Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
地元が黒磯なのでとても懐かしく嬉しかたです。ありがとうございます。
現在の黒磯は駅前がきれいに整備されましたよね(^^)
撮影お疲れ様です。黒磯は、行ったことはありませんが東海道線内では一日一本のレア行先として有名です。是非一度行ってみたいです。
以前はもっとたくさんあったんですけどね(^^;
黒磯‼︎ 最高だしょ!
黒磯には不思議な魅力がありますね。
今回もすごい出来栄えですね!次回もお願いします!
ありがとうございます(^-^)まだまだ不満な出来栄えですが、今後もより良い動画にできるよう頑張ります(^^)/
懐かしい。昔はここで電流の切り替え有りました。急行、特急はここで停車し、切り替えしていました。機関車の交換もありました。今はスルー切り替えしてるのかな(常磐線の様に)
今は特に大掛かりなことをやっている感じはなさそうでした( ・ω・)
東北からだと東北本線の黒磯駅ってイメージがあります。黒磯、私も小さい頃はよく知りませんでした。栃木県ですが少し東北の空気を感じます。
利用者のためというよりは単に土地の都合とかで拠点駅になったという感じですね( ・ω・)
新幹線に留置線があるなんて知りませんでした貴重な情報ありがとうございます
東京だと上中里~田端間にもありますよ(^^)/
黒磯の次にTAKAKUってありますが昔タカキュー(高久)という服のブランドがありましたがここからネーミングしたそうです。
本当ですか?それは知らなかった(^^;
私もタカキューも扱うメーカーにいたけど、知らなかったことで皆さん知らないと思います。Taka-Q担当者が栃木で直接聞いたようです。
ちょっと待ってタカキューって今もうなくなった!?w
@@野森佳 I worked in NEWYORKER Takakyu was order for newyorker.I dont know now.
1、2年前に来たことを忘れてて、工事中のロータリー見て思い出しましたw駅から少し行くと、カフェとかショップが何軒かあって話題になっているようでしたね。
もう少しお店は欲しいところですね(^^;
18きっぱーの端くれとして、東北や北海道に在来線で行く場合の東京から最初の乗換駅ということもあり、結構印象に残っています。そして、朝早い電車に乗る必要はありますが那須ハイランドパークに行く場合はここで降りてバスに乗り換えますね。
かつては上野から直通する黒磯行きも多かったから知名度はありますよね。
以前はここが交直切り替えの駅でここから郡山方面に行く交流車両が走ってましたけどなくなってしまいE531になったのがとても残念😞
キハ110系とE531系というのが違和感ありますね('ω')
郡山まで交直流電車乗り入れすればいいのに
@@トンボ-w7e 労組がそれ提案してましたよ。
@@gto8731 実現するといいな
確かにそうですね。老朽化と直交電化切り替え失敗事件があったせいでしょうね。
3:31 どの電車にもありますが、分割してプシューって音を出しながら走り去る光景良いですよねー
分割シーンも宇都宮線では少なくなりましたので、それに出会うことができてよかったです(^^)/
黒磯駅は以前は駅構内がデッドセクションが設けられていた事もあり、宇都宮駅〜新白河駅間の運行列車は基本的には交直流列車で運行している事が多かったです。↑黒磯駅では直流専用列車や交流専用列車もデットセクション切り替え前は故障する事例が多かった。
いろいろ不具合があって今の形に落ち着いたんですね(^^)
今回も楽しく見させて頂きました。旅客列車は当駅で見事に分断されているのですね。なので11:14 頃の通過列車(機関車?)のジョイント音は魅力的です。
ご覧いただきありがとうございます(^-^)黒磯自体は単なる運行上の拠点駅という感じでしたね。
黒磯駅が完全直流化前は郡山、福島までの直通列車が走っていて701系、E721系などの仙台支社の車両が黒磯でも見られましたが黒磯駅が完全直流化されてから新白河で運用が分断され黒磯ー新白河、白河間はE531系とキハ110での運用になりました。現在黒磯駅で見られる車両は宇都宮、上野方面は205系、E231系、E233系で新白河、郡山方面はE531系とキハ110です。青春18きっぷの時期の新白河方面の列車がキハ110だとかなり混みます。
ここの運用はギャップがありすぎですよね(^^;
小山車両センターに行く人の為に駅が欲しい所ですね。黒磯駅に行った事がないので、かなり参考になります。
この時は駅前が改修中でしたが、現在はかなりきれいになりましたね(^^)
こんばんは!車両からして現地に居たら駅員さんに本当に新白河行きですか?って思わず聞きそうです。次回も楽しみにしています!
全部E531系になれば慣れますかね?(^^;
黒磯の近くには深山ダムもありますこんなとこにダムがあるとは驚きました
ダムに行ってみるのも面白いかもしれませんね。
以前は東北本線奥羽本線で停車駅だった。ここでお弁当とかアイスクリーム買って貰って食べた思い出がある。南ヶ丘牧場のアイスクリーム?電気機関車変えた駅だたのかな?
そういう時代にも来てみたかったですね( ・ω・)
黒磯と書いてましたので懐かしくみました。昔は新幹線のできる前は黒磯が東北方面への玄関ぐちで特急も停車してました。御用邸が那須にあるので皇室専用の出入り口もありました。小学生の頃今の上皇さまがナスにいらっしゃる時に手振りしたのを懐かしく思い出しました。駅前が工事してたので今度行けばもう昔の面影はないですね。懐かしさをありがとう。
駅前もリニューアルされ、上野からの直通列車もなくなって、だいぶ雰囲気も変わりましたよね。
黒磯は客車が走る時などにEF64又はEF65←→ED75の機関車交換が少し前まで見られたのですが、直流と交流の切り替え地点が移設されたため見られなくなってしまいましたね…
s. helmes さん#E531系 なら交直対応してるから、#黒磯駅 を跨いだ運行もできるはずなのですが、ダイヤとしてまだ組まれていないのが残念でなりません(>_
新しいものに切り替わるのも寂しい部分もありますね('ω')
12:23に見えかかっている白壁のパン屋さん、美味しかったです。ここから板室温泉に行きました。湯治場的な超穴場でした。
この日は時間的に黒磯では観光をしませんでした。パン屋さんがあったんですね、今度機会があれば寄ってみたいと思います(^^)/
普通列車で東北線旅すると、黒磯で必ず乗り換えますね。あの跨線橋渡るのが面倒だった(今もだと思うけど)。でも、常磐線の青いやつがここでも走っているとは。そういえば5年前くらいに米沢から帰る際、新白河で降りてラーメン食べて、さて帰ろうと思ったら新白河発南越谷行という中途半端な行き先の列車に乗った記憶があります。その時も常磐線の青いやつでした。直通なのに黒磯で5分位停車していたような気がしました。
新白河発南越谷行きは季節の臨時列車か何かでしょうか?そのルートだとE531系になってしまいますね(^^;
ブログ見返してみたら「那須野満喫号」という列車らしいですよ。あの列車で満喫できるのかは疑問ですが。
黒磯というと東北本線の大規模駅のイメージがすごくあります。昔は夜行列車の往来が盛んで、深夜でも列車がひっきりなしに到着していたと思いますが、今はどうなんでしょうか。
新幹線ができて長距離列車もなくなって今では静かな感じになりましたね( ・ω・)
東北新幹線開業以前の黒磯駅1番線は特急列車の通過線で、上り5番線とともに、デッドセクションになっていて、かつての『はつかり』『つばさ』は、この1番線を減速して、交流区間に進入(通過)して行きました。また、停車していた『ひばり』『やまびこ』(どちらも変則停車)も1番線(上りは5番線)を使用していました。後年の『北斗星』『カシオペア』も同様でした。
さすがにその時代は知らないので、見てみたかったですね( ・ω・)
前仙台に友達と在来線の旅で通りました。12月27日に行って雪が凄かったです。18切符で行きました
このあたりになると雪も見られるようになりますね。
スカイツリートレイン乗りますか?
