住んでからお金のかかる家とかからない家を分けるポイント

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 ноя 2024

Комментарии • 62

  • @ラヴ-e9n
    @ラヴ-e9n 11 дней назад +1

    築20年の持ち家です。
    最近こちらのRUclipsを知って拝見させて頂いています。
    ためになる話ありがとうございます。
    質問ですが10年前に外壁、ベランダの塗装をしました、ベランダはFRPでの塗装でしたが、次メンテナンス時期には金属防水にしたいと思いますが新築でなくても可能でしょうか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  8 дней назад +2

      やれなくはないと思います。

    • @ラヴ-e9n
      @ラヴ-e9n 8 дней назад +1

      ありがとうございます。
      ハウスメーカーではしてもらえないと思うので次回は工務店?に相談したいと思います。

  • @bankok-21
    @bankok-21 Месяц назад +1

    白蟻やらんとあかんの
    初めて知りました!

  • @vanivani7801
    @vanivani7801 11 месяцев назад +1

    築35年のパナフォームをリフォームします。エネファームをいれる予定です。成人した20代、30代の子供と夫と4人家族です。
    30年同居した姑が施設に入ったため外構を含めた全体リフォームで1500万の見積もり額です。預貯金、年金で返済しながら70代になったら子供に残債をお願いする予定です。夫は70まで働く予定、全員仕事を持っています。不安だけど頑張るしか無い、、

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  11 месяцев назад +1

      エネファームを選択されたということは何か特典があったのでしょうか?なかなかイニシャル大きいですもね。ガスと電気を併用する場合は光熱費削減できると聞きますが、特典などでイニシャルがどこまで圧縮されるかがカギですね。一般的にはエコキュートを利用するオール電化がより光熱費で有利といわれているので、念のためパナホームに比較シュミレーションお願いされてもいいかと思います。(比較検討済ならすいません。)窓の強化をされるんですよね?家が高気密高断熱化すると暖かさも変わると思いますのでいいですね!健康一番お幸せに!

  • @ヤンサさん
    @ヤンサさん 11 месяцев назад +1

    戸建賃貸を造る場合は屋根裏エアコンは掃除してくれる人がいないから難しいよね~。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  11 месяцев назад +2

      そうですね。賃貸にこだわりを押さえ、汎用性のたかいベーシックな間取りがこのまれそうですから。2階ホールなどを空調室がわりにして、吹き抜け併用で間取り考えるのがいいかもですね。

  • @小林司-l6n
    @小林司-l6n Год назад +2

    只今、56歳です。
    来週上棟式を迎えます。
    勉強させて頂いています。
    息子に伝えていきます。

  • @takataka623
    @takataka623 2 года назад +10

    あと、固定資産税も重要になって来ると思います。
    昨年、3軒目の家を終の棲家にする為に140強平米(平屋+一部2階(家内の部屋10畳))を建てた、60才です。
    構造塾の佐藤先生とも相談して耐震等級3、気密もC値0.23のZEHの家に木造で仕上げましたが、固定資産税が、26万になって、えええーーと思いました。
    そこまで、高いのかと、おののき払っていますが、固定資産税対策も重要だと思います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      身につまされる体験談ありがとうございます。よい注意喚起で助かります!

  • @yukioiino1
    @yukioiino1 2 года назад +10

    いつもためになる動画をありがとうございます。
    今、無垢の木と高気密高断熱が得意な工務店に家を建ててもらっています。
    ガルバ屋根、太陽光発電、エコキュート、無垢の床、エアコン2台、そしてエコボロン防蟻と、森下さんご指摘の維持費がかからない家になっていました。ますます住むのが楽しみになりました!

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      よい作り手との共同事業!よい家になることご祈念申し上げます。

  • @you8996
    @you8996 Год назад +2

    フラット35が出てから家が建てやすくなっていますが家って維持管理費、税金等の金がかかることを知らないで建ててしまう人が多くてびっくりしています。意外とみんなお金に無頓着です。
    よくあるあるは子供が小学校へ上がるタイミングで家を建てる、15年後メンテナンスコストがかかる、子供に金がかかる、金がないというスパイラルに陥るw

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Год назад +1

      おっしゃるとうりですね。なのでローン借りる時には、同時に返しながらどう貯金をするかをよく検討していただきます。原理は昔、本田静六翁が言われたことだと思います。

  • @riha1479
    @riha1479 Год назад +1

    シロアリ、ベイク工法なので、20万かかります。これは仕方ないコストですか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Год назад +1

