニッシュのストラトを座って弾く時のエルボーカットの部分に当たる肌触りが「あっ、良いギターだ!」って思っちゃいます😃あそこがポリフィニッシュだとベタってしちゃうんですよね😅
その内エフェクターにも"ラッカー塗装"とか"ポリウレタン塗装"とかが出て来るかも。でも実際の話で何処まで音に影響が出てるかわからんよな〜。価格による気分的な要素が大きいような・・・
VanZandtの塗装って、本当にサランラップ一枚貼り付けてるような感じです。ベースの弦交換で、ブリッジに先っちょを通すときにちょっと手元が狂って弦の先端がボディにかすっただけで剥がれます…そんな調子なので、長く使えばさぞかし派手に剥がれてくるのかと思っていたのですが、20年目になってもほとんど買ったときのままですね...練習不足かな…
ギターの塗装も奥が深い。女性の化粧に例えると解りやすいですね、厚化粧の人って顔の形が変わるくらい1センチぐらい厚さがありそうなんてよく友人と冗談で言ってたことありました(笑)または特殊メイクとか(笑)。話がズレましたが、最近の流行りのレリック加工は人によって考え方が違うので賛否両論がありますね。レリック加工モノの中古はお店側で引き取る際に買い取り値は査定が難しそう。なんせ新品の時からキズついてますから(笑)どれが新たなキズなのか?。今回も動画、勉強になりました。ありがとうございます。
リッケンとレスポール融合かっこいい〜
あとラッカーの白のテレキャスター 大好きです
今回セラック塗装について解説していなかったように思うのですが、セラック塗装についてさらに知りたいです。宜しくお願いします。
最近がんばってますね😌
次回のブリッジは出来ればGibson、Fender、アコギぐらいに分けて詳しくお願いしたいです!
様々な情報とてもありがたいですし、参考になり感謝いたします・・今自作キット(ボデイはマホガニー)に挑戦中なので、是非教えてください。オイルフィニッシュを考えているのですが、ウッドシーラーやフィーラーも不要なのでしょうか?何となくトップコートを吹いた方が、耐久性があるかなと思いましたがどうでしょうか? また、木の鳴をを求めた場合はやはり塗装した方が良いでしょうか?(メタル系ではありません)宜しくお願いします・・・
pidさん こんにちはエレキは、アコギ以上に塗装の違いが明確に出ますね。ストラトを、ポリウレタン塗装からニトロセルロースラッカー塗装に塗り替えたら、倍音の出方が激増しました。フォデラベースは、結構高価なのですが、あえてポリウレタン塗装にしてるみたいです。ベースギターは倍音が出過ぎない方が良いとの理由でしょうか。あと、塗料ではセラックニスがありますね。マーチンooo-28を、できるだけビンテージに近づける為、表面板だけセラックニスに塗り替えました(究極の自己満足かな)
いつも有難うございます。これで初級の上級ってギター🎸って奥が深いですねー〜
こんにちは^^チャンネル登録させていただきました元々塗装工なので面白かったです。ラッカーとポリエステルのみの会社だったので、知らない事が沢山ありました。特にセルロースラッカーですねー
この既視感はなんだ....と思ったら.....眼鏡かけたら松原タニシ!とはいえ話の内容・テンポはタニシをはるかに凌駕する!スーパータニシ!勉強になります。
そんな事より自作ギターで塗料の試し塗りをした事に驚きを禁じ得ない
ビンテージギターは凄く手間が掛かってるんですねぇ🤔
わかってくると、例えばカタログもどこを見るか、書いてないけど実はどうなっていそうだとか、だんだん自律的に物事に接して、自律的に行動出来るようになる。。そんなことを思いました。「自律」、これは、繰り返しあなたが発してきたメッセージだと気がつきました。ありがとうございます。
ポリウレタンのサンディングシーラーの上にラッカーは塗れません!逆は在りですが。ギター塗装職人です!