ヨーベニは一旦立て直しで無くなり、工事中だったロータリーは完成、いまは図書館を立てるための工事をしていますロータリーがとても綺麗になったので、是非また来てみてください東口は新しく、10年ほど前の地図だとまだありませんw西口と東口を繋ぐ外階段の位置も変わって(撮影時はどうだったか…)変わっていると思います
ロータリー完成したんですね( ・∀・)工事中でタイミングが悪かったので、また行ってみたいです(^-^)/
今はロータリーや図書館も完成して、一気に新しい現代風な駅並みになりましたよ、ヨークベニマルは規模が縮小され、昔カワッタ屋という交流場があった所に は″くるる″という交流センターが出来ました!ちなみに図書館は″みるる″になってます。良かったらまた来てくださいね!
かつては列車を停車させてパンタグラフを一旦下げて、架線の電流を切り替える全国的にも珍しい駅でしたが、今は常磐線式になってしまいましたね。かつては黒磯市だったから、駅名も黒磯な訳ですが、合併により那須塩原市となり、新幹線も停車する隣の那須塩原駅が代表駅になったのかな?これもかなり珍しい事例です。
さすがに手間がかかりすぎたのでしょうね。ただそういう光景はなかなか見られないので、見てみたかったですね( ・ω・)
学生の頃宇都宮に遊び(買い物)に行くときに乗り換えた駅です!ちなみに自分はお隣の福島県民です。駅そばは、既に無くなってましたね(x_x)
駅前が新しくなったので結構変わりましたよね(´ω`)
今は西口綺麗になってました。図書館があり中におしゃれなカフェがあるので、地元の人でなくても入ってゆっくり休めます。
そう、かなりきれいになりましたよね(^^)
@@railway1435 暑い日寒い日の電車・バス待ちには、困らないですね!
黒磯駅…懐かしいです。以前は電気機関車がたくさん留置され釜交換が盛んに見れた駅…よく行きました
そのころに比べると今は静かになったんですかね('ω')
かなり静かになってますよ。以前は常に電気機関車の音や汽笛が聞こえてましたし、黒磯機関区での乗務員訓練も行われてました。西口、東口も綺麗になって…色々思い出がある駅です
黒磯駅に居ると、新幹線が全速力で走ってる姿が観られるよ❗
今はもう慣れましたけど、JR線ってG車があるおかげで北行きだと切り離した前の編成が当駅止まりになるのに最初は違和感を感じてましたwすぐ発車できないやん、って。
増結するときの都合もあるのかと思います( ・ω・)
東北新幹線に乗ると、車内から一瞬見える黒磯のヨークベニマルの看板で「いよいよ東北か」って気分になります。
確かにヨークベニマルは東北感ありますね(^^;
黒磯駅、那須塩原駅はともに那須温泉、塩原温泉、牧場系TPへの中継地点、という感じで、駅周辺にはヨークベニマル以外は特筆するものはなさそうですが、那須塩原市には「城鍬舞」というとっても美しくてかわいらしい郷土芸能が有ります。
情報ありがとうございますm(__)mやはり駅周辺よりは郊外のほうが観光要素などの強い地域ですね。
一昨日ヘッドマークスタンプラリーでここ行きまして、そしたら駅員渾身のペーパークラフトジオラマあって思わず写真撮っちゃいましたよ
ペーパークラフト凝ってるときありますよね(^^;
線路は続いても末端駅ということになっていますね。駅前整備してますから、住む方は増えているとなっているのかな。都心への直通が無くなるとブレーキになってしまいますね。
列車の終着駅になっているおかげで知名度は高い駅ですよね(^^;
ついに無くなりましたね、、黒磯行き
昔はわりとたくさんあったんですけどね。
1年前まではあったと考えると…乗っとけば良かったなぁ…栃木県民だけど黒磯駅は行ったことないんよね…
1985年3月のダイヤ改正前まで上野ー仙台間を走っていた急行まつしま号が黒磯駅構内で交直切換を行なっていました。車両は仙台運転所の455系交直流両用急行型電車🚃が使われていました。
設備が複雑な点も見所でしたね。
西那須野もぜひ行ってほしいです!
西那須野も行ってみたいです(^-^)/
東口は新しくなったばかりですー
妙にきれいでしたからね(^-^)
黒磯行きといえば、小田原18:08発(平日のみ)が前5両だけが黒磯行きで後10両が小金井止まりがあるなぁ〜
それは珍しいですね、そのあとどうなるのかも気になります('ω')
常磐線にも前5両勝田行後ろ10両土浦行なんてのがあったり
総武快速・横須賀線ユーザーにとっては日常風景ですね。千葉・東京方面から来る15両編成の場合、付属編成(前側に連結)の4両が逗子止まりでG付きの11両が横須賀や久里浜まで行きます。あと、東京から下る方面では佐倉で前側11両が成田空港行き、後側4両が成東行きと鹿島神宮行きに分かれる運用があります。
学生の頃宝積寺に住んでいた私には馴染み深い地名黒磯。行った事はあまりないけど。平成の初めの頃は黒磯発上野終点の電車が多く、電車で居眠りをしていて気がつくともう上野だったという同級生もいた💦
黒磯〜上野間の運行も結構多かったんですよね('ω')
以前は3番線のみ直流専用で、他は到着する列車に合わせて駅構内の交直切換器を作動させ、直流車・交流車を区別せずに捌いていました。「留置線っぽいもの」は、直流・交流それぞれの専用機関車が、当駅到着後の機回しに使っていたものと思われます。現在では交直流機関車のみの運用となっているので平常時は使われることはないでしょう。
そうなんですね、情報ありがとうございますm(_ _)m
こんにちは!黒磯私も気になっていたので嬉しいです😆チャンネル登録させていただきました♫
ありがとうございますm(_ _)m駅前の様子がすっかり変わってしまいましたね(^^;
いきたん/行先探訪チャンネル そうなのですね!近々行ってみようかな笑笑
#宇都宮線 という愛称の終着点でもある駅ですね。
宇都宮を過ぎても宇都宮線なんですね(^^;
@@railway1435 神戸線(姫路まで)や宝塚線(篠山口まで)も同様ですが。宇都宮~黒磯においても東北本線は死語になりました。野崎駅がその区間にありますが、学研都市線にも野崎駅があります
上野東京ラインが出来て、熱海発黒磯行というのもできましたからね。黒磯という地名はもともと、平成の大合併前は黒磯市というところでしたよね。それが合併して那須塩原市という地名になりましたが、那須塩原駅は、市名になる前から存在しています。
情報ありがとうございますm(__)m合併で紛らわしくなったところ多いですね。
良いですね!
ご覧いただきありがとうございます(^-^)
その昔、黒磯止まりの電車が1番線に入るとき車内の照明が消えるのを思い出しました。
最近はそういう場面なくなりましたね('ω')
黒磯からの通勤快速は今だと1本だけですね。(黒磯発16:38の上野行のみ)でも、熱海まで行っているから黒磯は多少知られていますね。また、デッドセクションを白河寄りに移した関係で、黒磯~新白河は気動車の運行に変わりましたよ。あと、黒磯駅は那須塩原市の代表駅ですけど、新幹線の駅がある那須塩原駅の方が栄えているかも?