      ベイト工法ですか?家が大きければ対応敷地も広くなるとコストはあがりますね。近くに山などあるならやれば安心ですね。

  • @おちょうしもの-w8t
    @おちょうしもの-w8t 2 года назад +4

    とても勉強になりました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад

      お役にたったならよかったです。

  • @北島正隆-d5x
    @北島正隆-d5x 2 года назад +5

    うちは家族がトイレを使っても水をちょろっとしか流さない。尿石が詰まって便器交換になりました。
    父が最初に家を建てた時、父の祖母当時80歳くらい?がいたのに、選んだ土地が車道から階段を100段以上登らないといけない場所でした。
    目先の出費が少ないことばかり考える癖は、昔からのようです。はぁ~

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e 2 года назад +8

    現在の家で30年以上過ごしてきて何が変わるって家族の数です。10年少しで子供は全員出て行き部屋は3部屋、トイレ一つなくても困らない生活がもう20年以上。エコで言えば1LDKの母屋と別棟の10年持てばいい安普請の子供棟にして巣立てば解体すればよかったかなと思っています。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      そういう長期の発想はありですね。

  • @nao-kiroku
    @nao-kiroku 2 года назад +3

    いつも為になる情報ありがとうございます。
    築40年の中古物件と新築戸建のどちらかを検討しております。
    築フル物件の表の参考もプロのしてからご紹介頂けると大変助かります。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      築古=中古住宅+リノベパターンでしょうか?うまくまとめるかテーマとして検討しますね。

    • @nao-kiroku
      @nao-kiroku 2 года назад +2

      @@morishitaathome
      ご返信ありがとうございます!
      >築古=中古住宅+リノベパターンでしょうか?
      →はい!そのパターンで検討しております。
      今後の配信も楽しみにしております。

  • @北島正隆-d5x
    @北島正隆-d5x 2 года назад +4

    うちは、台所と廊下の床が老化してたわむようになってしまいました。全面にフローリング材を上から貼って対処しました。40万円かかりました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      もぐって床根太や大引き補強むりでしたか?面積にもよりますが結構かかりましたね。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 2 года назад +1

      @@morishitaathome さん
      それやったら、恐らく別の場所が傷んで、追加工事追加工事、になったと思います。

  • @kinsei2000
    @kinsei2000 2 года назад +1

    いつも有益な情報有難う御座います。数年前に家を建てたのですが外壁のサイディングの色が思っていたものと違い、変更したいなぁと思っています。15年くらいしたらそのサイディングの上に吹き付けか塗り壁をすることは可能でしょうか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +3

      一般的なサイディングなら塗装はもちろん可能です。ただ最近の商品で、長期保証のある塗膜タイプでは一部塗料が乗りにくいという話も聞きますので念のため採用されたメーカーに確認ください。

    • @kinsei2000
      @kinsei2000 2 года назад

      返信ありがとうございます。これからも役に立つ動画をよろしくお願い致します。

  • @nu4765
    @nu4765 2 года назад +2

    外壁がへーベルです塗装しなければと思っているのですがお話の中に金属ということが出ていましたがへーベルに塗装してあるのにその上に金属サイディングを張るという選択はあるでしょうか。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      貼れないことはないですが、後張りの悲しさで水仕舞が複雑になる場所の納めに注意です。コーキングの増し打ちをしっかりして無機系の高耐久の吹き付けがおすすめです。

  • @ろい-j9u
    @ろい-j9u 2 года назад +4

    参考になりました。防蟻処理は途中からホウ酸系に切り替えることもできるでしょうか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      切り替えはできますが、保証書は土台部分以上に薬剤吹けないので出ないかもしれません。

  • @ket3701
    @ket3701 2 года назад +2

    今の中古の家を買うときにお金の勉強はしましたが家の事は建築士の方の情報をもっと集めるべきだったなと思っています…
    メンテナンスコストがこんなにかかるので年収◯万円なら返済比率はこれくらいに押さえた方がいい、みたいな事ばかり学んでいましたが、仕様でこれほどまでに変わる事に無知でした。後のコストを考えたら場合によってはお金をかけた方が良いことまでマネー系の人は教えてくれないですもんね…

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      非常に貴重な体験談コメントありがとうございます。コストとは購入時にかかるイニシャルコストと、暮らしてからかかるランニングコストの合計=トータルコストというのは誰でもわかることですが、何年の使用期間を前提で考えるかは、胆力と建築などの専門知識が必要ですね。

  • @G彩-s7h
    @G彩-s7h 2 года назад +3

    ランニングコストは重要ですよね 実家は床暖房を入れてましたが、お客様が来たときくらいしか使わないみたい(私=たまにくるお客) 電気代が高すぎるって言ってましたが、使わない設備って必要なん?こういうのが無駄なんだと思った次第

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      床暖、住宅性能がいつ邸以上ないと、そうなってしまう傾向ありますね。

