玄関の断熱を考える

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 сен 2024
  • 今日のテーマは玄関土間の断熱です。
    「玄関の土間ってなに?」という人もいらっしゃると思うので、これもお話しします。
    僕は最近、家に求める機能が少し変わってきてるのかなと思っています。
    僕のスケッチを見てください。一般的な玄関を立体的に描きました。玄関にはドア(ゲート)の部分があって、外・内と分かれていますよね。
    ここをもって玄関の土間「内土間・外土間」と言ったりします。
    多いのが 特に寒い所なんですけど
    西日本ではあまり実感がないですが、北海道や長野などに行くと、外に出たら殺人的な寒さを感じることがあります。こういった地域は、玄関ドアをいきなりバーンと開けたら外の冷気が家の中に入って困るということで、緩衝帯みたいなものを設けています。スケッチに描いたのは最低限の仕様です。
    ドアがあって、玄関は内土間で、建具で仕切って中間に緩衝帯をつくる、みたいな感じです。いわゆる風除室みたいなものになります。こうやって緩衝帯をつくっておけば風が入ってくるけれど建具があるから冷気がダイレクトに来ることは阻止できるというものになっています。こういうのは西日本でも見られます。
    一方で北海道・長野のような地域だと、風除室は外にあります。冷気がダイレクトに来るのを阻止する、というより、入ってこないようにするんですね。なので、風除室には今ご紹介した2つのパターンがあります。
    ここで1つ問題になるのが、玄関土間の断熱です。
    スケッチを見てください。ここ(ドアの下)は基礎の立ち上がりになってるので、外の熱をそのまま受けて、室内に伝えようとする所になっています。
    これまでに建てられた家の多くは、よほど強く要望を出されないと、この箇所に断熱というのはあまり考えてられてこなかったんじゃないかなと思います。
    以前、別の動画でバスルームユニットの床の下を、断熱材で包んで床下が冷えないようにする、変な気流が上がらないようにするというのを解説したことがあります。
    ▼暖かい浴室を作る方法
    www.m-athome.c...
    玄関に関しても「絶対にこうしないとダメ」という規定はないです。でも、高気密・高断熱を設計されている方の実際の事例を今までたくさん見てきた中で、説明した箇所が無断熱というお家は結構多かったです。
    玄関は家のわずかな部分になるので「ここが無断熱でも何の問題もない」という判断だったのかもしれません。一方で、風除室的なものがなくて玄関とホールが繋がってるようなお家だと、冷え込みが厳しい日に立ち上がりの部分が結露することがあります。玄関の土間に居室が隣接してるケースだと時々発生しています。
    土間なので多少結露したとしても、立ち上がりの部分がちょっと濡れるぐらいで済むので、これが起きたからといって家の品質がすごく下がるということはないです。でも、気になると言えば気になりますよね。
    なのでこれからは風除室を設ける、もしくは緩衝帯を作るという選択があるのを知っておく、玄関の土間にも断熱材をちゃんと入れておくというのも大事じゃないかなと考えています。
    というのは、高気密・高断熱の家で、家の空調もしっかり計画されて、玄関や階段といった部分も温度差のない家を考えるなら、玄関の断熱は大切ですし、この動画を見ている方にも、ぜひやっていただきたいという内容だからです。
    玄関というのは壁に断熱材が入っていて、ドアにも断熱材が入っています。(ドア自体に断熱材があるケースもあります)ところが、立ち上がりの部分に断熱材が入っていなかったり、床断熱を採用しているお家だと断熱が途切れている箇所ができてしまいます。その時はスケッチで赤く描いたように断熱材をL型に入れておくのがいいです。全て敷き詰める必要はないですが、土間も立ち上がりの分ぐらいはL型に入れておいて、なるべく熱が伝わらないようにされた方がいいと思います。
    それともう1つ聞いていただきたいことがあります。
    外土間と内土間は、大抵は一体に打つので連続してることが多いです。もし可能であれば、内と外の土間の間を断熱材で縁切りしておいてください。
    外の土間は絶対に冷えますよね。その冷気は内に伝わろうとします。そこで内に伝わる所には、断熱材を2cmでも3cmでも挟んでもらうと冷気の伝わりがだいぶ緩やかになります。ここで言う断熱材はスタイロフォームとかカネカライトみたいなものになります。
    「玄関の寒さ=土間の冷たさ」なので、他の部屋と玄関との温度差を抑えるには、土間の冷たさがダイレクトに入ってこないようにするのがポイントになります。
    最後に僕の友人で、岐阜で工務店をしている方が採用しているもので、これは面白いなというのがありましたのでご紹介しておきます。それは玄関の土間を木床にするという方法です。
    スケッチを見てください。一般的に玄関ドアというのは切り込みをします。玄関ドアが少し下がるんですね。
    僕の友人の場合、多少の段差はつけますが、玄関ドアは下げないです。下げたとしても1階のフロアラインより少し下ぐらいで、玄関ドアを収めるという形をとっていました。そうすると懐ができるので木床が組めるんですね。
    土間が木床だったら「水を流せない」と思う人もいらっしゃいますよね。実際に住んでいる方にお聞きしたところ、暮らしには特に何の支障もないとのことでした。普段はほうきで掃いて、泥が入った時は雑巾で拭いたりすることもあるけど、これまでに困ったことはないそうです。
    スケッチで赤く記したように基礎断熱にしておけば、ドアを開けた先を室内空間という形にすることもできます。
    木材にもいろいろなやり方があります。例えば長尺シートみたいなのを貼る方法です。重歩行用という店舗の床に貼ってあるような土足で上がってもいいようなシートがあるんですね。これを貼れば、ある程度の水も簡単に拭き取れます。シートは嫌だという人には、ウッドデッキに使うようなウリンとかセランガンバツのような堅木で油気の多い木を使うのがおすすめです。ウリンやセランガンバツは外用の物なので、充分に耐久性を担保できると思います。
    あとは土間の高さが高くなるので、完全に外土間の熱伝導はシャットアウトします。かつ木を使っているので、そんなに冷たくなることはないです。
    ドアを開けると、いきなりリビングが現われる間取りを採用しているお家があります。僕ら仲間内では“いきなりリビング”と呼んでいます。僕は最初「この間取りってどうなんだろう?」と思っていました。この間取りで実際に暮らされてるお家にお伺いしたことがあります。割とコンパクトなお家なんですが、上手に取り入れられていて、住み手の方も「いきなりリビングは悪くないですよ」とおっしっていました。
    玄関という普段使わない空間を、リビング空間の中に取り込むと、部屋の広さはキープしながら、面白い空間ができたりすることがあります。このときに木床玄関も取り入れたり、断熱・気密をきっちりやると、建物の温度差はより緩和されます。
    この動画は公開されるのが3月の終わりで春めいた頃なので、寒さに関してイメージしにくいかもしれません。でも「数ヶ月前は玄関土間が冷たくて嫌だったな」という覚えのある方は、今回の内容を頭に入れていただいて、玄関の土間の仕様を考えると、快適な家の実現につながるはずです。ぜひ参考にしてみてください。
    --------------------
    ホームページはこちらです。
    www.m-athome.c...
    モデルハウスはこちらです。
    www.m-athome.c...
    #モリシタアットホーム #玄関 #断熱 #気密 #基礎 #姫路 #工務店 #注文住宅