旧黒磯市で那須塩原駅がなかった頃は栄えていたと思うんだけどな…()
かんくり 那須塩原駅は新幹線ができるまでは東那須野駅だったですね。この駅は旧黒磯市だったし。隣の西那須野が旧西那須野町で、現在は那須塩原市です。
黒磯新白河は半分程が気動車ですよまた、那須塩原駅周辺は市街地ではありません。那須塩原市の中心市街地は黒磯(旧黒磯市の中心)、西那須野(旧西那須野町の中心)となっています。駅の名前だけで考えると違和感がありますよね
西那須野駅と黒磯駅で新幹線の駅の取り合いになって、間をとって東那須野駅が那須塩原駅に改称されて新幹線の駅になったと言う歴史的経緯があります。今ではすっかり落ちぶれたとは言え、黒磯駅は旧黒磯市の代表駅ですからね。
地名としては那須塩原のほうが有名だけど、栄えていたのは黒磯のほうでしょうか?いずれにしても駅の近くよりは郊外のほうが発展しているのかもしれません。
黒磯駅は小規模ですが某タイヤメーカーの工場があるためよく利用しますわ。
そうなんですね!
かつてこの区域には701系やE721系が来ていた。
まさか531になるとは思いませんでしたね(^^;
2年前増備したe531はその為だったかも知れない…
Nゲージでやると直流、交流、ディーゼルカーと色々出来る楽しい駅。
なかなか楽しそうですね(^-^)
宇都宮線と東北本線の境目。関東とトーホグの境目といった感じです
まさにそんな感じですね( ・ω・)
仙台の方の親戚の家に行くのに、たまに電車で行きますが、郡山方面の電車の座席を確保するためにほぼ大急ぎでスルーします笑
乗り継ぎがしやすいのはいいのですが、そうなると立ち寄ることもなくなってしまいますね(^^;
黒磯駅の所在地は栃木県那須塩原市にあります、合併前の所在地が旧黒磯市です。
このあたりは合併でややこしくなりましたね(^^;
確か、昔にここは交直切り替えを地上でやっていたそうですが、 間違えて、新型車両ぶっ壊してしまい、地上ではなく、デットセクションを 使った交直切り替え(死電区間)になったそうです。留置線ぽいのは、貨物の機関車を入れ替えるところ? 交流用機関車と直流機関車を変えるのかな? でも交直両用が増えてるから、時間調整でたまにしか使わないかも
なるほど、留置線は機関車用でしたか。いろいろと情報ありがとうございますm(__)m
昔は貨物だけじゃなく旅客用も交流機ならED71やED75、直流機ならEF56、EF57、EF58、EF65あたりが駐留していたんだろう。
531系って黒磯に行くんでしたっけ?
黒磯から新白河方面に運行する設定ですね( ・ω・)
ありがとうございます!
主様、こんにちは。今は他の1φAC/DCセクション同様ですが、ちょっと前まで、交直流電気機関車列車や特急も含め全列車停車でしたね。列車が到着するたびに、一旦絶縁させて切替してたそうですが、やっぱり頻繁なON/OFF操作は危険かつ接点摩耗の原因になるので、他のセクション同様になったそうです。あ、ちなみに、今は亡き駅弁がよく売れたそうですよ。アイスクリームを作ってるフタバ食品が調製してたそうです。
ご覧いただきありがとうございます(^-^)駅弁は旅の魅力の一つですね(・∀・)
フタバ食品の駅弁で有名だったのが、九尾の釜めしでしたか。九尾とは那須高原の九尾の狐伝説からの命名です。(殺生石で検索すると出ます)私が当時の急行まつしまに乗車したとき隣の席にフタバ食品の当時の大女将と黒磯まで乗り合わせたことがありました。45年も前のことです。懐かしい。
何だか素敵な想い出ですね。私なんか、フタバ食品といえば当たりバー(10円)くらいでしたよ。
黒磯キタ━(゚∀゚)━!新幹線の新駅設置問題で旧黒磯市等が揉めに揉めたやつですね(今は合併しちゃったけど)。直流・交流の境目という意味では取手と同じだけど、やや奥地という意味では勝田や高萩、大月に近いですね(^_^)黒磯行き終点が早すぎる件について(熱海始発18時53分)。ちなみに宇都宮は都会のわりに終電が早いです(在来線は22時台、新幹線は23時台で終了。当駅止まりの終電は1時25分着)。-やっぱりE531系は違和感ある-
今回は距離比較を入れ忘れましたが、高崎・上越線だと水上、常磐線だと高萩とだいたい同じ距離なのでかなり奥地というイメージです。東京からの直通列車としては十分な距離でしょう。E531系は確かにまだなじまない感じがしますね(^^;
@@railway1435 そういえば、水上も高萩も東北電力管轄へ入る手前という共通点が(新潟県は東北電力管轄なため)
東京からの距離で言えば大月ではなく甲府の先の竜王、下手したら小淵沢かも。もっとも、中央本線方面は高尾から早くも山岳地帯に入るので単純な比較はできないですが。
上野東京ライン宇都宮線直通黒磯行熱海駅ー黒磯駅間長い距離ありますからね
それも乗り通したい列車ですね。
常磐線は高崎線や宇都宮線と違って交直両用電車でなければならないため高崎線や宇都宮線の電車で代用できないから本数少なくて東海道線に直通させられない。って聞いたのですが,E531系の黒磯行きなんか実在するんですか?
動画内に登場するE531系は東京方面から直通してくる車両ではなく、黒磯以北で運用されている車両です。常磐線の取手と同様にこの黒磯も交直流切り替えとなる場所ですので、乗ってきた直流専用のE233系が黒磯まで、待機していた交直両用のE531系が黒磯以北という形になっています。なのでE531系は新白河方面からの黒磯行きでならあり得るということになります。
むか~しむかし、急行八甲田はここでEF57だの58を切り離して、赤い交流電機に付け替えられたんだよね。その作業を見てたら、「交流ってのはすげーんだよ。雨の日なんか、ガセン近くで傘さしてるとビビンってくることがあんのよ」って、駅員さんが話してくれたよ。構内には、所狭しと機関車の青いのと赤いのが並んでたなぁ。隣の『髙久』には、奥の細道で訪れたときの芭蕉の真筆を保存してる『髙久家』がお住まいだよ。
高久ってなかなか行く機会がないですよね(^^;
東京から黒磯行きの電車走ってるんですね〜
昔はもっと多かったのですが、今はかなり少なくなってしまいました( ・ω・)
前は長距離各駅停車がかなりありました 常磐線だと昔は仙台とか つい最近までは いわきまで普通が走ってましたから
新幹線駅でもある那須塩原に乗客を持って行かれたイメージ。新白河間との列車にしても乗客少なめだったし…。
普通列車の終点と新幹線駅がズレてしまったのはちょっともったいない気もしますね。
是非東武線の北越谷駅にも来てください
北越谷も気になるところです。今後の候補にしたいと思います(^^)/
Uターンラッシュの時期ですか?郡山方面からの列車混み混みなので
18きっぷの期限が迫った4月の7日か8日だったかと思います。編集等の都合で公開までに時間がかかってしまいました(^^;
小山車両センターには、烏山線用蓄電池式電動客車や水素動車が見られました。場合によっては、日光と那須を往来する『令和の山ゲタ』も見られます。
この短期間で結構変わりましたよね。
臨時快速特急 3250chで見られます。
郡山駅(福島県)もやってください!
郡山も行けなくはないですが、やや遠いので行くとしたら18きっぷのシーズンですね(^^;
ありがとうございます‼(゚∀゚*)前から気になっていたんです。熱海からの本数は1本しかないみたいでしたよ!
工事中だったのが残念でしたが、整備されたらまた行ってみたいですね(^-^)
祖母が宝積寺駅付近に住んでるから名前は知っていたけどこんなとこだったのか。
この動画ではほんのちょっとしか出ていませんが、とりあえず烏山線との乗り換え駅というのがベターな説明でしょうか?
