Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
有益な情報をありがとうございました^ ^ 丁寧でわかりやすいです
お役にたったならよかったです!
いつも発信ありがとうございます。築120年の古民家を買ったら玄関土間に接するアルミ引き戸が食われてて、まさかと思ったのですが動画で納得。シロアリが食べたんですね。木材以外も食べるとは衝撃です。購入後ガッツリ調べたら土間からDK下の床下収納のプラスティックにも食害と蟻道が。真冬ですが残置物を除けたら見渡す限りのイエシロアリ&ヤマトシロアリ。二階まで登っていて小屋根裏はボロボロ。ああ、わたしの買った古民家はシロアリ村だったんだね、と膝から崩れ落ちました。←イマココ
あちゃーまずは駆除業者に調査依頼から方針決定ですかね。
家の周りに何を撒けば良いのですか。石灰でも効果がありますか。
消石灰は短期的には効果があるかもですが、すぐに二酸化炭素と結合して炭酸カルシウム化するので効果は限定的じゃないですかね。
蟻道は白アリ自身の体を乾かさない為に、その蟻道を通る為に出来るらしいです。
なるほどなるほど。
既存住宅(姫路)でホウ酸の防蟻処理を考えているんですが、モリシタさんは取り扱っているんですか?なかなかホウ酸を取り扱ってる所がなくて、困っています。
ホウ酸防蟻工事可能ですよ。業者さんご紹介できます。
返信がなかったのでモリシタアットリフォームに電話して聞いたら、ホウ酸は扱ってないと言われました。😭
@@シーさん-q9q さま それはすいません!なんでだろう?
一応RUclipsでモリシタさんが色々お話しされてるのを見たのでと言うのは伝えたのですが、姫路でリフォームでボロンdeガードを扱ってる工務店さんが中々なくて、それにシロアリ業者はホウ酸を扱ってる所は姫路では全くなかったです。自分なりに色々調べて一社あったのでそこにお願いしました。モリシタさんの話はとても参考になる話ばかりなので、これからも参考にさせていただきます!
@@シーさん-q9q さま せっかくお声がけいただいたのに、すいませんでした!
こんばんは。築8年です。シロアリ駆除を薦められましたが高額すぎで驚いてます😔外壁塗装の動画も上げていただいたら嬉しいです。
コメントありがとうございます。テーマとして考えてみます。
@@morishitaathome よろしくお願いします。
8:50の「T字型」は「丁字型」では?字幕が…
すいません。正確には逆T字型ですね。
対策がわかりやすく助かります。(^o^)
お役にたったならよかったです。
アメリカカンザイシロアリを防ぐには全ての木材に防蟻処理が必要では無いでしょうか。 柱や梁を加工後に1本ずつ表面から薬剤を含浸処理しないとシロアリは防げないように思います。
完全に防ぐにはまるごとがのぞましいですね。
いつも動画ありがとうございます。我が家は1mの高基礎ですが、その場合は防蟻処理は不要でしょうか?
基礎高くても蟻は上がる時は上がります。なので、処理はされたほうが無難です。
@@morishitaathome ご回答いただき、ありがとうございます。そうなんですね。1mより上はしなくて良いと思って、(施工店の担当者も)しておりませんでした。。基礎断熱ですが、後からも出来るのでしょうか??
@@t.no1134 様 床下から見える土台部分や大引き部分は潜ればできると思います。壁面は壁が貼ってあるとむずかしいですね。べた基礎や防湿モルタルが施工されているなら、そのままでもかなりリスクは軽減されていると思いますので、すごく神経質になられなくても大丈夫と思います。
ご丁寧にご教示頂き、ありがとうございます。ベタ基礎ですが、防湿モルタルが施工されているか一度確認してみます。
有益な情報をありがとうございました^ ^ 丁寧でわかりやすいです
お役にたったならよかったです!
いつも発信ありがとうございます。築120年の古民家を買ったら玄関土間に接するアルミ引き戸が食われてて、まさかと思ったのですが動画で納得。
シロアリが食べたんですね。木材以外も食べるとは衝撃です。
購入後ガッツリ調べたら土間からDK下の床下収納のプラスティックにも食害と蟻道が。
真冬ですが残置物を除けたら見渡す限りのイエシロアリ&ヤマトシロアリ。二階まで登っていて小屋根裏はボロボロ。
ああ、わたしの買った古民家はシロアリ村だったんだね、と膝から崩れ落ちました。←イマココ
あちゃーまずは駆除業者に調査依頼から方針決定ですかね。
家の周りに何を撒けば良いのですか。石灰でも効果がありますか。
消石灰は短期的には効果があるかもですが、すぐに二酸化炭素と結合して炭酸カルシウム化するので効果は限定的じゃないですかね。
蟻道は白アリ自身の体を乾かさない為に、その蟻道を通る為に出来るらしいです。
なるほどなるほど。
既存住宅(姫路)でホウ酸の防蟻処理を考えているんですが、モリシタさんは取り扱っているんですか?なかなかホウ酸を取り扱ってる所がなくて、困っています。
ホウ酸防蟻工事可能ですよ。業者さんご紹介できます。
返信がなかったのでモリシタアットリフォームに電話して聞いたら、ホウ酸は扱ってないと言われました。😭
@@シーさん-q9q さま それはすいません!なんでだろう?
一応RUclipsでモリシタさんが色々お話しされてるのを見たのでと言うのは伝えたのですが、
姫路でリフォームでボロンdeガードを扱ってる工務店さんが中々なくて、それにシロアリ業者はホウ酸を扱ってる所は姫路では全くなかったです。自分なりに色々調べて一社あったのでそこにお願いしました。モリシタさんの話はとても参考になる話ばかりなので、これからも参考にさせていただきます!
@@シーさん-q9q さま せっかくお声がけいただいたのに、すいませんでした!
こんばんは。築8年です。シロアリ駆除を薦められましたが高額すぎで驚いてます😔
外壁塗装の動画も上げていただいたら嬉しいです。
コメントありがとうございます。テーマとして考えてみます。
@@morishitaathome よろしくお願いします。
8:50の「T字型」は「丁字型」では?字幕が…
すいません。正確には逆T字型ですね。
対策がわかりやすく助かります。(^o^)
お役にたったならよかったです。
アメリカカンザイシロアリを防ぐには全ての木材に防蟻処理が必要では無いでしょうか。 柱や梁を加工後に1本ずつ表面から薬剤を含浸処理しないとシロアリは防げないように
思います。
完全に防ぐにはまるごとがのぞましいですね。
いつも動画ありがとうございます。
我が家は1mの高基礎ですが、その場合は防蟻処理は不要でしょうか?
基礎高くても蟻は上がる時は上がります。なので、処理はされたほうが無難です。
@@morishitaathome ご回答いただき、ありがとうございます。
そうなんですね。1mより上はしなくて良いと思って、(施工店の担当者も)しておりませんでした。。
基礎断熱ですが、後からも出来るのでしょうか??
@@t.no1134 様 床下から見える土台部分や大引き部分は潜ればできると思います。壁面は壁が貼ってあるとむずかしいですね。べた基礎や防湿モルタルが施工されているなら、そのままでもかなりリスクは軽減されていると思いますので、すごく神経質になられなくても大丈夫と思います。
ご丁寧にご教示頂き、ありがとうございます。
ベタ基礎ですが、防湿モルタルが施工されているか一度確認してみます。