モモセは下地にポリ、トップコートにラッカーです。ちなみにどこのメーカーの職人ですか?その逆がありというのはどういったメリットがありますか?そこまで言うなら名乗り出て下さいw塗装の参考資料diyclip.roymall.jp/tool/1282440
ものすごーく興味深いお話です。どちらの塗装職人さんでしょうか?
九州の🎸屋です。最近では、シェラックを使用しています。
ラッカー下地のトップウレタンのギターを教えてほしいです😅
私が教えて頂いた工房の師匠は昔は、オールラッカー(ニトロセルロース)だったのですが、年月が立つにつれて経年劣化が嫌いになりトップコートのみポリウレタンをごく薄く吹くようになり、私も同じ方法を採っております。ただ私は、ウッドシーラーは使わず(ビニール系なので)パミスを使用して、導管をうめております。そのうえからサンディングシーラー、着色2液タイプのポリウレタンをふいております。既製品では見た限りでは Epiphoneなどがそうかも知れませんが、詳細はわかりません。
bannzannto?昔持ってましたよ! かなりビンテージな音出していた気がしました。
こうやって体系的に説明、配信してくれる動画って全然ないので勉強になる。ブリッジの材質やコンデンサー、配線剤の種類による音の傾向等も紹介して貰えたら嬉しいです。応援してます。
塗装のテーマとは想定外。。。深いなー
ヴァンザントの塗装はまじで薄いです!新品で中古車買えるくらいの値段で買ったのに中古車よりぼろっちくなった泣
どうでもいいですが僕はサテンフィニッシュが好きでJ45もレスポールもサテンフィニッシュです。
ローズやエボニー指板は塗装されない事が多いですが、オイルフィニッシュとかするだけで無塗装よりも環境の変化に強くなると思ったのですが、されない理由ってありますか?
手触りなのか、文化なのか…という感じですねw
特にエボニーはケアが悪いとすぐに割れちゃいますので埋める技術がない人とかレモンオイルすら定期的に塗る根気のない人はオイルフィニッシュをお勧めします。アマニ油が原材料の WATCO でも良いですが個人的には XOTIC のオイルジェルをお勧めします。簡単な作業で割と強い皮膜が得られます。毎日満遍なく弾いて手脂を指板に与えるガッツがある人なら話は別ですがそうでないなら保護しない理由は無いと思います。
ギター奥深すぎ。。面白い。。。
昔持ってたLPのリイシューが、オールラッカーで、フィンガーイーズとか指板とネックグリップ側に塗ってたら、段々ハゲてきました(笑)あと、専用のクリーナーとか分からなくて普通のクリーナーでもトップやバックが溶けました(笑)PRSなどもポリ(ウレタン)だから、メンテとか、普段の気遣い考えたらポリで良いかもすね!
ベーシストのケンケンさんが、フィンガーイーズをまず手に、たっぷり付けてから、ギターに塗る・・とか言っていた覚えがあります「だから フィンガーイーズ!」って豪語してた? そんでもって、面倒なときは、整髪料にするとか?・・・・
一見バッカー いい音しそうですね 是非とも弾いているところの動画のアップをお願いします。
塗装で25分しゃべれてまうんか...深いな〜これに関しては俺が全く知らん世界や...w
マルキオーネ のストラトタイプってどう思われますか? 動画を見ると弾き手によってかなり印象が違うのでpid様の個人的な意見で教えて頂ければ嬉しいです。
見たことも触ったこともないので本当になにもわかりません…😂
@@youtuberpid2932 ご返答ありがとうございます。
マルキオーネまで出すんならフレンチポリッシュの件も触れればいいのにw
無塗装の音はきっとスネアのミュートするしないに近い気がする。ミュートしないとゴリゴリ響いて暴れに暴れる感じかなぁ
fender made in japan 10万なのにエステルなのびっくりした。
ハヤシとカレーwww
今までレリックに対して偏見持ってた。。。。ひとの話は聞くものだ。。。
フォトジェニック大先生。まあ、エントリーとしてはまじで大先生だな。
10:16 ブックスタンド?ギタースタンドやろ?(講義でノート取りながら顔を上げる学生風に)
ゼミグロス使ってたら、手が当たる部分がグロス仕上げにwwwwセミグロスはビィンテージになるとギャグにピカピカになるのかなと 特した気分だぜ!