学生時代何度か降りてますが、駅のなかがすでに自然豊かだった記憶しかないです。特に虫が(^-^;
夏だとそうかもしれませんね(^^;
リクエストあるのでよかったらお願いします東京駅始発…・中央・総武線方面 津田沼・三鷹・河辺・武蔵五日市・箱根ヶ崎 行き・京葉・武蔵野線方面 海浜幕張・東所沢・誉田・西船橋 行きこの中で誉田駅は一日一本しかない激レア行先になると思いますが見てみたいですw
東京始発で捉えるとはw武蔵小金井・高尾・奥多摩(ホリデー快速で)・府中本町・新習志野・勝浦・上総湊・佐倉・成東(1日1本)・鹿島神宮(これも1日1本)・銚子「」
なお誉田行きは千葉始発でも1日2本しかないですね。
東京始発東海道線平塚・国府津・小田原・熱海・沼津・伊東横須賀線大船・逗子・横須賀・久里浜東海道新幹線三島・静岡・浜松・名古屋・新大阪・岡山・広島・博多
東海道線は平塚・国府津・熱海は既にやっていますね。横須賀線「」
まだやってないところいっぱいありますね(^^;千葉県の駅が少ないのでそろそろやりたいところです。
郡山もやってください
郡山となると完全に関東圏を出ますので、やるとしてもまだ先になるかと思いますm(_ _)m
宇都宮から黒磯方面は本数が少ないので待つ時間が結構できます
まあ宇都宮なら時間をつぶす手段が多いので、まだよかったかと思います(^^;
車社会なんで駅から離れれば結構色んな店が点々とありますファミレスとかドンキとか
やはり郊外まで出れば結構違うんですね。
途中に実家があるのでたまに乗りますが、宇都宮→黒磯の間、車内広告がなくなります、なんでだろう。
あくまで想像ですが、車内広告はJR側と広告主側で契約する区間があるのではないかと思います。例えばA社の広告は「上野~宇都宮間の車内で表示する」、B社の広告は「上野~高崎間の車内で表示する」など。その契約内容に則っているのではないかと思われます。あるいはそもそも車内広告が表示できるE233系が宇都宮~黒磯間を走る本数が少ないので、その区間に広告を表示する設定がないのかもしれません。
今は駅の前に綺麗な図書館が出来てる
そうなんですよね、結構きれいになりました(^^)
那須塩原市は、黒磯市・塩原町・西那須野町が合併してできた市ですが、那須町は合併に加わらなかったので、那須高原がある那須町は、じつは今でも別だったりします。
合併でいびつな形になってしまう地域もありますからね(^^;
一昔前隣町に住んでいた時黒磯迄1度だけ行ったことありますけど、下りの福島方面車両は見れなかったので見たかったんですよね(*≧∀≦*)私が行ったときは皇族の為の控室がありましたけど今は在るんでしょうか。
本数が少ないのでタイミングによっては見れなかったかもしれないですね( ・ω・)皇族の控え室はちょっとわかりませんでした(^^;
@@railway1435 そうでしたか。改札からホームに出たら左の方に重厚感のある木製ドアに柵があってそこだけ雰囲気違ったんですよね。もう今は新幹線利用だから黒磯は使われないから無くなったのかな(;A´▽`A
そういえば、私黒磯が地元なんですけど...2022のダイヤ改正で直通がなくなってしまいましたよね汗
東京方面との直通がなくなったのは大きな出来事でしたね。
並んでる電車が殆ど上野駅と変わらん件w
たまたまなんでしょうが、そう見えますね(^^;
たまたまじゃないですよ
E531系もキハ110系も慣れないので場違い感がすごいです。湘南色のE531系(5両)を作れば上野や小田原方面から新白河行き運行もできなくはないですね。仙石東北ライン用のHB-E210系もこっちに分けてほしい。
E531を超ロングランにするのですか、それは面白いですね(・∀・)ただそこまで需要がなければ、わざわざ高い車両を使うこともなさそうですね(>_
黒磯?あぁ!あいちゃんの執事か(すっとぼけ)
ジンリキシャ それは、クレヨンしんちゃんですな
まあここから取っている可能性高そうですね(^^;
ジンリキシャ 川口→ひろしの同僚上尾先生→幼稚園の先生の埼玉の地名の流れで流れで本当に黒磯からとったかも
クレヨンしんちゃん最近見てない
伊藤誠 埼玉どころか栃木なのか群馬なのか分からないけど名前はめっちゃ有能な執事っぽい
未だに黒磯から新白河を常磐線の車両が走ってる事に違和感を感じる、東北感があんま無い
確かに。でも常磐線も原ノ町までE531系が乗り入れるようになったから、割と東北でも見かけるようにはなりましたね(^^;
昔は黒磯5時47分発仙台9時28分着の普通列車が存在していました。(仙台市民
それにも乗ってみたかった(T_T)
04:16アキュムとスマート電池くん見ーっけまあいつもここにいるのかもですけど(笑)あとちょっと意外かもですが、黒磯はドンキホーテがあるらしいです。
でかいメガドンキがありますよ。駅から歩いたら20分はかかると思いますが。
ドン・キホーテは昔の商業ビルを改装して使っているイメージがありますね('ω')
E233からE531へ乗り換えは違和感があります
上野あたりと同じとも言えますね。
フィーバー黒磯よく行ってたな
思い出の地ですね(^-^)
これから毎日乗ることになるのか…
4月からの通勤通学ですか?混まなければそこまで悪くないと思いますよ(^-^)/
黒田原民だけど急にE531とキハ110が来るようになったからビックリw
やはりイメージがまだ定着していないですね(;^ω^)
2コメ黒磯行って来たんですね。黒磯駅は行ってみたいのですが遠いのでなかなか行けないんですよね。今度行く機会があったら青春18切符で行きたいと思います今度は成田線の成田駅お願いします
距離あるので18きっぷの時ぐらいしか行く気にならない駅ですね(^^;
まだ工事やってる映像があるということは結構最近ですねʕ•͡-•ʔ
編集が遅くなってしまいましたが4月初旬ぐらいの映像です。
大前なんてどうでしょうか...
大前もやりたいです(^-^)/
交直切り替え見れなくなったの残念😞 (地元だから)
今は単に分断された乗り換え駅という感じですね( ・ω・)
黒磯駅には、皇族専用の出入口があるはず、皇族が那須の御用邸の静養のさいに利用されていました。新幹線の那須塩原駅が出来てからは那須塩原駅が、利用されています。那須塩原駅にも皇族専用の出入口があります。最後の利用者は、香淳皇后(昭和天皇の皇后)が、那須の御用邸の静養のさいに利用されたのが最後です。重厚な木製の扉で、皇族専用と分かります。
そうでしたか、ここに皇族専用の出入り口があるとは…(^^;今回は全く気づきませんでしたが、次回訪れる際には気にしてみようと思います(^^)/
くっすんの家があるところですね!
まずくっすんがわからなかった(T_T)
地元県の地理もそれほど詳しくないような年代から見ると、下りの終点駅はなんかラストダンジョン感あるよねw
やはりそこが終着駅の面白さですね(^^)
またすいません💦常磐線 高萩を 今回の黒磯と同じく 途中の水戸発高萩行きを探訪したら良いと思いますが いかがでしょうか?
そうですね、黒磯はまだ戻れる時間帯に設定があったからよかったものの、高萩は水戸から乗るのが現実的かもしれません。いずれにしてもリクエストが多いので検討はしています(^^)/
railway1435 ありがとうございます。これからも 楽しみにしてます。
あと 日立は戻るのに厳しいので 諦めます。
地元が黒磯なのでとても懐かしく嬉しかたです。ありがとうございます。
現在の黒磯は駅前がきれいに整備されましたよね(^^)
撮影お疲れ様です。
黒磯は、行ったことはありませんが東海道線内では一日一本のレア行先として有名です。
是非一度行ってみたいです。
以前はもっとたくさんあったんですけどね(^^;
黒磯‼︎ 最高だしょ!