  • @こん-b2v
    @こん-b2v 2 года назад +8

    給湯器は、エコワンが断然おすすめです‼️我が家はガス代(都市ガス)1500円〜3000円で済んでますよ🎵

  • @ウナギ犬-o1q
    @ウナギ犬-o1q 2 года назад +8

    実家は切妻 瓦 軒700 土壁 外壁板金 大きな金かかりません 親父がたまに外壁ペンキ塗ります。築43年です。田んぼだったんで、布基礎でもちろん地盤改良工事はしてませんので若干沈んでますが まあなんとかなってます。 もちろん自分も切妻 平屋 瓦屋根 にしました。
    シンプルイズベストです。

  • @つじあき-h7i
    @つじあき-h7i 2 года назад +3

    非常にためになりました。家って
    建ててから30年後にそんなに費用
    がかかるんですね。あと質問なので
    すが、森下さんの建てられる家は
    エコボロンですか?建てるのなら、
    瓦でニチハの30年保つサイディング
    高耐久コーキングにしようと考えて
    います。ベランダは金属がいいん
    ですね。勉強になりました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      エコボロンではないですが、ホウ酸系です。

  • @takuyakoseki21
    @takuyakoseki21 2 года назад +5

    先進国で100年にも満たずに大規模なメンテナンスしなければならないのって日本だけなのかな🤔?
    これからの家作りは子孫に残せるような家であってほしい

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 2 года назад +8

      日本は高温多湿だからかなり厳しい。木材が傷みやすいのと、白アリの被害に遭いやすい。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +4

      そうですね。なので通気換気と、こまかな雨仕舞。そして無機材をつかった防蟻処理が大事ですね!

  • @ピースコンタクト
    @ピースコンタクト 2 года назад +6

    うちのトイレは蓋と便座だけのタイプの温水洗浄便座ってやつで時代に追いつきました。
    全取り替えに比べて安く済みました。

  • @Achflow
    @Achflow 2 года назад +4

    家のメンテナンスのために月3万の引当金は大きいなぁ・・・それが必須やったら家建てれない人多いですよ・・・
    個人的に家を長持ちさせるためにやったほうがいいと思うのは
     軒を作る 屋根の谷を作らない 湿気がたまらないように空気が流れるようにする くらいでしょうか・・・
    3万は厳しいです。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 2 года назад +3

      メンテナンスをしなければ建築後10年あたりから痛みが見え始め、30年も経つとかなり傷んで生活に支障が出るレベルになると思います。30年の間に少なくとも風呂釜は確実に壊れます。
      その他にも火災保険も月々いくらか払わないといけません。
      ちなみに自動車を買ったら最初3年以降2年ごとに車検がありますし、バッテリーやタイヤの更新もあります。
      それには月々1万円~積み立てておく必要があります。
      それができなければ家も自動車も買うことは差し控えた方が吉かと思います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +3

      よく資金のお話をするときに、ご夫婦で2台の車を5年後に買い替えるための簡単なシュミレーションしてもらうと、例えば150万円の車と250万円の車なら、合計400万円。÷5年÷12か月=6.66万円/月 そう実感してもらうと多くの方が貯金予定額に驚かれます。見たくない現実ですが、そこを見てから作戦を練っていただきます。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 2 года назад +2

      @@morishitaathome さん
      そのシミュレーションで出てくる金額は、
      自動車購入に関する費用のみです。
      半年後のセーフティ点検(法定ではなくなりましたが、やっておいた方がいい)、法定12か月、24か月点検、車検と税金と自賠責保険の分の積み立ては必至です。
      他にも年1回の税金、タイヤやバッテリーの消耗品部分の積み立ては必至です。
      ボーナスで出せる人はそれでもいですけど。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +2

      @@北島正隆-d5x さま!まさに!そこまで厳しき現実を直視される方は最強です。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 2 года назад +1

      @@morishitaathome さん
      お返事ありがとうございます。
      変な話になりますが、私は過去「自分に都合が悪い事実を認めなさい」と
      パワーストーンに言われたことがあります。

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 2 года назад +2

    エコキュート(据え置き型から据え置き型へ)に替えたがガス代は同じでした。8年経って設定がおかしくなって妻が適当にボタンを押していたらなぜか正常に設定できた。それ以降ガス使用量が若干減った感、1割減なんて論外。給湯の時はエコランプは点灯しているが湯張りの時はつきません。エコキュート差額分が取り戻せません。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 года назад +1

      ガス給湯器は残したままってことですか?ガスの基本料金の変更とかあるんですかね?

    • @rasiraka305
      @rasiraka305 2 года назад

      従来据え置き型を外し据え置き型エコキュートに取り替えました。が、全くガス使用量が同じです。エコキュートランプはあるのでエコキュートに間違いありません。湯張りの時はエコキュートランプは点きません。
      差額10万円以上回収できません。TOTOです。
      ガスの基本料金の変更・・・月何十円くらいのエコキュート割引がありましたがガス会社替えたら無くなり、このガス会社(出川が宣伝していたやつ)がまた出鱈目で割高、元の東京ガスに。
      電気、ガス自由化で散々な目にあいました。自由化詐欺スキームと思うくらい。