レリック加工が得意なのはピート・タウンゼントらしいですね(笑)
女性のメイクと塗装www あなたならではの例え!!www なんか自分まで女性のメイクの意義を理解できた様なwww
そりゃイスズの軽とポルシェでは塗装もちがうよ。 でも同じ新車で塗装だけ目で観てもわかんないよなー。ギターもわからんよ。 ギターは好みになるんじゃない?
このシリーズは意義があってすき。
みんなに観て欲しい
フォトラトキャスターをラッカーにリフィニッシュして、1年経過したころから、音が変身しました。塗装剥がすと、材が解りますが、良い材でした。選別してないんでしょうね。虎杢の3ピース ・ 15年以上経過しているギターだったので程よい乾燥状態ですた。
塗装については何となく知ってる部分はありましたけど、それ以上に濃い内容で面白かったです。あっと言う間に最後まで見れました。
メタル、ハードロックに特化して、敢えてのポリエステルがあり得る、というのが凄く入ってきました。お話上手い!!分かりやすい。。。
無料でこんなに聴けちゃうなんて…
ありがとうございます😭
動画の構成、サムネイル、解説内容とカットのテンポもめちゃくちゃ丁寧で好き。
たくさん楽器見た人や作ったことのある人ならわかると思うけど、作るのがめっちゃしんどい楽器を少しでもコストを下げて安く提供するのって素晴らしいことですよね。
いいんだったら初めから高いのもなって迷うのより、安くてもとりあえず最初の一本買って弾くという選択肢を持てるということが素晴らしい。
そしてギタリストなら全員分かると思うけど、どうせ2本目3本目欲しくなるし、聞いてて音に一番影響を与えるのは楽器の値段ではなく練習して積み上げた技量ですし。
塗装の種類~特徴~工程まで幅広い説明が聞けて勉強になりました。
塗装も奥が深いですよね。
色によっても厚みが変わってきますので、面白いですね。
ブリッジ編楽しみにしております。
動画のためにリッケンバッカーのサテン仕上げをグロスにしちゃっう心意気に感動した(笑
バタースカッチの由来は勉強になりました〜、知らなんだ〜、そうだったのかああぁぁ
和楽器にも使われてますが、漆塗りもギターの塗装として注目されているようです。
素材費や作業工賃はセルロースラッカーと同等もしくはちょっと足が出る程度かと思いますが、仕様用途から分かるように湿度に強いのとラッカーと同じように経年変化も起きるので、「ジャパニーズ・エディション」みたいに付加価値を付けて売り出すと面白そうです。
待ってました!
興味深い内容で最高です♪
音には関係無いですが、ラッカーフィニッシュのストラトを座って弾く時のエルボーカットの部分に当たる肌触りが「あっ、良いギターだ!」って思っちゃいます😃
あそこがポリフィニッシュだとベタってしちゃうんですよね😅
その内エフェクターにも"ラッカー塗装"とか"ポリウレタン塗装"とかが出て来るかも。でも実際の話で何処まで音に影響が出てるかわからんよな〜。価格による気分的な要素が大きいような・・・
VanZandtの塗装って、本当にサランラップ一枚貼り付けてるような感じです。ベースの弦交換で、ブリッジに先っちょを通すときにちょっと手元が狂って弦の先端がボディにかすっただけで剥がれます…
そんな調子なので、長く使えばさぞかし派手に剥がれてくるのかと思っていたのですが、20年目になってもほとんど買ったときのままですね...練習不足かな…
ギターの塗装も奥が深い。女性の化粧に例えると解りやすいですね、厚化粧の人って顔の形が変わるくらい1センチぐらい厚さがありそうなんてよく友人と冗談で言ってたことありました(笑)または特殊メイクとか(笑)。話がズレましたが、最近の流行りのレリック加工は人によって考え方が違うので賛否両論がありますね。レリック加工モノの中古はお店側で引き取る際に買い取り値は査定が難しそう。なんせ新品の時からキズついてますから(笑)どれが新たなキズなのか?。今回も動画、勉強になりました。ありがとうございます。
リッケンとレスポール融合かっこいい〜
あとラッカーの白のテレキャスター 大好きです
今回セラック塗装について解説していなかったように思うのですが、セラック塗装についてさらに知りたいです。宜しくお願いします。
最近がんばってますね😌
次回のブリッジは出来ればGibson、Fender、アコギぐらいに分けて詳しくお願いしたいです!