黒磯には不思議な魅力がありますね。
今回もすごい出来栄えですね!
次回もお願いします!
ありがとうございます(^-^)
まだまだ不満な出来栄えですが、今後もより良い動画にできるよう頑張ります(^^)/
懐かしい。昔はここで電流の切り替え有りました。急行、特急はここで停車し、切り替えしていました。機関車の交換もありました。今はスルー切り替えしてるのかな(常磐線の様に)
今は特に大掛かりなことをやっている感じはなさそうでした( ・ω・)
東北からだと東北本線の黒磯駅ってイメージがあります。黒磯、私も小さい頃はよく知りませんでした。栃木県ですが少し東北の空気を感じます。
利用者のためというよりは単に土地の都合とかで拠点駅になったという感じですね( ・ω・)
新幹線に留置線があるなんて知りませんでした
貴重な情報ありがとうございます
東京だと上中里~田端間にもありますよ(^^)/
黒磯の次にTAKAKUってありますが昔タカキュー(高久)という服のブランドがありましたがここからネーミングしたそうです。
本当ですか?
それは知らなかった(^^;
私もタカキューも扱うメーカーにいたけど、知らなかったことで皆さん知らないと思います。Taka-Q担当者が栃木で直接聞いたようです。
ちょっと待ってタカキューって今もうなくなった!?w
@@野森佳 I worked in NEWYORKER Takakyu was order for newyorker.I dont know now.
1、2年前に来たことを忘れてて、工事中のロータリー見て思い出しましたw
駅から少し行くと、カフェとかショップが何軒かあって話題になっているようでしたね。
もう少しお店は欲しいところですね(^^;
18きっぱーの端くれとして、東北や北海道に在来線で行く場合の東京から最初の乗換駅ということもあり、結構印象に残っています。
そして、朝早い電車に乗る必要はありますが那須ハイランドパークに行く場合はここで降りてバスに乗り換えますね。
かつては上野から直通する黒磯行きも多かったから知名度はありますよね。
以前はここが交直切り替えの駅でここから郡山方面に行く交流車両が走ってましたけどなくなってしまいE531になったのがとても残念😞
キハ110系とE531系というのが違和感ありますね('ω')
郡山まで交直流電車乗り入れすればいいのに
@@トンボ-w7e 労組がそれ提案してましたよ。
@@gto8731 実現するといいな
確かにそうですね。老朽化と直交電化切り替え失敗事件があったせいでしょうね。
3:31 どの電車にもありますが、分割してプシューって音を出しながら走り去る光景良いですよねー
分割シーンも宇都宮線では少なくなりましたので、それに出会うことができてよかったです(^^)/
黒磯駅は以前は駅構内がデッドセクションが設けられていた事もあり、宇都宮駅〜新白河駅間の運行列車は基本的には交直流列車で運行している事が多かったです。
↑黒磯駅では直流専用列車や交流専用列車もデットセクション切り替え前は故障する事例が多かった。
いろいろ不具合があって今の形に落ち着いたんですね(^^)
今回も楽しく見させて頂きました。旅客列車は当駅で見事に分断されているのですね。なので11:14 頃の通過列車(機関車?)のジョイント音は魅力的です。
ご覧いただきありがとうございます(^-^)
黒磯自体は単なる運行上の拠点駅という感じでしたね。
黒磯駅が完全直流化前は郡山、福島までの直通列車が走っていて701系、E721系などの仙台支社の車両が黒磯でも見られましたが黒磯駅が完全直流化されてから新白河で運用が分断され黒磯ー新白河、白河間はE531系とキハ110での運用になりました。現在黒磯駅で見られる車両は宇都宮、上野方面は205系、E231系、E233系で新白河、郡山方面はE531系とキハ110です。青春18きっぷの時期の新白河方面の列車がキハ110だとかなり混みます。
ここの運用はギャップがありすぎですよね(^^;
小山車両センターに行く人の為に駅が欲しい所ですね。黒磯駅に行った事がないので、かなり参考になります。
この時は駅前が改修中でしたが、現在はかなりきれいになりましたね(^^)
こんばんは!車両からして現地に居たら駅員さんに本当に新白河行きですか?って思わず聞きそうです。
次回も楽しみにしています!
全部E531系になれば慣れますかね?(^^;
黒磯の近くには深山ダムもあります
こんなとこにダムがあるとは驚きました
ダムに行ってみるのも面白いかもしれませんね。
以前は東北本線奥羽本線で停車駅だった。ここでお弁当とかアイスクリーム買って貰って食べた思い出がある。南ヶ丘牧場のアイスクリーム?電気機関車変えた駅だたのかな?
そういう時代にも来てみたかったですね( ・ω・)
黒磯と書いてましたので懐かしくみました。昔は新幹線のできる前は黒磯が東北方面への玄関ぐちで特急も停車してました。御用邸が那須にあるので皇室専用の出入り口もありました。小学生の頃今の上皇さまがナスにいらっしゃる時に手振りしたのを懐かしく思い出しました。駅前が工事してたので今度行けばもう昔の面影はないですね。懐かしさをありがとう。
駅前もリニューアルされ、上野からの直通列車もなくなって、だいぶ雰囲気も変わりましたよね。
黒磯は客車が走る時などにEF64又はEF65←→ED75の機関車交換が少し前まで見られたのですが、直流と交流の切り替え地点が移設されたため見られなくなってしまいましたね…
s. helmes さん
#E531系 なら交直対応してるから、#黒磯駅 を跨いだ運行もできるはずなのですが、ダイヤとしてまだ組まれていないのが残念でなりません(>_
新しいものに切り替わるのも寂しい部分もありますね('ω')
12:23に見えかかっている白壁のパン屋さん、美味しかったです。
ここから板室温泉に行きました。
湯治場的な超穴場でした。
この日は時間的に黒磯では観光をしませんでした。
パン屋さんがあったんですね、今度機会があれば寄ってみたいと思います(^^)/
普通列車で東北線旅すると、黒磯で必ず乗り換えますね。
あの跨線橋渡るのが面倒だった(今もだと思うけど)。
でも、常磐線の青いやつがここでも走っているとは。
そういえば5年前くらいに米沢から帰る際、新白河で降りてラーメン食べて、さて帰ろうと思ったら新白河発南越谷行という中途半端な行き先の列車に乗った記憶があります。
その時も常磐線の青いやつでした。直通なのに黒磯で5分位停車していたような気がしました。
新白河発南越谷行きは季節の臨時列車か何かでしょうか?
そのルートだとE531系になってしまいますね(^^;
ブログ見返してみたら「那須野満喫号」という列車らしいですよ。
あの列車で満喫できるのかは疑問ですが。
黒磯というと東北本線の大規模駅のイメージがすごくあります。
昔は夜行列車の往来が盛んで、深夜でも列車がひっきりなしに到着していたと思いますが、今はどうなんでしょうか。
新幹線ができて長距離列車もなくなって今では静かな感じになりましたね( ・ω・)
東北新幹線開業以前の黒磯駅1番線は特急列車の通過線で、上り5番線とともに、デッドセクションになっていて、かつての『はつかり』『つばさ』は、この1番線を減速して、交流区間に進入(通過)して行きました。また、停車していた『ひばり』『やまびこ』(どちらも変則停車)も1番線(上りは5番線)を使用していました。後年の『北斗星』『カシオペア』も同様でした。
さすがにその時代は知らないので、見てみたかったですね( ・ω・)
前仙台に友達と在来線の旅で通りました。12月27日に行って雪が凄かったです。18切符で行きました
このあたりになると雪も見られるようになりますね。
スカイツリートレイン乗りますか?