Комментарии • 74

  • @Kotetsutoboku
    @Kotetsutoboku Год назад +2

    いつも楽しく拝見しております。
    素人がいきなり、HMや工務店に家を相談に行くと、笑顔で牙を隠され、即座にスケジュールが組まれて「間取り」を仕上げていくことを想像すると、後半で「押し迫られてしまうこともある」ことを危惧し、先ずは「ホームデザイナー」のソフトを購入し、互いに顔の見えない「ココナラ」の設計士と相談しながら、240日間かけて自分で完成した玄関は、まさに今回の「土間玄関」でした。
    構造につきましては、構造用合板上の水性木工ボンドの劣化を考えて「2X6」を却下し、「金物による欠損」「木の最強部である貫に穴を開けてしまう弱点=震災時の在来工法はすべて貫の結合部が割れている」を考え、結果として「在来工法+FPパネル+摩擦減震パッキンUFO-E」の家とし、結果として、FP代理店の工務店で選ばざるを得ない状況になっています。
    出来上がった「土間玄関の間取り」を考え、FPで建てた方の意見の中に「寒い」と言われる人が多々いる原因に「玄関の断熱欠損」があると考えており、玄関の断熱をしっかり考えないと土間玄関とリビングがつながったような家では結局は「寒い」ことになってしまうことを考えている矢先に見つけた有料級ノウハウでした。
    尚、私の場合は基礎は「一体打ち工法」としてジャンカや欠損を抑え、(シロアリや結露、断熱材のコーナー部の切り欠け欠損を考え)基礎下エアコン等は考えず、竪穴式住居を想像しながら「床下断熱」を考えています。
    しなしながら、もう数年も経つと100㎡は300万で建てられる「3Dプリンタ」の時代が来ますので、今建てるべきなのか、数年待った方が良いのか悩み始めました。
    参考
    ruclips.net/video/STEnDWfWBbs/видео.html
    参考(アメリカの3Dプリンタ住宅街)
    www.businessinsider.jp/post-231286