様々な情報とてもありがたいですし、参考になり感謝いたします・・
今自作キット(ボデイはマホガニー)に挑戦中なので、是非教えてください。
オイルフィニッシュを考えているのですが、ウッドシーラーやフィーラーも不要なのでしょうか?
何となくトップコートを吹いた方が、耐久性があるかなと思いましたがどうでしょうか?
また、木の鳴をを求めた場合はやはり塗装した方が良いでしょうか?(メタル系ではありません)
宜しくお願いします・・・
pidさん こんにちは
エレキは、アコギ以上に塗装の違いが明確に出ますね。
ストラトを、ポリウレタン塗装からニトロセルロースラッカー塗装に
塗り替えたら、倍音の出方が激増しました。
フォデラベースは、結構高価なのですが、
あえてポリウレタン塗装にしてるみたいです。
ベースギターは倍音が出過ぎない方が良いとの理由でしょうか。
あと、塗料ではセラックニスがありますね。
マーチンooo-28を、できるだけビンテージに近づける為、
表面板だけセラックニスに塗り替えました(究極の自己満足かな)
いつも有難うございます。これで初級の上級って
ギター🎸って奥が深いですねー〜
こんにちは^^
チャンネル登録させていただきました
元々塗装工なので面白かったです。
ラッカーとポリエステルのみの会社だったので、知らない事が沢山ありました。
特にセルロースラッカーですねー
この既視感はなんだ....と思ったら.....眼鏡かけたら松原タニシ!とはいえ話の内容・テンポはタニシをはるかに凌駕する!スーパータニシ!勉強になります。
そんな事より自作ギターで塗料の試し塗りをした事に驚きを禁じ得ない
ビンテージギターは凄く手間が掛かってるんですねぇ🤔
わかってくると、例えばカタログもどこを見るか、書いてないけど実はどうなっていそうだとか、だんだん自律的に物事に接して、自律的に行動出来るようになる。。そんなことを思いました。「自律」、これは、繰り返しあなたが発してきたメッセージだと気がつきました。ありがとうございます。
ポリウレタンのサンディングシーラーの上にラッカーは塗れません!逆は在りですが。ギター塗装職人です!
モモセは下地にポリ、トップコートにラッカーです。
ちなみにどこのメーカーの職人ですか?その逆がありというのはどういったメリットがありますか?
そこまで言うなら名乗り出て下さいw
塗装の参考資料
diyclip.roymall.jp/tool/1282440
ものすごーく興味深いお話です。どちらの塗装職人さんでしょうか?