ヨーベニは一旦立て直しで無くなり、工事中だったロータリーは完成、いまは図書館を立てるための工事をしています
ロータリーがとても綺麗になったので、是非また来てみてください
東口は新しく、10年ほど前の地図だとまだありませんw西口と東口を繋ぐ外階段の位置も変わって(撮影時はどうだったか…)変わっていると思います
ロータリー完成したんですね( ・∀・)
工事中でタイミングが悪かったので、また行ってみたいです(^-^)/
今はロータリーや図書館も完成して、一気に新しい現代風な駅並みになりましたよ、ヨークベニマルは規模が縮小され、
昔カワッタ屋という交流場があった所に は″くるる″という交流センターが出来ました!ちなみに図書館は″みるる″になってます。良かったらまた来てくださいね!
かつては列車を停車させてパンタグラフを一旦下げて、架線の電流を切り替える全国的にも珍しい駅でしたが、今は常磐線式になってしまいましたね。
かつては黒磯市だったから、駅名も黒磯な訳ですが、合併により那須塩原市となり、新幹線も停車する隣の那須塩原駅が代表駅になったのかな?
これもかなり珍しい事例です。
さすがに手間がかかりすぎたのでしょうね。
ただそういう光景はなかなか見られないので、見てみたかったですね( ・ω・)
学生の頃
宇都宮に遊び(買い物)に
行くときに乗り換えた駅です!
ちなみに自分はお隣の福島県民です。
駅そばは、既に無くなってましたね(x_x)
駅前が新しくなったので結構変わりましたよね(´ω`)
今は西口綺麗になってました。図書館があり中におしゃれなカフェがあるので、地元の人でなくても入ってゆっくり休めます。
そう、かなりきれいになりましたよね(^^)
@@railway1435 暑い日寒い日の電車・バス待ちには、困らないですね!
黒磯駅…懐かしいです。以前は電気機関車がたくさん留置され釜交換が盛んに見れた駅…よく行きました
そのころに比べると今は静かになったんですかね('ω')
かなり静かになってますよ。以前は常に電気機関車の音や汽笛が聞こえてましたし、黒磯機関区での乗務員訓練も行われてました。西口、東口も綺麗になって…色々思い出がある駅です
黒磯駅に居ると、新幹線が全速力で走ってる姿が観られるよ❗
今はもう慣れましたけど、JR線ってG車があるおかげで北行きだと切り離した前の編成が当駅止まりになるのに最初は違和感を感じてましたwすぐ発車できないやん、って。
増結するときの都合もあるのかと思います( ・ω・)
東北新幹線に乗ると、車内から一瞬見える黒磯のヨークベニマルの看板で「いよいよ東北か」って気分になります。
確かにヨークベニマルは東北感ありますね(^^;
黒磯駅、那須塩原駅はともに那須温泉、塩原温泉、牧場系TPへの中継地点、という感じで、駅周辺にはヨークベニマル以外は特筆するものはなさそうですが、那須塩原市には「城鍬舞」というとっても美しくてかわいらしい郷土芸能が有ります。
情報ありがとうございますm(__)m
やはり駅周辺よりは郊外のほうが観光要素などの強い地域ですね。
一昨日ヘッドマークスタンプラリーでここ行きまして、そしたら駅員渾身のペーパークラフトジオラマあって思わず写真撮っちゃいましたよ
ペーパークラフト凝ってるときありますよね(^^;
線路は続いても末端駅ということになっていますね。駅前整備してますから、住む方は増えているとなっているのかな。都心への直通が無くなるとブレーキになってしまいますね。
列車の終着駅になっているおかげで知名度は高い駅ですよね(^^;
ついに無くなりましたね、、黒磯行き
昔はわりとたくさんあったんですけどね。
1年前まではあったと考えると…
乗っとけば良かったなぁ…
栃木県民だけど黒磯駅は行ったこと
ないんよね…
1985年3月のダイヤ改正前まで上野ー仙台間を走っていた急行まつしま号が黒磯駅構内で交直切換を行なっていました。車両は仙台運転所の455系交直流両用急行型電車🚃が使われていました。
設備が複雑な点も見所でしたね。
西那須野もぜひ行ってほしいです!
西那須野も行ってみたいです(^-^)/
東口は新しくなったばかりですー
妙にきれいでしたからね(^-^)
黒磯行きといえば、小田原18:08発(平日のみ)が前5両だけが黒磯行きで後10両が小金井止まりがあるなぁ〜
それは珍しいですね、そのあとどうなるのかも気になります('ω')
常磐線にも前5両勝田行後ろ10両土浦行なんてのがあったり
総武快速・横須賀線ユーザーにとっては日常風景ですね。
千葉・東京方面から来る15両編成の場合、付属編成(前側に連結)の4両が逗子止まりでG付きの11両が横須賀や久里浜まで行きます。
あと、東京から下る方面では佐倉で前側11両が成田空港行き、後側4両が成東行きと鹿島神宮行きに分かれる運用があります。
学生の頃宝積寺に住んでいた私には馴染み深い地名黒磯。行った事はあまりないけど。
平成の初めの頃は黒磯発上野終点の電車が多く、電車で居眠りをしていて気がつくともう上野だったという同級生もいた💦
黒磯〜上野間の運行も結構多かったんですよね('ω')
以前は3番線のみ直流専用で、他は到着する列車に合わせて駅構内の交直切換器を作動させ、直流車・交流車を区別せずに捌いていました。
「留置線っぽいもの」は、直流・交流それぞれの専用機関車が、当駅到着後の機回しに使っていたものと思われます。現在では交直流機関車のみの運用となっているので平常時は使われることはないでしょう。
そうなんですね、情報ありがとうございますm(_ _)m
こんにちは!
黒磯私も気になっていたので嬉しいです😆チャンネル登録させていただきました♫
ありがとうございますm(_ _)m
駅前の様子がすっかり変わってしまいましたね(^^;
いきたん/行先探訪チャンネル そうなのですね!近々行ってみようかな笑笑
#宇都宮線 という愛称の終着点でもある駅ですね。
宇都宮を過ぎても宇都宮線なんですね(^^;
@@railway1435 神戸線(姫路まで)や宝塚線(篠山口まで)も同様ですが。
宇都宮~黒磯においても東北本線は死語になりました。
野崎駅がその区間にありますが、学研都市線にも野崎駅があります
上野東京ラインが出来て、熱海発黒磯行というのもできましたからね。
黒磯という地名はもともと、平成の大合併前は黒磯市というところでしたよね。
それが合併して那須塩原市という地名になりましたが、那須塩原駅は、市名になる前から存在しています。
情報ありがとうございますm(__)m
合併で紛らわしくなったところ多いですね。
良いですね!
ご覧いただきありがとうございます(^-^)
その昔、黒磯止まりの電車が1番線に入るとき車内の照明が消えるのを思い出しました。
最近はそういう場面なくなりましたね('ω')
黒磯からの通勤快速は今だと1本だけですね。(黒磯発16:38の上野行のみ)
でも、熱海まで行っているから黒磯は多少知られていますね。また、デッドセクションを白河寄りに移した関係で、黒磯~新白河は気動車の運行に変わりましたよ。
あと、黒磯駅は那須塩原市の代表駅ですけど、新幹線の駅がある那須塩原駅の方が栄えているかも?