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Год назад +1

      そこまで考察検討されているのはすばらしいです!よい家づくりになることを祈っています。

  • @ktwmjgrktcv
    @ktwmjgrktcv 2 года назад +1

    森下さんのRUclipsを見て家づくりの勉強をしています。わかりやすく説明してくださりとても参考になります。これからも勉強させていただきます。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +2

      お役にたったらよかったです!

  • @user-nh5eb5nq5p
    @user-nh5eb5nq5p 2 года назад +6

    いつも楽しく拝見させてもらってます。
    先日見学させていただいたお宅が「いきなりリビング」でした。不意な来客には気を遣うかもしれませんが、空間に広がりが感じられて素敵でした。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      私も実例みて意外とありと感じた派です。

  • @kiyabunotajifu
    @kiyabunotajifu 5 месяцев назад +1

    去年建てました。風避室的な設備は作らなかったものの、玄関外はポーチつけて風直撃にはならないようにしてます。基礎断熱で付加断熱ありの高断熱住宅ですが、基礎立ち上がりとドアフレームの間が弱点のようで、冬は結露してしまいます。基礎立ち上がり部分への断熱材施工は、後からではリカバリーできない部分ですし、森下さんのおっしゃる通り、住宅性能が上がるほどやった方がよいです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  4 месяца назад +1

      貴重な体験コメントありがとうございます!

  • @user-jr9hi1vs4d
    @user-jr9hi1vs4d 2 года назад

    若い時、奄美に行ったら、そのあたりでは「昔は玄関はなく、縁側から直接上がってくる形式の家だった」ということで実物を見ました。暖かい地方だからこそでしょうが、当然鍵もなく、壁や建具も最小限で風通しが良いようでした。
    私は関西に住んでいますが、近所の人とのやり取りとか、色んな訪問に来る営業さんとのお話とか、結構玄関で長時間話し込む事が多く、以前から冬の玄関の寒さや座るスペースの無さが気になっていました。
    奄美の形式でやると訪問販売を玄関先で断るのも難しいけれど、来客が気楽にくつろいでお話がしやすく、長時間になったときに冷暖房がしやすい玄関は、ある程度必要なのではないかと思います。
    ただ、わざわざこしらえるほど使用頻度があるわけではないので、よほど来客が多い家でなければ後回しにするしかなく、また、玄関を開けたらそこが居間やリビングというのも、建てた当初はよくても何十年と住む間に無理が来そうです。
    仕切ろうと思えば仕切れるが開放することもできるような玄関とリビングのつながりが実現できればいいな、と思います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +2

      おっしゃるように、どちらも出来るが一番いいです。玄関土間とリビング土間とさらにはリビング空間も一体という家もあります。なかなか豊かな空間と感じたことがありました。

  • @noband_width6633
    @noband_width6633 2 года назад +1

    確かに玄関を木床にすると熱の伝わりも遮断できてよいですね。土間付きのリビングにする予定なので参考になりました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      お役に立ったならよかったです。

  • @george_toolware
    @george_toolware 2 года назад +1

    納得できる内容でした!
    うちは床下断熱なのですが、玄関たたきも居室と同じ構造として(床下空間があり、断熱している)、タイル仕上げとしました。たたきも床と同じ高さなので、ホコリが入らないように式台を置いてます。
    タイルに水を流したいと思ったことはないですね。掃除が必要なら水拭きします。
    居室と同じ条件ですので、冬もまったく寒くならず、快適です!