九州の🎸屋です。最近では、シェラックを使用しています。
ラッカー下地のトップウレタンのギターを教えてほしいです😅
私が教えて頂いた工房の師匠は昔は、オールラッカー(ニトロセルロース)だったのですが、年月が立つにつれて経年劣化が嫌いになりトップコートのみポリウレタンをごく薄く吹くようになり、私も同じ方法を採っております。ただ私は、ウッドシーラーは使わず(ビニール系なので)パミスを使用して、導管をうめております。そのうえからサンディングシーラー、着色2液タイプのポリウレタンをふいております。既製品では見た限りでは Epiphoneなどがそうかも知れませんが、詳細はわかりません。
bannzannto?昔持ってましたよ! かなりビンテージな音出していた気がしました。
こうやって体系的に説明、配信してくれる動画って全然ないので勉強になる。
ブリッジの材質やコンデンサー、配線剤の種類による音の傾向等も紹介して貰えたら嬉しいです。応援してます。
塗装のテーマとは想定外。。。深いなー
ヴァンザントの塗装はまじで薄いです!新品で中古車買えるくらいの値段で買ったのに中古車よりぼろっちくなった泣
どうでもいいですが僕はサテンフィニッシュが好きでJ45もレスポールもサテンフィニッシュです。
ローズやエボニー指板は塗装されない事が多いですが、オイルフィニッシュとかするだけで無塗装よりも環境の変化に強くなると思ったのですが、されない理由ってありますか?
手触りなのか、文化なのか…という感じですねw
特にエボニーはケアが悪いとすぐに割れちゃいますので埋める技術がない人とかレモンオイルすら定期的に塗る根気のない人はオイルフィニッシュをお勧めします。
アマニ油が原材料の WATCO でも良いですが個人的には XOTIC のオイルジェルをお勧めします。簡単な作業で割と強い皮膜が得られます。
毎日満遍なく弾いて手脂を指板に与えるガッツがある人なら話は別ですがそうでないなら保護しない理由は無いと思います。
ギター奥深すぎ。。面白い。。。
昔持ってたLPのリイシューが、
オールラッカーで、フィンガーイーズとか指板とネックグリップ側に塗ってたら、段々ハゲてきました(笑)
あと、専用のクリーナーとか分からなくて普通のクリーナーでもトップやバックが溶けました(笑)
PRSなどもポリ(ウレタン)だから、
メンテとか、普段の気遣い考えたらポリで良いかもすね!
ベーシストのケンケンさんが、フィンガーイーズをまず手に、たっぷり付けてから、ギターに塗る・・とか言っていた覚えがあります
「だから フィンガーイーズ!」って豪語してた? そんでもって、面倒なときは、整髪料にするとか?・・・・
一見バッカー いい音しそうですね 是非とも弾いているところの動画のアップをお願いします。
塗装で25分しゃべれてまうんか...
深いな〜
これに関しては俺が全く知らん世界や...w
マルキオーネ のストラトタイプってどう思われますか? 動画を見ると弾き手によってかなり印象が違うのでpid様の個人的な意見で教えて頂ければ嬉しいです。
見たことも触ったこともないので本当になにもわかりません…😂
@@youtuberpid2932 ご返答ありがとうございます。
マルキオーネまで出すんならフレンチポリッシュの件も触れればいいのにw
無塗装の音はきっとスネアのミュートするしないに近い気がする。ミュートしないとゴリゴリ響いて暴れに暴れる感じかなぁ
fender made in japan 10万なのにエステルなのびっくりした。
ハヤシとカレーwww
今までレリックに対して偏見持ってた。。。。ひとの話は聞くものだ。。。
フォトジェニック大先生。
まあ、エントリーとしてはまじで大先生だな。
10:16 ブックスタンド?ギタースタンドやろ?(講義でノート取りながら顔を上げる学生風に)
ゼミグロス使ってたら、手が当たる部分がグロス仕上げにwwww
セミグロスはビィンテージになるとギャグにピカピカになるのかな
と 特した気分だぜ!
レリック加工が得意なのはピート・タウンゼントらしいですね(笑)
女性のメイクと塗装www あなたならではの例え!!www なんか自分まで女性のメイクの意義を理解できた様なwww
そりゃイスズの軽とポルシェでは塗装もちがうよ。 でも同じ新車で塗装だけ目で観てもわかんないよなー。ギターもわからんよ。 ギターは好みになるんじゃない?