旧黒磯市で那須塩原駅がなかった頃は栄えていたと思うんだけどな…()
かんくり
那須塩原駅は新幹線ができるまでは東那須野駅だったですね。この駅は旧黒磯市だったし。隣の西那須野が旧西那須野町で、現在は那須塩原市です。
黒磯新白河は半分程が気動車ですよ
また、那須塩原駅周辺は市街地ではありません。
那須塩原市の中心市街地は黒磯(旧黒磯市の中心)、西那須野(旧西那須野町の中心)となっています。
駅の名前だけで考えると違和感がありますよね
西那須野駅と黒磯駅で新幹線の駅の取り合いになって、間をとって東那須野駅が那須塩原駅に改称されて新幹線の駅になったと言う歴史的経緯があります。今ではすっかり落ちぶれたとは言え、黒磯駅は旧黒磯市の代表駅ですからね。
地名としては那須塩原のほうが有名だけど、栄えていたのは黒磯のほうでしょうか?
いずれにしても駅の近くよりは郊外のほうが発展しているのかもしれません。
黒磯駅は小規模ですが某タイヤメーカーの工場があるためよく利用しますわ。
そうなんですね!
かつてこの区域には701系やE721系が来ていた。
まさか531になるとは思いませんでしたね(^^;
2年前増備したe531はその為だったかも知れない…
Nゲージでやると直流、交流、ディーゼルカーと色々出来る楽しい駅。
なかなか楽しそうですね(^-^)
宇都宮線と東北本線の境目。関東とトーホグの境目といった感じです
まさにそんな感じですね( ・ω・)
仙台の方の親戚の家に行くのに、たまに電車で行きますが、郡山方面の電車の座席を確保するためにほぼ大急ぎでスルーします笑
乗り継ぎがしやすいのはいいのですが、そうなると立ち寄ることもなくなってしまいますね(^^;
黒磯駅の所在地は栃木県那須塩原市にあります、合併前の所在地が旧黒磯市です。
このあたりは合併でややこしくなりましたね(^^;
確か、昔にここは交直切り替えを地上でやっていたそうですが、 間違えて、新型車両ぶっ壊してしまい、地上ではなく、デットセクションを 使った交直切り替え(死電区間)になったそうです。留置線ぽいのは、貨物の機関車を入れ替えるところ? 交流用機関車と直流機関車を変えるのかな? でも交直両用が増えてるから、時間調整でたまにしか使わないかも
なるほど、留置線は機関車用でしたか。
いろいろと情報ありがとうございますm(__)m
昔は貨物だけじゃなく旅客用も交流機ならED71やED75、直流機ならEF56、EF57、EF58、EF65あたりが駐留していたんだろう。
531系って黒磯に行くんでしたっけ?
黒磯から新白河方面に運行する設定ですね( ・ω・)
ありがとうございます!
主様、こんにちは。
今は他の1φAC/DCセクション同様ですが、ちょっと前まで、交直流電気機関車列車や特急も含め全列車停車でしたね。列車が到着するたびに、一旦絶縁させて切替してたそうですが、やっぱり頻繁なON/OFF操作は危険かつ接点摩耗の原因になるので、他のセクション同様になったそうです。
あ、ちなみに、今は亡き駅弁がよく売れたそうですよ。アイスクリームを作ってるフタバ食品が調製してたそうです。
ご覧いただきありがとうございます(^-^)
駅弁は旅の魅力の一つですね(・∀・)
フタバ食品の駅弁で有名だったのが、九尾の釜めしでしたか。九尾とは那須高原の九尾の狐伝説からの命名です。(殺生石で検索すると出ます)
私が当時の急行まつしまに乗車したとき隣の席にフタバ食品の当時の大女将と黒磯まで乗り合わせたことがありました。
45年も前のことです。懐かしい。
何だか素敵な想い出ですね。
私なんか、フタバ食品といえば当たりバー(10円)くらいでしたよ。
黒磯キタ━(゚∀゚)━!
新幹線の新駅設置問題で旧黒磯市等が揉めに揉めたやつですね(今は合併しちゃったけど)。
直流・交流の境目という意味では取手と同じだけど、やや奥地という意味では勝田や高萩、大月に近いですね(^_^)
黒磯行き終点が早すぎる件について(熱海始発18時53分)。
ちなみに宇都宮は都会のわりに終電が早いです(在来線は22時台、新幹線は23時台で終了。当駅止まりの終電は1時25分着)。
-やっぱりE531系は違和感ある-
今回は距離比較を入れ忘れましたが、高崎・上越線だと水上、常磐線だと高萩とだいたい同じ距離なのでかなり奥地というイメージです。
東京からの直通列車としては十分な距離でしょう。
E531系は確かにまだなじまない感じがしますね(^^;
@@railway1435 そういえば、水上も高萩も東北電力管轄へ入る手前という共通点が
(新潟県は東北電力管轄なため)
東京からの距離で言えば大月ではなく甲府の先の竜王、下手したら小淵沢かも。もっとも、中央本線方面は高尾から早くも山岳地帯に入るので単純な比較はできないですが。
上野東京ライン宇都宮線直通黒磯行熱海駅ー黒磯駅間長い距離ありますからね
それも乗り通したい列車ですね。
常磐線は高崎線や宇都宮線と違って交直両用電車でなければならないため高崎線や宇都宮線の電車で代用できないから本数少なくて東海道線に直通させられない。って聞いたのですが,E531系の黒磯行きなんか実在するんですか?
動画内に登場するE531系は東京方面から直通してくる車両ではなく、黒磯以北で運用されている車両です。
常磐線の取手と同様にこの黒磯も交直流切り替えとなる場所ですので、乗ってきた直流専用のE233系が黒磯まで、待機していた交直両用のE531系が黒磯以北という形になっています。
なのでE531系は新白河方面からの黒磯行きでならあり得るということになります。
むか~しむかし、急行八甲田はここでEF57だの58を切り離して、赤い交流電機に付け替えられたんだよね。その作業を見てたら、「交流ってのはすげーんだよ。雨の日なんか、ガセン近くで傘さしてるとビビンってくることがあんのよ」って、駅員さんが話してくれたよ。構内には、所狭しと機関車の青いのと赤いのが並んでたなぁ。隣の『髙久』には、奥の細道で訪れたときの芭蕉の真筆を保存してる『髙久家』がお住まいだよ。
高久ってなかなか行く機会がないですよね(^^;
東京から黒磯行きの電車走ってるんですね〜
昔はもっと多かったのですが、今はかなり少なくなってしまいました( ・ω・)
前は長距離各駅停車がかなりありました 常磐線だと昔は仙台とか つい最近までは いわきまで普通が走ってましたから
新幹線駅でもある那須塩原に乗客を持って行かれたイメージ。新白河間との列車にしても乗客少なめだったし…。
普通列車の終点と新幹線駅がズレてしまったのはちょっともったいない気もしますね。
是非東武線の北越谷駅にも来てください
北越谷も気になるところです。
今後の候補にしたいと思います(^^)/
Uターンラッシュの時期ですか?
郡山方面からの列車混み混みなので
18きっぷの期限が迫った4月の7日か8日だったかと思います。
編集等の都合で公開までに時間がかかってしまいました(^^;
小山車両センターには、烏山線用蓄電池式電動客車や水素動車が見られました。場合によっては、日光と那須を往来する『令和の山ゲタ』も見られます。
この短期間で結構変わりましたよね。
臨時快速特急 3250chで見られます。
郡山駅(福島県)もやってください!
郡山も行けなくはないですが、やや遠いので行くとしたら18きっぷのシーズンですね(^^;
ありがとうございます‼(゚∀゚*)
前から気になっていたんです。
熱海からの本数は1本しかないみたいでしたよ!
工事中だったのが残念でしたが、整備されたらまた行ってみたいですね(^-^)
祖母が宝積寺駅付近に住んでるから名前は知っていたけどこんなとこだったのか。
この動画ではほんのちょっとしか出ていませんが、とりあえず烏山線との乗り換え駅というのがベターな説明でしょうか?