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 8 месяцев назад +1

    築36年の木造です。玄関がすごく寒い雪の日は4℃くらい、通常6℃くらいでした。原因はアルミ引き違い戸、框の下に隙間、玄関横の階段の下に床が張ってない(壁で囲まれているので気が付かなった)です。夏前に階段の下に床を張り壁を付け、アルミ引き違い戸の前にポリカプラダン障子を付けました。夏の玄関温度は数度下がり、今冬の玄関温度は10~11℃です。今日最低温度が1℃で玄関温度は9.5℃でした。そこそこ効果が出ました。玄関土間はコンクリートなのでこれも冷える原因です。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  6 месяцев назад +1

      こつこつDIYお疲れ様です。確実に環境改善されているのですばらしいです。がんばってください!

    • @rasiraka305
      @rasiraka305 6 месяцев назад +1

      @@morishitaathome さん
      返信ありがとうございます。ポリカプラダン障子と階段下床張りの効果はありました。
      カーテンも付けています。玄関の温度は10℃以上でした。昨年は6℃という日もありました。

  • @am-zo3ru
    @am-zo3ru 2 года назад +6

    丁度気になっていた所なので感謝です!
    家は床断熱で図面を頂いた時土間部分は断熱材の表記が無くて、こういうものなのかな?と思っていました、が畑があり作業する広めの土間があり、トイレも玄関ホールに併設してあります。温暖な地域ではありますがやはり玄関の断熱も考えた方が良いのかなと思いました、相談してみます!

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      ぜひぜひ!お役にたったらよかったです!

  • @zozodonuts9177
    @zozodonuts9177 2 года назад +2

    住まいが北海道です。いまは賃貸なのですが、とーーっても玄関が冷える家なので辛いです。。
    お風呂場も床冷えするので、マットなしではとても入れません(これでも1月に建ったばかりの新築なのですが…)自分で家を建てる時は重視したい項目なので、とても参考になりました!

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      お役にたったらよかったです!

  • @user-ux5xt2zy7s
    @user-ux5xt2zy7s 2 года назад +2

    最近モリシタさんのチャンネルを見つけて過去動画も少しずつ拝見してます。
    専門的なことを噛み砕いて話してくださるのと絵もわかりやすくて素人でも理解できてすごく勉強になります。
    うちの工務店は玄関ドアはK2断熱ドア+玄関土間は基礎断熱をしてくれているそうですが建って住むまでそれでも玄関寒いでしょ?という思いがあっていきなりリビング採用したいけど寒いのは...という気持ちです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +2

      そうですね。玄関を建具で仕切り準風除室にするのが手堅い方法ではあります。

    • @user-ux5xt2zy7s
      @user-ux5xt2zy7s 2 года назад +1

      @@morishitaathome
      ご返信ありがとうございます!
      まだ見れていない動画が半分以上あると思うのですが森下さんの優しい話し方と声をラジオ的に聞きながらコツコツ拝見したいと思います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      @@user-ux5xt2zy7s 様ありがとうございます。

  • @kazu8864
    @kazu8864 2 года назад +6

    激寒の日に重なりましたね。
    玄関土間にタイルカーペットを敷いたのですが、まずまずいいです。

  • @edax1910
    @edax1910 2 года назад +1

    玄関が家の出っ張ったところにある(3方が外気に接する)間取りの場合は特に考える必要がありそうですね。
    当方の計画する家では総2階なので玄関土間は2方向しか外気に接しておらず、サイズも1畳ほど(1.5P×1.5P)です。
    この場合完全に外気に接するのは1方向で、もう1方向は玄関ドアがあるので無断熱まではいかない・・・と考えると
    今まであまり気にされなかったというのも納得ですね。あとはこれまでのやり方の延長だと、立ち上がりに貼る断熱材の厚み分玄関が狭くなるので、板張りにするのは非常によいアイディアだと思います。自分には思いつかなかったです・・・。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      過分なお言葉ありがとうございます。励みになります。

  • @moikeru1
    @moikeru1 2 года назад +1

    我が家の真冬の玄関めっさ寒いです
    これからの家は、風呂、脱衣所、トイレと玄関も含めて断熱気密をやってあげて欲しいです
    単価を上げるアイデアは色々あるので、選ぶのは施主次第ですが、大工さん達は要望あれば万端に施工できるようになって欲しいです

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад

      断熱はやっておいて損はないと思います。

  • @user-qh7il2ub5i
    @user-qh7il2ub5i 2 года назад +1

    シロアリの被害で多いのが、玄関土間の下が屋外からつながる土(砕石?)で、そこから侵入して玄関框の辺を侵食する被害と聞いたことがあります。木床(いきなりリビング)なら、土と縁が切れてるから、その被害は起こりにくくなるのかな?と思いました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      完全ではないですが、土との縁切りはいいですね。

  • @koutahinata3731
    @koutahinata3731 2 года назад +3

    タイルカーペットがシンプルかつ実用的でいいですよ。断熱と言うほどではないですが。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      そういう方他にもいらっしゃいました。

  • @TEMASIRA
    @TEMASIRA Год назад +1

    いつも楽しく拝見しております!
    玄関って、別に少しも下げなくて普通に大引の上に組んだら良いやんって思うんですが。。。
    なにか問題起こるんですかね?
    土足と土禁の境(かまちの段差)がなくなるのでそこは工夫が必要ですが。。あと外構の昇り階段の段数が増えるのはまぁちょっと嫌ですが。。
    基礎の欠損がなくなるし、いいと思うんですよね。。。
    本音は、いつかDIYで別荘を建てたいのでその時に楽したいだけなんですが笑

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Год назад +2

      日本人特有の境界意識(土を上げない)があるのかもですかね。私は玄関水流して洗わないと決めたなら木でもいいと思います。

    • @bpanda7354
      @bpanda7354 Год назад +1

      うちは玄関土間タイルと室内フローリングは面一です。
      なんで玄関土間を下げるんですかね。
      段差も小さいから靴の脱着にも使えないし、断熱切れるし、余計なお金がかかるし。
      早晩玄関土間を下げるのは無くなるでしょう。
      高性能玄関ドアと全館空調で、冬暖かく夏涼しい玄関です。ベンチも置いて手摺もあり、靴の脱着も楽々です。

  • @36km96
    @36km96 5 месяцев назад +1

    有益な情報ありがとうございます!
    うちも引き渡しまもないのですが、外壁に面している土間収納の隅に結露が見られます。断熱は床下断熱のようなのですが木材への影響はどのように考えますか?数十年して影響がないか非常に心配です。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  5 месяцев назад +2

      モルタルやタイル面に結露があっても、ただちにどうこうなるとは思いませんが、乾いているのに越したことはないですね。気になるようであれば、こまめに拭いたり、風を送っておくるかですね。美観の問題がありますが、基礎立ち上がり外部面に付加断熱してもいいかもです。

  • @yoshimikiri8712
    @yoshimikiri8712 2 года назад +1

    玄関ドアがアルミでひんやりしてます。寒い地方でもないのに玄関極寒。どうしたものか?といつも考えてました。為になります。一つ思ったのは玄関極寒は諦めてその寒さを家に入れないために、廊下にドアをつけて冷気を防ぐのはどうでしょう?素人の思いつきなので、森下さんの意見を聞きたいです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +2

      効果は一定あります。が、そのドアに断熱材いれないと効果半減です。叔父の家のリフォームで2階向かう階段に断熱建具つけました。「夜中に廊下通ってトイレに行くのが楽になった!」と、めちゃ好評でした。

  • @user-jx8gr7rt6b
    @user-jx8gr7rt6b 2 года назад +2

    玄関に接する部屋の壁には、断熱材を入れて欲しいです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      そういう方法もありますが、建具までとなると・・という面もあります。

  • @Nachfolge
    @Nachfolge 2 года назад +2

    すっと拝見させていただいています。今回の動画、凄い面白かったです。アメリカに6年ほどいましたが、土足の文化で当然なのですが、いきなりリビングが当たり前で、どこにいても温度が同じというのが普通でした。ドアも気密性が高く、ドアの付近にいてもまず寒いなんてことはありませんでした。
    さて、少し質問をしたいのですが、既存の家を何とかしたいのです。福岡とはいえ、寒い夜はマイナス4度にはなります。土間を触るとキンキンに冷えています。この床のタイルをはがし、薄い断熱材を張って、木床にし、重歩行用のシートなりにして少しでも暖かくしたいと思うのですが、そういうのは可能でしょうか。土間の基礎部分、土間の部分を加工用にしてレンガもどきのタイルがモルタルで貼ってあります。こういう箇所もリカバリーで薄い断熱材(あまり厚くなると歩行の邪魔になるので)を張り、なるべく外の冷気を玄関に入れたくないと考えています。そのようなリカバリー方法があれば、森下図解でまた動画があればうれしいのですが、ここは新築がメインなのでご迷惑かもしれません。できればご伝授いただければと思います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад

      玄関ドア部分に段差が出来ますが、タイル面の断熱を張って合板下地+重歩行用シート張りは可能だと思います。立ち上がり部分も断熱材貼ることをおススメします。もちろん土間を斫りとって不陸をモルタルで調整して断熱材張りもOKです。お近くの工務店さんで相談してみてください。

  • @user-ig5no1ip3i
    @user-ig5no1ip3i 2 года назад +1

    知りたかった玄関の断熱です!
    新築ではなく築5年で、かつ玄関の断熱が一切されていない場合、
    どのようなリカバリーが可能ですか?
    (床面)
    タイルカーペット(ニトリさんのもの)→やっていますが、いまいちです。
    (基礎)
    ●玄関内
    基礎の立ち上がりに断熱材を張り付けるくらいでしょうか?(そしてカッティングシートで見た目をきれいに?)
    なにで接着するのか、
    シロアリの心配はないのか、
    ご教示いただくとありがたいです。
    ●床下
    床下に潜り、玄関かまちの下の基礎たちあがりにも、L字に断熱材を張るのでしょうか?
    基礎が外気の影響で冷たく、基礎の上の巾木にアオカビがたくさん生えました。。。。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      見た目は別にして基礎の外周に防蟻処理済みの樹脂系断熱材をはるのが一番効果的だと思います。土の部分も掘り根入れができるとなおいいですね。それで、効果を検証し、最後は保護モルタル等で化粧でしょうか。

    • @user-ig5no1ip3i
      @user-ig5no1ip3i 2 года назад

      なるほど!!
      ご返信ありがとうございます。
      素人のDIYだと勇気がいりますね・・・
      基礎の外周にお花を育てています。
      基礎の内側(つまり玄関内から)から同様に処理しても効果は多少ありますか??

  • @1archer458
    @1archer458 2 года назад +2

    いつもためになる情報ありがとうございます。
    木の床のアイデアとても参考になります。玄関のたたきに断熱性のあるタイルがないかとも思っています。
    断熱性のあるご存知ありませんか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      素焼きがちかいかもですが、断熱ほどは・・・

  • @morohige
    @morohige 8 месяцев назад +1

    木床玄関いいですね!欧米では土足が当たり前ですけど、それで床が濡れて腐るとかのトラブルも聞きませんし
    雨の日の濡れに対してはタイル+エポキシ樹脂目地での防水施工はどうでしょうか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  8 месяцев назад +1

      タイル貼るなら下地はしっかり強度が必要ですね。将来振動によるヒビもあると思うので。

  • @pickeyses
    @pickeyses 10 месяцев назад +1

    築20年北海道ですが、風除室は外も内にも無いです。元モデルハウスなので、デザイン重視ですかね(^0^;)

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  9 месяцев назад +1

      立地にもよると思います。風雪の強い場所なら風除室は重宝しますね。

  • @user-xe7jv5lj3o
    @user-xe7jv5lj3o 2 года назад +2

    京都府南部で断熱玄関ドアを検討しています。
    極寒地域向けの高断熱仕様が欲しいですが、そこまでの仕様はオーバースペックですか?
    60ミリの断熱材に魅力を感じてまして。
    悩んでいます

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      断熱強化するのにこしたことはないですね。玄関とほかの空間との連続性がわかりませんが、玄関の面積を絞りホールを建具等で風除室的に区切ることも効果があるので、併せて検討ですね。

    • @user-xe7jv5lj3o
      @user-xe7jv5lj3o 2 года назад

      因みに熱貫流率は1.58です!
      採光窓無しのタイプで断熱優先で考えてます!
      アドバイスありがとうございます!