学生時代何度か降りてますが、駅のなかがすでに自然豊かだった記憶しかないです。特に虫が(^-^;
夏だとそうかもしれませんね(^^;
リクエストあるのでよかったらお願いします
東京駅始発…
・中央・総武線方面 津田沼・三鷹・河辺・武蔵五日市・箱根ヶ崎 行き
・京葉・武蔵野線方面 海浜幕張・東所沢・誉田・西船橋 行き
この中で誉田駅は一日一本しかない激レア行先になると思いますが見てみたいですw
東京始発で捉えるとはw
武蔵小金井・高尾・奥多摩(ホリデー快速で)・府中本町・新習志野・勝浦・上総湊・佐倉・成東(1日1本)・鹿島神宮(これも1日1本)・銚子「」
なお誉田行きは千葉始発でも1日2本しかないですね。
東京始発
東海道線
平塚・国府津・小田原・熱海・沼津・伊東
横須賀線
大船・逗子・横須賀・久里浜
東海道新幹線
三島・静岡・浜松・名古屋・新大阪・岡山・広島・博多
東海道線は平塚・国府津・熱海は既にやっていますね。
横須賀線「」
まだやってないところいっぱいありますね(^^;
千葉県の駅が少ないのでそろそろやりたいところです。
郡山もやってください
郡山となると完全に関東圏を出ますので、やるとしてもまだ先になるかと思いますm(_ _)m
宇都宮から黒磯方面は本数が少ないので待つ時間が結構できます
まあ宇都宮なら時間をつぶす手段が多いので、まだよかったかと思います(^^;
車社会なんで駅から離れれば結構色んな店が点々とあります
ファミレスとかドンキとか
やはり郊外まで出れば結構違うんですね。
途中に実家があるのでたまに乗りますが、
宇都宮→黒磯の間、車内広告がなくなります、なんでだろう。
あくまで想像ですが、車内広告はJR側と広告主側で契約する区間があるのではないかと思います。
例えばA社の広告は「上野~宇都宮間の車内で表示する」、B社の広告は「上野~高崎間の車内で表示する」など。
その契約内容に則っているのではないかと思われます。
あるいはそもそも車内広告が表示できるE233系が宇都宮~黒磯間を走る本数が少ないので、その区間に広告を表示する設定がないのかもしれません。
今は駅の前に綺麗な図書館が出来てる
そうなんですよね、結構きれいになりました(^^)
那須塩原市は、黒磯市・塩原町・西那須野町が合併してできた市ですが、那須町は合併に加わらなかったので、那須高原がある那須町は、じつは今でも別だったりします。
合併でいびつな形になってしまう地域もありますからね(^^;
一昔前隣町に住んでいた時黒磯迄1度だけ行ったことありますけど、下りの福島方面車両は見れなかったので見たかったんですよね(*≧∀≦*)私が行ったときは皇族の為の控室がありましたけど今は在るんでしょうか。
本数が少ないのでタイミングによっては見れなかったかもしれないですね( ・ω・)
皇族の控え室はちょっとわかりませんでした(^^;
@@railway1435
そうでしたか。改札からホームに出たら左の方に重厚感のある木製ドアに柵があってそこだけ雰囲気違ったんですよね。もう今は新幹線利用だから黒磯は使われないから無くなったのかな(;A´▽`A
そういえば、私黒磯が地元なんですけど...2022のダイヤ改正で直通がなくなってしまいましたよね汗
東京方面との直通がなくなったのは大きな出来事でしたね。
並んでる電車が殆ど上野駅と変わらん件w
たまたまなんでしょうが、そう見えますね(^^;
たまたまじゃないですよ
E531系もキハ110系も慣れないので場違い感がすごいです。湘南色のE531系(5両)を作れば上野や小田原方面から新白河行き運行もできなくはないですね。仙石東北ライン用のHB-E210系もこっちに分けてほしい。
E531を超ロングランにするのですか、それは面白いですね(・∀・)
ただそこまで需要がなければ、わざわざ高い車両を使うこともなさそうですね(>_
黒磯?あぁ!あいちゃんの執事か(すっとぼけ)
ジンリキシャ
それは、クレヨンしんちゃんですな
まあここから取っている可能性高そうですね(^^;
ジンリキシャ 川口→ひろしの同僚
上尾先生→幼稚園の先生
の埼玉の地名の流れで流れで本当に黒磯からとったかも
クレヨンしんちゃん最近見てない
伊藤誠 埼玉どころか栃木なのか群馬なのか分からないけど名前はめっちゃ有能な執事っぽい
未だに黒磯から新白河を常磐線の車両が走ってる事に違和感を感じる、東北感があんま無い
確かに。
でも常磐線も原ノ町までE531系が乗り入れるようになったから、割と東北でも見かけるようにはなりましたね(^^;
昔は黒磯5時47分発仙台9時28分着の普通列車が存在していました。(仙台市民
それにも乗ってみたかった(T_T)
04:16
アキュムとスマート電池くん見ーっけ
まあいつもここにいるのかもですけど(笑)
あとちょっと意外かもですが、黒磯はドンキホーテがあるらしいです。
でかいメガドンキがありますよ。駅から歩いたら20分はかかると思いますが。
ドン・キホーテは昔の商業ビルを改装して使っているイメージがありますね('ω')
E233からE531へ乗り換えは違和感があります
上野あたりと同じとも言えますね。
フィーバー黒磯よく行ってたな
思い出の地ですね(^-^)
これから毎日乗ることになるのか…
4月からの通勤通学ですか?
混まなければそこまで悪くないと思いますよ(^-^)/
黒田原民だけど急にE531とキハ110が来るようになったからビックリw
やはりイメージがまだ定着していないですね(;^ω^)
2コメ黒磯行って来たんですね。黒磯駅は行ってみたいのですが遠いのでなかなか行けないんですよね。今度行く機会があったら青春18切符で行きたいと思います
今度は成田線の成田駅お願いします
距離あるので18きっぷの時ぐらいしか行く気にならない駅ですね(^^;
まだ工事やってる映像があるということは結構最近ですねʕ•͡-•ʔ
編集が遅くなってしまいましたが4月初旬ぐらいの映像です。
大前なんてどうでしょうか...
大前もやりたいです(^-^)/
交直切り替え見れなくなったの残念😞
(地元だから)
今は単に分断された乗り換え駅という感じですね( ・ω・)
黒磯駅には、皇族専用の出入口があるはず、皇族が那須の御用邸の静養のさいに利用されていました。
新幹線の那須塩原駅が出来てからは那須塩原駅が、利用されています。那須塩原駅にも皇族専用の出入口があります。
最後の利用者は、香淳皇后(昭和天皇の皇后)が、那須の御用邸の静養のさいに利用されたのが最後です。
重厚な木製の扉で、皇族専用と分かります。
そうでしたか、ここに皇族専用の出入り口があるとは…(^^;
今回は全く気づきませんでしたが、次回訪れる際には気にしてみようと思います(^^)/
くっすんの家があるところですね!
まずくっすんがわからなかった(T_T)
地元県の地理もそれほど詳しくないような年代から見ると、下りの終点駅はなんかラストダンジョン感あるよねw
やはりそこが終着駅の面白さですね(^^)
またすいません💦
常磐線 高萩を 今回の黒磯と同じく 途中の水戸発高萩行きを探訪したら良いと思いますが いかがでしょうか?
そうですね、黒磯はまだ戻れる時間帯に設定があったからよかったものの、高萩は水戸から乗るのが現実的かもしれません。
いずれにしてもリクエストが多いので検討はしています(^^)/
railway1435 ありがとうございます。
これからも 楽しみにしてます。
あと 日立は戻るのに厳しいので 諦めます。