  • @user-ek7uk4ti3y
    @user-ek7uk4ti3y Год назад +1

    L字ではなく、基礎立ち上がり部分のみだと物足りないですか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Год назад +1

      地域にもよると思いますが、立ち上がりするだけでずいぶん違いますよ。冬の寒さがある程度強いエリアならベースしておくと安心という感じです。

    • @user-ek7uk4ti3y
      @user-ek7uk4ti3y Год назад +1

      いつも参考になります。

  • @hiyosu8653
    @hiyosu8653 2 года назад +1

    モリシタさんのお話し通り、内土間と外土間で断熱材を入れたんですが、玄関ドア直下が空いていて、約10cm程度 無断熱箇所が出来てしまいます。
    ここは断熱材入れられないのか?と聞いたのですが、難しいとの事でした。
    ここって対応の仕方ありますか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +2

      地中梁、開口部補強の部分なので少し妥協してわずかな立ち上がりの内側に断熱材いれてますね。土間の荒コン天端でカットになりますが。

    • @hiyosu8653
      @hiyosu8653 2 года назад +1

      @@morishitaathome
      ありがとうございます!

  • @user-kb5rv1qt6u
    @user-kb5rv1qt6u 9 месяцев назад +1

    玄関ドアの枠下に立ち上がりで断熱材を入れても強度的には問題ないでしょうか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  9 месяцев назад +1

      玄関ドアようの基礎の欠き込みには、相応の配筋補強がしてあると思いますので大丈夫だと思います。

  • @kinzo7665
    @kinzo7665 Год назад +1

    建築中で断熱施工に問題が発生しました。よろしければご教示下さい。
    内基礎断熱の施工でミラフォームを基礎コンクリート立ち上げ時に同時に固定する方法を工務店が取りましたが、それぞれの断熱材の隙間にコンクリートが入りこみそれが熱橋になると思いますが、それを埋めるにはミラフォームの角材を上から貼り付ける事で対処可能ですか?
    また底面は立ち上がりと垂直にL字状にミラフォームを貼りますが、立ち上がりと底面の間もウレタンで補修されておりません。
    それらは今からの指示で間に合いますが、玄関土間下は砕石敷きで既に手遅れでL字の隙間にウレタンすら拭いてありません。砕石を出して再施工が良いでしょうか?
    もしくは砕石の上からミラフォームを貼り断熱ラインを作り直す事が出るでしょうか?基礎高は900mmなので砕石を少し出して上張りするとまだ立ち上がり150mm程の余裕はありそうです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Год назад

      念を押すということで、寸法もあるなら再度土間部分に断熱ラインをつくるのはいいと思います。(正確な納まりがわかりませんので参考意見として)

    • @kinzo7665
      @kinzo7665 Год назад +1

      @@morishitaathome 早速のお返事大変ありがとうございます。
      断熱ラインの再築検討してみます。

  • @hiyosu8653
    @hiyosu8653 2 года назад +1

    モリシタさん
    本動画にて、2度目の質問で恐縮です。
    玄関土間の素材でイペはどうでしょうか?
    ウリン フローリングをやってるところが少ないので、イペなら一部大手でも取り扱いありそうなので、聞いてみました。
    また、元々タイル施工などで考えてるので、玄関セメント入れてますが(断熱材は熱橋部に基礎断熱と同じく100mm入れて貰いました。)セメント上に木製フローリングは問題ありませんでしょうか?
    P.S
    最初はタイルで考えてたのですが、当初予定していたものはことごとく欠品になってしまいました。
    再度ショールームに行って見たものの、良いなと思うのは、入荷予定あって入ってきても直ぐに無くなるとの事で、予定が読めなくなってきました(^_^;)
    アプローチ別途考えないとです。。。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +2

      イペはウリンより高価ですが、耐久性は上だと言われていますね。なのでウリンの代用としては十分以上ですね。セメント下地に直張りはできたら避けたほうがいいと思いますが、基礎内で土間シートをされているなら、それほどナーバスじゃなくてもいいとも思います。

    • @hiyosu8653
      @hiyosu8653 2 года назад +1

      @@morishitaathome
      ありがとうございます!
      施工方法は問い合わせて見よう思います。

  • @MiMo-pb5du
    @MiMo-pb5du 2 года назад

    どんなに高機密高断熱でも、家族の人数がそれなりにいると、
    玄関入ってすぐリビングとかは、冬の熱損失はデカいと思います。
    熱損失どうのっていうよりイライラ発生機。
    だから、土間玄関そのままリビングって家は、施主の強い要望があった上で、
    何度も何度も確認して裏取っときますね、自分なら。
    後で「寒いからどうにかならないです?」って言われても、どうにもならない。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад

      感じ方なので、採用の時は事前体感を前提でお願いしないといけないですね。